JPH0117880B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117880B2
JPH0117880B2 JP54156130A JP15613079A JPH0117880B2 JP H0117880 B2 JPH0117880 B2 JP H0117880B2 JP 54156130 A JP54156130 A JP 54156130A JP 15613079 A JP15613079 A JP 15613079A JP H0117880 B2 JPH0117880 B2 JP H0117880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
heating
thermoplastic foil
original
painting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54156130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581200A (en
Inventor
Uiruherumu Betsukaa Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUZA GURIIBURU
Original Assignee
ERUZA GURIIBURU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUZA GURIIBURU filed Critical ERUZA GURIIBURU
Publication of JPS5581200A publication Critical patent/JPS5581200A/ja
Publication of JPH0117880B2 publication Critical patent/JPH0117880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F11/00Designs imitating artistic work
    • B44F11/02Imitation of pictures, e.g. oil paintings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原画からとられた起伏型と、原画に
相応する色彩の絵を印刷され加熱下に変形する熱
可塑性の箔とを用いて、起伏面を有する油絵など
を複製する方法に係る。
たとえば油絵を複製するためには、先ず模写が
行われる。しかし、すぐれた模写を行うために
は、多くの熟達と長い時間とを要するので、模写
による複製は高価なものとなり、また量的に居住
文化の向上とともに増大する需要に追い付くこと
ができない。それにくらべて、色彩および分解能
の点で高度に忠実な再現性が得られるまでに発達
した多色アート印刷によれば、確かに手頃な価格
の複製物が得られるけれども、油絵などの美術品
において画家などの表現手段ともなつている原画
の起伏した空間形態が欠落し、素人によつてさえ
複製物とわかるという欠点を伴う。
この問題を解決するため、西ドイツ特許第
494894号、フランス特許第1521466号、西ドイツ
特許出願公告第2019699号および西ドイツ特許出
願公開第2352966号には、原画に忠実な多色印刷
の画面上にゼラチンまたはプラスチツクから成る
透明な層を被覆し、この層に原画からとられた型
により被覆前または被覆後に原画の表面と同じ起
伏を与える方法が示されている。それによつて確
かに透明層に起伏面がつけられるけれども、原画
と同じ印象が得られない。なぜならば、原画と異
なり起伏面に色がついておらず、透明層により形
成される表面の効果が特に視角、照明などに著し
く関係するからである。
この不十分な点は、フランス特許第1493516号
および同第1548337号に記載されておりまた本発
明の特許請求の範囲の前文に記載されている方法
により回避される。フランス特許第1493516号に
よれば、起伏型は通気孔を設けられる。その後、
印刷された箔が起伏型の上に、互いに標線が合致
する位置で載せられ、さらにその上に厚いポリス
チロール箔が載せられる。厚いポリスチロール箔
は印刷箔の軟化温度まで加熱される。その後、起
伏型の下側の圧力低下および(または)ポリスチ
ロール箔の上側の圧力上昇により、ポリスチロー
ル箔が印刷箔と一緒に起伏型の凹みのなかに押し
込まれる。それによつて印刷箔は再硬化の後に原
画の起伏面と同じ起伏面を得る。フランス特許第
1548377号による方法と上記の公知の方法との相
違点は、印刷箔がポリスチロール箔を介する接触
加熱のかわりに赤外線照射により加熱されること
と、成形が起伏型の下側の圧力低下のみにより行
われることであり、、その他の点では両特許の方
法は一致している。先にあげた方法では透明層に
起伏面が得られるのにくらべて、上記両特許の方
法では色のついた箔に起伏面が得られることは一
つの進歩である。しかし、上記両特許の方法で
は、箔を成形するために大きな押圧力(フランス
特許第1493516号にはたとえば7Kg/cm2と記載さ
れている)が作用するので、箔には必然的に特定
の厚みを持つていなけばならない。このことは原
画の微細な起伏を十分忠実に再現し得ないことに
通ずる。このことは多くの原画ではさほど重要で
はないであろうが、たとえば虚飾主義(マニリス
ムス)特にミユンヘン・シユーレ派の微細な技法
による絵画では原画からの著しい偏差が生ずる。
本発明の目的は、特許請求の範囲の前文に記載
されている方法において、原画に対して特に忠実
で、価格も手頃な複製物を得る方法を提供するこ
とである。
この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲
の本文に記載されている方法により達成される。
印刷された箔をその厚みにわたり均等にその流
動温度に加熱することにより、箔は融解して起伏
型の凹部に入り込む。この融解過程で箔はほぼそ
の自重により変形し、したがつて箔に特に流動状
態で強い力が及ぼされる必要はないので、箔は非
常に薄いものであつてよく、ほとんど認められな
いような微細な表面起伏も忠実に再現することが
できる。こうして非常に薄い箔を使用し得ること
の別の利点として、熱容量が非常に小さいため
に、印刷に用いた色素が加熱にさらされる時間が
はるかに短くてすみ、したがつて変色の恐れが減
少する。さらに、加熱および冷却の所要時間が短
縮されるので、作業ピツチを速めることができ
る。本発明による方法の別の利点は、使用される
起伏型が特に簡単に製作され得ることである。ご
く特別な場合にしか、空気を逃がすために融解箔
の下に顕微鏡的な細孔を設ける必要はない。
箔の裏側に箔と同時に加熱される保護層が載せ
られることは特に有利である。この場合、保護層
は箔と同時にその厚さにわたりほぼ均等にその流
動性構成要素の流動温度に加熱されて、箔と一緒
に起伏型の凹部に入り込むので、箔が起伏型によ
り定められる起伏形状に固まると、箔に対する固
形の裏当てを形成する。保護層としては、特に塩
化ポリビニール中を通された織布が用いられ、極
力原画に忠実な複製物を得るためには、塩化ポリ
ビニールで浸漬された亜麻布が用いられる。この
場合、一方では箔、他方では塩化ポリビニール層
のほぼ均等な加熱により塩化ポリビニールの後流
動により支えられて箔は起伏型の輪郭に十分に入
り込む。
加熱により箔が局部的に起伏型の凹部に沈下す
る際に気泡を生じ得るので、箔の中央から始めて
逐次周縁に向かうように加熱を行うことは有利で
ある。
箔または箔およびそれに載せられた保護層に対
する加熱方法としては特に、高周波電界による加
熱、赤外線照射による加熱または予熱された弾性
載置体を用いた熱伝導による加熱が行われる。以
前の複製方法では圧力上昇または圧力低下による
力で成形が行われるのに比較して、本発明による
複製方法では、加熱の際に押圧力が加えられると
しても、それによつて箔または箔および保護層の
成形が行われるわけではなく、箔または箔および
保護層は最終的に押圧力には影響されずに流動に
よつて起伏型に相応の起伏形状をとることができ
る。
箔または箔および保護層をその厚さにわたり均
等に加熱することは、高周波電界中での高周波エ
ネルギーによる誘電加熱、適当に選定された波長
の赤外線照射による加熱または予熱された弾性載
置体を用いた瞬間的熱伝導による加熱によつて可
能である。
複製の対象である原画したがつてまたそれから
とられた起伏型の表面は多くの場合、融解する箔
の下側に存在する空気を側方に逃がすのに十分な
粗さを持つてはいるが、加熱を中央から始めて逐
次周縁に及ぼすことは有利である。
本方法の有利な実施態様として、使用される起
伏型は少なくともその起伏面を電気鍍金される。
それによつて型自体の忠実さが複製個数が多い場
合にも保証される。さらに表面の電気鍍金によ
り、融解した箔からの熱の取り去りが良好かつ迅
速に行われるので、箔は迅速に正しい最終形状を
とり、また冷却硬化により容易に起伏型から離す
ことができる。その都度の表面形状に応じて、起
伏型は、電気鍍金を施される場合にも、有孔性
(ポーラス)かつ(または)孔明けされたものと
して構成されてよい。
箔の印刷に用いられた色素に熱が過度に作用す
るのを避けるため、箔はその印刷面を下方に向け
て起伏型の上に載せられるのが有利である。それ
により、箔が起伏型に密着した後に着色層は急速
に起伏型により冷却される。さらに、そのために
起伏型が付加的に冷却されることも有利である。
以下、図面により本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図によれば、油絵などの原画の表面形状を
ネガチブフオームとして再現する起伏型1の上
に、原画に相応する色彩の絵を印刷された熱可塑
性の箔2が絵画面3を下方に向けて載せられる。
起伏型の製作は公知の方法で行われる。たとえば
油絵の原画からポリエステル樹脂を用いてネガチ
ブで硬質の型が製作され得る。しかし、この製作
過程では小さな損傷が生じ得るので、画家の諒解
が得られなければならず、また場合によつては原
画の修復が行われなければならない。したがつ
て、油絵が過去の画家の価値の高い原画である場
合には、この型製作方法は適用不可能である。こ
のような場合には、特に慎重に模写されたものか
ら型が製作されなければならず、この模写を行う
のには必然的に高い費用を要するけれども、この
模写費用は多数の複製物に配分されるので、さほ
ど問題とはならない。このような場合に適用し得
る別の方法として、原画をレーザ光線により走査
し、その起伏を光化学的にゼラチン型などに伝
え、それから硬質の型を製作する方法もある。こ
れらの方法で製作されたポリエステル樹脂の型の
表面に電気鍍金により金属層4が被覆される。
起伏型1を製作する特に有利な方法は、原画か
らシリコンゴムを用いていわゆるコールドキヤス
テイング法により型を製作する方法である。この
方法では原画に損傷を生ずる恐れがないので、非
常に価値の高い原画からもためらわずに型をとる
ことができる。シリコンゴムの型は固い板および
場合によつては金属層4の被覆による適当な補強
の後に起伏型1として用いられる。
箔2の絵画面3の印刷はたとえばオフセツト法
により行われ、その際油絵の色彩は特に正確な色
