JPH0118669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118669Y2
JPH0118669Y2 JP8359784U JP8359784U JPH0118669Y2 JP H0118669 Y2 JPH0118669 Y2 JP H0118669Y2 JP 8359784 U JP8359784 U JP 8359784U JP 8359784 U JP8359784 U JP 8359784U JP H0118669 Y2 JPH0118669 Y2 JP H0118669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
water
sheet
shielding sheet
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8359784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8359784U priority Critical patent/JPS60195321U/ja
Publication of JPS60195321U publication Critical patent/JPS60195321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118669Y2 publication Critical patent/JPH0118669Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、防波堤や岸壁又は護岸用の消波ブロ
ツクやケーソン等構築物の据付に際し、基礎部分
の洗掘防止用の遮水シートの前記構築物への取付
構造に関するものである。
従来の技術 防波堤や岩壁又は護岸用に消波ブロツクやケー
ソンが用いられ、その据付工事に際して、波の進
退による基礎部分の砂等の洗掘防止のために遮水
シートが使用される。遮水シートは、捨石基礎の
傾斜法面の上に敷き、ケーソンブロツク又は消波
ブロツクの天端あるいは所望の高さで止めて、水
の基礎部分への出入を防止する。この遮水シート
が破れたり、隙間があると、この破れ目や隙間か
ら水が出入し、基礎の砂等が洗掘され、ケーソン
ブロツクが消波ブロツクが沈下したり、あるいは
傾斜したりする。特に、ケーソンブロツクの場合
捨石基礎の上に据えられ、被覆工事、中込工事が
完了し、重量がかかり安定するまでは、遮水シー
トで遮水し保護することが重要である。
従来の遮水シートの取付は、ケーソン立上壁4
の上端から、例えば軟質塩化ビニル製シート又は
ゴム布製の遮水シートを垂下し、第3図に示すよ
うに、立上壁4にシート端縁を固定し、犬走り5
を覆い、次いで傾斜した法面7上に敷設する。こ
の場合、遮水シートが立上壁と犬走りで形成され
るコーナー6に衝当せず、曲面状に引張られたま
まで、基礎固めのため捨石被覆工事が底開き土運
船やクレーンで投石されると、曲面部8に投石が
当つて、ケーソン上部の止め部が切れ基礎の法面
に沿つて投石と共にずり落ちたり、コーナー部曲
面で破れたりする。このように遮水シートがずり
落ちたり破れると、水が出入して捨石基礎を洗掘
し、ケーソンブロツク、消波ブロツクまたは根固
めの方塊を沈下させたり傾斜させる原因となる。
考案が解決しようとする問題点 上述の如く、遮水シートを上記構築物のコーナ
ー部に衝当させて敷設する必要があるが、このよ
うに敷設するには多数の人手を要し、風や浪等の
影響のないおだやかな時間を選ぶ必要があり、シ
ート敷設の手直しは非常に困難で実際上不可能と
言つてよい。
本考案は、遮水シートが確実、かつ容易に構築
物のコーナー部に衝当して敷設できる遮水シート
の取付構造を提示するものである。
問題点を解決するための手段 本考案に係る遮水シート取付構造は、立上壁と
犬走りおよび傾斜法面からなる岸壁等構築物にお
いて、前記遮水シートの立上壁と犬走りのコーナ
ーに適宜間隔で打設されたコーナー金具及び、裏
面にコーナー取付材を設けた遮水シートからな
り、前記取付材を前記コーナー金具に密に結着せ
しめたことを特徴とするものである。
この考案に適用される遮水シート本体及びコー
ナー金具の例を図面に基いて説明する。遮水シー
ト本体は第2図Aに示すように、シート本体1の
裏面の構築物の立上壁と犬走りの形成するコーナ
ーの線に衝当する位置に、横に1列、直線に沿つ
て適宜の間隔で紐2が適宜の方法でシートに取付
けられている。本例では、コーナー取付材は耐水
性の強靭な繊維の紐から成つているが、紐に限ら
ず、例えば金属または合成樹脂製の鉤ホツク、輪
環等、相手のコーナー金具の形状に応じて結合し
易く、しかも離れないものであればよい。また図
示の例では、コーナー取付材は1列に配設されて
いるが、遮水シートを敷設し、上端縁を立上壁に
固着せしめるとき、敷設すべき構築物によりコー
ナーから固定端までの高さは、それぞれ多少異な
る場合があり、予め、コーナー取付材を適宜の間
隔で複数列にシートに取付けておけば、敷設する
構築物に応じて、その都度コーナー取付材をシー
トに取付加工する煩雑さがなく、直ちに施工でき
るので好都合である。
次に、コーナー金具3は、第2図Bに示すよう
に、先端を尖らせた棒の他の側を打込みできる輪
環としたものである。なお、コーナー金具は上記
形状に限る事なく鉤形などコンクリートに打込み
ができ、シート本体のコーナー取付材との結合が
容易で、かつ離脱し難いものであればよい。
なお、シート本体のコーナーに対応する線に沿
つて、シート表面側に、断面が直角三角形の、例
えば合成樹脂押出成形による筒状体を、直角をな
す二面がそれぞれ立上壁面と犬走り面に対するよ
うに取付け、捨石工事に際し、コーナー部シート
に直接投石が当らないように、コーナー部の保護
を図つてもよい。
