JPH01180443A - 熱伝導率測定用試料容器 - Google Patents

熱伝導率測定用試料容器

Info

Publication number
JPH01180443A
JPH01180443A JP525988A JP525988A JPH01180443A JP H01180443 A JPH01180443 A JP H01180443A JP 525988 A JP525988 A JP 525988A JP 525988 A JP525988 A JP 525988A JP H01180443 A JPH01180443 A JP H01180443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sample
liquid
measurement
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP525988A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Nakamura
新 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK
NEC Corp
Original Assignee
UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK, NEC Corp filed Critical UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK
Priority to JP525988A priority Critical patent/JPH01180443A/ja
Publication of JPH01180443A publication Critical patent/JPH01180443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液体の熱物性測定技術に係わる。さらに詳細は
、非定常細線加熱比較法による液体の熱物性測定技術に
係わる。
(従来の技術) 固体の熱伝導率測定においては、竹越らによって日本機
械学会論文集(B 、ti )47巻419号、P13
07.1981年G+報告されているように、非定常細
線加熱比較法により優れた測定ができることが報告され
ている。
また液体の熱伝導率法としては長高らによって日本機械
学会論文集(B繻)52巻474号、P940.198
6年に報告されているように非常に高精度の測定が可能
である。
この液体の熱伝導率測定の測定プローブとしては、白金
細線を鉛直に張り、液体中においてこの細線に電流を印
加することにより細線を加熱し、細線の温度上昇をモニ
タすることによって液体の熱伝導率を測定している。印
加した電流が試料にリークするのを防止するために細線
にセラミックコーティングが施しである。
(発明が解決しようとする問題点) 液体金属のような高温融体の熱伝導率測定を非定常細線
法を用いて測定しようとする際には、コーティングした
金属細線を用いるのではなく、セラミックの平な面上に
金属メタライズにより細線部を形成したものの上に、再
びコーティング層形成した測定センサを用いる。高温で
の測定においては、測定炉、炉心管内において測定用セ
ンサと試料である液体金属を接触させなければならない
。この時測定センサが形成されている面と液体試料との
間に、液体の酸化物層のような異物が挟み込まれること
を避けなければならない。そこで、液体とセンサを接触
させる前にこの酸化膜層な取り除くこと、が必要である
また、溶融時に体積変化を伴うような試料の溶融状態で
の測定を行うような場合には、溶融前に試料と測定セン
サを近づけておくとその体積変化によりセンサもしくは
容器が破損する場合がある。
そこで、本発明の目的は測定試料容器部において、酸化
膜層の除去が可能であり、かつ、溶融時の体積変化によ
って損傷を受けない試料容器を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、液体試料の熱伝動率を測定するときに用いる
熱伝導率測定用試料容器において、測定用センサを支持
するセンサホルダーと試料液体中においてセンサを水平
方向に移動させる機構を備えたことを特徴とする熱伝導
率測定用試料容器を提供するものである。
(作用) センサの構造を示す第1図を用いて液体とセンサとの接
触方法を説明する。
図に示すように試料である液体(7)は試料容器(1)
に保持されている。測定センサ(2)であるセラミック
板がセンサホルダ(4)と結合されている。セラミック
板下面にはメタライズによる細線部とコーティング層か
らなる測定センサ一部が形成されている。センサ可動棒
(3)によって図中の矢印で示したようにセンサを水平
移動することができる。
試料液体の温度を測定温度まで昇温する間はセンサは容
器内の液体とは離れている。このときセンサ先端が試料
容器の内壁の位置にある。試料恩でか測定温度になって
から、センサ可動棒によって測定センサを水平方向(→
)らに移動させ、図に示すように試料液体と接触させる
。測定終了後、再びセンサ可棒により容器から引き抜く
(←)ことよりセンサと液面を離す。
溶融した後、センサ可動棒によって測定センサを水平方
向に移動させることにより試料液体と接触させるとき、
センサの先端で液体表面の酸化物を除去しながら液体試
料とセンサ面を接触させる。酸化物の下にある液体試料
自体と細線部の形成されているセンサ面が接触させられ
ることにより、酸化膜を巻き込んでいない測定可能な接
触が得られる。
たとえば、溶融半導体のように溶融時の体積変化を伴う
物質の場合には、試料溶融時に測定センサー面と試料液
体が接していないので、測定センサ面もくしは測定試料
容器が損傷を受けることはない。
(実施例1) 試料容器をカーボンにより作製した。容器ホルダ、セン
サホルダ、可動棒をステンレスで作製した。アルミナ板
で形成した測定プローブを試料容器にはめ込み、センサ
ホルダに固定し、熱伝導率測定法用試料容器を構成した
。第1図において示した測定センサ(2)の液体側の面
には第2図の斜線部で示した様なメタライズにより細線
部および電極部が形成されている。アルミナ板中央には
(25)で示される細線が形成してあり、電流印加端子
(21)、<23)につながっている。細線からは細線
部の温度変化を電位変化から読み取るために、細い配線
が出ており電位変化読み取り端子(22)j(24)に
つながっている。リーク電流を防止するためこのメタラ
イズ層表面には40pmのアルミナコーティングを施し
である。
この熱伝導率測定法用試料容器を用いて、ガリウム試料
として溶融、測定、凝固を行い測定センサ部を損傷する
ことなく測定ができた。なお本装置を用いて測定を行う
間に液体ガリウムがセンサと容器との間隙から濡れると
いうことは起きなかった。
(実施例2) 試料号器、可動棒をカーボンにより作製し、アルミナ板
内に実施例1と同様の熱伝導率測定法用試料容器を作製
し、半導体であるインジウムアンチモナイドを試料とし
て溶融、測定、凝固を行い測定センサ一部を損傷するこ
となく測定ができた。
なお本装置を用いて測定を行う間にインジウムアンチモ
ナイドがセンサと容器との間隙からi需れるということ
は起きなかった。
上記実施例においては、試料容器はカーボンで作製した
カゼ、高融点で不活性な材料であればこれに限らない。
(発明の効果) 本発明を用いるにより、液体の熱伝導率の測定において
より簡単な操作により、試料液体と測定センサを測定可
能な状態で接触させ不ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液体の熱伝導率測定用試料容器の略図、第2図
は液体の熱伝導率測定用センサの略図である。 図において、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体試料の熱伝導率を測定するときに用いる熱伝導率測
    定用試料容器において、測定用センサを支持するセンサ
    ホルダーと試料液体中においてセンサを水平方向に移動
    させる機構を備えたことを特徴とする熱伝導率測定用試
    料容器。
JP525988A 1988-01-12 1988-01-12 熱伝導率測定用試料容器 Pending JPH01180443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP525988A JPH01180443A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 熱伝導率測定用試料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP525988A JPH01180443A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 熱伝導率測定用試料容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180443A true JPH01180443A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11606230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP525988A Pending JPH01180443A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 熱伝導率測定用試料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098134A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Utsunomiya Univ 熱伝導率測定用プローブ及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476194A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Showa Denko Kk Method and device for measuring thermal conductivity of fluid
JPS6154436A (ja) * 1984-08-27 1986-03-18 Kawasou Denki Kogyo Kk 高炉等シヤフト炉用の計測プロ−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476194A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Showa Denko Kk Method and device for measuring thermal conductivity of fluid
JPS6154436A (ja) * 1984-08-27 1986-03-18 Kawasou Denki Kogyo Kk 高炉等シヤフト炉用の計測プロ−ブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098134A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Utsunomiya Univ 熱伝導率測定用プローブ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513934A5 (ja)
JPH08105802A (ja) 温度測定用センサ装置
TW307029B (ja)
JPH01180443A (ja) 熱伝導率測定用試料容器
US5596134A (en) Continuous oxygen content monitor
JP2007021529A (ja) 多周波渦流式モールドパウダー溶融厚み計測方法
JPS63275939A (ja) 熱伝導率測定用試料容器
JP3547046B2 (ja) 熱伝導率測定用プローブ
JP2578542B2 (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ
Van Wijngaarden et al. An experimental technique employing a high-temperature gas-tight alumina seal for the assessment of the electrical properties of solid electrolytes
US6620309B2 (en) Method for monitoring aluminum electrolytic cells
JP2578544B2 (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ
JP2537744B2 (ja) 熱伝導率の測定方法
Janke A new immersion sensor for the rapid electrochemical determination of dissolved oxygen in metallic melts
JPH06273374A (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ及び水素濃度測定方法
Tsang et al. Viscosity of molten Pd82Si18 and the scaling of viscosities of glass forming systems
JPH0317542A (ja) 熱伝導率測定法
JPH0720082A (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ
Stecher et al. Kapitza resistance measurement using glass capacitors
JP2530076B2 (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプロ―ブ及びその使用方法
JPH0745596Y2 (ja) 経糸糊付用糊液の粘度測定装置
JPH09105759A (ja) 流速測定装置
SU808925A1 (ru) Способ тепловой дефектоскопиииздЕлий
CN116296592A (zh) 一种可加热液态金属镓取样装置及定量取样方法
JP2000310605A (ja) 熱伝導率測定方法および測定装置