JPH01186345A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPH01186345A
JPH01186345A JP948588A JP948588A JPH01186345A JP H01186345 A JPH01186345 A JP H01186345A JP 948588 A JP948588 A JP 948588A JP 948588 A JP948588 A JP 948588A JP H01186345 A JPH01186345 A JP H01186345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roll
intermediate transfer
recording
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP948588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Arahara
荒原 幸三
Jo Toyama
上 遠山
Norihiko Koizumi
小泉 則彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP948588A priority Critical patent/JPH01186345A/ja
Publication of JPH01186345A publication Critical patent/JPH01186345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • B41J2/33Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet from ink roller

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は通電による粘着性変化を可能としたインクを用
いて、被記録媒体に低コストで記録が可能な記録装置に
関する。
背景技術 今日、情報処理の記録方式のうち、普通紙に記録し得る
ものとして、インパクトプリンターや電子写真、レーザ
ー・ビームプリンター、或いは感熱転写式プリンター等
、種々の形式のものが開発されている。
このなかで、低騒音にして小型化が可能であることから
、感熱転写式の記録装置が広く使用されている。この記
録方式は熱溶融性インクをベースシート上に塗布形成し
てなるインクリボンを使用し、該インクリボンを記録ヘ
ッドで画像パターン状に加熱し、溶融したインクを記録
紙に転写す葛ものであり、低騒音で比較的小型の装置化
が可能であり、且つ装置コストも低く出来る等の利点が
ある。
しかしながら)上記従来の感熱転写方式にあ。
ては、インクリボンを製造するに当たって、耐熱ベース
シート上に複雑な工程で熱溶融性インクを塗布しなけれ
ばならず、またこのインクリボンは−度の記録に使用す
るのみで使い捨てにしなければならないこともあり、ラ
ンニングコストが高くなる等の一問題点があった。
本出願人は、上記問題点を解消するための一手段として
、エネルキー印加による粘着性変化を可能とした流動性
インクをインク移送手段で膜状にして移送し、このイン
クに所定のエネルギーを選択印加して画像パターン状に
粘着性が付与されたインク像を形成し、このインク像を
被記録媒体上に転写する記録装置を提案した(特願昭6
1−175191号)。
この記録装置は、従来の感熱転写方式の如くインクリボ
ンを使用する必要がなく、インク像を形成するイン・り
のみを被記録媒体に転写して、インク像を形成しないイ
ンクを繰り返し使用することにより低コスト記録を可能
とするものであるが、このような記録装置においても、
更に高速化・高画質化への対応が望まれている。
発明の目的 本発明の目的は、前記した本出願人の記録装置の特徴を
生かしつつ、より高速化・高画質化を可能とした記録方
法を提供することにある。
発明の概要 本発明者らは鋭意研究の結果、通電による粘着性制御を
可能としたインクに画像信号に応じたパターン状の通電
を行うのみならず、該パターン状通電とは別個に、これ
と逆方向の粘着性変化を与えるバイアス的な電位差をも
付与することが、上記インクの被転写媒体への転写の選
択性を向上させ、しかも使用中のインク特性の均一化を
促進す゛ることを見出した。
本発明の記録方法は上記知見に基くものであり、より詳
しくは、通電による粘着性制御を可能としたインクを用
い、インク担持体上に担持させた上記インクにパターン
状の通電を行って、該通電に応じて粘着性パターンを形
成し、粘着部のインクを被転写媒体に転写する記録方法
であって、且つ、前記パターン状の通電と逆の粘着性変
化を与える電位差を、前記インクに付与することを特徴
とするものである。
ことに、上記「粘着性パターンを付与Jとは、非粘着性