作 用 本考案に係る遮水シート取付構造においては、
コーナー取付材の列の部分を外側にして、シート
の立上壁部分及び法面部分をそれぞれ端縁から内
側に巻込んだ状態で、第1図に示すように構築物
の犬走りにシート本体が運ばれ、別にコーナー6
にコーナー取付材と等しい間隔でコーナー金具が
打込まれており、このコーナー金具に紐2が通さ
れて、シートがコーナーに密に衝当するよう引寄
せ緊縛して形成されるものである。
次に、シート本体の法面部分、立上壁部分がそ
れぞれ展張され、法面は重錘等で固定され、立上
壁部は端縁に当て板をしてドライピツト等で固定
し、敷設が完了する。
考案の効果 本考案によれば、まず、シートのコーナー部分
が、コーナーに密に衝当して緊着されるので、遮
水シートは構築物のコーナーに確実に衝当して敷
設され、また、その方法もコーナー取付材とコー
ナー金具とを繋着させればよいので、非常に容易
であり、さらに、犬走り部分から立上壁と法面の
両側に向けて展設するので敷設も容易であり、人
手も少なくて済む利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシート取付構造を示す側面図
で、第2図AおよびBはシート本体とコーナー金
具の斜視図で、第3図は従来の遮水シートの取付
方法を示す側面図である。 1……遮水シート本体、2……紐、3……コー
ナー金具、6……コーナー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立上壁と犬走りおよび傾斜法面からなる岸壁等
    構築物において、前記遮水シートの立上壁と犬走
    りのコーナーに適宜間隔で打設されたコーナー金
    具及び、裏面にコーナー取付材を設けた遮水シー
    トからなり、前記取付材を前記コーナー金具に密
    に結着せしめた遮水シート取付構造。
JP8359784U 1984-06-07 1984-06-07 遮水シ−ト取付構造 Granted JPS60195321U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359784U JPS60195321U (ja) 1984-06-07 1984-06-07 遮水シ−ト取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359784U JPS60195321U (ja) 1984-06-07 1984-06-07 遮水シ−ト取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195321U JPS60195321U (ja) 1985-12-26
JPH0118669Y2 true JPH0118669Y2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=30632371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8359784U Granted JPS60195321U (ja) 1984-06-07 1984-06-07 遮水シ−ト取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195321U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008020261A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Kanand, Anton, Dipl.-Ing. Vorrichtung für den Hochwasser- und Küstenschutz

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195321U (ja) 1985-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729691A (en) Backshore sill beach and dune erosion control system
JP2829825B2 (ja) 落石等の密着式防護網工法とそのロープ・網アンカー構造
US5645371A (en) Bulkhead system
JPH0118669Y2 (ja)
JPH0118668Y2 (ja)
JPH0613773B2 (ja) 水中構造物の基礎施工方法
JPH0454011B2 (ja)
JPS57209334A (en) Construction of foundation for structure
JPH026887B2 (ja)
JPH11229346A (ja) ケーソン揚圧力低減工法
JP2002212931A (ja) 護岸被覆工
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
JPS626011A (ja) ケ−ソン基礎の洗掘防止工法
JP2764447B2 (ja) 橋脚支持等地盤構築物
JP2506050B2 (ja) アスファルトマスチック層の施工法
JPH09217327A (ja) 護岸、自然石保持ユニット組立体、自然石保持ユニット
JPS6235685Y2 (ja)
JP2003171920A (ja) 自然石固着ユニット及び該ユニットを使用した多自然型工法
JPS5931774Y2 (ja) 混成基礎捨石マウンド
JPS621914A (ja) ケ−ソン基礎の洗掘防止工法
JPS6343224Y2 (ja)
SU1217990A1 (ru) Устройство дл защиты подмываемых откосов
JPS607094B2 (ja) 捨石基礎マウンド形成工法
JPS5947769B2 (ja) 防氷・防波堤の構造
JPH018581Y2 (ja)