JPH0118016Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0118016Y2 JPH0118016Y2 JP1981044047U JP4404781U JPH0118016Y2 JP H0118016 Y2 JPH0118016 Y2 JP H0118016Y2 JP 1981044047 U JP1981044047 U JP 1981044047U JP 4404781 U JP4404781 U JP 4404781U JP H0118016 Y2 JPH0118016 Y2 JP H0118016Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- hole
- tongue piece
- tightened
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000005182 tip of the tongue Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Gloves (AREA)
- Buckles (AREA)
- Outer Garments And Coats (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は手袋の開口縁、合羽の胴締め部、合羽
の袖口等を任意の強さに締付けることができる緊
締止め具に関する。
の袖口等を任意の強さに締付けることができる緊
締止め具に関する。
本考案は手袋の開口縁等を任意の強さに締付け
たり、これを解放する操作を、片手で迅速且つ容
易に行なうことができる上に、構造簡単で安価に
製造できる緊締止め具を提供することを目的とす
る。
たり、これを解放する操作を、片手で迅速且つ容
易に行なうことができる上に、構造簡単で安価に
製造できる緊締止め具を提供することを目的とす
る。
以下本考案を図面に示す実施例に基き具体的に
説明する。この実施例は本考案を手袋の緊締止め
具として実施したものであり、手袋本体1の掌面
下部2を緊縮させ、開口縁3を縮径せしめて着用
者の手首にフイツトするように構成したものであ
る。前記掌面下部、すなわち被緊縮部2の一側端
には舌片4をその基端において縫着し、他側端に
は紐5をその基端において縫着している。前記舌
片4のフリーな先端部側部位には、中央軸(固定
軸)6により二分される孔7を有する金属製紐係
止具8を固着している。この紐係止具8は第3図
及び第4図に示す如く、鍔9を備えた短円管10
の上面対称左側面に押し溝11,11を設けて、
これらの押し溝11,11上に円形断面の中央軸
6を横架した後、円環形状の抱持板13で前記鍔
9を抱かしめて、抱持板13と短円管10とを一
体化すると同時にこれらの間に中央軸6を保持せ
しめて構成した係止具本体14と、この係止具本
体14の短円管10に套嵌する円環形状の押え板
15から成る。而して、舌片4に穿つた孔6に係
止具本体14の短円管10を差し込み、孔16か
ら短円管10の先端部17を突出せしめた後、該
部17に押え板15を套嵌し、次いで前記先端部
17をカシメることにより、係止具本体14と押
え板15との間に舌片4を挾圧保持することがで
きる結果、紐係止具8を舌片4に固着でき、且つ
短円管10内に形成される孔7を中央軸6によつ
て二分した構成とすることができる。尚短円管1
0の内面は紐5が滑動し易いように曲面に形成し
ている。
説明する。この実施例は本考案を手袋の緊締止め
具として実施したものであり、手袋本体1の掌面
下部2を緊縮させ、開口縁3を縮径せしめて着用
者の手首にフイツトするように構成したものであ
る。前記掌面下部、すなわち被緊縮部2の一側端
には舌片4をその基端において縫着し、他側端に
は紐5をその基端において縫着している。前記舌
片4のフリーな先端部側部位には、中央軸(固定
軸)6により二分される孔7を有する金属製紐係
止具8を固着している。この紐係止具8は第3図
及び第4図に示す如く、鍔9を備えた短円管10
の上面対称左側面に押し溝11,11を設けて、
これらの押し溝11,11上に円形断面の中央軸
6を横架した後、円環形状の抱持板13で前記鍔
9を抱かしめて、抱持板13と短円管10とを一
体化すると同時にこれらの間に中央軸6を保持せ
しめて構成した係止具本体14と、この係止具本
体14の短円管10に套嵌する円環形状の押え板
15から成る。而して、舌片4に穿つた孔6に係
止具本体14の短円管10を差し込み、孔16か
ら短円管10の先端部17を突出せしめた後、該
部17に押え板15を套嵌し、次いで前記先端部
17をカシメることにより、係止具本体14と押
え板15との間に舌片4を挾圧保持することがで
きる結果、紐係止具8を舌片4に固着でき、且つ
短円管10内に形成される孔7を中央軸6によつ
て二分した構成とすることができる。尚短円管1
