JPH01183480A - 酸化物超伝導体膜の形成方法 - Google Patents

酸化物超伝導体膜の形成方法

Info

Publication number
JPH01183480A
JPH01183480A JP63007608A JP760888A JPH01183480A JP H01183480 A JPH01183480 A JP H01183480A JP 63007608 A JP63007608 A JP 63007608A JP 760888 A JP760888 A JP 760888A JP H01183480 A JPH01183480 A JP H01183480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
oxygen
film
partial pressure
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007608A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
厚志 田中
Takahito Machi
敬人 町
Yoshiki Muramatsu
佳樹 村松
Nobuo Kamehara
亀原 伸男
Koichi Niwa
丹羽 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63007608A priority Critical patent/JPH01183480A/ja
Publication of JPH01183480A publication Critical patent/JPH01183480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 配向性の高い超伝導酸化物膜の形成方法に関し、従来の
大気雰囲気又は酸素雰囲気中の熱処理では超伝導酸化物
膜の結晶配向性があまり高くない欠点を解決することを
目的とし、 基板上に超伝導酸化物組成(酸素を除く)の膜を形成し
、酸素分圧が0.5%以下の雰囲気中で昇温し、特定の
段階から酸素分圧が4%以上の雰囲気に変換して熱処理
するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は超伝導酸化物膜の形成方法に係り、特に配向性
の高いペロブスカイト構造の超伝導酸化物膜の形成方法
に関する。
〔従来の技術〕
例えばYBatCu20r−、y  (δ< 0.5 
)に代表されるペロブスカイト型超伝導酸化物の成膜は
、YBazCusOy−tの組成(酸素を除いて超伝導
酸化物と同一組成)にスパッタ、真空蒸着などにより成
膜した後、大気又は酸素雰囲気中で熱処理して行なわれ
ている。この場合、雰囲気は開始から終了まで一定にし
、900℃〜1000℃まで昇温し、その温度に30分
〜12時間程度保持した後、ゆっくり降温しで行なわれ
るのが通常である。この酸素雰囲気処理は、通常の成膜
手法では超伝導酸化物が形成されず、特に酸素の量の制
御性が悪いからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に、上記の如き慣用的な手法で酸化マグネシウム
単結晶基板上に堆積し熱処理して形成したYBatCu
sO?−を薄膜のX線回折パターンを示す。
一方、第4図は全く配向性のないYBatCuzOt−
+r超伝導粉末のX線回折パターンであり(Masae
 Kikuchietal、 JJAPL、 L106
6、 Vol、26) 、これと比べると、第3図の回
折パターンでは(00n)面〔nは整数〕の回折強度が
大きいことが認められ、第3図の薄膜はC軸が基板表面
に垂直になるように配向しているといえる。しかしなが
ら、第3図では、(00n)面板外からの回折ピークも
多く見られ、配向の度合がそれほど高くないことを示し
ている。
そこで、本発明は配向性の高い超伝導酸化物膜を製造す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、基板上に超伝導
酸化物組成(酸素を除く)の膜を形成し、酸素分圧が0
.5%以下の雰囲気中で昇温し、特定の段階から酸素分
圧が4%以上の酸素含有雰囲気に変換して熱処理するこ
とを特徴とする超伝導酸化物膜の形成方法を提供する。
超伝導酸化物の熱処理雰囲気としては、前記のように、
大気中や純酸素雰囲気が採用されるが、−JIIQ的に
は酸素分圧が4%程度以上であればよい。
本発明の特徴は、昇温過程を酸素分圧が高々0、5%の
実質的に酸素不含有雰囲気(最終生成物の超伝導特性を
損なわなければ還元性雰囲気でもよい)中で行ない、昇
温過程の途中、又は昇温完了後の特定段階から雰囲気を
上記酸素含有雰囲気(4%以上の酸素ガス分圧)に変換
することである。
これによって、基板上の超伝導酸化物膜はこのような雰
囲気変換を行なわない場合よりも配向性の高い膜として
得られる。
基板は単結晶、特に超伝導酸化物と格子整合し易い単結
晶、例えば酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム
などの基板が好ましい。超伝導酸化物は代表的にはYB
azCu107−δなどペロブスカイト型構造のものが
用いられる。超伝導酸化物の組成、成膜法は薄膜法及び
厚膜法を含む慣用の組成及び手法(スパッタ法、蒸着法
、印刷法等)を利用することができる。
〔作 用〕
特定の段階で熱処理雰囲気を変えることよって超伝導酸
化物膜の配向性が高められる理由は明らかではないが、
昇温過程で十分な酸素が存在することが酸素雰囲気中で
の熱処理によって結晶化が進行することに対して何らか
の障害となる構造の形成を促進しているのか、又は非酸
素雰囲気から酸素雰囲気へ急激に雰囲気が変化すること
により、ペロブスカイト構造を有する超伝導相の形成を
促進し、結晶の配向性を高めているのではないかと想像
される。
〔実施例〕
(100)面を切出面とするMgO単結晶基板上にYB
atCuzOt−8仮焼体をターゲットとしてスパック
してY :Ba:Cu= 1 : 2 : 3の薄膜を
厚み0.5〜2趨堆積した。
この基板を管状炉中に置き、第1図に示した温度プロフ
ァイルで、熱処理した。すなわち、30℃から900℃
まで3時間で昇温し、900℃に30分間保持した後、
900℃から30℃まで4時間半かけて徐冷した。この
とき、管状炉中の雰囲気としては昇温時にN2ガスを5
〜301/l1in流し、900℃に達した以降は02
ガスを5〜3017m1n流した。
こうして熱処理して得られたYBazCusOq−s膜
のX線回折パターンを第2図に示す。この回折パターン
では、粉末の回折パターンの主ピークである(013)
 、 (103) 、 (110)のピークが殆んど消
失し、(00n)からの回折が極めて強いことが認めら
れ、超伝導酸化物がほぼ完全にビ、軸が基板表面に垂直
になるように配向していることがわかる。この効果は、
従来法による第1図の回折パターンと比較すれば明らか
である。
また、上記実施例と同様にし、但し昇温途中の860℃
付近から雰囲気をN、から0□へ変えた場合、あるいは
昇温後900℃にしばらく保持した後に雰囲気をN2 
、Ar  、He 、Ne等の不活性ガス雰囲気さらに
は還元性雰囲気から02へ変えた場合にも、はぼ同様の
XvA回折パターンが得られた。
さらには、0□ガス雰囲気をOtガスとNtガスの混合
ガス雰囲気(0□:20%)にした場合も同様であった
〔発明の効果〕
本発明によれば、超伝導酸化物膜の配向性を高めること
ができ、その結果臨界電流密度の高い超伝導膜を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の熱処理温度プロファイル図、第2図は
実施例のYBazCu30t−z超伝導膜のXvA回折
回折−ターフ図3図は従来法により製造したYBa、C
uzOt−s超伝導薄膜のX線回折パターン図、第4図
はYBatCusO?−s超伝導粉末のX線回折パター
ン図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上に超伝導酸化物組成(酸素を除く)の膜を形
    成し、酸素分圧が0.5%以下の雰囲気中で昇温し、特
    定の段階から酸素分圧が4%以上の酸素含有雰囲気に変
    換して熱処理することを特徴とする超伝導酸化物膜の形
    成方法。
JP63007608A 1988-01-19 1988-01-19 酸化物超伝導体膜の形成方法 Pending JPH01183480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007608A JPH01183480A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 酸化物超伝導体膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007608A JPH01183480A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 酸化物超伝導体膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183480A true JPH01183480A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11670522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007608A Pending JPH01183480A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 酸化物超伝導体膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716908A (en) * 1995-04-27 1998-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for controlling crystalline orientation of oxide superconductive film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716908A (en) * 1995-04-27 1998-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for controlling crystalline orientation of oxide superconductive film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533945B1 (en) Production method for oxide superconductor film
JPS6161556B2 (ja)
JPH09249967A (ja) 高純度チタン酸バリウムストロンチウムスパッタリングターゲット材およびその製造方法
JPH01183480A (ja) 酸化物超伝導体膜の形成方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS60161635A (ja) 電子デバイス用基板
JPS63283086A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH02252697A (ja) 超伝導セラミックス薄膜の製法
JPS63248019A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPS63299019A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH03193605A (ja) 酸化物超電導薄膜形成用ターゲット材の製造方法
JPH03197349A (ja) 酸化物超電導薄膜形成用ターゲット材の製造方法
JPS63257127A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH04300270A (ja) 超伝導薄膜の製造方法
JPH0388716A (ja) 酸化物系超電導薄膜の製造方法
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JP2814404B2 (ja) 超伝導薄膜の熱処理方法
JPH04371568A (ja) 圧電・強導電体薄膜の製造方法
JPH03261607A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JPH03210704A (ja) 高周波誘電体用焼結体の製造方法
JPH07106904B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH03197303A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH01141867A (ja) 残留歪のない超電導膜形成用ターゲット材の製造法
JPS63289725A (ja) 化合物超電導薄膜の作製方法