JPH01180459A - ガスレートセンサ - Google Patents

ガスレートセンサ

Info

Publication number
JPH01180459A
JPH01180459A JP63005395A JP539588A JPH01180459A JP H01180459 A JPH01180459 A JP H01180459A JP 63005395 A JP63005395 A JP 63005395A JP 539588 A JP539588 A JP 539588A JP H01180459 A JPH01180459 A JP H01180459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sensor output
sensor
gas
rate sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Takahashi
常夫 高橋
Tomoyuki Nishio
西尾 友行
Masayuki Ikegami
池上 雅幸
Takahiro Gunji
貴浩 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63005395A priority Critical patent/JPH01180459A/ja
Publication of JPH01180459A publication Critical patent/JPH01180459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 扱1九1 本発明は、センサ本体に作用する角速度を検出するガス
レートセンサに関する。
災米韮亙 一般に、ガスレートセンサは、密閉したケーシング内で
ノズル孔から感温素子対に向かってガス流を噴出させて
おき、外部からそのセンサ本体に角速度運動が加わって
ガス流が偏向したときに感温素子対に生ずる感温出力の
差に応じたセンサ出力をとり出して、そのときセンサ本
体に作用する角速度の向きおよび大きさを検出するよう
にしている。
しかして、この種のガスレートセンサにあっては、それ
がガス流の偏向により感温素子対における放熱量の変化
の微差を感知して角速度を検出するようにしたものであ
るので、外部温度の変化がガスレートセンサの感度に大
きく影響してその検出精度を低下させてしまうことにな
り、そのため何らかの温度補償手段をとる必要があるも
のとなっている。
そのため従来では、外部温度の影響を受けることかない
ように、ガスレートセンサをヒータにより強制加熱して
内部のガス温度を温度センサにより検出しながらそれが
常に一定となるようなガス温度調整手段をとるようにし
ている。
しかしこのようなガス温度調整手段をとるのでは、ヒー
タ電源を投入してから内部のガス温度が所定に立ち上が
って安定するまでのあいだ、ガスレートセンサの感度お
よび予め設定されているオフセット値が変動して正確な
センサ出力を得ることができないものになってしまって
いる。また。
ガス温度調整をしているにもかかわらず、検出精度の高
いセンサ出力を生じさせるのに適切な温度調整とはいい
がたい部分が多分に存在している実状である。
一1璽 本発明は以上の点を考慮してなされたもので。
センサ内部におけるガス温度の変化を許容し、そのガス
温度の変化に応じた最適なセンサ出力の温度補正を行な
わせるようにしたガスレートセンサを提供するものであ
る。
10又 本発明はその目的達成のため、ノズル孔から感温素子対
に向けて噴出されたガス流に対して角速度が作用したと
きに生ずるガス流の偏向にもとづいて前記感温素子対に
生じた感温出力の差に応じたセンサ出力を生ずるガスレ
ートセンサにおいて、前記感温素子対の抵抗値を検出す
る手段と、その検出された抵抗値からそのときの感温素
子対の雰囲気温度をわり出す手段と、そのわり出された
温度にしたがって予め設定されたセンサ出力の温度によ
る変化をあらわす関数を用いてセンサ出力の温度補正を
演算処理によって行なわせる手段とをとるようにしてい
る。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
第3図に1本発明に係るガスレートセンサ本体の一構成
例を示している。
同図の構成にあって、ケーシング1は一端が閉塞され、
他端が開放された筒状のものからなっており、その開方
端の周縁にはフランジ2が形成されている。また、その
ケーシングlの横断面形状は円周上を等分した3箇所が
内方に向かって突出した隆起条となっており、それらの
隆起条と当接するセンサ本体4との間に軸方向の流路3
が形成されている。
また、ケーシングl内に収納されるセンサ本体4は、ホ
ルダ部5と首部6と筒体部7とから構成されており、そ
のホルダ部5によってケーシング1内に封じ込められた
ガスをシールドするようにしている。ホルダ部5内”に
はポンプ室′8が形成されており、そのポンプ室8内に
はピエゾプレート9からなるダイアフラム式のポンプが
