JPH01183289A - ビデオ画像製版装置 - Google Patents

ビデオ画像製版装置

Info

Publication number
JPH01183289A
JPH01183289A JP63007813A JP781388A JPH01183289A JP H01183289 A JPH01183289 A JP H01183289A JP 63007813 A JP63007813 A JP 63007813A JP 781388 A JP781388 A JP 781388A JP H01183289 A JPH01183289 A JP H01183289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
color
converted
video image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007813A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Naito
内藤 幸寿
Kazuo Shoda
鎗田 和夫
Toshiyuki Miyake
俊之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63007813A priority Critical patent/JPH01183289A/ja
Publication of JPH01183289A publication Critical patent/JPH01183289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は現行NTCS方式、PAL方式、SECAM方
式あるいはHi−Vision方式により撮影されたビ
デオ画像を迅速かつ高品質な印刷物に変換するためのビ
デオ画像製版装置に関する。
〈従来の技術とその問題点〉 従来ビデオ画像を印刷物にする場合、カラーモニターの
ブラウン管面をスチールカメラで損影し得られるカラー
フィルムを製版スキャナーで製版する方法、白黒モニタ
ーに映したR、G、Bビデオ画像をそれぞれR,G、B
カラーフィルターを通し多重露光し得られるカラーフィ
ルムを製版スキャナーで製版する方法、さらに特開昭5
5−74545号公報に開示されている如<R,G、B
ビデオ信号を電気信号のまま直接製版スキャナーに入力
し製版する方法があった。
しかしカラーモニターを撮影する方法ではブラウン管の
R,G、B蛍光体の分光放射特性及び濃度域とカラーフ
ィルムの分光感度及び濃度域の不整合から、ビデオ画像
の色調や階調が満足に再現されない上、R,G、B蛍光
体ドツトと印刷物の網点が干渉し合いモアレを生じるな
どの欠点があった。また白黒モニターで多重露光する方
法でも、ビデオ画像の走査線と印刷物の網点が干渉し合
いモアレを生じる上、カラーフィルムを作成してから製
版するという工程の付加によりビデオ画像の解像度が劣
化するなどの欠点があった。
前記特開昭55−74545号公報に示される。R,G
Bビデオ信号を直接製版スキャナーに入力する方法では
、ビデオ信号の表す色調、階調、解像度がほとんどその
まま再現されるが、ビデオ画像の本来の画質が印刷用の
原稿として十分ではないことが多い。 この理由として
は、ビデオ信号はカラーテレビジョン放送の標準方式に
従っており、何種類かある標準方式のうち我が国ではN
TSCを採用しているが、NTSCのビデオ信号はそれ
以前の白黒テレビジョン放送との両立性などが考慮され
、画像の情報量が圧縮された形態となっていることに起
因している。
例えばNTSCのビデオ信号の周波数帯域幅は約4.3
MH,に商限されており、この中に明暗情報を表わす輝
度信号と色情報を表わす色信号が含まれている。人間の
目の色差に対する視覚が明暗差に対する視覚より低いこ
とがら、色信号の周波数帯域は1.5MHzまたは0.
5MHzに制限され、ビデオ信号周波数で3.58M 
Hzの副搬送波で変調された後輝度信号に重畳されてい
る。また輝度信号は、本来的4.3MHzの周波数帯域
幅を持つが、ビデオ信号が復調され輝度信号と色信号が
分離される際の損失などで高周波数成分が失われること
が多い。
また、最近、NHKが次世代TVの標準規格化を推進中
のいわゆるH4−Vision(HDTV)方式におい
ては、輝度信号は20MHz、広帯域色信号は7.0M
Hz、そして狭帯域色信号は5.5MHzと、現行方式
に比べれば広帯域となってはいるものの印刷変換を行っ
た場合、通常の銀塩フィルムからの印刷物に比して十分
な解像力を持っているとは言い難い。
前記、NTSC方式、あるいはH4−Vision方式
は前述したように、人間の目が、極小さい面積内におい
ては、その明るさ(輝度)については識別出来るが、色
の識別が出来ないという視覚特性を持つことを利用して
、使用する周波数の帯域制限を行っている。つまり、輝
度信号の帯域は比較的広帯域なのに対して、色信号は帯
域が狭くなっている。前記、廟波数帯域の異なる信号を
使用していても画像の比較的単調な部分、つまり低周波
成分が多い部分では問題とならないが、特に輪郭部分、
つまり高周波成分が多い部分では輝度信号と色信号との
解像力の差が原因となって色ずれが生じる。ビデオ画像
は通常TVモニター上で動画像として再現されるために
人間の目の視覚認識が細部にまで及ばないこと、また、
TVモニターの場合は印刷物を見る場合はど近づいて見
ることがあまりないことなどの理由から前記色ずれにつ
いてはさほど問題とはな・らなかった。しかし、ビデオ
画像を印刷物へと交換した場合は当然のことながら静止
画像であり、至近距離から見られる場合が多いために、
人間の目の注意力が細部にまで及ぶために前記色ずれが
目立ち印刷品質を著しく低下させる原因となっている。
く問題点を解決するための手段〉 本発明はビデオ画像を印刷物に変換する作業において輝
度信号と色信号の周波数帯域の不均衡により輪郭部に生
じる色ずれを、A/Dコンバータによりサンプリングさ
れたR、G、Bのデジタル信号を輝度信号と色信号とに
分離し前記色信号に対して強調処理を加えた後、前記輝
度信号と前記色信号との時間的なずれを補正した後、再
合成することにより前記色ずれが除去されるようにした
ビデオ画像製版装置を提供するものである。
く作用〉 本発明によるビデオ画像製版システムによれば、従来長
年にわたり用いられてきたTVモニター上の画像をカメ
ラ撮影し、フィルムを現像するといった手間が省けるば
かりでなく、ビデオ画像信号をA/D交換し、特殊にデ
ィジタル画像処理を施すことにより、ビデオ画像特有の
色ずれを補正しているため、迅速に、かつ高品質にビデ
オ画像を印刷物にすることが可能である。
〈実施例〉 以下、本発明を第1図乃至第5図に示された実施例に基
づき詳細に説明する。第1図はビデオ信号から印刷用色
分解版を得る場合の本発明にかかるシステム構成図であ
り、ビデオ画像を表わすビデオ信号源としてTVチュー
ナ(1)やV T R(2)などがあり、ビデオ製版を
行う画像を編集したりする場合は一度1インチV T 
R(3)などに画像を記録した後、製版を行うビデオ画
像のビデオ信号をフレームバッファ部(4)に入力する
。ビデオ信号はフレームバッファ(4)でA/D変換さ
れ、ビデオ画像の情報はデジタルデータとなり記憶され
る。フレームバッファ部(4)に記憶されたビデオ画像
に対し、コンビエータ一部(5)は、デジタル画像処理
を行い印刷用にビデオ画像の画質を向上させ、処理後の
ビデオ画像情報を製版スキャナー(6)に出力しビデオ
画像の色分解版を得る。
第2図は本発明のビデオ画像製版装置における画像処理
を行う部分(第1図において鎖線で囲った部分)のブロ
ック図である。ビデオ信号発生源から発生されたビデオ
信号は、RGBビデオ信号及び同期信号にデコーダー(
図示せず)などにより変換された後フレームバッファ部
(4)に入力される。フレームバッファ部(4)ではR
GBビデオ信号はA/Dコンバーター00でデジタルデ
ータに変換され、フレームメモリー021のアドレスジ
ェネレータ(10により指示されたアドレスに順次格納
される。
フレームメモリー021に格納されたビデオ画像のデー
タはフレームバッファ部(4)とコンピュータ一部(5
)それぞれのインターフェイス04)(23)を介しコ
ンピュータ一部(5)のRA M (21)に転送され
、必要があれば外部メモリーとしての磁気ディスク(2
5)に記憶し、ターミナル(24)から指示命令を与え
ることによりCP U G!Iによる画像の輪郭部に見
られる色ずれの補正処理が施される。処理後のビデオ画
像のデータはRA M (21)から再びインターフェ
イス(23)04)を介してフレームメモリコントロー
ラ0つの制御を受けてフレームメモリーOカに格納され
、処理されたビデオ画像の様子はフレームメモリーQ2
)に接続されたDハコンバーター(図示せず)によりR
GBビデオ信号としてカラーモニター(図示せず)で確
めることができる。またカラーモニターを見ながらデジ
タイザOeを用い対話的な処理を行うこともできる。
なお、ROM (22)はシステム全体を制御するプロ
グラムを含む処理プログラムを記憶するものであり、メ
モリーコントローラn1はフレームメモリ07Jのビデ
オ信号データの書き込み、読み出しを制御するものであ
る。
次に本発明の特徴とする、ビデオ画像の特に輪郭部付近
に見られる色ずれの補正処理について説明する。
第3図及び第4図は輪郭部に前記色ずれの見られるビデ
オ画像が磁気ディスク(25)に格納されたプログラム
より補正処理される過程を表している。
この処理過程を第5図に示すフローチャートに基づきH
i−Vision方式によって得られた画像の例を用い
て説明する。
磁気ディスク(25)には画像のデータが一定のフォー
マットによりファイリングされているが画像の最少単位
である画素はR(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
ー)各256階調のデータの組み合せであり、前記画素
が水平走査方向に1742画素、垂直方向に1045画
素並画素−枚のHi−Vision画素が構成されるこ
とになる。前記画像データはHi−Vsion方式のT
VカメラあるいはVTRより出力されるRGB方式の映
像信号を約70MHzという高速なサンプリング周波数
でA/D変換をかけることにより得られる。
前記方法によりSlの処理で得られたRGBデータは、
S2により一旦式(1)により鰐皮信号(Y)、広帯域
色信号(Cn) 、狭帯域色信号(Cn)に分離される
。  (SL) 前記分離された各種信号の周波数帯域は輝度信号が20
MHzなのに対して広帯域信号は7MH!。
狭帯域色信号は5.5MHzと低いためにbに示す色信
号の波形r (x)はhに示す輝度信号h(X)に比べ
、急激な信号レベルの変化に対して応答が遅れがちであ
り、これが色ずれの原因となる。
そこで二つの色信号Cw、Cnに対してS2゜S3によ
り強調処理を施す。第3図は前記強調処理の過程を示し
ている。原画aに対するbに示す原色信号f (x)を
微分し、Cに示す1次微分波形f (x)を得る0次に
、前記1次微分波形Cを微分し、dに示す2次微分波形
f”(x)を得る。
続いて2次微分波形dを反転し、eに示す反転波形−f
” (X)を得る。前記反転波形eと前記原色信号すを
合成することによりfに示す強調波形f (x)−f”
 (x)を得る。この強調処理の結果、色信号の解像力
が向上し色ずれを補正することが出来る。
この後、前記強調色信号と前記輝度信号は、再びRGB
信号に変換するが、この再に位相の調整を行う。
第4図を用いて説明を行う。前記強調処理された色信号
fにおいても、周′$L数帯域が狭帯域であることに起
因する高周波部分における信号の遅れを完全に補正する
事は出来ないため、前記輝度信号及び前記強調処理され
た色信号より再びRGB信号へと交換する際、前記輝度
信号に対して前記強調色信号fに対して、輝度信号h 
(x)に位相を合わせるため位相修正を行いjに示す波
形f(X+α)−f” (X士α)をS5の処理により
得る。このことにより前記輝度信号の輪郭の中心部、つ
まり最もレベルの変化が急激な部分と、前記強調色信号
の輪郭の中心部がほぼ一致し、色ずれが補正できる。
本発明は本実施例に限定されることなく本発明の趣旨を
逸脱しない範囲での種々の変更が可能である0本実施例
では1(i−Vision方式について述べたが他の方
式、例えばNTSC,PAL、SECAM等であっても
良い。
〈発明の効果〉 本発明によるビデオ画像製版システムによれば、従来長
年にわたり用いられてきたTVモニター上の画像をカメ
ラ撮影し、フィルムを現像するといった手間が省けるば
かりでなく、ビデオ画像信号をA/D交換し、特殊にデ
ジタル画像処理を施すことにより、ビデオ画像特有の色
ずれを補正しているた゛め、迅速に、かつ・高品質にビ
デオ画像を印刷物にすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第一図は本発明のビデ
オ画像板装置の全体構成を示すモデル図であり、第2図
は前記ビデオ画像製版装置の画像処理部の構成を示すブ
ロック図であり、第3図及び第4図は色ずれ補正のため
の信号処理の過程を示す説明図、第5図は色ずれ補正処
理の過程を示すフローチャートである。 (1) −T V チs  +   (2) −V T
 R(3)・・・1′’VTR(4)・・・フレームハ
ンファ(5)・・・ミニコンピユータ(6)・・・スキ
ャナー00)・・・A/Dコンバーター 041(23)・・・インターフェイス特  許  出
  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ビデオ画像からのビデオ信号に基づき、カラーフィ
    ルム等の中間媒体を利用することなく印刷用色分解版等
    の静止画像を作成するためのビデオ画像製版装置におい
    て、 ビデオ信号をA/D変換回路によりデジタル信号化し、
    該変換後のビデオ画像信号を記憶する記憶回路を有し、
    該変換後のビデオ画像信号の色ずれを除去する補正手段
    、 を具備することを特徴とするビデオ画像製版装置。 2)ビデオ画像からのビデオ信号に基づき、カラーフィ
    ルム等の中間媒体を利用することなく印刷用色分解版等
    の静止画像を作成するためのビデオ画像製版装置におい
    て、 ビデオ信号をA/D変換回路によりデジタル信号化し、
    該変換後のビデオ画像信号を記憶する記憶回路を有し、 該変換後のビデオ信号を色信号と輝度信号に分け、 該色信号に対して、2回微分を行い、反転した後、原色
    信号と合成し、位相変換する色信号修正手段と、 を有し、該修正された色信号と輝度信号を合成した信号
    によりビデオ製版を行うようにしたことを特徴とするビ
    デオ画像製版装置。
JP63007813A 1988-01-18 1988-01-18 ビデオ画像製版装置 Pending JPH01183289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007813A JPH01183289A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 ビデオ画像製版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007813A JPH01183289A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 ビデオ画像製版装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183289A true JPH01183289A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11676038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007813A Pending JPH01183289A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 ビデオ画像製版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183289A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258740B1 (en) Method of and apparatus for processing an image with gradation correction of video signal
US4667228A (en) Image signal processing apparatus
JP2002262094A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH0355078B2 (ja)
JPH0659106B2 (ja) ビデオ画像処理装置
JP7296745B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20040160519A1 (en) Image processor, image-processing method, and image-processing program product
JP3355729B2 (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH01183289A (ja) ビデオ画像製版装置
JP2543857B2 (ja) カラ―画像処理装置
JP4099366B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
JPH0316078B2 (ja)
JPS61198993A (ja) ビデオ画像処理装置
JPS63225871A (ja) ハイビジヨン画像信号から印刷画像デ−タへの変換システム
JPH05328280A (ja) ビデオ・プリンタ
JPS61201592A (ja) ビデオ画像処理装置
JP3147428B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH0345085A (ja) テレビジョン画像のシャープネス強調方法
JPS61198992A (ja) ビデオ画像処理装置
KR20100111867A (ko) 이미지 리터칭 장치 및 방법
JPS6120949A (ja) コンピユ−タ−グラフイツクス画像処理方法
JPS5821741A (ja) テレビジヨン画像製版装置における画像境界部修正方法
JPH09163144A (ja) 画像処理方法および装置
JP3928164B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH0414988A (ja) 印写装置