JPH01186253A - 連続鋳造用鋳型添加剤 - Google Patents

連続鋳造用鋳型添加剤

Info

Publication number
JPH01186253A
JPH01186253A JP63009596A JP959688A JPH01186253A JP H01186253 A JPH01186253 A JP H01186253A JP 63009596 A JP63009596 A JP 63009596A JP 959688 A JP959688 A JP 959688A JP H01186253 A JPH01186253 A JP H01186253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
additive
continuous casting
mgo
cast slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63009596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372377B2 (ja
Inventor
Shozo Shima
省三 嶋
Yukio Nakamura
中村 勇気男
Masahiro Nakamura
昌博 中村
Masanobu Kanayama
金山 雅信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMOGAWA KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
KAMOGAWA KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMOGAWA KOGYO KK, Nippon Steel Corp filed Critical KAMOGAWA KOGYO KK
Priority to JP63009596A priority Critical patent/JPH01186253A/ja
Priority to EP89100962A priority patent/EP0325274B1/en
Priority to DE8989100962T priority patent/DE68901341D1/de
Priority to KR1019890000650A priority patent/KR890011653A/ko
Publication of JPH01186253A publication Critical patent/JPH01186253A/ja
Priority to US07/670,396 priority patent/US5167272A/en
Publication of JPH0372377B2 publication Critical patent/JPH0372377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/111Treating the molten metal by using protecting powders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋼の連続鋳造用鋳型添加剤に関するものであ
る。
(従来の技術) 鉄鋼製造時の連続鋳造において、鋳型内面溶鋼面の酸化
防止、保温、非金属介在物の吸収および鋳造と鋳片間の
潤滑等を目的として鋳型添加剤が使用されている。
鋳型添加剤は通常、フラックス基材としてSiO□、C
aO1Al、0.、MgO1Mn0等の金属酸化物から
なっており、溶融性状調整材はNa2O、K、0、Li
、 01B203等の金属酸化物およびCaF、、 A
IF、、NaF、 LiF等の金属弗化物を融点、粘性
調整用に、炭素質粉末を溶融速度調整用に選択的に加え
たものからなっている。
鋳型添加剤は鋳型自溶鋼面に添加されると溶鋼面に接し
ている部分は溶融して溶融スラグ層を形成し、溶融スラ
グ層の上には未溶融のスラグ層を形成して溶鋼面を覆っ
ている。
溶融スラグ層の主成分は、Sin、 25〜45wt%
、CaO25〜45wt%、A12031〜20wt%
、Na2O5〜20wt%、F5〜20wt%、CaO
/SiO,0,5〜1.8、物理特性は1300℃にお
ける粘性0.5〜15ボイズ、融点900〜1250℃
のものが一般的に使用されている。
鋳型添加剤の性能が不十分の場合、鋼の酸化によるピン
ホールの発生、鋳型と鋳片のスティッキングによるブレ
ークアウトの発生、抜熱不均一による鋳片表面割れの発
生などの問題が生じる。
このため従来からこれらの欠陥発生を防止する多くの提
案がなされている。例えば特開昭60−234751号
公報には、粒度0,01mm〜1mmとした溶融型酸化
物を3〜35wt%含有させた鋳型添加剤が、また特開
昭57−41862号公報には、フラックス基材および
溶融性状調整材を選択的に加えた定常鋳造用の添加剤に
、ジルコニア0.5〜15wt%を含有させた鋳型添加
剤が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来の鋳型添加剤は溶融時の非晶化したス
ラグ中に多少の気泡を有しており、この気泡が鋼の連続
鋳造時に鋳型面において鋳片の不均一な冷却現像をもた
らし、鋳片表面欠陥の一因となっているばかりでなく、
ブレークアウトの一因ともなっており、鋳片の品質を確
保するうえで、また安定乾燥を行ううえで問題であった
前記特開昭60−234751号は溶融型酸化物として
、−度電気炉などで溶融しその耐火性を高め反応性を低
下させた。マグネシア、アルミナ、フォルステライト、
ジルコン、珪灰石、シリカのうち1種または2種以上を
スラグ生成基材として用いることにより、使用後のフラ
ックスの溶融温度を高めることを目的とするものである
し、特開昭57−41862号は添加剤にジルコニアを
含有させることにより浸漬ノズルに溶損を防止すること
を目的とするものであって溶融スラグ中の気泡を減少さ
せることを目的とするものではない。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記従来技術の問題点を有利に解決するために
なされたものであって、フラックス基材および溶融性状
調整材を選択的に加えた定常鋳造用の添加剤にMgOを
4〜301t%およびZrO□を4〜30wt%含有さ
せCaO/5iOzを0.5〜1.5の範囲内としたこ
とを特徴とする連続鋳医用鋳型添加剤である。
以下図面に基づき本発明を説明する。
第1図は、従来型添加剤にZrO,とMgOをそれぞれ
添加量を変化させて含有させた際の溶融スラグ中の気泡
発生状況を示している。
第1図に示すように、溶融スラグ中に気泡が発生しない
領域はzrO24〜30IIIt%、MgO4〜30w
t%であってCaO/5iOzが0.5〜1.5の範囲
内にあることが分る。
このように従来型の添加剤に高溶融点物質であるMgO
およびZrO□を同時に加えることにより固溶体を生ぜ
しめて気泡を有しないスラブを作ることに成功した。
実験で使用した添加剤の組成の例を第1表に示す。
第1表 (重量%) (作 用) 鋼の連続鋳造に於いて凝固シェルと冷却鋳型面に於いて
、固溶体化した気泡を有しないスラグが潤滑作用をもた
らし、安定した抜熱量により、良好な鋳造片を得る為に
、固溶体化する気泡を有しない溶融スラグの調査を行っ
た。その調査の結果連続鋳造時に於ける、冷却鋳型と凝
固シェルとの間に流入するスラグは気泡性を有しない為