度で光線反射なしに正確な寸法のオフセツトフイ
ルムに多色で写される。当然その際に特に正確な
寸法保持に留意すべきである。このオフセツトフ
イルムの製作時にも起伏型の製作時にも、その後
における印刷箔2と起伏型1との整合を容易にす
るための標線を絵画面の外側に予め付けておくこ
とができる。
本発明の方法を実施するため、金属層4と印刷
箔2の上側に配置された電極5との間に高周波発
生装置6が接続される。高周波発生装置6の短時
間のスイツチインにより箔はその流動温度に誘電
的に加熱され、1秒以内に起伏型1のネガチブに
構成された起伏面のなかに入り込む。その際に金
属層4は一方では電極の役割をし、他方では箔を
ごく短時間で硬化させて迅速かつ正確な箔2の成
形を保証するための熱伝導層の役割をする。原画
の表面したがつてまた起伏型1の表面の粗さが、
箔の下側に閉じ込められる空気を逃がすのに十分
でない場合には、顕微鏡的な微細な空気通路(図
面に参照数字7を付した破線で示す)を起伏型1
に設けておくことができる。さらに、空気を箔2
の全面から逃がし得るように、起状型1をその金
属層4とともに顕微鏡的に多孔性に構成しておく
ことができる。電極5は、場合に応じて、箔2を
そのすべての厚みおよびそのすべての面にわたつ
て均等に加熱するように構成することもできる
し、箔面の中心を若干高温にまたは若干早期に加
熱するように構成することもできる。後者の加熱
はたとえば電極5を適当に部分電極に分割してお
き、これらの部分電極に時間的にずらして高周波
をかけることによつて行われる。
本方法により成形された印刷箔2は特に微細な
構造を有する原画を非常に正確に模するので、た
とえば19世紀の画法におけるほぼ平らな微細起伏
も原画に忠実に再現することができる。また本方
法は、薄い箔の選定により加熱および冷却を迅速
に行うことができるので、特に経済的である。起
伏型1に電気鍍金により被覆される金属層4は、
たとえば同様な鍍金がレコード盤成形用の型の施
されていることからもわかるように、成形の際に
得られる精度に実際上ほとんど影響しない。しか
し金属層4は損耗現象なしに起伏型1を使用し得
る寿命を長くし、またその凹部に融け込んだ印刷
箔を急速に冷却する効果を生ずる。箔2の絵画面
3を急速に冷却することは、印刷に用いられた色
素が加熱により変色する恐れを減ずるために特に
重要である。こうして本発明の方法は公知の方法
にくらべて、型の製作が簡単であり、また精度の
良い複製物を迅速かつ経済的に製作することがで
きる。
第2図には変形した実施例が示されている。こ
の方法では箔2の上に保護層8が載せられ、箔2
と同時に電極5とその対向電極としての役割をす
る起伏型の金属層4とによる高周波誘電加熱を受
ける。そのために電極5は保護層8の上に載せら
れてよく、それにより特に集中的な高周波加熱が
起伏型1またはその層4に対して行われる。箔2
と、たとえば塩化ポリビニールに浸漬された亜麻
布から成る保護層8の流動可能な構成要素とは極
力同時に流動温度に加熱される。流動温度に達す
ると、先ず箔2が、次いで保護層8の流動可能な
構成要素が起伏型1の凹部に沈下するが、保護層
8の織布はほぼその原形状にとどまる。起伏型1
の凹部への箔2の“流入”は箔自体および場合に
よつては保護層8の材料に作用する重力により主
として生ずるが、この力は箔2および保護層8の
上面に作用する電極5からの押圧力により強めら
れ得る。しかし電極5は箔2および保護層8に押
圧力を加えることとは全く無関係に固定配置され
ていてよく、電極5が箔2および保護層8の上に
載つている場合にも流動温度に到達後は箔2およ
び保護層8は電極5から離れて、自重により所望
の形状をとり得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は箔のみを成形する方法の実施例を示す
図である。第2図は箔および保護層を同時に成形
する方法の実施例を示す図である。 1〜起伏型、2〜印刷箔、3〜絵画面、4〜金
属層、5〜電極、6〜高周波発生装置、7〜細
孔、8〜保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油絵などの原画からとられた起伏型と前記原
    画の絵に対応する絵を印刷された熱可塑性箔とを
    準備し、前記起伏型上に前記熱可塑性箔を置き前
    記熱可塑性箔を加熱してこれを前記起伏型に倣う
    ように熱的に塑性化させることを含む油絵などの
    複製方法にして、前記起伏型の表面に金属層を設
    け、前記熱可塑性箔の加熱を前記金属層を一つの
    電極とする高周波加熱により行うことを特徴とす
    る方法。 2 特許請求の範囲第1項の方法にして、前記熱
    可塑性箔は溶ける程度まで加熱されることを特徴
    とする方法。 3 特許請求の範囲第1項の方法にして、前記熱
    可塑性箔上には更に熱的に溶ける成分を含ませた
    織布が置かれ、前記の加熱は前記熱可塑性箔と前
    記の熱的に溶ける成分とが溶ける程度まで行われ
    ることを特徴とする方法。 4 特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項の
    何れかの方法にして、前記の加熱は前記熱可塑性
    箔の中央部より開始されその周りに該熱可塑性箔
    の外周縁部へ向けて拡がるように行われることを
    特徴とする方法。
