JPH01180197A - 自動構内交換方式 - Google Patents

自動構内交換方式

Info

Publication number
JPH01180197A
JPH01180197A JP507088A JP507088A JPH01180197A JP H01180197 A JPH01180197 A JP H01180197A JP 507088 A JP507088 A JP 507088A JP 507088 A JP507088 A JP 507088A JP H01180197 A JPH01180197 A JP H01180197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
incoming call
master
slave
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP507088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamanouchi
山之内 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP507088A priority Critical patent/JPH01180197A/ja
Publication of JPH01180197A publication Critical patent/JPH01180197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動構内交換機の自動着信呼分配手段に関す
る。
〔概要〕
本発明は、自動構内交換機の自動着信呼分配用受付台の
運用手段において、 分散する受付台の稼働状態を集中監視した結果に基づき
運用を行うことにより、 簡単な手段で着信呼の均等分配を実現することができる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、自動着信呼分配手段を有する自動構内交換機の着
信呼均等分配は自局内の自動着信呼分配用受付台で行っ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の自動着信呼分配手段を有する自動構内
交換機でネットワークを組み、各局に自動着信呼分配用
受付台が分散している場合は、各周毎にグループを組む
とともに応答遅延用アナウンスマシーン、夜間アナウン
スマシーンや管理情報システムなどの装置を各局に設置
することが必要になり、構成が複雑になる欠点があった
本発明はこのような欠点を除去するもので、着信呼を各
局の自動着信呼分配用受付台に均等分配する手段を簡単
な構成で実現できる自動構内交換方式を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、局線に接続された親局の自動構内交換機と、
通話回線とは独立して設けられた信号リンクでこの親局
に接続された子局の自動構内交換機とを備え、上記自動
構内交換機のそれぞれは、上記局線からの着信呼の接続
を行う受付台を収容する構成である自動構内交換方式に
おいて、上記子局は、自局が収容する受付台の稼働状態
を上記信号リンクを経由して上記親局に報告する手段を
備え、上記親局は、上記局線の着信状態および上記受付
台の稼働状態を示す数値を統計し、この統計結果に基づ
き上記局線からの着信呼を自局の受付台または子局の受
付台のひとつに自動的に分配する手段を備えたことを特
徴とする。
〔作用〕
親局で子局の自動着信呼分配用受付台の状態を監視する
。親局と子局の自動着信呼分配用受付台を同一グループ
に組み、親局に所属する自動着信呼分配用受付台か子局
に所属する自動着信呼分配用受付台かを識別する。自局
外の局に所属する自動着信呼分配用受付台の場合には、
核層のルート選択を行い、必要な数字を付加送出する。
これにより、親局の受付台業務が繁忙になると、業務の
一部を子局の受付台に自動配分して、着信号の処理を円
滑に行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。図は
、本発明の一実施例の構成を示すブロック構成図である
この実施例は、図に示すように、局線に接続され、時分
割スイッチ120を有する親局の自動構内交換機と、通
話回線とは独立して設けられた信号リンクでこの親局に
接続され、時分割スイッチ220を有する子局の自動構
内交換機とを備え、上記自動構内交換機のそれぞれは、
上記局線からの着信呼の分配の接続を行う受付台100
.101.200.201を収容する構成であり、上記
子局は、自局が収容する受付台100.101の稼働状
態を上記信号リンクを経由して上記親局に報告する手段
を備え、上記親局は、上記局線の着信状態および上記受
付台の稼働状態を示す数値を統計し、この統計結果に基
づき上記局線からの着信呼を自局の受付台100.10
1または子局の受付台200.201のひとつに自動的
に分配する手段である管理情報システム141を備える
次に、この実施例の動作を図に基づき説明する。
まず、親局の局識別情報と、子局の局識別情報と、ルー
ト情報と、子局に接続された受付台グループの代表番号
とを親局の主記憶装置123に記憶させ、一方、子局の
局識別情報と、親局の局識別情報と、ルート情報と、子
局の自動着信呼分配用受付台200および201が所属
する親局の受付台グループの代表番号とを子局の主記憶
装置223に記憶させる。
次に、子局で初期設定操作を行うと、これを中央制御装
置222で検出し、主記憶装置223内に登録されてい
る自動着信呼分配用受付台200および201の番号と
、子局の局識別情報と、自動着信呼分配用受付台200
および201が所属する親局の受付台グループ番号とを
読み出し、この読み出した情報を主記憶装置223内に
登録されている親局へのルート情報に基づき共通線制御
装置232、デジタルトランクインタフェース231お
よび131、共通線制御装置132経由で親局の中央制
御装置122に送出する。中央制御装置122はすでに
主記憶装置123に登録されている自動着信呼分配用受
付台100および101が所属する受付台グループに子
局の局識別情報と自動着信呼分配用受付台200および
201との登録を追加するとともに、IOインタフェー
ス140経由で管理情報システム141に送り、管理情
報システム141で子局の受付台の統計データを集計す
る準備を行う。また、保守端末で自動着信呼分配用受付
台200および201に関連したデータを変更した場合
または自動着信呼分配用受付台200および201の離
席、着信拒否などの状態を同様に子局から親局に送出す
る。
この処理が終了した後に親局の局線トランク130に局
から着信があると、中央制御装置122は主記憶装置1
23に登録されている局線トランク130の接続先であ
る受付台グループに均等分配を行う。
このときに選択した自動着信呼分配用受付台が主記憶装
置123に記憶している局識別情報により自局外(子局
)の場合は、子局へのルート情報に基づきデジタルトラ
ンクインタフェース131の空チャンネルおよびセンダ
112を捕捉し、子局の自動着信呼分配用受付台200
および201の自動着信分配用代表番号を子局に送り、
子局では自動着信呼分配用受付台200および201に