、鋳片の均一な冷却効果をもたらし、第2図に示すよう
に鋳片表面に安定な抜熱量をもたらし、又、第3図に示
すようにスラブの保温性が非常に優れている。この事は
、鋳造時冷却鋳型内での抜熱が緩和され、鋳片の緩冷却
化になり又、冷却鋳型内に、デイツケルの発生を防ぎ、
従って鋳片の表面及び内質の欠陥の発生を防止できる。
又9本添加剤スラグは、表面張力(第2表)及び粘性が
高いにもかかわらず、ブレークポイント時間が長く(第
3表)、メニスカス部近傍に於いて冷却鋳型と凝固シェ
ルの間に流入したスラグが固着層とならず又、比重が大
なる為(第4表)に、鋼種の違いによるメニスカス部、
スラグ−溶鋼界面が変化しても、それに対応して適正ス
ラグ量の確保が出来る。以上の事から、低炭から高炭迄
の鋼を一銘柄で、鋳造する事が可能になった。
第2表 表面張力値 第3表 ブレークポイント及び特性 第4表  比  重 (発明の効果) 以上述べたように本発明によれば鋳型内の溶融スラグに
気泡が生じないから、鋳造時冷却鋳型内での抜熱が均一
化され鋳片の表面及び内質の欠陥を防止でき、鋳造鋼種
によって添加剤を変更する必要もなく安定した操業を行
うことができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来添加剤にZrO□とMgOをそれぞれ添加
量を変化させた際の溶融スラグ中の気泡発生状況を示す
図、 第2図は本発明と比較例の鋳造速度別熱伝達係数を示す
図、第3図は本発明と比較例の保温性を示す図である。 第2図 鋳造速度(m/min) 第3図 (’C) 保持時間 手続補正書 昭和63年5月乙3日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フラックス基材および溶融性状調整材を選択的に加えた
    定常鋳造用の添加剤にMgOを4〜30wt%およびを
    ZrO_2を4〜30wt%含有させCaO/SiO_
    2を0.5〜1.5としたことを特徴とする連続鋳造用
    鋳型添加剤。
JP63009596A 1988-01-21 1988-01-21 連続鋳造用鋳型添加剤 Granted JPH01186253A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009596A JPH01186253A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連続鋳造用鋳型添加剤
EP89100962A EP0325274B1 (en) 1988-01-21 1989-01-20 Mold additive for continuous casting
DE8989100962T DE68901341D1 (de) 1988-01-21 1989-01-20 Giesspulver fuer das stranggiessen.
KR1019890000650A KR890011653A (ko) 1988-01-21 1989-01-21 연속 주조용 성형 부가제
US07/670,396 US5167272A (en) 1988-01-21 1991-03-15 Adjusting a mold additive for continuous casting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009596A JPH01186253A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連続鋳造用鋳型添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186253A true JPH01186253A (ja) 1989-07-25
JPH0372377B2 JPH0372377B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=11724705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009596A Granted JPH01186253A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 連続鋳造用鋳型添加剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5167272A (ja)
EP (1) EP0325274B1 (ja)
JP (1) JPH01186253A (ja)
KR (1) KR890011653A (ja)
DE (1) DE68901341D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193248A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造用モールドパウダー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184671B2 (ja) * 2012-09-04 2017-08-23 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム複合材の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899324A (en) * 1973-03-16 1975-08-12 Scm Corp Flux for continuous casting of steel
US4204864A (en) * 1978-04-19 1980-05-27 Scm Corporation Particulate slagging composition for the continuous casting of steel
GB2038367B (en) * 1978-10-12 1982-09-29 Nippon Steel Corp Controlling the aluminium content of continuously cast silicon steels
US4235632A (en) * 1979-04-04 1980-11-25 Mobay Chemical Corporation Particulate slagging composition for the extended optimum continuous casting of steel
DE2917763A1 (de) * 1979-05-02 1980-11-13 Wacker Chemie Gmbh Giesspulver zum stranggiessen von stahl
JPS5741862A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Nippon Steel Corp Mold additive for continuous casting
JPS60234751A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Nippon Steel Corp 鋼の連続鋳造用フラツクス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193248A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造用モールドパウダー