0の内面は紐5が滑動し易いように曲面に形成し
ている。
前記紐係止具8は、上記実施例に示すようにカ
シメ構造とする外、ネジ止め構造、縫着構造等と
することができ、この場合には構造の簡単化を図
ることができると共に、プラスチツク製とするこ
とも可能である。又紐係止具8の孔7は、円形の
外楕円形等とすることができる。
シメ構造とする外、ネジ止め構造、縫着構造等と
することができ、この場合には構造の簡単化を図
ることができると共に、プラスチツク製とするこ
とも可能である。又紐係止具8の孔7は、円形の
外楕円形等とすることができる。
前記紐5としては、一般の紐、例えば布製紐を
用いることができ、紐係止具8の孔7の2分の1
前後の太さを有するものを採用すると好適であ
る。この紐5は、第2図に示すように、その先端
5aを前記孔7の中央軸6により二分される基端
側部分7aに、舌片裏面4bより挿入した後、方
向を変え舌片表面4aから舌片裏面4bに向け、
前記孔7の先端側部分7bを通過させることによ
り該部分7bより脱出せしめ、紐係止具8に滑係
合せしめている。尚、紐5を紐係止具8に滑係合
せしめた後、紐5の先端部に結び瘤12を付け
て、紐5を把持し易くしている(第2図は結び瘤
12を形成する前の状態を示している。)。
用いることができ、紐係止具8の孔7の2分の1
前後の太さを有するものを採用すると好適であ
る。この紐5は、第2図に示すように、その先端
5aを前記孔7の中央軸6により二分される基端
側部分7aに、舌片裏面4bより挿入した後、方
向を変え舌片表面4aから舌片裏面4bに向け、
前記孔7の先端側部分7bを通過させることによ
り該部分7bより脱出せしめ、紐係止具8に滑係
合せしめている。尚、紐5を紐係止具8に滑係合
せしめた後、紐5の先端部に結び瘤12を付け
て、紐5を把持し易くしている(第2図は結び瘤
12を形成する前の状態を示している。)。
次に上記実施例に基き考案の作用を説明する。
第6図は被緊縮部2を緊縮させて着用者の手首を
適切な力で締付ける際の状態を示しているが、着
用者は片方の手で紐5を矢印の方向に所定量引張
るだけで、上記目的を達成することができる。そ
して一旦所望の緊締状態が得られると、紐係止具
8の紐5に対する作用によりその状態が維持され
る。又紐5の引張量を選定することにより任意の
締付力を得ることができる。
第6図は被緊縮部2を緊縮させて着用者の手首を
適切な力で締付ける際の状態を示しているが、着
用者は片方の手で紐5を矢印の方向に所定量引張
るだけで、上記目的を達成することができる。そ
して一旦所望の緊締状態が得られると、紐係止具
8の紐5に対する作用によりその状態が維持され
る。又紐5の引張量を選定することにより任意の
締付力を得ることができる。
他方前記紐5を弛めるには、第5図に示すよう
に、片手で舌片4の先端部を持ち、これを矢印の
方向に引張れば、紐係止具8が傾いて紐5が孔7
内を滑動して前記緊締状態を解除することがき、
同時に引張つた量だけ紐5を弛めることができ
る。
に、片手で舌片4の先端部を持ち、これを矢印の
方向に引張れば、紐係止具8が傾いて紐5が孔7
内を滑動して前記緊締状態を解除することがき、
同時に引張つた量だけ紐5を弛めることができ
る。
本考案の緊締止め具は、上記実施例における如
く、手袋の開口縁を任意の強さに締付けるために
使用できる外、種々の用途に供しうることがで
き、例えば合羽の胴締め部、合羽の袖口部、アノ
ラツクの袖口部、ズボンの腰締め部等に実施する
ことがきる。
く、手袋の開口縁を任意の強さに締付けるために
使用できる外、種々の用途に供しうることがで
き、例えば合羽の胴締め部、合羽の袖口部、アノ
ラツクの袖口部、ズボンの腰締め部等に実施する
ことがきる。
本考案は上記構成、作用を有するので、手袋の
開口縁等を任意の強さに締付けたり、これを解放
する操作を、片手で迅速且つ容易に行なうことが
でき、非常に便利である。又本考案によれば、緊
締止め具の構造を簡単にでき、又汎用の紐を使用
できるので、その製造コストを安価なものとする
ことができる。
開口縁等を任意の強さに締付けたり、これを解放
する操作を、片手で迅速且つ容易に行なうことが
でき、非常に便利である。又本考案によれば、緊
締止め具の構造を簡単にでき、又汎用の紐を使用
できるので、その製造コストを安価なものとする
ことができる。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は要部の斜視図、第3図は紐係止具の
平面図、第4図はその縦断正面図、第5図及び第
6図は使用の状態を示す要部の斜視図である。 2……被緊縮部、4……舌片、5……紐、6…
…固定軸、7……孔、7a……孔の一方側、7b
……孔の他方側、8……紐係止具。
図、第2図は要部の斜視図、第3図は紐係止具の
平面図、第4図はその縦断正面図、第5図及び第
6図は使用の状態を示す要部の斜視図である。 2……被緊縮部、4……舌片、5……紐、6…
…固定軸、7……孔、7a……孔の一方側、7b