のインクにパターン状の粘着性を付与する態様、および
粘着性のインクにパターン状の非粘着性を付与する態様
の両者を含有する趣旨で用いる。
上記構成を有する本発明の記録方法において、前記イン
クとして非通電時に非粘着性を有するグル状インクを用
い′た場合、前記バイアス印加により非画画像部におけ
る該インクの非粘着性が強められるため、被転写媒体へ
の非選択的転写(カブリ)が抑制される。更には、イン
クへのパターン状通電に基づくゾル化の促進が、上記バ
イアス印加に基づくゲル化により中和されるため、結果
としてインク担持体上のインク特性の均一性がより良好
に保持される。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において、量比を表す1%」
および「部」は、特に断わらない限り重量基準□とする
発明の詳細な説明 本発明の記録方法に好適に用いられる記録装置の一実施
例を示す被転写媒体の厚さ方向模式側面断面図たる第1
図および該記録装置の模式斜視図たる第2図を参照しつ
つ、上記記録装置の基本的な構成について説明する。
先ず第1図を参照しつつ全体の概略構成を説明すると、
インク担持手段となるインク担持ロール1が、インク溜
3内に収容された流動性インク2を移送しつつ矢印A方
向(時計方向)に回転可能に設けられている。
前記インク2は例゛えば、流動成膜性を有し、且つ通常
時は後述するように実質的に粘着性を有しないが、電気
エネルギーが印加されると粘着性を有する性質をもつゲ
ル状インクからなる。従って、前記インク担持ロール1
が矢印A方向に回転すると、該インク2はコーティング
手段4によってインク担持ロール1の表面に一定の層厚
となって矢印A方向に移送される。
前記インク担持ロール10表面に一定の層状に形成され
たインク2からなるインク層2aには、図示しない制御
手段により制御されるエネルギー印加手段たる記録電極
5によって、画像パターン状に電気工ネルキーか付与さ
れ、このエネルギー付与によりインク2に選択的な粘着
性が付与される。選択的粘着性を付与されたインク2は
、次に矢印B方向(反時計方向)に回転する中間転写媒
体たる中間転写ロール6と接触して該ロール6の表面q
転写され、インクパターン21を形成する。
中間転写ロール6とインク担持ロール1との間において
は、中間転写ロール6側の電位極性が、前記記録電極5
による電気エネルギー付与と反対極性になるような電位
が印加され、インク層2aの非画像部においてはむしろ
ゲル化が促進され、かぶりが防止されている。
一方、前記中間転写ロール6に転写されなかフたインク
2は、インク担持ロール1の矢印A方向への回転に伴っ
てインク溜3内に再収容され、該インク溜3内で攪拌混
合されて再使用に供される。
前記中間転写ロール6に転写されたインクパターン21
は、中間転写ロール6と圧接して矢印C方向(時計方向
)に回転可能に設けられた転写手段となる。プラテンロ
ール7と、中間転写ロール6との間で搬送される被記録
媒体8(例えば、普通紙やプラスチックシート等からな
る)に転写され、転写記録像22が形成される。この転
写記録像22が形成された被記録媒体8は、排出ロール
対9a、9bによって矢印り方向(第1図の左側)に排
出される。
上述した第1図の態様においては、前述したように、イ
ンク担持ロール1上のインク2に、該インク2の粘着性
を低下させる電圧(すなわち記録電極5からの通電に基
づく粘着性変化とは逆の粘着性変化を与える電圧、以下
「バイアス電圧」という。)を付与している。
このバイアス電圧付与は、上述した第1図の実施態様あ
るいは後述する第7図(B)の実施態様におけるように
インク層2aへのパターン状エネルギー印加の後に行っ
てもよく、また該パターン状エネルギー印加の前に行っ
てもよい。(中間転写媒体6又は後述する第8図に示す
ような態様における被記録媒体8を包含する)被転写媒
体への非選択的インク転写(カブリ)を抑制する点から
は、上記パターン状エネルギー印加の後、更にはインク
担持体1から上記被転写媒体へのインク転写位置にでき
る限り近い位置で、上記逆バイアス電圧を付与すること
が好ましい。
また、このインク層2aへのバイアス電圧の付与は、−
様に行ってもよく、パターン状に行ってもよい。この電
圧付与は常時行フてもよく、また断続的に行ってもよい
が、インクの電気化学反応に基く物性変化をできる限り
抑制する点からは、断続的に(例えは非印字部に選択的
に)行うことが好ましい。このように暫続的にバイアス
電圧を付与する場合、印字部(例えばゾル化部)の直前
又は/および直後に行うことが好ましい。
上記ゲル化電圧をインク層2aに一様に付与する場合、
該バイアス電圧の大きさは、上記パターン状の電圧より
その絶対値で小さいことが好ましく、更にはパターン状
電圧の 17100〜9/10倍程度であることが好ま
しい。一方、非印字部に選択的にバイアス電圧を付与す
る場合には、バイアス、電圧の大きさは特に制限されな