Also Published As

Publication number Publication date
US5167272A (en) 1992-12-01
EP0325274B1 (en) 1992-04-29
KR890011653A (ko) 1989-08-21
EP0325274A2 (en) 1989-07-26
EP0325274A3 (en) 1989-10-25
JPH0372377B2 (ja) 1991-11-18
DE68901341D1 (de) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226829B2 (ja) 連続鋳造用中空顆粒モールドフラックス
JPH0673730B2 (ja) 連続鋳造用発熱型モールドパウダー
KR960015800B1 (ko) 알루미늄 킬드강의 턴디쉬 열간재사용을 위한 턴디쉬 플럭스
JPH01186253A (ja) 連続鋳造用鋳型添加剤
Scheel et al. Effect of different flux powder compositions on continuous casting slags and casting practice
JP2917824B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP3389864B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JPS6363301B2 (ja)
JP2994718B2 (ja) 連続鋳造用フラックス
JP3717049B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー及び鋼の連続鋳造方法
KR960015801B1 (ko) 연속주조에 있어서 주조초기 주편의 표면결함을 감소하기 위한 발열성 프론트파우더
JP2675376B2 (ja) 鋼の高速連続鋳造法
JP2842938B2 (ja) 連続鋳造用フラックス
JP2004098092A (ja) 過包晶中炭素鋼溶鋼の連続鋳造方法
KR100749021B1 (ko) 연속주조용 몰드 플럭스
KR100321022B1 (ko) 중탄소고망간강용몰드플럭스
JPH03193248A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
KR100349151B1 (ko) 중탄소강연속주조용지르코니아함유몰드플럭스
JPH03210950A (ja) 連続鋳造用パウダー
JP4560228B2 (ja) 連続鋳造用フラックス
JPH0377753A (ja) 高アルミニウム含有鋼の鋳造用パウダー及び鋳造法
KR102210204B1 (ko) 몰드 플럭스 및 이를 이용한 주조 방법
JP4121635B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS60234751A (ja) 鋼の連続鋳造用フラツクス
KR20020052121A (ko) 높은 응고수축량을 갖는 연속주조용 몰드플럭스

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 17