JPH01180512A - 回転多面鏡 - Google Patents

回転多面鏡

Info

Publication number
JPH01180512A
JPH01180512A JP369688A JP369688A JPH01180512A JP H01180512 A JPH01180512 A JP H01180512A JP 369688 A JP369688 A JP 369688A JP 369688 A JP369688 A JP 369688A JP H01180512 A JPH01180512 A JP H01180512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
polygon mirror
resin
multiprismatic
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP369688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsui
松井 寛明
Masaki Narita
昌樹 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP369688A priority Critical patent/JPH01180512A/ja
Publication of JPH01180512A publication Critical patent/JPH01180512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮森分更 本発明は、側面の1つ以上に反射鏡面が設けられている
多角柱形状部分を有する回転多面鏡に関する。
僅】lL札 回転多面鏡は、レーザー走査系光学装置などに装着され
、例えばレーザービームの進路を変換させて、レーザー
ビームスポットを受光面上に走査させること等に用いら
れるものであり、代表的には、例えば断面が正六角形な
どの正多角形からなる角柱部材の側面を反射鏡面として
形成した構成のものが知られている。
このような回転多面鏡は、従来光学ガラス部材を、正多
角柱状に研削、研磨等の工程によって成形し、更に角柱
の側面を研磨処理して反射鏡面を形成する方法、あるい
はアルミニウム合金等の金属材料からなる部材を断面が
正多角形状である角柱状に切削成形し、ダイヤモンド切
削工具を用いて、側面を超精密切削して反射鏡面を形成
する方法によって製造されてきた。
この方法による回転多面鏡の製造方法は、工程数が多い
こと、および反射鏡面以外の部分を複雑な形状に成形す
るにはより複雑なかつ高度な工程が必要とされることの
ために、Illココスト高くなるという欠点がある。こ
の欠点を除くために、樹脂若しくは樹脂を主体とする複
合樹脂材料から型によって成形された多角柱形状部分を
有してなる基材と、前記多角柱形状部分の1つ以上の側
面を精密切削して設けた反射鏡面と、該反射鏡面上に設
けられた増反射膜と、該増反射膜上に設けられた保護膜
とを有する回転多面鏡は、既に提案されている(特開昭
61−196221号公報参照)。
しかしながら、この提案による回転多面鏡では基材その
ものの側面を精密切削しているが、基材の剛性を高める
ために混入されているグラスファイバー、カーボンファ
イバー等のために、面精度が出しにくい欠点を免れない
1−孜 本発明は、上述せる従来の技術の欠点をなくした回転多
面鏡を提供することを目的とする。
皇−玖 上記の目的は、本発明により、回転多面鏡の多角柱形状
部分が、補剛材料により剛性を高めた樹脂からなる多角
柱形状の基材と、この基材の少くとも反射鏡面をなす側
面に位置する加工精度の高い樹脂からなる反射面部材と
を、1体成形して形成されることにより達成される。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第1図および第2図において、本発明による回転多面鏡
は、多角柱形状を有する基材1と、その側面に位置して
反射鏡面2を形成する反射面部材3と、この反射面上に
設けられた増反射膜4と、保護膜5とを有する。
基材1は正多角柱筒状をなし、その内部に貫通孔ボス6
が複数のリブ7により基材1に固定結合されている。ボ
ス6の貫通孔は、基材1のなす正多角形の中心に位置し
1回転多面鏡を走査装置に装着するためのものである。
リブ7は、該貫通孔の軸線に関し対称に配置され、それ
らの基材1との結合点は上記正多角形の頂点に位置する
。基材1は樹脂よりなり、剛性を高めるためにグラスフ
ァイバー、カーボンファイバー等の補剛材料を混入して
いる0反射面部材2は、PMMA、ABS。
ポリカーボネート等の切削性の高い樹脂よりなり、基材
1と1体にモールド成形される。
増反射膜3は反射面にアルミ、銅等を蒸着した金属膜で
あり、これに保護膜4を付装して反射率を高めている。
上述のように、本発明では異なる材質の樹脂を1体モー
ルド成形しているので、成形型の面精度を高めることに
より、反射面の精度切削工程を省略することも可能であ
る。その場合、型抜き時の面精度劣化防止のため、第3
図に示すように1回転多面鏡の反射面に抜き勾配φをつ
けることも出来る。抜き勾配ψをつけた場合、光学系は
第4図に示すように、反射面2が光路8に対し常に垂直
になるように、モータ9の回転軸9′を傾けて配置した
構成とする。10はfθレンズ、11はミラー、そして
12は感光体ドラムである。
本発明の回転多面鏡は、上述のように、樹脂材料より形
成されるので軽量化が可能となり、その結果法のように
回転部分のつり合いが良くなる。
一般に、回転機器のつり合い良さは、第5図に示すよう
に、回転部分13の質量をM、不つり合い部分14の質
量をm、この不つり合い部分14の回転半径をrとする
と、JIS、BO905により次式で与えられる。
mr    使用回転数(rpm) つり合い良さ=−X  □ 曲・・(i)M     
    9550 式(i)で示される値が小さいほどつり合いが良い回転
機械である。今1回転部分13のうちロータ部質量をM
工1回転回転鏡質量をM2とすると、となる0回転多面
鏡の材質を、従来のアルミニウム材(比重2.56 (
g/cd))、PMMA樹脂(比重1.19 (g/f
f1l )に変えると、M工は1 / 2 M、以下と
なる。簡単のため1 / 2 Mlとすると、不つりあ
い質量mも1/2mとなる。よって、式(五)は となる。式(ii)と式(■)とを比較すると、となる
。したがって、式(i)のつり合い良さの値も1回転多
面鏡にPMMA樹脂を用いた方が小さくなる0回転多面
鏡の形状を第1図のようにリブ構造とすると、さらに軽
量化でき、よりつりあいのとれたスキャナモータとする
ことが出来る。
亙−果 本発明では1回転多面鏡の基材と反射を形成する反射面
部材とに異なる材質の樹脂を用いることにより、回転多
面鏡をその目的により適合したものとすることが達成さ
れている。又、2つの樹脂を1体モールド成形している
ので、成形の工程数ならびに製造費が低減し、かつ反射
鏡面以外の部分も容易に複雑な形状とすることが出来る
。更に、回転多面鏡の軽量化が可能となり、回転部分の
つり合いが良好となる効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成とした回転多面鏡の斜視図、
第2図はその断面図、第3図は別の実施例の断面図、第
4図は回転つり合いの説明のための図である。 1・・・基材 2・・・反射鏡面 3・・・反射面部材 (ほか1名) 第2図 第3図 手続補正書働式)  ( 昭和63年 4月 5日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 側面の1つ以上に反射鏡面が設けられている多角柱形状
    部分を有する回転多面鏡において、上記多角柱形状部分
    が、補剛材料により剛性を高めた樹脂からなる多角柱形
    状の基材と、この基材の少くとも反射鏡面をなす側面に
    位置する加工精度の高い樹脂からなる反射面部材とを、
    1体成形して形成されることを特徴とする回転多面鏡。
JP369688A 1988-01-13 1988-01-13 回転多面鏡 Pending JPH01180512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369688A JPH01180512A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 回転多面鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369688A JPH01180512A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 回転多面鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180512A true JPH01180512A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11564543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP369688A Pending JPH01180512A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 回転多面鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180512A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969009B2 (ja) 軸状ミラ−偏向器
JP3060912B2 (ja) 回転多面鏡およびその製造方法
US4826271A (en) Rotational polygon mirror and method of manufacturing the same
JPH0234010B2 (ja)
US4842354A (en) Rotary polygonal mirror and method of making the same
US5671193A (en) Rotary polygonal mirror and method of manufacturing the same
JPH01180512A (ja) 回転多面鏡
JPH0234009B2 (ja)
JPS6234120A (ja) 回転多面鏡の製造方法
JPH06214181A (ja) 光スキャナ用ミラー
JPS6366529A (ja) 回転多面鏡装置
JPH05232395A (ja) 回転多面鏡
JPH05232396A (ja) 回転多面鏡
JPS6159416A (ja) 回転多面鏡及びその製造方法
JPS61196220A (ja) 回転多面鏡及びその製造方法
JPH03130715A (ja) 回転多面鏡の製造方法
JP2674620B2 (ja) 回転多面鏡
JPH02287420A (ja) 回転多面鏡
JPS61196221A (ja) 回転多面鏡及びその製造方法
JPH0324514A (ja) ポリゴンミラー
JPH04338915A (ja) 光偏向素子及びその製造方法
JP2001108810A (ja) 回析光学素子及びその製造方法
JPH0655114U (ja) 光走査装置
JPS63173013A (ja) 光偏向装置
JPH01257505A (ja) フレネルステップの加工方法