いが、通常パターン状電圧の1/、100〜10倍程度
であることが好ましい。   5 次に前記記録装置の各部の構成について順次詳説する。
インク担持ロール1は後述する流動性インク2゜を、そ
の表面に、膜状に形成して移送し得る導電性材質よりな
り、上記した実施態様にあっては、例えばステンレ7ス
、やアルミニウム、或いは鉄等の金属を円筒状に形成し
たものを、好ましくは金や白金、ロジウム等のメツキを
施してなるものが好ましく用いられる。このインク担持
ロール1は、図示しない駆動手墜によって一定速度で矢
印A方向に駆動回転可能に構成されている。
一方インク2の具体例としては、例えば本出願人が先に
出願した特“顆間6−1’−175191号、或いは同
62−36104号等に記載したインクが好ましい。
このようなインク2は流動成膜性を有するが、実質的に
粘着性を有さす、電気エネルギーが印加されると、粘着
性が付与される性質を有する。
尚、ここで言うr粘着性Jとは選択的な粘着性をいい、
インク2を中間転写ロール6等の物体に接触させたとき
、インク2の一部がインク全体から分離して物体に付着
することを言い、インク全体がベタベタしているか否か
は関係ない。
従って、インク担持ロール1の表面に形成されたインク
層2aにおいては、エネルギーが付与されない状態にあ
っては、インク2は他の媒体、例えば中間転写ロール6
と接触しても、該中間転写ロール6には実質的に転写さ
れない。これはゲル状インクにあフては、溶媒が架橋構
造に保持されているために(若干量の溶媒を除き)、該
インクが中間転写ロール6に転写されないと考えられ、
またスラッジ状態のインクにあっては、粒子が界面に密
に並ぶことにより、インクのうち溶媒分が中間転写ロー
ル6に接し難くなって、該中間転写ロール6に転写され
ないと考えられる。
一方、前記ゲル状インク若しくはスラッジ状インクに電
気エネルギーを印加した場合には、ゲル状インクにあっ
ては架橋構造が、またスラッジ状インクにありては粒子
の配列状態等が変化することにより、これらの流動性イ
ンクに前記電気エネルギー印加に応じた粘着性が付与さ
れるものと考えられる。
更に前記インク2は、インク担持ロール1にコーティン
グされた場合は塑性体としての性質を有し、逆にエネル
ギー印加手段でエネルギーを付与されてから、中間転写
ロール6に至る間には弾性体としての性質を有すること
が好ましい。
このため、上記した実施態様において、インク2として
は、ロール間でのコーティングを可能とし、エネルギー
付与手段の圧力による変形を回復する粘弾性(弾性項と
粘性項を有する複素弾性)を有するものが好ましく用い
られる。
次に、コーティング手段4は、インク担持ロール1の回
転方向に関して、エネルギー印加手段5よりも上流側に
配置され、インク担持ロール10表面に前記インク2を
一定層厚でコーティングするためのものである。このコ
ーティング手段4は、本実施態様では第1図に示すよう
にインク担持ロール1の周面と一定間隔を隔てて配置さ
れたコーティング部材4よりなる。尚、前記インク担持
ロール1とコーティング部材4との間隙にはインク2が
収容可能であり、これによフてインク溜3が形成される
尚、前記コーティング部材4で層厚が規制され、インク
担持ロール1の表面にコーティングされたインク層2a
の厚さは、粘弾性体特有のバラス効果等により、前記コ
ーティング部材4とインク担持ロール1との最下流に於
ける間隔d2よりも通常は若干大きくなる。このような
場合は、前記間隔d2は設定するインク層2aの厚さよ
りも若干小さく設定することが望ましい。尚、本発明者
の知見によれば、本実施態様のコーティング方式に於い
て、インク担持ロール1の高速回転時(例えば周速5−
0mm/s程度以上)には、インク層の厚さが前記間隔
d2より小となることもあった。この場合には、間隔d
2はインク層の厚さより若干大きく設定することが望ま
しい。
また前記インク担持ロール1の表面に形成されるインク
2のN2aの層厚は、該インク2の流動性ないし粘度、
インク担持ロール10表面の材質ないし粗面度、或いは
該ロール1の回転速度等によって異なるが、インク担持
ロール1が中間転写ロール6に対向するインク転写位置
に於いて、約0.1〜5m+n、更に好ましくは0.5
〜3mm程度であることが好ましい。
このインク層2aの層厚が0.1mm未満では、インク
担持ロール1上に均一なインク層を形成することが困難
となり、また層厚が5mmを越えると、インク層2aの
表層を均一な周速としつつインク2を8送することが困
難となり、またエネルギー印加手段5からインク2を介
してインク担持ロール1への通電が容易でなくなる。
また前記インク2と接触するコーティング部材4の表面
粗度はインク担持ロール1の表面粗度よりも滑らかにな
るように構成することが好ましい。このようにすると、
インク担持ロール1による流動性インク2の移送力がコ
ーティング部材4よりも大きくなって、インク担持ロー
ル1表面により良好なインクコートが行われる。
次に、エネルギー印加手段5としては、従来のサーマル
ヘッドを用いて熱エネルギーを印加するようにしても良
いが、エネルギー効率の点から本実施態様にあっては記
録電極5を用い、電気エネルギーを印加するようにして
いる。
この記録電極5は、第3図の模式斜視図に示すようにガ
ラスエポキシ、アルミナ、ガラス等よりなる基体5a上
に、銅等の金属からなる複数の電極素子5bを一列に配
列してなり、該電極素子5b上の先端部以外の部分、即
ちインク2と接触する部分以外の部分に、ポリイミド等
からなる絶縁性皮膜5cを設けてなる。本実施態様(第
1図)においては、前記インク担持ロール1をアース1
0で接地して該ロール1と電極素子5b間にインク2を
介して通電し得るように構成している。
尚、前記電極素子5bの絶縁性皮膜5Cから露出する部
分には、金や白金、ロジウム等のメツキを施すことが好
ましく、中でも耐久性の点から、白金メツキを施すこと
がより好ましい。
前記記録電極5を配置する場合、第1図に示すように電
極素子5bがインク担持ロール1上に形成されるインク
層2aに僅かに没入するように配置することが好ましい
。この没入量としては約0〜1 mm、更に好ましくは
約0.1〜0.5mmに設定する。このようにインク層
に僅かに没入させることで通電効果をより高めることが
出来る。尚、前記の如く電極素子5bをインク層に没入
させても、通常インク2は粘弾性を有するために問題は
ない。
また前記の如く電極素子5bをインク層に没入させる場
合には、第3図に於ける基板5aの端面と電極素子5b
の端面との段差は約0〜io。
μmの範囲にあることが好ましく、可能であれば前記両
端面に段差がなく、同一面に構成することが望ましい。
これは前記段差が大きい場合には電極素子5bからの通
電で形成されたインク像2bが、基板5aの端面で擦ら
れて壊され、記録画像に乱れを生ずる恐れがあるからで
ある。
前記記録電極5の通電量としては、例えばインク2の架
橋構造物質としてグアーガムを用い、これをホウ酸イオ
ンで架橋して用いる場合、この架橋構造を破壊して電気
化学的変化を生じさせるのに要求される通電量で良い。
従って、インク2に対して通常は数百ppm程度の微量
添加される架橋剤に電子を授受するのに必要な量で足り
、感熱転写記録方法等に於いてサーマルヘッドで熱エネ
ルギーを印加する場合の通電量に比べて、およそ171
0程度の低エネルギーの印加で足りる。このような記録
電極5からのエネルギー印加によりインク2が粘着性を
有するようになる。
次に、中間転写ロール6は、前記エネルギーを付与され
て粘着性を有したインクが転写されインクパターン21
が形成されるものであって、円筒状部材が前記インク担
持ロール10表面と好ましくは約0.1〜3mmの間隔
を保って該インク担持0−ル1の上方に配置され、該ロ
ール1上に形成されたインク層2aと接触し、図示しな
い駆動手段により矢印B方向へ回転可能に構成されてい
る。
前記中間転写ロール60表面を構成する材質としては、
前記インク移送ロール1の表面を形成する材質と同様の
ものを用いることが可能である。
また、粘着性を有するインクからなるパターン2bが中
間転写ロール6へ転写されるインク転写位置に於いて、
この中間転写ロール6と、インク担持ロール1とに挾持
されるインク層2aには適度な剪断力をかけておくこと
も望ましい。このため、前記中間転写ロール6の周速は
、インク担持ロール1上のインク層2a表層の周速と等
しいか、或いはこれより小さくなるように設定すること
が好ましい。尚、非粘着性インクの特性によっては、イ
ンクの弾性変形を考慮して、中間転写ロールの周速を前
記インク層28表層の周速と略等しいか、或いはこれよ
りも僅かに大きく設定しても良い。
次に、プラテン7は、前記中間転写ロール6に転写形成
されたインクパターン21を被記録媒体8に転写するた
めの転写手段を構成するものであり、金属製の軸上にニ
トリルゴム、或いはシリコーンゴム等を円筒状に形成し
てなるプラテンロール7を用いる。本実施態様において
は、このようなプラテンロール7を、図示しないバネ等
により中間転写ロール6に約0.1〜5 Kgf/cm
程度の押圧力で圧接し、該中間転写ロール6の回転に伴
って矢印C方向に回転させることにより、・被記録媒体
8を前記中間転写ロール6との協働作用によって矢印り
方向に搬送すると共に、前記中間転写ロール6に形成さ
れたインクパターン21を被記録媒体8に転写するよう
に構成している。
尚、記録時の装置環境やインク2の材質等によって、前
記インクパターン21の被記録媒体8への転写に於いて
、僅かな転写残りが発生する場合には、第1図に示すよ
うに、前記プラテンロール7の圧接位置よりも中間転写
ロール6の回転方向下流側であって、該ロール6の周面
に接するようにクリーニング手段11を設け、該手段1
1によって転写残りのインクを中間転写ロール6から除
去するようにしても良い。
上記の如く構成された記録装置の駆動系は例えば第4図
(A) 、 CB)の部分模式斜視図に示すように構成
される。第4図(A)を参照して、モーター12の回転
力がモーター軸のプーリ12aから、インク担持ロール
1の軸に取り付けられたプーリ12bにタイミングベル
ト12cを介して伝達される。一方、第4図(B)を参
照して、中間転写ロール6にはモーター13の回転力が
、モーター軸のプーリ13aから中間転写ロール6の軸
に取り付けられたプーリ13bにタイミングベルト13
Cを介して伝達され、プラテンロール7は前記中間転写
ロール6の回転に従動するように構成されている。
次に上記の如く構成された記録装置を使用した場合の動
作を説明する。
すなわち、第1図を参照して、第5図のタイミングチャ
ートに示すように各部材を駆動し、インク担持ロール1
を矢印A方向に回転させると、インク溜3内の流動性イ
ンク2は、コーティング部材4によって一定の層厚に規
制される。
前記インク担持ロール1の表面に層状に形成されたイン
ク2は、該ロール1の回転に伴って移送され、該インク
2が記録電極5と接触するエネルギー印加位置に於いて
、図示しない制御手段によって制御される記録電極5か
ら画像信号に応じたパターン状の電圧が印加され、これ
に応じて電流が該記録電極5の電極素子sb(第3図)
からインク2を介してインク担持ロール1に流れ、例え
ばインク2中に於ける電気化学反応による架橋構造が変
化して、該インク2に選択的な粘着性が付与される。。
前記選択的な粘着性を付与されたインク2は、記録電極
5の接触部分から更に矢印A方向に搬送さ尼1、このイ
ンク層2aに中間転写ロール6が接触するインク転写位
置に至り、前記した粘着性に基づき、矢印B方向に回転
する中間転写ロール6に転写され、該ロール6表面にイ
ンクパターン21を形成する。
本実施態様においては、中間転写ロール6とインク担持
ロール1との間において、中間転写ロール6側の電位極
性が前記記録電極5の電位極性と反対極性の電位を一様
に印加するため、非画像部のインク2においてはゲル化
が促進されて粘着性が減少し、中間転写ロール6への非
選択的転写(かぶり)が減少する。本実施態様において
は、記録電極5とインク担持ロール1間での電位差を、
この中間転写ロール6とインク担持ロール1との電位差
より大きくしである為、上記印字部のインクの選択的な
粘着性は実質的に失われず、この印字部のインク2は中
間転写ロール6上に転写されて良好なインクパターン2
1を形成する。
この中間転写ロール6上に形成されたインクパターン2
1は、該ロール6の回転に伴って搬送され、インク像転
写位置に搬送される被記録媒体8と圧接して該被記録媒
体8に転写される。転写記録像22が形成された被記録
媒体8は矢印り方向に排出されるが、該転写記録像22
の定着性が充分てない場合には、被記録媒体8のインク
像転写位置よりも下流側に、例えば加熱や加圧等による
公知の定着手段(図示せず)を設けても良い。
一方、前記インク担持ロール1で移送されたインク2の
うち、エネルギーが印加されない部分のインク、及び前
記インク層2aの表面に於いてエネルギーが印加された
インク2の一部2cは中間転写ロール6に転写しないま
ま矢印A方向に搬送され、インク溜3内に再度収容され
る。インク溜3内に収容されたインク2はインク担持ロ
ール1の回転に伴ってインク溜3内で攪拌、混合される
。これにより、例えば前記エネルギー印加により架橋構
造が破壊されたインクの緩和が促進され、インク担持ロ
ール1で再度8送される前に、架橋構造が回復して再び
利用可能とされる。
前記記録電極5でエネルギーが印加され、例えばインク
2の架橋構造が破壊されて粘着性を有するようになった
インク2は、中間転写ロール6に転写されてインクパタ
ーン21を形成するが、このインク転写が完全でない場
合、転写されなかったインク2、即ち転写残りのインク
2cは緩和による架橋構造の回復により粘着性を有しな
い情動状態に戻る。しかし、この緩和現象にはいくらか
の時間を必要とするために、記録速度が速い場合、即ち
インク担持ロール1の回転速度が速い場合には、転写残
りインク2cが架橋構造を回復する前に、インク担持ロ
ール1の回転に伴って再度中間転写ロール6との接触部
分に至り、ゴーストとして中間転写ロール6に転写され
てしまう恐れがある。
しかしながら、本発明においては、上述したような反対
極性のバイアス電圧をインク層2aに付与しているため
、上記緩和は著しく促進され、記録速度の高速化は著し
く容易となる。
この場合、インク2を図示しない攪拌手段によって攪拌
すると、インク2内のイオンが拡散されて緩和が更に促
進され、転写残りのインクと非エネルギー印加部分のイ
ンクとのpHの差が緩和によって減り、速やかに粘着性
を有しない初期の流動性インクの状態に戻ることができ
るため、好ましい。
前述の如く、本実施態様で用いる記録装置にありては、
通電による電気化学的な作用により、流動性インク2に
粘着性を付与して所定記録を行うことから、小さな電気
エネルギーで、且つインクの無駄なく普通紙等に記録す
ることが可能となる。更に、前記架橋構造体を用いたイ
ンクは弾性を有することから、エネルギー印加部分での
画像の歪みを大幅に低減出来゛、また化学発色を必要と
しないため、一般に知られている電気化学的な記録法、
即ち通電による酸化還元反応に基づく発色による電解記
録法に比べ、画像の安定性、耐久性も優れた記録が出来
る。
更にインク2の導電性はイオン伝導により付与され、こ
のための電解質としては広範囲のイオン性物質(多くの
溶液は透明)を使用し得る。従って、染顔料等により任
意の色調のインクを得ることが容易になし得るものであ
る。
以上において第1図および第2図を参照しっつ、本発明
の好ましい態様について説明したが、次に、図面に示し
た各部の他の構成について説明する。
(1)インクB送手段 上述した実施態様に於いてはインク担持ないし移送手段
として円筒状のインク担持ロール1を使用したが、イン
ク担持手段としては他にもベルト或いはシート状のイン
ク移送部材を用いても良い。このベルト或いはシート状
のインク移送部材は一方から繰り出すと共に、他方で巻
き取るようにしても良いが、無端運動をさせることによ
り、繰り返し使用する方が好ましい。
(2)流動性インク 上述の実施態様ではエネルギーを印加することにより粘
着性を付与し、該粘着性が付与門れた流動性インク2に
よりインクパターンを形成するようにしたが、エネルギ
ーを印加しなかったインク部分に粘着性をもたせるよう
にし、エネルギー非印加部分のインクを転写させてイン
クパターン21を形成するようにしても良い。
また、上述した第1図ないし第2図を参照した記録方法
の説明においては、常温で流動性を有する態様のインク
(例えば、柔らかいゲル状のインク)を用いているが、
常温で流動性を有しないインク(例えば、ゼラチンを含
有する硬いゲル状のインク)を本発明において用いるこ
とも可能である。この場合には、例えば、導電性材料か
らなるコア(図示せず)上にインク2の層をあらかじめ
形成し、全体をインクロール状として第1図の態様のイ
ンク層2aと同様に用いればよい。
(3)コーティング手段 前述の実施例ではコーティング手段として固定部材4を
使用した例を示したが、固定部材の代わりに、第6図に
示すように、インク担持ロール1と一定間隔を隔てた回
転ロール14を配置することによりコーティング手段を
構成しても良い。
第6図にあっては、回転ロール14をインク担持ロール
1と一定間隔を隔てて配置し、該ロール1.4をインク
担持ロール1の回転に伴りて矢印E方向(時計方向)若
しくは矢印F方向(反時計方向)に回転可能に構成して
なる。尚、14aはインク溜3を形成するための部材で
ある。
この場合、回転ロール14を第6図の矢印E方向に回転
させると、インク担持ロール1上に形成されるインク層
厚をより薄く出来、逆に矢印F方向に回転させると、前
記インク層厚をより厚くすることが出来、更には回転ロ
ール140回転速度を変えることによってもコーティン
グされるインク層厚を調節することが出来る。また前記
回転ロール14を回転させることで、インク溜3内のイ
ンク2はより効果的に攪拌混合される。
(4)エネルギー印加手段 前述した第1図の実施態様ではインク2に通電するに際
し、記録電極5からインク2を介してインク担持ロール
1に通電するようにしたが、−列に多数配列した電極素
子5b(第3図)の相互間に電流を流すようにしても良
い。この場合、通電によるインク2のτ気化学変化は、
インク層の表面に於いてpHが特に高い部分と、特に低
い部分が隣接して形成されるため、攪拌はインク層の表
層のみで足りるので効果的である。
また前述した実施態様のように記録電極5とインク担持
ロール1間に通電する場合は、第7図(A)の部分模式
断面図に示すようにインク2の化学変化に於いて、pH
が特に高い部分2dと、特に低い部分2eとが比較的離
れて形成される。この場合、記録電極5で画像信号に応
じて通電するときに、一方向から電流を流した直後に、
逆方向の電圧を印加して電流を消すと、第7図(B)の
部分模式断面図に示すように、画像部のp、Hが大きく
変化して架橋構造が破壊された部分2にの直後に、pH
が逆の方向に大きく変化した非画像部2gが形成される
。従って、攪拌により、pHのイオン拡散による緩和が
より速やかに行われるので効果的である。更に、このよ
うな通電方法は1.粘度が低下した画像部を記録電極5
が擦ることにより発生する像の尾引き現象を抑制する点
からも好ましい。
更に、第1図に示した態様においては、エネルギー印加
手段として電気エネルギー印加手段を用いたが、熱エネ
ルギー印加手段を用いても良い。
この場合は、従来から用いられているサーマルヘッドを
用いてもよく、またインク自体への通電によるジュール
熱を用いても良い、後者の場合、電気化学的な電極反応
を防ぐ必要がある場合は、信号印加周期に比べ、充分速
い交番信号を印加するようにすれば良い。
前記の如く熱エネルギーを印加して像形成を行う場合、
中間転写ロール6に転写しなかった転写残りのインク2
Cは、冷却によって緩和して再び架橋構造を回復するが
、インク溜3内で攪拌されると、転写残りのゾル状にな
ったインク2cが、他のゲル状インク2とよく接触する
ようになり、架橋構造の回復が速められる。
またインクに通電して発熱させる場合、従来ではインク
に導電切粉(多くは黒色)を含有させて導電性を付与す
るようにしていることから(特公昭59−40627号
)、インクの色が多くは黒色に限定されるのに対し、前
述したように、インク2としてイオン伝導により導電性
が付与されるインクを用いれば、任意の色調のインクを
得ることが極めて容易となる。
(5)中間転写媒体 第1図に示した実施態様では中間転写媒体として中間転
写ロールらを使用したが、これもインク担持手段と同様
に、ロール状のものでなくても、金属フィルムを一方向
に移送して用いても良く、またエンドレスベルト化して
用いても良い。
また第8図に示すように中間転写媒体を設けることなく
、インク移送ロール1から直接被記録媒体8に転写する
ようにしても良い。
(6)クリーニング手段 第1図に示した実施態様に於いては被記録媒体8への転
写残りインクを中間転写ロール6から除去するために、
クリーニング手段11を設けた例を示したが、被記録媒
体8ヘインクパターン21が完全に転写される場合には
、必ずしも前記クリーニング手段11を設ける必要はな
い。
(7)被記録媒体 前記した第8図のように中間転写ロール6を設けること
なく、インク担持ロール1上でノ\ターン状の粘着性を
付与したインク2を直接被記録媒体8に転写する構成に
於いては、被記録媒体として導電性シートを用いること
により、被記録媒体8とインク担持ロール1との間で通
電することが可能となる。
尚、第1図の実施態様のように中間転写ロール6を設け
た構成に於いては、被記録媒体として所謂普通紙を使用
しても何ら問題はなく、紙質に特別な制限はない。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例 し、本発明の記録方法に用いるゲル状インクを作製した
このようにして得たゲル状インクを第1図に示した記録
装置に適用し、画像形成テストを行った。
すなわち第1図を参照して、インク担持ロール1として
は、直径40mmのステンレス製ロール上に白金メツキ
したものを使用した。また中間転写ロール6としては、
表面をハードクロムメツキした直径40+n+nの鉄製
ロールを使用し、前記インク移送ロール1との間隔を2
11II11に設定した。
またプラテンロール7としては、直径10mmの鉄製ロ
ール上に厚さ5mmのシリコーンゴム層を有するロール
を用い、中間転写ロール6に対して0 、  I Kg
f/cmの押圧力で加圧し、中間転写ロール6と等速度
で回転させた。
前記構成に於いて、中間転写ロール6を回転数的18r
pmで回転させると共に、インク担持ロール1を約18
rpmで回転させた処、インク2はコーティング部材4
の作用によりインク層2aの状態に形成され、インク担
持ロール1の表面に厚さ2mmの層状に形成されたまま
、記録電極5からインク層2aにエネルギーを印加しな
かった場合には、インク2は中間転写ロール6に転移し
なかった。
またインク層2aの表面を第3図に示す如く、先端部の
みに100μm×100μsco面積で電極素子5bが
露出している記録電極5を使用して、且つこの記録電極
5を陽極、インク担持ロール1を陰極としてインク2を
介し、画像信号に応じて、20V、1m5ecのパルス
(パターン状電圧)を印加し、更に、中間転写ロール6
を陰極とし、インク担持ロール1を陽極としてIOVの
バイアス電圧を印加したところ、インク転写位置での情
動性インク2の転写により上記パターン状電圧に対応し
たインクパターン21が中間転写ロール6上に形成され
、更に該インクパターン21がインク像転写位置で普通
紙からなる被記録媒体8に転写して、500μmピッチ
で100μm×150μmの鮮明な転写記録像22が得
られた。
比較例 前記実施例に於ける中間転写ロール6とインク担持ロー
ル1とのバイアス電圧印加を行なわなかった以外は、実
施例1と同様に画像形成テストを行ったところ、非画像
部において中間転写ロール6への付着がやや多く見られ
、画像が乱れて、鮮明度の低下した転写記録像22しか
得られなかった。
発明の効果 上述したように本発明によれば、流動性インク等からな
る通電による粘着性制御を可能とした斗ンクにパターン
状エネルギーを印加してインク像を形成することにより
、従来の如く固体のインク層を有するインクリボンが不
要となり、ランニングコストが極めて低い記録が可能と
なる。
またエネルギー印加を通電により行うようにすれば、従
来のサーマルヘッドを使用する感熱転写記録の場合に比
べて1710程度の通電量で記録が可能となり、エネル
ギー消費の点からもランニングコストを低下させること
が出来る。
更に本発明においては、被転写媒体側のイン−り粘着性
が低下するようなバイアス電位を付与しているため、上
記パターン状粘着性制御の選択性を害することなく、非
画像部のインクの付着であるかぶりが防止され、記録像
の高画質化が可能となる。
更には、粘着性としたゲル状インクにこのようなバイア
ス電位を印加することにより、記録電極からのパターン
状エネルギー印加によるインク相持体表面のインクの必
要以上のゲル化を防ぐことも可能となり、高画質画像を
得る為に、均一薄層コートが可能な粘着性の高いインク
の使用が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録方法に好適に用いられる記録装置
の一例を示す模式側面断面図、第2図はその模式斜視図
、第3図は上記装置に用いられる記録電極の構成例を示
す模式斜視図、第4図(A)。 (+3)は′第1図の装置に用いる駆動系の構成例を示
す模式斜視図、第5図は第1図における各部材の駆動方
法の一゛例を示す駆動タイミングチャート、第6図はコ
ーティング手段を回転部材で構成した記録装置の模式側
面断面、第゛7図は記録電極からの通電によるインク層
の粘着性変化の状態を説明するための部分模式断面図、
第8゛薗は中間転写ロー゛ルを′設けな□い態様の記録
装置を示す模式側面断面図であ゛る。 1五インク担持ロー゛ル 2・・・流動性インク 3・・・インク溜 ′4・・・インクコーティング手段 5・・・記録電極 ′6・・・中間転写ロール 7・・・プラテン           8・・・被記
録媒体 代表図:第1図 ゝ\− (A) 第7図 (B) a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通電による粘着性制御を可能としたインクを用い、 インク担持体上に担持させた上記インクにパターン状の
    通電を行って、該通電に応じて粘着性パターンを形成し
    、粘着部のインクを被転写媒体に転写する記録方法であ
    って、且つ、 前記パターン状の通電と逆の粘着性変化を与える電位差
    を、前記インクに付与することを特徴とする記録方法。 2、前記逆の粘着性変化を与える電位差が、前記パター
    ン状通電の電位差より小さい請求項1に記載の記録方法
JP948588A 1988-01-21 1988-01-21 記録方法 Pending JPH01186345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948588A JPH01186345A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP948588A JPH01186345A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186345A true JPH01186345A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11721540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP948588A Pending JPH01186345A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855763A (en) Image recording apparatus
JPS6330279A (ja) 画像記録方法、画像記録用インクおよび画像記録装置
JPH01186345A (ja) 記録方法
JPH01168462A (ja) 記録装置
JPH01186348A (ja) 記録方法
JPH01139282A (ja) 記録装置
JPS63290772A (ja) 記録装置
JPH01152078A (ja) 記録装置
JPS63290775A (ja) 記録装置
JPH01110971A (ja) 記録装置
JPH01188368A (ja) 画像形成装置
JPH0218060A (ja) 記録装置
JPS63290773A (ja) 記録装置
JPH01168463A (ja) 記録装置
JPH02108559A (ja) 記録装置
JPH01188365A (ja) 記録装置
JPH0230551A (ja) 記録装置
JPS63290771A (ja) 記録装置
JPS63290774A (ja) 記録装置及び記録ヘッド
JPH01178467A (ja) 記録装置
JPH01188364A (ja) 記録装置
JPH01178466A (ja) 記録装置
JPH01188362A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH01186350A (ja) 記録方法
JPH01110972A (ja) 記録装置