JPH01187265A - コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造 - Google Patents

コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造

Info

Publication number
JPH01187265A
JPH01187265A JP63013285A JP1328588A JPH01187265A JP H01187265 A JPH01187265 A JP H01187265A JP 63013285 A JP63013285 A JP 63013285A JP 1328588 A JP1328588 A JP 1328588A JP H01187265 A JPH01187265 A JP H01187265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
boom
concrete
hose
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63013285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768764B2 (ja
Inventor
Katsushi Tanaka
勝志 田中
Masaaki Yoshitake
吉竹 正明
Toshio Yokota
横田 敏雄
Hisaaki Kobayashi
久晃 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP63013285A priority Critical patent/JPH0768764B2/ja
Publication of JPH01187265A publication Critical patent/JPH01187265A/ja
Publication of JPH0768764B2 publication Critical patent/JPH0768764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0436Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a mobile support, e.g. truck

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a>産業上の利用分野 本発明はコンクリートポンプ車、特にブーム装置を装備
し、そのブーム装置にポンプ装置から延びたコンクリー
ト配管を沿設させたコンクリートポンプ車の分野で利用
されるものである。
(b)従来の技術 従来のコンクリートポンプ車においてはブーム装置に沿
設させたコンクリート配管に打設ホースを取付け、その
打設ホースを作業者が揺動させて任意の場所にコンクリ
ートを打設するようになっている。
ところで、前記打設ホースを格納する場合には、特開昭
57−68466号に示されているように打設ホースを
コンクリート配管から外して車体上に戟u1打設ホース
を支持しているホースガイドは差込ピンを外してブーム
他側方に回動させて格納するようになっている。
(C)発明が解決しようとする問題点 ところが前記構造であれば打設現場に移動するたびに、
打設ホースを脱着するとともにホースガイドを回動させ
なければならず、作業者に多大な労力を強いることとな
り、作業能率を低下させるという問題があった。
(d>問題点を解決するための手段 本発明は前記の如き問題点を解消するもので、車体にポ
ンプ装置とブーム装置とを搭載し、ポンプ装置から延び
たコンクリート配管をブーム装置に沿設させたコンクリ
ートポンプ車において、前記ブーム装置の先部に、ブー
ム装置に対して直交状に配置した直管をブラケットを介
して取付け、前記直管の基端をブーム装置の一側方に取
付けられたコンクリート配管の先端に曲管を介して接続
し、前記直管の先端には回転継手を介して曲管を接続し
、前記曲管には打設ホースを接続し、前記ブーム装置の
他側方には打設ホースを支持するための支持枠を取付け
てなるコンブリートポンプ車における打設ホース格納構
造に関するものである。
(e)作用 打設作業を行なう場合には打設ホースを支持枠より外し
、曲管とともに回動させて垂下し、その状態でブーム装
置を駆動させて打設ホース先端を打設場所に合わせる。
その後ポンプ装置を始動させてコンクリートを打設場所
に圧送する。
打設作業が終了すれば、ポンプ装置を停止させ、ブーム
装置を格納する。
その後打設ホースを曲管とともに回動させ支持枠に取り
付けて格納し、その状態で走行する。
(f)実施例 以下本発明の実施例を図面にて説明すると、(1)は車
体(2)に塔載したポンプ装置で、該ポンプ装置(1)
はミキサ車より排出されたコンクリートをホッパ(3)
に受は入れ、駆動装置(4)にて駆動されるポンプ(5
)にてホッパ(3)のコンクリートをコンクリート配管
(6)を通して圧送するようになっている。
(7)は前記ポンプ装置(1)と運転室(8)との間に
設けたブーム装置で、該ブーム装置(7)にはポンプ(
5)から延びたコンクリート配管(6)を沿設しである
前記ブーム装置(7)は架台(9)上に旋回台(10)
を設け、その上に支柱(11)を立設しである。
更に支柱(11)にはブーム本体(12)が軸支されて
いる。
前記ブーム本体(12)は基部ブーム(13)と先部ブ
ーム(14)とを屈折可能に設け、基部ブーム(13)
の基端を支柱(11)に軸支し、格納時には基部ブーム
(13)が下、先部ブーム(14)が上にくるようにな
っている。
前記両ブーム(13) (14)間には基部ブーム起伏
用の基部シリンダ(15)と、先部ブーム屈折用の先部
シリンダ(16)とを設け、両シリンダ(15)(16
)を基部ブーム(13)に平行して一直線になるように
取付けである。
前記基部シリンダ(15)の先端は、支柱(11)と基
部ブーム(13)とに軸支された屈折式の基部リンク(
17)に軸支し、基端は基部ブーム(13)に軸支し、
基部シリンダ(15)を伸長させて基部ブーム(13)
を格納し、縮小させて基部ブーム(13)を起立させう
るようになっており、特に基部シリンダ(15)を最縮
小させると基部ブーム(13)は180度近くまで大回
動できるようになっている。
前記先部シリンダ(16)の先端は、両ブーム(13)
(14)に軸支された屈折式の先部リンク(18)に軸
支し、基端は基部ブーム(13)に軸支し、先部シリン
ダ(16)を縮小させて先部ブーム(14)を格納し、
伸長させて先部ブーム(14)を回動さぜうるようにな
っている。
前記コンクリート配管(6)は両ブーム(13) (1
4)の側方にステー(19)を介して取付け、先端を先
部ブーム(14)の先部まで延ばしである。
前記先部ブーム(14)の先端には、先部ブーム(14
)に対して直交状に配置した直管(20)をブラケット
(21)を介して取付け、この直管(20)基端とコン
クリート配管(6)先端とを曲管(22)にて連接しで
ある。
前記直管(20)の先端には回転継手(23)を介して
曲管(24)を取付け、この曲管(24)には打設ホー
ス(25)の一端をベルト(26)にて締着しである、
これにて打設ホース(25)と曲管(24)は直管(2
0)を中心として揺動さぜることができるようになって
いる。
前記先部ブーム(14)の先部他側方には適宜間隔を設
けて支持枠(27)・・・を複数個固定しておる。
前記支持枠(27)・・・は打設ホース(25)を格納
支持するもので、U字形に形成され打設ホース(25)
を上方より格納できるようになっている。
本発明は前記の如き構成で次に作用について説明すると
、打設作業を行なう場合には第1図の状態より格納され
ている打設ホース(25)を持上げて支持枠(27)・
・・より外した後第5図の如く自重回動ざぜて垂下状態
にさせる。
前記状態にて両シリンダ(15)(16)を伸縮させ、
両ブーム(13)(14)を起伏屈折させ、第2図のよ
うに打設ホース(25)先端を打設場所に移動させる。
その後、ポンプ(5)を駆動させ、ホッパ(3)内のコ
ンクリートをコンクリート配管(6)を通して圧送し、
打設ホース(25)より打設場所に供給する。
次に打設作業が終了して打設ホースを格納する場合には
、第2図の状態より打設ホース(25)を曲管(24)
とともに上方に回動させた後、支持枠(27)・・・に
入れ、先部ブーム(14)側方に沿って格納する。
その状態で両シリンダ(15)(16)を伸縮させ、両
ブーム(13) (14)を起伏・屈折させ、第1図の
ようにブーム本体(12)を格納し、次の打設場所まで
移動する。
1)発明の効果 以上の如く本発明はブーム装置の先部に直管を取付け、
この直管を曲管を介してコンクリート配管に接続し、直
管の先端に回転継手を介して曲管を接続し、この曲管に
打設ホースを取付け、一方ブーム装置の先部側方に打設
ホース格納支持用の支持枠を設けたので、作業終了後は
打設ホースを回動させて支持枠に格納するだけで次の打
設場所へ移動することができ、従来のように打設ホース
を外したり、ホースガイドを回動させたりする必要がな
くなり、作業能率を著しく高めることができる。
また打設ホースはブーム装置の側方に格納できるため、
全体的にコンパクトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体図、第2図は作業状態図、第3図は第1図
へ−A図、第4図は第3図B−8断面図、第5図は打設
ホースの作業状態図である。 (1)はポンプ装置、(7)はブーム装置、(14)は
先部、(20)は直管、(23)は回転継手、(24)
は曲管、(25)は打設ホース、(27)は支持枠。 出願人   極東開発工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体にポンプ装置とブーム装置とを搭載し、ポンプ装置
    から延びたコンクリート配管をブーム装置に沿設させた
    コンクリートポンプ車において、前記ブーム装置の先部
    に、ブーム装置に対して直交状に配置した直管をブラケ
    ットを介して取付け、前記直管の基端をブーム装置の一
    側方に取付けられたコンクリート配管の先端に曲管を介
    して接続し、前記直管の先端には回転継手を介して曲管
    を接続し、前記曲管には打設ホースを接続し、前記ブー
    ム装置の他側方には打設ホースを支持するための支持枠
    を取付けてなるコンクリートポンプ車における打設ホー
    ス格納構造。
JP63013285A 1988-01-22 1988-01-22 コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造 Expired - Fee Related JPH0768764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013285A JPH0768764B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013285A JPH0768764B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187265A true JPH01187265A (ja) 1989-07-26
JPH0768764B2 JPH0768764B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=11828926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013285A Expired - Fee Related JPH0768764B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768764B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118463A (ja) * 1990-09-08 1992-04-20 Taiho Bussan:Kk コンクリート移送用ブーム装置
CN102720363A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 三一重工股份有限公司 一种臂架装置及混凝土泵车
JP2015523477A (ja) * 2012-04-13 2015-08-13 プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー ブームアームの製造方法およびコンクリート分配ブーム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646027A (en) * 1979-09-18 1981-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd Horizontal beam device for fixing back stay in pile-driver
JPS5717149A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device
JPS5817236U (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 三菱重工業株式会社 コンクリ−トポンプ車のブ−ム先端装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646027A (en) * 1979-09-18 1981-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd Horizontal beam device for fixing back stay in pile-driver
JPS5717149A (en) * 1980-07-07 1982-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device
JPS5817236U (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 三菱重工業株式会社 コンクリ−トポンプ車のブ−ム先端装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118463A (ja) * 1990-09-08 1992-04-20 Taiho Bussan:Kk コンクリート移送用ブーム装置
JP2015523477A (ja) * 2012-04-13 2015-08-13 プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー ブームアームの製造方法およびコンクリート分配ブーム
CN102720363A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 三一重工股份有限公司 一种臂架装置及混凝土泵车
CN102720363B (zh) * 2012-06-21 2015-04-01 三一汽车制造有限公司 一种臂架装置及混凝土泵车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768764B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934490A (en) Combination engine hoist and stand
JPH1087278A (ja) 自走クレーン
WO2005092775A1 (en) Mobile crane sytsem comprising a mobile crane and an auxiliary device for assembly of a bracing device
JPH046640B2 (ja)
JPS6067393A (ja) 移動クレ−ン
JPH01187265A (ja) コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造
JP4422845B2 (ja) カウンタウエイト取付け方法及び枠体支持手段
JPH08333776A (ja) カウンタウエイトの着脱装置
JP2003054876A (ja) サイドフレームの着脱装置および着脱方法
JP2824032B2 (ja) ブームヘッド脱着装置
CN211647350U (zh) 一种臂架
JPH02232467A (ja) ブーム装置付コンクリートポンプ車
JPH03267297A (ja) クレーンにおけるジブ支持ロッドの取付装置
JP2002167807A (ja) カウンタウエイト着脱装置
JP2593113Y2 (ja) ジブ取付け可能型クレーン車
CN216196709U (zh) 混凝土布料装置
JP7212364B2 (ja) ディストリビュータ
JP3322473B2 (ja) 伸縮ブームを有する高所作業車
SU1270100A1 (ru) Устройство дл подъема и установки стреловых самоходных кранов на мостовом кране
JPH04246092A (ja) クレーンのジブ張出し、格納装置
JPH0448281Y2 (ja)
JPH057380Y2 (ja)
JPH0485298A (ja) ジブつき伸縮ブーム
JPH0355596Y2 (ja)
JP2593928Y2 (ja) 車載型クレーンの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees