JPH01182478A - 車両のドアアウタハンドル装置 - Google Patents

車両のドアアウタハンドル装置

Info

Publication number
JPH01182478A
JPH01182478A JP63005626A JP562688A JPH01182478A JP H01182478 A JPH01182478 A JP H01182478A JP 63005626 A JP63005626 A JP 63005626A JP 562688 A JP562688 A JP 562688A JP H01182478 A JPH01182478 A JP H01182478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door outer
casing
door
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005626A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Yokoyama
繁治 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63005626A priority Critical patent/JPH01182478A/ja
Publication of JPH01182478A publication Critical patent/JPH01182478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/18Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted about an axis parallel to the longitudinal axis of the grip part

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の車両のドアアウタハンドル装置としては、例え
ば実開昭61−203966号公報にも開示されるよう
に、ドアアウタハンドルをドアアウタパネルの外面上に
露出状態で配置するとともに、該ドアアウタハンドルの
下方側にハンドル操作用空間を設けるものが一般的であ
る。
ところが、これら従来構造のものにおいては、ドアアウ
タパネル上にドアアウタハンドルとその操作用空間とが
とらに露出状態で配置されているためドアアウタパネル
との違和感が大きく、車両の外観上の見映えが悪く商品
価値の低下を招くという問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の項で指摘した問題点を解決しよ
うとするもので、ドアアウタパネル上におけるドアアウ
タハンドル装置の露出部分を可及的に少なくして車両の
外観上の見映えの向上を図るようにした車両のドアアウ
タハンドル装置を提供することを目的とするものである
(目的を達成するための手段) 本発明では上記の目的を達成するための手段として、ド
アのアウターパネルに取付けられる車両のドアアウタハ
ンドル装置において、上記ドアアウタパネルにハンドル
取付穴を形成する一方、該ハンドル取付穴の外面側には
、その外面側に開口する操作用開口と内面側に開口する
ハンドル挿通用開口とを備えた第1ケーンングを該ハン
ドル挿通用開口を上記ハンドル取付穴の内面側に突出さ
せた状態で取付け、また該ハンドル取付穴の内面側には
、ドアアウタハンドルが操作自在に備えられた第2ケー
シングを該ドアアウタハンドルを上記第1ケーシングの
ハンドル挿通用開口を通して上記操作用開口に臨ませた
状態で取付けるとともに、上記第1ケーシングと第2ケ
ーシングとを相互に結合させたものである。
(作 用) 本発明では上記の手段により、ドアアウタパネルの外面
には第1ケーシングの操作用開口部分のみが露出し、ド
アアウタハンドルは露出しないところから、例えばドア
アウタハンドルとその操作用開口の両方がドアアウタパ
ネルの外面上に露出している場合に比して、これらドア
アウタハンドル装置かドアアウタパネルの外面上におい
て占めろ面積が少なく、それだけドアアウタパネルとの
違和感が軽減されることになる。
(実施例) 以下、第1図ないし第7図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第1図にはドア2.3を備えた車体Iが示されている。
このドア2とドア3のドアアウタパネル5のベルトライ
ン近くには、それぞれドアアウタハンドル装置4が設け
られている。このドアアウタハンドル装置4は、本発明
の実施例に係るものであり、できるだけドア外面側への
露出部を少なくしてドア(ドアアウタパネル)とドアア
ウタハンドル装置4°との違和感を軽減しもって自動車
の外観上の見映えの向上を図るようにしたものである。
以下、第2図ないし第4図を参照してこのドアアウタハ
ンドル装置4の具体的構成並びにその作用を、前席側の
ドア2に設けられたドアアウタハンドル装置4を例にと
って説明する。
ドアアウタハンドル装置4は、第5図に示すように、後
述する三部材、即ち第1ケーシングlOと第2ケーシン
グ20とドアアウタハンドル40を有している。
第1ケーシングlOは、第2図ないし第4図にそれぞれ
示す如く、合成樹脂により一体成形されるものであり、
略長円状のフランジ部13と、該フランジ部13の裏面
13bから後方に湾曲して延出する延出部14とを有し
ている。この延出部14は、上記フランジ部13の表面
13a側と裏面+3b側の両方でそれぞれ開口している
。この延出部14の二つの開口のうち、フランジ部13
の表面13a側に開口する開口Itは略横長短形状を有
している。そして、この間口Ifは、後述する如くドア
アウタハンドル40操作時にここから手を差し入れて該
ドアアウタハンドル40を操作するためのものであり、
以下これを操作用開口11という。これに対して、フラ
ンジ部13の裏面+3b側の開口12は、上方及び後行
に向けて開口している。そしてこの開口は、後述するよ
うにドアアウタハンドル40が挿通されろものであり、
以下これをハンドル挿通用開口12という。
尚、操作用開口11の大きさは、ドアアウタハンドル4
0の操作を行なうに必要且つ十分な最小限の大きさに設
定されている。
また、この第1ケーシングlOのフランジ部13の両側
部には膨出部15を介して固定ボルト16がそれぞれ後
方側に向けて取付けられている。
そして、この第1ケーシング10は、下記するようにド
ア2のドアアウタパネル5に対してその外方側から取付
けられる。即ち、ドアアウタパネル5には第5図に示す
如く上記第1ケーシングlOの操作用開口11の口縁形
状に沿い且つこれより若干大きめの開口で構成されるハ
ンドル取付穴7が形成されている。また、このハンドル
取付穴7の両側部にはそれぞれ凹部8,8が形成され、
さらにこの各凹部8.8の底面にはそれぞれボルト挿通
穴51,51が形成されでいる。そして、第1ケーシン
グ10は、その延出部14をハンドル取付穴7内に外方
から挿通させ且つそのフランジ部13をドアアウタパネ
ル5側の座面9に当接さ仕た状態で、該ドアアウタパネ
ル5側に組付けられる。この時、第3図に示すように第
1ケーソング10の各膨出部15.15はそれぞれドア
アウタパネル5側の凹部8,8内に嵌合し、また各固定
ボルト+ 6.16はそれぞれボルト挿通穴51゜51
を通してドアアウタパネル5の裏面側に突出せしめられ
ている。このドアアウタパネル5の裏面側に突出した固
定ボルト16に後述する第2ケーシング20のボルト挿
通穴52を挿通させ、さらにドアアウタパネル5を挟ん
だ状態で第1ケーンングIOと第2ケーシング20とを
相互に締結することにより、該第1ケーンング10と第
2ケーンング20はともにドアアウタパネル5側に固定
されることになる。
このように、ドアアウタパネル5のハンドル取付穴7部
分に第1ケーシング10を取付けると、この第1ケーシ
ングlOのフランジ部13によってハンドル取付穴7自
体が被覆され、該ハンドル取付穴7が外部に露出するの
が防止され、またドアアウタパネル5の外部へ露出する
ものが可及的に小形に形成された第1ケーンングlOの
みであるところから、ドアアウタパネル5の表面上にお
けるデザイン的な違和感か可及的に軽減されることにな
る。
第2ケーシング20は、第3図ないし第5図に示す如く
前面20aと下面20bとかそれぞれj川口した筒状体
であり、合成樹脂により一体形成されている。そして、
この第2ケーシング20の前面20aの口縁部は平滑帯
状のシール当接面21とされ、また下面20bの口縁部
は溝状の嵌合部22とされている。また、シール当接面
2Iの両端下方部はそれぞれ上記ドアアウタパネル5の
凹部8に嵌合可能な凹部23とされ、さらにこの凹部2
3の底部には上記ボルト挿通穴52が形成されている。
この第2ケーシング20は、上述のように、その凹部2
3,23をドアアウタパネル5の凹部8゜8に嵌合させ
且つ上記第1ケーシングlO側に設けた固定ボルトI 
6,16により第1ケーシング10と締結されることに
より該ドアアウタパネル5側に固定されるが、その時、
上記シール当接面21はパツキン30を介して上記ドア
アウタパネル5の裏面側に押圧付勢され、また上記嵌合
部22は上記第1ケーンング10のハンドル挿通用開口
I2の口縁部に嵌合固定されている。従って、第1ケー
ノング10と第2ケーソング20の取付は状態において
は、ドアアウタパネル5の裏面側にこれら二つの部材に
より操作用開口11を介して外部へ臨む空室25が形成
されている。そして、この空室25内には、後述するド
アアウタハンドル40が配置されている。
ドアアウタハンドル40は、合成樹脂により一体形成さ
れるものであり、第5図示す如く、略く字状断面をもつ
板材で構成される操作部41と、該操作部41の両端部
41a、41bから平行方向に延出する二本の支持アー
ム部42.43とを有している。このドアアウタハンド
ル40は、その二本の支持アーム部42.43をそれぞ
れ上記第2ケーシング20の上面20cと20dのコー
ナ部分に形成した開口24.24から外方へ突出させた
状態で上記空室25内に配置されている。そして、この
第2ケーンング20から外方へ突出したドアアウタハン
ドル40の二本の支持アーム部42.43は、支軸26
により第2ケーシング20のブラケット29.29に回
動自在に連結されるとともに、該支軸26に取付けたリ
ターンスプリング28により常時下方へ傾動する如く付
勢されている。また、このドアアウタハンドル40の二
本の支持アーム部42.43のうち、一方の支持アーム
部42には連結ピン27を介して連結杆31が連結され
ている。この連結杆31は、ドア2に設けられるロック
装置(図示省略)に連動するものであり、上記ドアアウ
タハンドル40がリターンスプリング28により下方に
押圧された状態(第4図において実線図示(符号40)
する状@)においては上記ロック装置を施錠状態とし、
逆にドアアウタハンドル40がすダーツスプリング28
のバネ力に抗して上方に持ち上げられた状態(第4図に
おいて鎖線図示(符号40′)する状態)ではロック装
置を解錠状態とする如く作用する。
このように構成されたドアアウタノ\ンドル装置4によ
れば、ドアアウタハンドル40の操作部41はドアアウ
タパネル5の裏側の空室25内にあり、操作用開口11
から僅かに外方に臨むだけである(N出はしていない)
。従って、ドアアウタハンドル40の存在によってドア
2の美観が損なわれるというようなこともない。
ドア2を開ける時には、操作用開口11がら空室25内
に手を差し入れてその内部にあるドアアウタハンドル4
0の操作部4Iを指先で上方へ持ち上げればよい。即ち
、この実施例のドアアウタハンドル装置4によれば、従
来のドアアウタハンドル装置の如くドアアウタハンドル
40をドアアウタパネル5の外部へ露出させなくてもド
ア2の開閉を容易に行なうことができ、しかもこのドア
アウタハンドル40が外部へ露出しない分だけドア2に
対する違和感が少なくそれだけドア2の美観が良好なら
しめられるものである。
第6図及び第7図には本発明の他の実施例に係るドアア
ウタハンドル装置の要部が示されている。
このうち、第6図のものは、第2ケーシング20の固定
をより強くするために、ベルトラインレイレフ4−−ス
メント6を上記ハンドル取付穴7側まで延出させ、この
ベルトラインレインフォースメントロに第2ケーシング
20の上部をボルト53により締結するようにしたもの
である。
また、第7図のものは、ベルトラインレインフォースメ
ントロとは別にハンドル取付穴7の上方側にアウタハン
ドルレインフォースメント55が設けられた形式のドア
2に対するものであり、第2ケーシング20のシール当
接面21をドアアウタパネル5ではなくアウタハンドル
レインフォースメント55に当接させて支持するように
している。
(発明の効果) 本発明は、ドアのアウターパネルに取付けられろ車両の
ドアアウタハンドル装置において、上記ドアアウタパネ
ルにハンドル取付穴を形成する一方、該ハンドル取付穴
の外面側に、その外面側に開口する操作用開口と内面側
に開口するハンドル挿通用開口とを備えた第1ケーシン
グを該ノ1ンドル挿通用開口を上記ハンドル取付穴の内
面側に突出させた状態で取付け、また該ハンドル取付穴
の内面側には、ドアアウタハンドルが操作自在に備えら
れた第2ケーシングを該ドアアウタハンドルを上記第1
ケーシングのハンドル挿通用開口を通して上記操作用開
口に臨ませた状態で取付けるとともに、上記第1ケーシ
ングと第2ケーシングとを相互に結合させたことを特徴
とするものである。
従って、本発明の車両のドアアウタハンドル装置によれ
ば、ドアアウタパネルの外面には第1ケーシングの操作
用開口部分のみが露出し、ドアアウタハンドルは露出し
ないところから、例えば前掲の公知側の如くドアアウタ
ハンドルとその操作用開口の両方がドアアウタパネル上
に露出している場合に比して、これらドアアウタノ\ン
ドル装置がドアアウタパネルの外面上において占める面
積が少なく、ドアアウタパネルとの違和感が軽減され、
それだけ車両の外観上の見映えが向上し、延いては車両
の商品価値の向上が図られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るドアアウタハンドル装置
が備えられた自動車の全体斜視図、第2図は第1図に示
したドアアウタハンドル装置の正面図、第3図は第2図
のI−III縦断面図、第4図は第2図の■−IV縦断
面図、第5図は第2図に示したドアアウタハンドル装置
の要部分解斜視図、第6図及び第7図は本発明の他の実
施例に係るドアアウタハンドル装置の要部縦断面図であ
る。 ■・・・・・車体 2.3 ・ ・ ・ ドア 4・・・・・ドアアウタハンドル装置 5・・・・・ドアアウタパネル 6・・・パ・ベルトラインレインフォースメンドア・・
・・・ハンドル取付穴 IO・・・・第1ケーシング 11・・・・操作用開口 。 12・・・・ハンドル挿通用開口 20・・・・第2ケーシング 40・・・・ドアアウタハンドル 2[ /  :車体 !、3 :ドア II:ドアアウタハンドル装置 夕  :ドアアウタパネル 乙  :ベルトラインレインフォースメント7  :ハ
ンドル取付穴 10 :第1ケーシング //:操作用1110 /2 :ハンドル挿通用開口 20 :第1ケーシング lO:ドアアウタハンドル 田 第4図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ドアのアウターパネルに取付けられる車両のドアア
    ウタハンドル装置であって、上記ドアアウタパネルにハ
    ンドル取付穴が形成される一方、該ハンドル取付穴の外
    面側には、その外面側に開口する操作用開口と内面側に
    開口するハンドル挿通用開口とを備えた第1ケーシング
    が該ハンドル挿通用開口を上記ハンドル取付穴の内面側
    に突出させた状態で取付けられ、また該ハンドル取付穴
    の内面側には、ドアアウタハンドルが操作自在に備えら
    れた第2ケーシングが該ドアアウタハンドルを上記第1
    ケーシングのハンドル挿通用開口を通して上記操作用開
    口に臨ませた状態で取付けられており、しかも上記第1
    ケーシングと第2ケーシングとは相互に結合されている
    ことを特徴とする車両のドアアウタハンドル装置。
JP63005626A 1988-01-13 1988-01-13 車両のドアアウタハンドル装置 Pending JPH01182478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005626A JPH01182478A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 車両のドアアウタハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005626A JPH01182478A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 車両のドアアウタハンドル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182478A true JPH01182478A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11616367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005626A Pending JPH01182478A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 車両のドアアウタハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632138U (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 株式会社大井製作所 自動車用ドアハンドル装置
US6692056B2 (en) * 1999-03-24 2004-02-17 Donnelly Corporation Safety release for a trunk of a vehicle
JP2010228659A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd ハンドル装置の取り付け構造
WO2019224371A1 (fr) * 2018-05-25 2019-11-28 U-Shin Italia S.P.A. Dispositif de poignée d'ouvrant, notamment pour véhicule

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632138U (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 株式会社大井製作所 自動車用ドアハンドル装置
JP2605264Y2 (ja) * 1992-09-30 2000-07-04 株式会社大井製作所 自動車用ドアハンドル装置
US6692056B2 (en) * 1999-03-24 2004-02-17 Donnelly Corporation Safety release for a trunk of a vehicle
JP2010228659A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd ハンドル装置の取り付け構造
WO2019224371A1 (fr) * 2018-05-25 2019-11-28 U-Shin Italia S.P.A. Dispositif de poignée d'ouvrant, notamment pour véhicule
FR3081489A1 (fr) * 2018-05-25 2019-11-29 U-Shin Italia S.P.A. Dispositif de poignee d’ouvrant, notamment pour vehicule
CN112204217A (zh) * 2018-05-25 2021-01-08 有信意大利公司 门扇把手装置,特别是用于机动车辆的
JP2021526603A (ja) * 2018-05-25 2021-10-07 ユーシン イタリア ソチエタ ペル アツィオーニ 車両のドアパネル用ハンドル装置
CN112204217B (zh) * 2018-05-25 2022-12-06 有信意大利公司 门扇把手装置,特别是用于机动车辆的

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957433B2 (ja) 車両用シート
JPH01182478A (ja) 車両のドアアウタハンドル装置
GB2261011A (en) A locating arrangement for a vehicle door
JPS58105832A (ja) 車両用シ−トの組付構造
JPH06171548A (ja) 自動車のフロントフードストライカの取付構造
JPH0323867Y2 (ja)
JPH0638737Y2 (ja) 自動車用ドアトリムにおけるユニットパネル構造
KR200154351Y1 (ko) 차일드 벨트 설치 가능한 셜프 트림
JPH0626416Y2 (ja) 車両のモールディング取付構造
JP2002081232A (ja) インナハンドルの取付構造
KR0115914Y1 (ko) 차량용 앞 시트 백 암레스트
JPH0233744U (ja)
JPH03121020U (ja)
KR20020024451A (ko) 필라 커버 어셈블리와 일체화 된 승용차의 리어 도어
JPH0123342B2 (ja)
JP2000153740A (ja) 自動車用ドアトリムにおけるポケット構造
JPS6424656U (ja)
JPS6325632U (ja)
JPS63171249U (ja)
JPH03104742A (ja) 自動車のアームレスト構造
JPS62162144U (ja)
JPH0249617U (ja)
JPH03110911U (ja)
JPH0335829U (ja)
JPH07242141A (ja) 小型トラックの後部座席装置