……孔の他方側、8……紐係止具。
Claims (1)
- 被緊縮部の一端に舌片の基端部を取付けてこの
舌片の先端部側をフリーにすると共に、被緊縮部
の他端に紐の基端を取付け、前記舌片の先端部に
固定軸により二分される孔を有する紐係止具を固
着し、前記紐の先端を前記孔の一方側より挿入し
た後他方側より脱出せしめて、前記紐を前記紐係
止具に滑係合せしめたことを特徴とする手袋、合
羽等に使用する緊締止め具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981044047U JPH0118016Y2 (ja) | 1981-03-27 | 1981-03-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981044047U JPH0118016Y2 (ja) | 1981-03-27 | 1981-03-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57157211U JPS57157211U (ja) | 1982-10-02 |
JPH0118016Y2 true JPH0118016Y2 (ja) | 1989-05-25 |
Family
ID=29840996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981044047U Expired JPH0118016Y2 (ja) | 1981-03-27 | 1981-03-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0118016Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5023162B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2012-09-12 | 株式会社モンベル | 絞り機構 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS451379Y1 (ja) * | 1967-01-21 | 1970-01-21 |
-
1981
- 1981-03-27 JP JP1981044047U patent/JPH0118016Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS451379Y1 (ja) * | 1967-01-21 | 1970-01-21 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57157211U (ja) | 1982-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5347688A (en) | Clothing fastener apparatus | |
JP2007301165A (ja) | 係止機構付き留め具 | |
US5440787A (en) | Clasp for cloth neckwear and the like | |
US4835794A (en) | Preset necktie | |
JPH0118016Y2 (ja) | ||
US2496808A (en) | Golf club holding device | |
US2658249A (en) | Cuff link | |
US2510988A (en) | Cuff fastener | |
JPS6227132Y2 (ja) | ||
US2983936A (en) | Device to stretch selected areas of shoe uppers | |
JPH0219109Y2 (ja) | ||
US1694835A (en) | Suspenders | |
US373272A (en) | Cuff-fastener | |
JP3062331U (ja) | 装身用ピン類のための歩数計 | |
JPH0351303Y2 (ja) | ||
JPS5940411Y2 (ja) | スポ−ツシヤツ等における袖口の構造 | |
JP3044612U (ja) | スプレー缶の操作補助具 | |
JPH02203005A (ja) | 付着物に対する付着ボルトの固定装置 | |
JPH0432712U (ja) | ||
JP2553097Y2 (ja) | 手首血圧計用カフ | |
JPH08238114A (ja) | 衣服等への固定手段付き紐止め具 | |
JPS6232965Y2 (ja) | ||
JPS6137203A (ja) | ボタン | |
JP3084286U (ja) | 連結用付属品の不要なアクセサリー用レースリング | |
JPH0715446Y2 (ja) | カフスボタン |