分配される。また、中央制御装置122は制御回路12
1、IOインタフェース140経由で管理情報システム
141に局線トランク130の着信情報や子局への分配
情報などを送り、管理情報システム141で統計データ
の蓄積を行う。これにより、ネットワーク内の局に分散
した自動着信呼分配用受付台に着信呼を均等に分配する
ことが可能になる。
なお、子局の自動着信呼分配用受付台200.201の
応答および復旧、該情報の子局から親局の管理情報シス
テム141への送出および局線トランク130の復旧、
該情報の管理情報システム141への送出なども同様に
可能になる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、局間に分散する自動着信
呼分配用受付台に着信呼を均等分配するとともに、自動
着信呼分配に必要な機器を削減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 100.101.200.201・・・自動着信呼分配
用受付台(受付台) 、110.111 、210.2
11・・・ライン回路、112・・・センダ、120.
220・・・時分割スイッチ、121.221・・・制
御回路、122.222・・・中央制御装置、123.
223・・・主記憶装置、130・・・局線トランク、
131.231・・・デジタルトランクインタフェース
、132.232・・・共通線制御装置、140・・・
工○インタフェース、141・・・t 理情wシステム
。 特許出願人 日本電気株式会社 −5 代理人  弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、局線に接続された親局の自動構内交換機と、通話回
    線とは独立して設けられた信号リンクでこの親局に接続
    された子局の自動構内交換機とを備え、 上記自動構内交換機のそれぞれは、上記局線からの着信
    呼の接続を行う受付台を収容する構成である自動構内交
    換方式において、 上記子局は、自局が収容する受付台の稼働状態を上記信
    号リンクを経由して上記親局に報告する手段を備え、 上記親局は、上記局線の着信状態および上記受付台の稼
    働状態を示す数値を統計し、この統計結果に基づき上記
    局線からの着信呼を自局の受付台または子局の受付台の
    ひとつに自動的に分配する手段を備えたことを特徴とす
    る自動構内交換方式。
JP507088A 1988-01-12 1988-01-12 自動構内交換方式 Pending JPH01180197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP507088A JPH01180197A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 自動構内交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP507088A JPH01180197A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 自動構内交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180197A true JPH01180197A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11601126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP507088A Pending JPH01180197A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 自動構内交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4326749C2 (de) Lokales ISDN-Funkübertragungssystem
US4527012A (en) Communications switching system with modular switching communications peripheral and host computer
CA2004274A1 (en) Telephone agent management information system
CA2004275A1 (en) Telephone agent call management system
CA2012804A1 (en) Telephone call forwarding device
EP0742990A1 (de) Kommunikationssystem mit mobilen telefonen und betriebsverfahren
US4351049A (en) Circuit arrangement for user stations in a communications network
US5636268A (en) Communication system with queues
DE3463994D1 (en) Circuit arrangement for telecommunication installations, in particular telephone exchanges with centralized and/or partially centralized information processing control circuits
JPH01180197A (ja) 自動構内交換方式
US6430283B1 (en) Communication system consisting of at least two private branch exchanges with pbx team function
CN1012608B (zh) 一种电话交换设备的起动方法
JPH0198359A (ja) 加入者集線通信システム
US3301962A (en) Directional conference system
JP2983369B2 (ja) パケット交換網における代表番号接続方式
JP3533612B2 (ja) 電子交換機の制御方式
JPH02216993A (ja) 自動着信呼局間均等分配方式
US6876740B1 (en) Method for transmitting information between a switching center and a communications terminal
JPS62104298A (ja) 電話交換システムにおける負荷分散方式
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JPH0352398A (ja) 移動通信制御方式
JPS6229230A (ja) 無線システム
JPS5834673A (ja) 通信用交換回路網の接続制御方式
SU775857A1 (ru) Способ автоматической коммутации в сети св зи
JPS6080353A (ja) トールダイヤルの発信局より着信局への制御方法