JPH01187076A - 惣菜類の製造法 - Google Patents

惣菜類の製造法

Info

Publication number
JPH01187076A
JPH01187076A JP63007458A JP745888A JPH01187076A JP H01187076 A JPH01187076 A JP H01187076A JP 63007458 A JP63007458 A JP 63007458A JP 745888 A JP745888 A JP 745888A JP H01187076 A JPH01187076 A JP H01187076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
prepared
dishes
acid
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007458A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Tanida
谷田 孝雄
Etsuzo Tsuburaya
円谷 悦造
Hajime Okumura
奥村 一
Kichiya Kawamura
川村 吉也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP63007458A priority Critical patent/JPH01187076A/ja
Publication of JPH01187076A publication Critical patent/JPH01187076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は惣菜および水産物練り製品(以下、両者を惣菜
類と称する。)の製造法に関し、詳しくは特定の分子量
のキトサン酸分解物を添加して保存性のすぐれた惣菜類
を製造する方法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]惣菜類
は通常、副食物として煮物、焼物、揚物、蒸し物、和え
物など様々な形態で食されている。
これら惣菜類のうち、佃煮、煮豆、魚肉練り製品にはソ
ルビン酸やソルビン酸カリウムなどの合成保存料の使用
が認められてはいるものの、合成保存料の安全性に対す
る消費者の不信感が近年強まっているため、これらに限
らず食品全般で合成保存料の使用が忌避される傾向が強
まっている。
また、惣菜類はその栄養成分が豊富なことより非常に腐
敗しやすく、近年の低塩化の傾向とあいまって製造工程
中での微生物汚染対策が重要な課題となっており、即日
製造即日販売もしくは低温下で微生物の繁殖を抑制しつ
つ販売しているのが現状である。しかし、食品の流通機
構や製造業者の労務管理の立場などから少しでも微生物
に対する変改や食味を低下させずに日持ちをさせること
が望まれている。
[課題を解決するための手段] そこで本発明者らは、上記課題を解消すべく鋭意研究を
重ねた結果、特定の分子量を有するキトサン酸分解物を
惣菜類の製造工程中に添加すれば、食味に影響すること
なく保存性を向上できることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
すなわち、本発明は分子量が10.000〜50,00
0であるキトサン酸分解物を添加することを特徴とする
惣菜〆および水産物練り製品の製造法に関する。
本発明で用いるキトサンは、甲殻類、昆虫類。
貝類などの下等動物の外皮骨格組織の成分および菌類の
細胞壁成分として知られているキチンを原料とし、これ
をアルカリ処理などの常法により、脱アセチル化して得
られるものである。
本発明で使用するキトサン酸分解物としては特願昭62
−284192号明細書に記載された食品用保存剤等が
主成分として使用される。
本発明ではこのキトサンを酸加水分解して得られる分解
物で、分子量が10,000〜50,000のものを有
効成分とするが、キトサンの酸分解に使用する酸として
は有機酸あるいは無機酸のいずれでもよい。ただし、食
品に添加することを考慮し、酢酸、乳酸、クエン酸、リ
ンゴ酸あるいは塩酸など、通常食用に供される酸を用い
ることが望ましい。酢酸を含有する食品としては食酢が
良く知られており、香味の面からも食酢は好ましい。
キトサンの酸分解条件は、酢酸を用いる場合はキトサン
2重量%に対し、酢酸濃度0.5〜20%(W/V) 
、好ましくは1.5〜5 % (W/V) テ100〜
121℃、5〜180分間加水分解処理すればよく、大
略100℃の場合には60〜180分間、121℃の場
合には5〜60分間加水分解処理すれば十分である。そ
の他、乳酸、クエン酸、リンゴ酸などの有機酸を用いる
場合も、酢酸濃度と同じ酸濃度にすれば上記の条件が適
用できる。また、塩酸を使用する場合は塩酸濃度0.0
5〜2.ON、好ましくは0.1〜0.5NでIQO〜
121’t、3〜180分間加水分解処理すればよく、
大略100℃の場合には60〜180分間、121 ’
eの場合には3〜60分間加水分解処理すれば十分であ
る。キトサンの酸加水分解条件が厳しい場合、有効成分
である分子量10.000〜50,000の画分がさら
に分解低分子化してしまい抗菌活性が低下する。また、
酸加水分解条件がゆるやかな場合、分子量50,000
以上の高分子画分が多くなり、有効成分である分子量画
分の収量が減少する上に、渋味を呈するようになる。従
って、キトサンの酸分解条件は上記設定範囲で正しく行
なわなければならない。なお、本発明において分子量の
測定は透析法あるいはゲル濾過法により行なった。
このようにして得られたキトサン酸分解物は、惣菜類の
物性への影響を加味し、水酸化ナトリウム等によりpH
3〜6程度に中和した後、惣菜類に添加する。なお、上
記の酸の代りにキトサン分解酵素を使用したキトサン酵
素分解物も利用可能である。
また、キトサン酸分解物に酢酸含有液を混合して惣菜類
に添加することも可能であり、この場合、酢酸含有液単
独で添加する場合に比べ酢酸含有液の添加量が少なくて
よいため、酸味、酸臭を抑えて保存性を向上できる。キ
トサン酸分解物に混合する酢酸含有液としては、香味の
面から食酢が特に好ましい。なお、キトサン酸分解物に
酢酸含有液を混合する場合、特許第959222号等に
記載した食酢溶液の製法のごとく酢酸の重量1に対して
卵殻9重炭酸ソーダおよびカセイソーダの中の1種もし
くは2種以上の物質を0.29〜1.lOの割合で食酢
に加えて酢酸の重量パーセントよりも酢酸塩の重量パー
セントの方が高くなるように調整した食酢溶液(ただし
、卵殻または重炭酸ソーダを単独で加える場合は0.6
0〜1.10.カセイソーダを単独で加える場合は0.
29〜0.53の割合で食酢に加えて調整した食酢溶液
)を混合して添加することにより、食味の低下がなく、
保存性に優れた惣菜類を製造することができる。
本発明において惣菜とは、「実際的惣菜製造法」 (食
品研究社発行、 P120.1979)の表3記載のも
の、具体的には和え物、揚げ物、炒め物。
煮物、蒸し物、焼き物等があり、特にサラダ。
春雨和え、きんびら、煮付け、蒸しぎようざなとは好適
なものである。また、水産物練り製品とは、「水産加工
学」 (恒星社厚生閣発行、P145゜19f!7 )
に記載のもの、具体的には魚肉を主原料としてすりつぶ
し、これに調味料、補強料、その他の材料を加えて練っ
たものを蒸煮、焙焼、湯煮。
油揚げ、燻煙などの加熱操作により製品とした食品であ
り、特にかまぼこ類、焼きちくわ、魚肉ノ\ム・ソーセ
ージ類などは好適なものである。
キトサン酸分解物の添加量は、惣菜類の重量に対しキト
サン固型分として0.01〜0.3%(Wハ)が望まし
い。添加量が少ないと、防腐効果が期待できず、添加量
が多過ぎると、キトサン特有の渋味が発現し、食味に悪
影響を及ぼす。また、添加する時期と方法は任意である
が、好ましくは醤油。
砂糖9食塩などの調味料と共に惣菜類の主原料に加えて
調理すればよい。
[実施例] 次に、本発明を実施例により説明する。
実施例1 キトサン(東京化成工業株式会社製)7重量%を10%
(W/V)の酢酸溶液に溶解しキトサン溶液とし、12
1 ’eで100分加圧加熱処理して加水分解を行なっ
た0次いで、水酸化ナトリウムを用いて中和し、キトサ
ン酸分解物(A)を得た。
皮をむき、切断、ボイルしたジャガイモ900g。
細断したキュウリ、ニンジン各40gおよび細断したキ
ャベツ20gを主原料とした。また、植物油60g、鶏
卵の卵黄15g2食酢10g1食塩・香辛料等5gに対
し、第1表に示す量のキトサン酸分解物(^)に水を加
えて60114’としたものを加え、ミキサーでよく攪
拌して調味液を作成した。次いで、主原料と調味液を混
合してバック詰めのポテトサラダを製造した。また、対
照としてキトサン酸分解物(A)を添加しないこと以外
は上記と同様にしてバック詰めのポテトサラダを製造し
た。
得られた製品および対照品を25℃で所定期間保存し、
保存試験を行った。また、20人のパネラ−にできたて
の製品を試食させて食味評価を行なった。この結果を第
1表に示す。なお、表中の−は腐敗せず、+は腐敗して
いる。+は腐敗がはげしいを示す。
第1表 表より明らかなように、キトサン酸分解物(A)の添加
量としては、キトサン固型分として0.O1〜0.3%
(W/W)が保存性1食味の面から良好であると判断さ
れた。
実施例2 キトサン(東京化成工業株式会社製)2重量%を0.2
 N塩酸に混合溶解してキトサン溶液とし、100℃で
120分間加熱処理して加水分解を行なった。次いで、
水酸化ナトリウムで中和し、キトサン酸分解物(B)を
得た。
皮をむき切断したジャガイモ400g、豚肉100gを
サラダ油12mjで炒め、ここに醤油37+aC酒15
+aj。
ミリン8@R1砂1113.5g、食塩2.5g、キト
サン酸分解物(B) 15+++J、 Iil造酢(酢
a1MjHo%ノモノ)5mlおよび水170+++I
!を加え、汁気がなくなるまで煮込み、肉ジャガ(製品
Bl) 550gを得た。また、対照としてキトサン酸
分解物(B)を添加せず、醸造酢(酢酸酸度lO%のも
の) 15mjおよび水175mNを用いたこと以外は
上記と同様にして肉ジャガ(製品B2)を作り、さらに
キトサン酸分解物と醸造酢を添加せず、水L90+sj
を用いたこと以外は上記と同様にして肉ジャガ(対照品
)を作った。
得られた製品および対照品をパック詰めし、25℃で所
定期間保存試験を行い、一般生菌数を測定した。一般生
菌数の測定は、常法に従い毎日標準寒天培地を用いた混
釈法で測定し、10’個7gに達した時を腐敗日と判断
した。また、できたての製品をパネラ−に試食させ食味
評価を行った。この結果を第2表に示す。
第  2  表 表より明らかなように、製品81は微生物による腐敗を
抑制し、かつ食味も良好であった。
実施例3 豚ミンチ肉200g、細断して水気を絞った玉ねぎ50
0g、細断したニラ20gおよび細断したニンニク1片
に、醤油30 m j *塩3g、砂糖5g、ごま油3
hj、サラダ油301ON、実施例2で得られたキトサ
ン酸分解物(B) 201jと、醸造酢(酢酸酸度10
%のもの) 2SraRに卵fi0.75gおよび重炭
酸ソーダ1.08gをよく混合した食酢溶液8■!を加
え、よく攪拌混合した。次いで、これを市販のぎようざ
の皮で通常通り外包みし、83℃で4.5分間蒸し上げ
た後、急冷し、パック詰めしてぎようざ(製品C)を得
た。また、対照としてキトサン酸分解物(B)2θlお
よび食酢溶液8Iljを添加せず、水2Btalを用い
たこと以外は上記と同様にしてぎようざ(対照品)を得
た。
得られた製品および対照品を20℃で所定期間保存し、
実施例2と同様にして保存試験を行った。
この結果を第3表に示す。
第  3  表 表より明らかなように、製品Cは保存性の向上が認めら
れた。
実施例4 タラすり身1000 gに食塩30gを加え、よく撞潰
し、次いで馬鈴薯澱粉60g、砂IJ10g、実施例2
で得られたキトサン酸分解物(B) 80m1+と醸造
酢(酢酸酸度10%のもの)11に水酸化ナトリウム3
3.3gを加えて混合して得た食酢液1511jおよび
水125mjを加え、さらによく撞潰し板付した後、蒸
籠に並べ40分間蒸煮した。蒸煮終了後、蒸籠から取り
出してかまぼこ(製品01)を得た。また、対照として
食酢液を添加せず、水140m#を用いたこと以外は上
記と同様にしてかまぼこ(製品02)を作り、キトサン
酸分解物と食酢液を添加せず、水200mjを用いたこ
と以外は上記と同様にしてかまぼこ(対照品)を作った
得られた製品および対照品を20℃で所定期間保存し、
実施例2と同様にして保存試験および食味評価を行った
。この結果を第4表に示す。
第  4  表 表より明らかなように、製品DIおよびD2は対照品に
比べて保存性9食味ともに優れており、特に製品D1が
優れていることが判った。
実施例5 大豆15kgを1晩水に漫潰し、膨潤させたものを柔ら
かくなるまで水煮した。ここに、乱切りしたにんじん1
2kg、あ(抜きして乱切りしたごぼう8 kg、だし
廿30IL、砂111kg、醤油4.5IL、実施例1
で得られたキトサン酸分解物(^) 0.71を加え、
汁気がほとんどなくなるまで加熱し煮豆50kgを製造
したところ、光沢1食感に優れ、かつ保存性の向上した
煮豆が得られた。
実施例6 春雨8kgを5〜lO倍量の沸騰水中に入れよく攪拌し
て1〜2分間煮熟後、ひき上げて流水で急冷、水切りし
たもの、にんじん5kgを千切りに裁断してブランチン
グしたものおよびきゅうり10kgを千切りに裁断した
ものを主原料とし、これに市販マヨネーズ4 kg、実
施例2で得られたキトサン酸分解物(B)2J1.香辛
料を適量加えよく混合して春雨サラダを製造したところ
、光沢があり、しかも保存性に優れた春雨サラダが得ら
れた。
実施例7 皮をこそぎ取り4〜5cmのマツチ締型に切ってあく抜
きしたごぼう20kgを、なべに油を煮立てて十分に炒
め、次いで細切りにんじん5 kg、細切り鶏肉10k
gを加えて炒めた後、調味液として醤油3ft、ミリン
1.5f、砂111.8kg 、実施例2で得られたキ
トサン酸分解物(B)1j2および醸造酢(酢酸酸度l
O%のもの)iiに卵殻16.67g、重炭酸ソーダ1
4.0g 、水酸化ナトリウム6.67g加えて混合し
て得た食酢液0.41を混合したものを加え、汁気がな
くなるまで炒め煮しできんびらごぼうを製造したところ
、光沢があり歯切れがよく、かつ保存性に優れたきんび
らごぼうが得られた。
実施例8 水さらしを行い脂肪分を抜いたタラの身10kgに対し
澱粉1 kg、食塩200g、ミリン50m1および実
施例2で得られたキトサン酸分解物(B) 500a+
jを加え、さらに水を加えて適当な硬さまで良く積項し
た。次いで、擢潰したすり身を棒に付着し、火煙上で焼
焦した。冷却後、棒を抜きとりちくわを製造したところ
、食味が良好で、しかも保存性に優れたちくわが得られ
た。
実施例9 タラすり身10kgに対し食塩650gを加えて良く擢
潰した。次いで、剥皮し水に浸しておいた山いも500
gを山葵卸で擦ったもの、澱粉200g、ミリン900
mJおよび実施例2で得られたキトサン酸分解物(B)
40hjを加え、再び良く積項した。次に、これを適当
な形に成型し、85℃の熱湯中に入れ、湯面に浮上した
ものを引き上げて放冷してはんぺんを製造したところ、
食味が良好で、しかも保存性に優れたはんぺんが得られ
た。
実施例1O 魚肉すり身(サメ肉6割、エソ肉4割) 10kgに対
し食塩200g、砂糖1 kg、澱粉8 kg、ミリン
100mjおよび実施例2で得られたキトサン酸分解□
物(B) 500IIli+と醸造酢(酢酸酸度10%
のもの)11に卵殻20.2gおよび水酸化ナトリウム
20gを加えて混合した食酢液200mJを加え、さら
に適宜加水したのち擢潰した。次いで、細切りした人参
3kgを加えて良く混合後、適度な大きさに整形し、加
熱した胡麻油で揚げてさつま揚げを製造したところ、食
味が良好で、しかも保存性に優れたさつま揚げが得られ
た。
実施例11 魚肉すり身(マグロ5割、カジキ5割) 10kgに対
し食塩300g、砂11200g、 !l粉500g、
香辛料通量および実施例2で得られたキトサン酸分解物
CB)50G+ajを加えて擢潰した。次いで、豚の脂
肉1kgを51角に細断し、前記すり身と良く混合した
しかる後、通常通りケーシングを行い、85〜90℃の
湯浴で40分間加熱処理を行い、魚肉ソーセージを製造
したところ、食味が良好で、しかも保存性に優れた魚肉
ソーセージが得られた。
[発明の効果] 本発明によれば、安全に保存性を高めることができる上
に、食味も優れた惣菜および水産物練り製品を得ること
ができる。
特許出願人  株式会社 中 埜酢店

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子量が10,000〜50,000であるキト
    サン酸分解物を添加することを特徴とする惣菜類の製造
    法。
  2. (2)分子量が10,000〜50,000であるキト
    サン酸分解物を添加することを特徴とする水産物練り製
    品の製造法。
  3. (3)キトサン酸分解物が該キトサン酸分解物に酢酸含
    有液を混合したものである請求項1または2記載の惣菜
    類の製造法。
  4. (4)酢酸含有液が食酢である請求項3記載の惣菜類の
    製造法。
  5. (5)キトサン酸分解物が該キトサン酸分解物に、食酢
    中の酢酸の重量1に対して卵殻、重炭酸ソーダおよびカ
    セイソーダの中の1種もしくは2種以上の物質を0.2
    9〜1.10の割合で食酢に加えて、酢酸の重量パーセ
    ントよりも酢酸塩の重量パーセントの方が高くなるよう
    に調整した食酢溶液(ただし、卵殻または重炭酸ソーダ
    を単独で加える場合は0.60〜1.10、カセイソー
    ダを単独で加える場合は0.29〜0.53の割合で食
    酢に加えて調整した食酢溶液)を混合したものを添加す
    る請求項1または2記載の惣菜類の製造法。
JP63007458A 1988-01-19 1988-01-19 惣菜類の製造法 Pending JPH01187076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007458A JPH01187076A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 惣菜類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007458A JPH01187076A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 惣菜類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187076A true JPH01187076A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11666377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007458A Pending JPH01187076A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 惣菜類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273565A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Kibun Kk 食品素材の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273565A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Kibun Kk 食品素材の製造法
JPH0573376B2 (ja) * 1988-04-27 1993-10-14 Kibun Shokuhin Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018174229A1 (ja) 食肉加工用ミックス
CN103393061A (zh) 一种鸭肉调理品去腥味工艺
KR20160005951A (ko) 순대 핫도그의 제조방법
JP4544160B2 (ja) 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JPWO2006098510A1 (ja) 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
KR20170037790A (ko) 과자 치킨 및 이의 제조방법
JP4672612B2 (ja) 畜水産加工品の食感改良方法
CN1274240C (zh) 食肉用改良剂及用该食肉用改良剂的食肉加工食品的制造方法
JP3503854B2 (ja) 飲食品添加剤
JPH08317780A (ja) 冷凍食品の製造方法
KR101695303B1 (ko) 숙성된 굴 및 새우를 이용한 매콤한 크림소스 및 이의 제조 방법
JP7343965B2 (ja) 食材の加熱調理のための下処理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法
JP2684635B2 (ja) 食品の保存方法
KR101208096B1 (ko) 연육 및 축육을 포함하는 가공식품 및 이의 제조방법
JPH01187076A (ja) 惣菜類の製造法
KR101011277B1 (ko) 해물찜 제조방법
KR100913663B1 (ko) 김치 닭볶음의 제조방법
KR102392877B1 (ko) 해물 치킨 제조방법
KR102661657B1 (ko) 오징어 젓갈 제조방법
JP2004267057A (ja) 肉質改善効果をもつ調味料
JPH0424030B2 (ja)
JP3286453B2 (ja) 挽き肉を主成分とする食品成型物の改質剤
KR101871606B1 (ko) 새우액젓 샐러드 제조방법
JP3728100B2 (ja) イカ塩辛様食品
JPH07313108A (ja) 肉の改質剤及びこれで処理した食用肉又は肉製品