設けられ、そのポンプ作用によってガスが吐出口lOか
ら流路3内に送り出されるようになっている。 ′流路
3内に送り出されたガスは、筒体部7の端面の中央部分
に形成されたノズル孔11およびその周囲に複数形成さ
れた整流孔12からその筒体部7の内部に形成されたセ
ンサ室13内に層流として噴出され、そのセンサ室13
の先方に設けられた感温素子対として設けられた一対の
ヒートワイヤ14a、14b部分を通過したのちにポン
プ室8に戻って再びポンプ作用によって流路3内に送り
出されるようになっている。
一対のヒートワイヤ14a、14bは、第4図に示すよ
うに、ノズル孔11の中心線0−oに対して左右対象と
なるように配設されており、ガスレートセンサ本体に何
ら横方向の角速度が作用しないときにはノズル孔11か
ら噴出されたガスがその中心線O−oに沿ってまっすぐ
流れて各ヒートワイヤ14a、14bに均等に当たり、
その各ヒートワイヤ14a、14bに対する放熱量を等
しくしている。
また、ガスレートセンサ本体に横方向の角速度ωが作用
すると、その大きさに応じてノズル孔11から噴出され
たガス流が図中点線で示すように偏向して各ヒートワイ
ヤ14a、14bのところにおいて中心線O−0からの
ずれεを生じ、その九めガス流が一方のヒートワイヤ1
4aに多く当たって各ヒートワイヤ14a、14bに対
する放熱量に差異をきたすことになる。その放熱量の差
異にもとづく各ヒートワイヤ14a、14bにおける各
感温出力の差に応じたセンサ出力が増幅回路15により
増幅されて外部に取り出され、そのセンサ出力の極性お
よび大きさによってガスレートセンサ本体に作用する角
速度ωの向きおよび大きさが検出されるようになってい
る。
なお、増幅回路15の回路基板16がケーシングlのフ
ランジ2部分に取り付けられている0図中、17はガス
レートセンサ本体を支持する支持筒である。
このように構成されたガスレートセンサ本体にあっては
、そのセンサ出力が温度に依存するものとなっており、
各ヒートワイヤ14a、14bの温度Tに対する抵抗値
をあらわす関数をそれぞれR+ (T) 、 R2(T
)とすると、センサ出力Xは次式によって与えられる。
x” (R2(T) /R1(T) ) −1−(1)
理想的には、R+(T) =R2(T)となるように。
各ヒートワイヤ14a、14bに温度−抵抗特性が同一
のものを使用すれば、ガスレートセンサ本体に角速度が
何ら作用しないときには前記(1)式からセンサ出力X
が零となって、その出力補正を行なわせる必要がない。
しかし実際は、製造上の問題などからして特性が同一の
ヒートワイヤ14a、14bを一対に設けることが困難
で、第5図に示すように、各ヒートワイヤ14a、14
bの温度−抵抗特性がばらついてしまう。
そのため、ガスレートセンサ本体に角速度が作用しない
ときにもセンサ出力Xが零にならなくなってしまい、ま
た各ヒートワイヤ14a、14bにおける温度の変化に
対する抵抗の変化率がそれぞれ異なって角速度の検出誤
差を生じてしまうことになる。
しかして本発明では、特に、一対に設けられる各ヒート
ワイヤ14a、14hにおける温度−抵抗特性がばらつ
いている場合、その特性のばらp□い きに応じて、センサ出力Xの温度補正を以下のようにし
て最適に行なわせるようにしている。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、ガスレートセ
ンサ本体18と、そのガスレートセンサ本体18におけ
る前記一対のヒートワイヤ14a。
14bの各抵抗値R1* RZを検出する抵抗検出回路
19と、その検出された各抵抗値R+ 、 R2を読み
込んで一対のヒートワイヤ14 a、  14 b部分
における雰囲気温度をわり出すとともに、ガスレートセ
ンサ本体18のセンサ出力xti−読み込んで、予め設
定されたセンサ出力Xの温度Tによる変化をあらわす関
数f(T、x)を−用いて、前記わり出された雰囲気温
度をTとしてそのときのセンサ出力Xの温度補正を所定
の演算処理によって行なわせて、補正されたセンサ出力
X′を生じさせる温度補正回路20とを設けるようにし
ている。
すなわち本発明では、センサ出力Xが温度Tの関数とな
ることに着目し、前述したガスレートセンサ本体18に
おける一対のヒートワイヤ14a。
14bのばらつき特性に応じてそのセンサ出力Xの温度
Tによる変化をあらわす関数 f(T、x)を温度補正
回路20に予め設定しておき、=の温度補正回路20に
おいて、ヒートワイヤ14a。
14bの部分における前記わり出された#囲気温度Tに
したがってそのときのセンサ出力Xの変化分ΔXを関数
f(T、x)から求め、その求められた変化分ΔXをそ
のときのオフセット値としてセンサ出力Xから差し引く
ことによって補正出力X′を得るようにしている。
なお、ガスレートセンサ本体18における一対のヒート
ワイヤ14a、14bのばらつき特性に応じて設定され
るセンサ出力Xの温度Tによる変化をあらわす関数f(
T、x)としては、それがガスレートセンサごとに実験
的に、または予測的に求められるものであり、T、xを
変数とする関数f(T、x)にしたがう所定の演算式を
登録しておいて演算によってΔXの値を求めるようにし
ても。
また種々の温度Tに対する各ΔXの値を予め表として登
録しておいて、前記わり出された雰囲気温度Tに対応す
るΔXの値を読み出すようにしてもよい。
また、抵抗検出回路19としては、第2図に示すように
、一対のヒートワイヤ14a、14b5と値が既知の抵
抗Ra、Rh、Rcとを用いて図示の抵抗回路を形成し
、その抵抗回路に定電圧電源21を接続して定電圧Eを
印加したときの電圧検出用の抵抗Rcにおける電圧降下
E1を検出し。
その検出値Elおよびガスレートセンサ本体18からの
センサ出力Xにもとづき、演算処理部22において以下
に示す所定の演算処理をなすことによって各ヒートワイ
ヤ14a、14bの抵抗値R1゜Rzを求めるようにな
っている。
すなわち、第2@に示す抵抗回路においては。
次式が成立する。
E−E+=(R+ +Rz)I+=(Ra+Rh)Iz
−(2)I++Iス = 1   ・・・ (3)E+
=I−Rc  −(4) したがって、(2)、(3)、(4)式からに1ヤR2
= 1   a  −−;+ −5、−−−(5)が成
立する。
ここで、 RI+Rλミy ・・・(6) とおく。
また、センサ出力Xは前記(1)式からx= (R2/
R1)   1   = (7)とあられされる。
したがって、(5)、(6)、(7)式からR+=y/
 (X+2)  ・・・(8)R2=y ・ (x+1
)/ (x+2)−(9)がそれぞれ求められる。
しかして、抵抗回路における電圧降下E1を検出するこ
とにより、前記(8)、(9)式にしたがって各ヒート
ワイヤ14a、14bの抵抗R15Rコをリアルタイム
で求めることができる。
温度補正回路20は、抵抗検出回路19において検出さ
れた一対のヒートワイヤ14a、14bにおける各抵抗
値R,,R,にしたがって1例えばその平均値(R+ 
+ Rz) / 2を求めて、予めそれに応じて登録さ
れている温度−抵抗特性にしたがってヒートワイヤ14
a、14b部分の雰囲気温度Tをわり出すようになって
いる。
したがってこの方法によれば、ガスレートセンサ本体1
8内に温度センサを設けてその内部のガス温度を検出す
るような必要がなくなる。またその際、ガスレートセン
サ本体18内に温度センサを設けてセンサ出力Xに直接
影響を与える一対のヒートセンサ14a、14b部分に
おける雰囲気温度Tを検出することは、温度センサを設
置するスペース上の問題からして困難であるが、本発明
によれば一対のヒートセンサ14m、14b部分におけ
る雰囲気温度Tを間接的に容易にわり出すことができ、
そのわり出された雰囲気温度Tにしたがってセンサ出力
Xの温度補正を精度良く行なわせることができるよう番
;なる。
なお本発明は、ガスレートセンサ本体をヒータにより強
制加熱してその内部のガス温度を温度センサにより検出
しながらそのガス温度を一定に保持させるような温度調
整手段を何らとらない場合に適用されるのはもちろんの
こと、そのような温度調整手段をとる場合にあってもヒ
ータ電源を投入してからガス温度が所定に立ち上がって
安定するまでのあいだ適用され、電源投入時から直ちに
精度の高いセンサ出力を得ることができるようになる。
また、ガス温度の一定制御中に外気温の急変により一時
的に温度調整が脱調したようなときにも1本発明の適用
が有効である。
豊果 以上1本発明によるガスレートセンサにあっては、ガス
レートセンサ本体内における感温素子対の部分の雰囲気
温度を間接的にわり出し、そのわり出された雰囲気温度
にしたがって予め設定されたセンサ出力の温度による変
化をあらわす関数からそのときの温度補正値を求めて、
実際のセンサ出力からその温度補正値をオフセットさせ
るようにしているため、その雰囲気温度の変化に応じた
センサ出力の温度補正を最適に、かつ精度良く行なわせ
ることができるという優れた利点を有している。
また本発明によれば、ガスレートセンサを自動車などの
移動体に搭載してその移動にともなう進行方向の変化を
検出するようにする際、何ら移動体を°停止させること
なく移動状態のままで、ガスレートセンサに角速度が作
用している最中でもオフセット値を求めてセンサ出力の
温度補正を行なわせることができるという利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は同実施例における抵抗検出回路の具体的な回路構成
例を示す図、第3図はガスレートセンサ本体の構成例を
示す平断面図、第4図はガスレートセンサ本体に角速度
が加わったときのガス流の偏向状態を示す図、第5図は
ガスレートセンサ本体における一対のヒートワイヤにお
ける各温度−抵抗特性を示す特性図である。 3・・・ガス流路 8・・・ポンプ室 11・・・ノズ
ル孔14a、14b・・・ヒートワイヤ 18・・・ガ
スレートセンサ本体 19・・・抵抗検出回路 20・
・・温度補正回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズル孔から感温素子対に向けて噴出されたガス流に対
    して角速度が作用したときに生ずるガス流の偏向にもと
    づいて前記感温素子対に生じた感温出力の差に応じたセ
    ンサ出力を生ずるガスレートセンサにおいて、前記感温
    素子対の抵抗値を検出する手段と、その検出された抵抗
    値からそのときの感温素子対の雰囲気温度をわり出す手
    段と、そのわり出された温度にしたがい、予め設定され
    たセンサ出力の温度による変化をあらわす関数を用いて
    センサ出力の温度補正を演算処理によって行なわせる手
    段とをとるようにしたことを特徴とするガスレートセン
    サ。
JP63005395A 1988-01-13 1988-01-13 ガスレートセンサ Pending JPH01180459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005395A JPH01180459A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ガスレートセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005395A JPH01180459A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ガスレートセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180459A true JPH01180459A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11609966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005395A Pending JPH01180459A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ガスレートセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180459A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107517A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Tamagawa Seiki Kk ストラツプダウン慣性装置
JPS63243763A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Tamagawa Seiki Co Ltd ガスレ−トセンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107517A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Tamagawa Seiki Kk ストラツプダウン慣性装置
JPS63243763A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Tamagawa Seiki Co Ltd ガスレ−トセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01180458A (ja) ガスレートセンサ
JPH01180460A (ja) ガスレートセンサ
US3500691A (en) Angular movement sensing device
JPH01180459A (ja) ガスレートセンサ
EP1300664A1 (en) Pressure sensor
JP3188752B2 (ja) ピラニ真空計
JPH05223526A (ja) 板厚測定装置
JPH02110381A (ja) ガスレートセンサ
JPS63243763A (ja) ガスレ−トセンサ
JP3177798B2 (ja) ガス式角速度検出器
JP2532930B2 (ja) ガス式角速度検出器
JP3211040B2 (ja) 熱移動型角速度検知装置
JPH03223675A (ja) ガス式角速度センサ
JP2798184B2 (ja) 流速センサ及び流速センサ付フルイディック流量計
JPH0516730B2 (ja)
JPH0815296A (ja) 熱線式風速センサの取付構造
JP5178263B2 (ja) 熱式流量計およびその初期調整方法と初期調整装置
JPH1123335A (ja) 流量検出装置
JP3345694B2 (ja) ガス式運動量センサ
JPH0627124A (ja) ガス式角速度検出器
JPH0329859A (ja) ガス式角速度検出器
JPH05149768A (ja) 吸引流量センサ
JPH0367117A (ja) 測距装置
JPH0627123A (ja) ガス式角速度検出器
JPS6396563A (ja) 風速センサ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees