JPH01186351A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH01186351A
JPH01186351A JP1059188A JP1059188A JPH01186351A JP H01186351 A JPH01186351 A JP H01186351A JP 1059188 A JP1059188 A JP 1059188A JP 1059188 A JP1059188 A JP 1059188A JP H01186351 A JPH01186351 A JP H01186351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
recording medium
coating agent
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059188A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Yuasa
俊哉 湯浅
Hidejiro Kadowaki
門脇 秀次郎
Hideaki Mitsutake
英明 光武
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1059188A priority Critical patent/JPH01186351A/ja
Publication of JPH01186351A publication Critical patent/JPH01186351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • B41J2/33Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet from ink roller

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、通電もしくは熱印加による記録方式により形
成された画情報を表示ないし記録する画像表示装置に関
する。
背景技術 今日、カラー記録方式のうち、普通紙に記録し得るもの
として、電子写真やレーザービームプリンタ、或いは感
熱転写式プリンタ等、種々の形式のものが開発されてい
る。
このなかで、低騒音で且つ小型化が可能であることから
、感熱転写式の記録装置がカラー記録装置として広く使
用されている。この記録方式は、熱溶融性インクをベー
スシート上に塗布形成してなるインクリボンを3種類又
は4種類(イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラック
)使用し、該インクリボンを記録ヘッドで画像パターン
状にそれぞれ加熱し、溶融したインクを記録紙に転写す
るものであり、低騒音で比較的小型の装置化が可能てあ
り、且つ装置コストも低く出来る等の利点がある。しか
しながら、一方でインクリボンを製造するに当って耐熱
ベースシート上に複雑な工程で熱溶融性インクを塗布し
なければならす、またこのインクリボンは一度の記録に
使用するのみで使い捨てにしなけ、ればならないことも
あり、ランニングコストが高くなるという欠点があった
本出願人は、先に、新たな記録手段として、流動性イン
クをインク移送手段で膜状にして移送し、このインクに
所定のエネルギーを選択的に印加して、画像パターン状
に粘着性が付与されたインク像を形成し、このインク像
を被記録媒体上に転写する記録装置を提案した。(特願
昭61−175191号)。この記録装置によれば、従
来の感熱転写方式の如くインクリボンを使用する必要か
なく、またインク像を形成するインクのみを被記録媒体
に転写して、インク像を形成しないインクを繰り返し使
用することにより、低コスト記録が可能となる。
このような記録方式をカラー記録に適応させる場合、通
常は3色又は4色の重ね書きが必要となるが、被記録媒
体として電子黒板、ホワイトボード、OHPフィルム等
の不浸透性表面を有する被記録媒体を用いる場合におい
ては、この被記録媒体に一旦転写されたインク像が他色
のインクが転写すべきインク転写位置において、逆に他
色のインク移送手段側に再転写されてしまい、結果とし
て1色目の記録像が得られないという不都合が生じる可
能性7がある。
発明の目的 。
本発明の目的は、−旦被記録媒体に転写されたインクが
、他色のインクの転写位置において逆にインク移送手段
側に再転写されることなく、高画質な多色画像を形成す
ることができる記録装置を提供することにある。
発明の概要 本発明者らは鋭意研究の結果、−旦被記録媒体に転写し
た流動性インクからなるインクパターンに、更にコーテ
ィング剤を塗布してインクパターンを該コーティング剤
でカバーすることが、各色のインク転写の選択性を低下
させることなく、上記目的の達成に極めて効果的なこと
を見出した。
本発明の画像記録装置は上記知見に基くものであり、よ
り詳しくは、流動性インクを移送するためのインク移送
手段と、前記インク移送手段で移送される前記インクへ
エネルギーを選択的に印加するためのエネルギー印加手
段とそれぞれを有し、且つ、前記インク移送手段で移送
される流動性インクに接触しつつ移送される被記録媒体
のB送方向に沿りて配置されてなる画像形成手段(A)
および画像形成手段(リ と、前記被記録媒体上にコー
ティング剤を塗布するためのコーティング剤塗布手段と
を有し:且つ、エネルギーの選択的印加に応じ、色の異
なる複数の流動、性インクを被記録媒体に転写可能とし
たことを特徴とするものである。
上記構成を有する本発明の記録装置によれば、インクコ
ーティング手段等によ)てインク移送手段上に均一の厚
さで流動性インクの層を形成すると共に、これをインク
移送手段で移送し、該インクに画像信号に応じたエネル
ギーを印加して転写特性が変化したインク像を形成し、
該インク像を被記録媒体に転写することにより所定の画
像記録がなされる。
また、前記画像形成手段(A)により被記録媒体に転写
された1色目のインク像は、前記コーティング剤塗布手
段から付与されるコーティング剤によりその表面をカバ
ーされるため、画像形成手段(B)による2色目のイン
ク転写時に上記1色目のインク像が被記録媒体から剥離
されず、好適な2色記録が可能となる。
更に、このようなコーティング剤塗布手段を、各色の画
像形成手段の間に設けることにより、2色以上の複数色
による記録が可能となる。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を実施例
により更に詳細に説明する。
発明の詳細な説明 本発明の第1実施例である画像記録装置の被記録媒体の
厚さ方向模式断面図たる第1図を参照しつつ、先ず全体
の概略構成を説明する。
第1図を参照して、1つの画像形成手段(A)において
は、表面かステンレス等からなるインク移送手段たるイ
ンク移送ロール1aが、流動性インク2aを保持するイ
ンクコーティング手段3aの左方(インクコーティング
手段3aのインク1aが収納されるインク溜4a側)に
、該インク2aを移送しつつ矢印a方向(時計方向)に
回転可能に配置される。
第1インク転写位置において、このインク移送ロール1
aの図面上方(インク移送ロールlaの表面ないしイン
ク担持面側)に、このロール1aと一定の間隙を持って
対向し、OHPシート等からなり、矢印す方向へ移送可
能とした被記録媒体 、5が配置される。この被記録媒
体5は、その表面か、インク移送ロール1aの表面に形
成される流動性インク2aの層に接触可能に配置される
更に、インク移送ロール1aと被記録媒体5とか対向す
る上記第1インク転写位置より上流側のインク移送ロー
ル1a表面側には、この表面と一定の間隙を持って、画
像信号に応じたエネルギーの印加手段たる記録電極6a
が配置される。この記録電極6aの先端(電極素子が形
成されてなる一端)は、インク移送ロール18表面のイ
ンク層2aに接触可能なように配置される。
更に上記第1インク転写位置においては、上記被記録媒
体5のインク層2a接触面と反対側の面に接触し、その
表面がシリコーンゴム等からなり、矢印C方向(反時計
方向)に回転する転写手段たるプラテンロール7aが配
置される。
インク移送ロール1a上のインクN2aと被記録媒体5
とが接触する上記第1インク転写位置より、該被記録媒
体移送方向下流側のコーティング剤塗布位置には、被記
録媒体5と接触しつつ矢印d方向(時計方向)に回転可
能としたコーティング剤塗布ロール8が配置される。こ
のコーティング剤塗布ロール8の表面は多孔質材料から
なり、前記被記録媒体5に、上記多孔質体内に含浸され
たコーティング剤を塗布可能なように構成されている。
上述した画像形成手段Aより被記録媒体5の移送方向下
流側の第1インク2aの接触面と同じ側の被記録媒体5
表面側には、所望のインク色調に応して、上記画像形成
手段Aと同様の構成を有し、且つ第1インク2aとは異
なる色調を有する第2インク2bを収容する画像形成手
段Bが配置ロール1b上に形成されるインク層2bに接
触しつつ移送可能とされている。
本発明の多色記録装置の構成は上述した通りであるが、
このような装置系の動作について次に説明する。
第1図を参照して、インク溜4a中の流動性インク2a
としては、情動成膜性を有し、且つ通常時は後述するよ
うに実質的に粘着性を有しないか、所定のエネルギー、
例えは電気エネルギー等が印加されると粘着性を有する
性質をもつインクを用いる。従って、エネルギー印加手
段たる記録電極6aからこのインク2aに画像パターン
状に電気エネルギーが付与されると、このエネルギー付
与によりインク2aに選択的な粘着性が付与される。選
択的粘着性を付与されたインク21aは、次に矢印す方
向に移送される被記録媒体5と接触して該被記録媒体5
の表面に転写され、第1の色調のインクパターン22a
を形成する。
一方、被記録媒体5に転写されなかったインク2aは、
インク移送ロール1aの矢印a方向への回転に伴ってイ
ンク溜4a内に再収容され、該インク溜4a内で攪拌混
合されて再使用に供される。
このように形成された第1インク像22aは被記録媒体
5の矢印す方向への移送に伴って移送され、該被記録媒
体5とコーティング剤塗布ロール8とが接触するコーテ
ィング剤塗布位置まで移送される。
このコーティング剤塗布位置において、コーティング剤
塗布ロール8から、被記録媒体5の第1インク像22a
形成面上にコーティング剤9が塗布され、該第1インク
像22aの表面は、コーティング剤9によりカバーされ
る。
このようにコーティング剤9を塗布された第1インク像
22aは更に矢印す方向に移送されて、被記録媒体5の
インク像22aが転写した表面側に、第2の色調のイン
ク層2bが接触する第2インク転写位置に至る。この第
2インク転写位置においては、前記第1インク転写位置
におけると同様に、記録電極6bからのパターン状通電
に基づき選択的な粘着性を付与された第2インク21b
が被記録媒体5上に転写され、第2インク像22bか形
成される。
上記第2インク転写位置においては、先に被記録媒体5
上に形成され、且つコーティング剤9でカバーされたイ
ンク像22aは乱れることなく、また第2インク移送ロ
ール1b上の第2インク層2bに逆に転写することもな
い。
このようにして、画像形成手段AおよびBに・より順次
像形成が行なわれ、被記録媒体5上に2色のインク像が
形成される。
上述したように、本発明の多色記録装置においては、コ
ーティング剤9の塗布により、−旦被記録媒体5に転写
した第1インク像22aが、他色のインク2bが転写す
べき第2インク転写位置において、他色のインク2b側
に再転写されることはない。したがって、本発明の多色
記録装置によれば、例えば、電子黒板、ホワイトボード
等に表示面として用いられるホワイトシート、OHPシ
ート等の不浸透表面を有する被記録媒体5にも、良好な
2色以上の記録を行うことが可能となる。
本発明に用いられるコーティング手段としては例えば第
1図に示すように、ロール状の多孔質体8にコーティン
グ剤を含浸させたものを用い、これを被記録媒体5に接
するように配置し、矢印d方向へ回転させながら、被記
録媒体5上にコーティング剤を塗布すれはよい。なお、
本発明においては、スプレー、ディッピング等によるコ
ーティング剤塗布も可能である。
上記多孔質体を構成する材料としては、有機又は無機の
多孔質材料を特に制限なく用いることが可能であるが、
この多孔質体に含浸されるコーティング剤の記録像22
a上への付与を容易とする点からは、弾力性を有する材
料(例えばポリウレタン、フッ素樹脂、シリコン樹脂、
ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等)を用いることが好ま
しい。
一方、コーティング剤塗布手段8から付与されるコーテ
ィング剤は、塗布前は室温で液体の状態であることが好
ましい。例えば、固形のコーティング剤の溶液を用い、
被記録媒体5に塗布した後は、溶剤が揮発して固化する
ようにすることが望ましい。より具体的には、例えはフ
ッ素樹脂をフロン113(溶剤)に溶解したもの(商品
名では、旭硝子社製フロロコート)が好ましく用いられ
る。
また、電子黒板、ホワイトボード等に用いる場合のよう
に、表示した後、記録像を消去てきるようにするために
は、上記コーティング剤として、離型性に優れたフッ素
系コーティング剤を用いることが好ましい。このような
コーティング剤は、それ自体もはがれ易いので、記録像
22aの消去のためにも好ましい。
次に前記記録装置の各部の構成について順次詳説する。
インク移送ロール1aは、後述する流動性インク2aを
その表面に膜状に形成し移送し得る材質よりなり、本実
施例にあっては、例えばステンレスやアルミニウム、或
いは鉄等の金属からなる導電体を円筒状に形成したもの
が好ましく用いられる。このインク移送ロール1aは、
図示しない駆動手段によって一定速度で矢印a方向に駆
動回転可能に構成されている。
前記材質よりなるインク移送ロール1aの表面は、平滑
面であっても良いが、流動性インク2aの移送性をより
高めるために、適度に粗面化されていることが好ましい
次に、前記インク移送ロール1aで移送される流動性イ
ンク2aについて説明すると、このインり2aは一定の
外力の印加のもとに流動して、インクの膜を形成する流
動成膜性を有する。より具体的には、インク移送ロール
1aの回転に伴って、該ロール1aの表面にインク層が
形成され、且つ移送される性質を有するものである。ま
た、このインク2aは外力により切断された後、経時的
に粘着復元可能な性質を有するものが好ましく用いられ
る。即ち、インクの魂同士か接触すると界面が消失して
一体となるような性質を有することか好ましい。
このような性質を有するインク2aとしては、溶媒を架
橋構造物質により保持する広義のゲル状態を有するイン
ク、または比較的高粘度(好ましくは5000 cps
以上)の溶媒中に、粒子(粒径が好ましくは0.1〜1
00μm1更に望ましくは1〜20μm)を分散させて
なるスラッジ状態を有するインクか好ましく用いられる
。これらのケル状インク及びスラッジ状インクの両者の
性質を共に有するインクは、更に好ましく用いられる。
このようなインク2a(および2b)の具体例としては
、例えば、本件出願人が先に出願した特願昭61−17
5191号、或いは同62−36904号等に記載した
インクが好ましい。
このようなインク2aは流動成膜性を有するが、実質的
に粘着性を有さす、所定のエネルギー(例えば電気エネ
ルギー、或いは熱エネルギー等)が印加されると、粘着
性が付与されるような性質を有する。尚、ここで言う「
粘着性」とは選択的な粘着性をいい。インク2aを被記
録媒体5等の物体に接触させたとき、インク2aの一部
がインク全体から分離して物体に付与することを言い、
インク全体がベタベタしているか否かは関係ない。
従って、インク移送ロール1aの表面に形成されてイン
ク層においては、エネルギーが付与されない状態にあっ
ては、インク2aは他の媒体、例えば被記録媒体5と接
触しても、該被記録媒体5には実質的に転写されない。
これはゲル状インク□ にあっては、溶媒が架橋構造に
保持されているために(若干量の溶媒を除き)、該イン
クが被記録媒体5に転写されないと考えられる。またス
ラッジ状態のインクにあっては、粒子が界面に密に並ぶ
ことにより、インクのうち溶媒分が被記録媒体5に接し
難くなって、該被記録媒体5に転写されないと考えられ
る。
一方、前記ゲル状インク若しくはスラッジ状インクにエ
ネルギーを印加した場合は、ゲル状インクにあっては架
橋構造が、またスラッジ状インクにあっては粒子の配列
状態等が変化することにより、これらの流動性インクに
前記エネルギー印加に応じた粘着性が付与されるものと
考えられる。、 更に、前記インク2aは、インク移送ロール1aにコー
ティングされた場合は塑性体としての性質を有し、逆に
エネルギー印加手段6aでエネルギーを付与されてから
、被記録媒体5に至る間には弾性体としての性質を有す
ることが好ましい。
このため、本実施例に用いるインク2aとしては、ある
程度の粘弾性(弾性項と粘性項を有する複素弾性)を有
するものが好ましく用いられる。
実験結果 次に、前述した記録装置を用いて記録を行フた実験結果
を示す。
第1図の実施例に示した記録装置により、以下の如く記
録を行った。
先ず以下の成分により流動性インク2aを構成した。
(Ei木化1薬社製、E−N5R) Y[ホウ酸(10水和物)0.6重量部前記X成分を7
0tに加熱しつつ、均一に混合した後、Y成分を加えて
常温下で放置することにより、ゲル状の青色流動性イン
ク2aを得た。
次に、以下の成分により流動性インク2bを作製した。
(日才化薬社製、E’ −S 3 B )Y ’[ホウ
砂(10水和物)0.6重量部前記Z成分を70℃に加
熱しつつ、均一に混合した後、Y成分を加えて常温下で
、放置することにより、ゲル状の赤色流動性インク2b
を得た。
第1図を参照して、インク移送ロール1aおよび1bと
しては、直径40mmのステンレス製ロールであって、
表面をサンドブラスト或いは溶射により表面粗度Rz=
10077m程度に仕上げたものを使用した。また、コ
ーティング部材3aおよび3bとしては、ポリアセター
ル樹脂製てあって、表面粗度を10μm以下にしたもの
を、インク移送ロール1a又は1bとの最下流に於ける
最小間隔d2=2mmに、また該最下流から45°上流
に於ける間隔d3=6mmにし、前記間隔dが上流から
下情に向かフて漸次小さくなるように配置した。
また、転写(プラテン)ロール7aおよび7bとしては
、直径10mmの鉄製ロール上に、厚さ5mmのシリコ
ーンゴム層を有するロールを用いた。
前記構成において、インク移送ロール1aおよび1bを
、矢印a方向に約18rpmで回転させたところ、イン
ク2aおよび2bは、それぞれコーティング部材3aお
よび3bでの作用によりインク層状に形成され、インク
移送ロール1aおよび1bの表面に厚さ2mmの層状に
形成されたまま、エネルギー非印加時には、被記録媒体
5に転穆しなかフた。
なお、ここて使用した被記録媒体5は、ポリエチレンテ
レフタレート上に三フッ化エチレン樹脂をラミネートし
たホワイトボード用シート(厚さ1’00μm)である
一方、インク2aおよび2bの表面を、第2図の模式斜
視図に示すように、電極素子62の先端部が100μm
X100μmの面積で絶縁皮膜63から露出している記
録電極6aを使用して、且つ該記録電極6aを陽極、イ
ンク移送ロール1aを陰極として、インク2aを介して
、15V、1msのパルス(パターン状電圧)を印加し
たところ、1つの電極素子62当たり約2mAの電流が
流れ、第1インク転写位置で流動性インク2aが被記録
媒体5へ転写して、上記パターン状電圧に対応したイン
ク像22aが被記録媒体5上に500μmピッチで10
0μm’x l’50μmの鮮明な青色の転写記録像と
して得られた。
このように記録像22aを形成した被記録媒体50表面
に、コーティング剤塗布位置において、ポリウレタン製
多孔質体からなるコーティング剤塗布゛ロール8中にフ
ッ素系コ′−テイング剤(四フッ化エチレン樹脂のフロ
ン113溶液)を含浸させたものを、上記被記録媒体5
に接触させっつ22r’pn+で回転させたところ、上
記青色記録像22a上に約6μmの厚さのコーティング
層9が形成された。
次に、上記記録電極6aと同様の構成を有する記録電極
6bを陽極、′インク移送ロール1bを陰極として、イ
ンク2bを介して、15V、l’msのパルスを印加し
たところ、1つの電極素子62当たり約2mAの電流が
流れ、第2インク転写位置で流動性インク2bが被記録
媒体5へ転写し、上記パターン状電圧に対応したインク
像22bが、上記のようにコーティング層9を形成した
被記録媒体5上に、500 I:t’mピッチで100
μmX150μmの鮮明な赤色の転写記録像として得ら
れた。
前記青色画像22aは、この第2インク転写位置におけ
るインク2bの選択的転写によっても剥離することなく
、被記録媒体5上には青色と赤色上述したように本発明
によれば、2つの画像形成手段を用い、それぞれに色調
の異なる流動性インクを適用することにより、2色の画
像記録が可能となる。本発明においては、コーティング
剤塗布手段を用いているため、上記1色目の記録画像を
損なうことなく、2色目の記録を行なうことができ、鮮
明な2色の画像記録を被記録媒体上に得ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置の一実施例を示す被記録媒体
の厚さ方向模式側面断面図、第2図は上記装置に用いら
れる記録電極の構成例を示す部分模式斜視図である。 la、Ib・・・インク8送ロール 2a、2b・・・流動性インク 3a、3b・・・インクコーティング手段4a、4b・
・・インク容器 5・・・被記録媒体 6a、6b・・・エネルキー印加手段 7a、7b・・・ブラウン 8・・・コーティング剤塗布手段 9・・・コーティング剤 22a、22b川転写記録像 代表図・第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流動性インクを移送するためのインク移送手段と、
    前記インク移送手段で移送される前記インクへエネルギ
    ーを選択的に印加するためのエネルギー印加手段とをそ
    れぞれを有し、且つ、前記インク移送手段で移送される
    流動性インクに接触しつつ移送される被記録媒体の移送
    方向に沿って配置されてなる画像形成手段(A)および
    画像形成手段(B)と、 前記被記録媒体上にコーティング剤を塗布するためのコ
    ーティング剤塗布手段とを有し、且つ、 エネルギーの選択的印加に応じ、色の異なる複数の流動
    性インクを被記録媒体に転写可能としたことを特徴とす
    る画像記録装置。 2、前記コーティング剤塗布手段が、被記録媒体の移送
    方向に沿って、前記画像形成手段(A)と画像形成手段
    (B)との間に配置されてなる請求項1に記載の画像記
    録装置。
JP1059188A 1988-01-22 1988-01-22 画像記録装置 Pending JPH01186351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059188A JPH01186351A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059188A JPH01186351A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186351A true JPH01186351A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11754487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059188A Pending JPH01186351A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0873874A3 (en) * 1997-04-25 1999-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal transfer type image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0873874A3 (en) * 1997-04-25 1999-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal transfer type image forming device
US6166754A (en) * 1997-04-25 2000-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal transfer type image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01186351A (ja) 画像記録装置
US4536437A (en) Electrothermic non-impact recording material
US4609926A (en) Ribbon transfer color-on-demand resistive ribbon printing
JPH041708B2 (ja)
JPS6334169A (ja) 記録方法
JPH01186350A (ja) 記録方法
JPH0379358A (ja) 記録装置
JP2707721B2 (ja) 粉体像の転写方法
JPH01150580A (ja) 印字記録媒体
JPS61110589A (ja) 感熱記録媒体
JPS61290080A (ja) 熱転写記録装置
JPH0218060A (ja) 記録装置
JPH01186328A (ja) 多色記録方法
JPS635995A (ja) 印刷方法
JPH0578438B2 (ja)
JPH01178460A (ja) 画像記録装置
JPH05139051A (ja) 熱転写記録方法、熱転写シートおよび熱転写記録装置
JPS6042036B2 (ja) 感熱凹版記録装置
JPH01186345A (ja) 記録方法
JPS62146690A (ja) 転写記録方法
JPH062400B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH01159668A (ja) 画像記録装置
JPH04201266A (ja) 記録装置
JPH01186347A (ja) 画像記録装置
JP2001328362A (ja) 熱転写プリンタ用印刷媒体