JP15613079A 1978-11-30 1979-11-30 Method of duplicating oil painting or like Granted JPS5581200A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2851875A DE2851875C2 (de) 1978-11-30 1978-11-30 Reproduktionsverfahren für Ölgemälde oder dergleichen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581200A JPS5581200A (en) 1980-06-18
JPH0117880B2 true JPH0117880B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=6055996

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14834379A Granted JPS564500A (en) 1978-11-30 1979-11-17 Method of reproducing oil painting* etc*
JP15613079A Granted JPS5581200A (en) 1978-11-30 1979-11-30 Method of duplicating oil painting or like

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14834379A Granted JPS564500A (en) 1978-11-30 1979-11-17 Method of reproducing oil painting* etc*

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4308224A (ja)
EP (2) EP0011731B1 (ja)
JP (2) JPS564500A (ja)
AT (2) ATE3520T1 (ja)
AU (1) AU533062B2 (ja)
DE (3) DE2851875C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489019A (en) * 1981-12-22 1984-12-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for producing a longitudinal molding with nonuniform sections
JPS60182899U (ja) * 1984-05-14 1985-12-04 株式会社タチエス 車両用シ−トの表皮部材
IT1188439B (it) * 1986-03-14 1988-01-14 Ausimont Spa Processo di riproduzione delle opere d'arte in materiale litoideo
US4699829A (en) * 1986-04-24 1987-10-13 Willinger, Bros. Inc. Biological filtration plants
US5116562A (en) * 1987-10-13 1992-05-26 Artagraph Reproduction Technology Inc. Method for reproducing paintings and the like
CA1306353C (en) * 1987-10-13 1992-08-18 Artograph Reproduction Technology Incorporated Method for reproducing paintings and the like
CH675097A5 (ja) * 1988-03-28 1990-08-31 De La Rue Giori Sa
JPH02286300A (ja) * 1989-04-07 1990-11-26 Estora Ind Corp 絵画等の複製品の製作方法
US5201548A (en) * 1990-04-12 1993-04-13 Artagraph Reproduction Technology Incorporated Method and means for publishing images having coloration and three-dimensional texture
US5182063A (en) * 1990-04-12 1993-01-26 Artagraph Reproduction Technology Incorporated Method and means of publishing images having coloration and three-dimensional texture
US5193549A (en) * 1990-07-11 1993-03-16 Biomedical Dynamics Corporation Inflatable cuff
US5176839A (en) * 1991-03-28 1993-01-05 General Electric Company Multilayered mold structure for hot surface molding in a short cycle time
US5667747A (en) * 1995-03-22 1997-09-16 Harding Product Supply Ltd. Vacuum formed three-dimensional surface article
US5721041A (en) * 1996-03-05 1998-02-24 Baratto; Eugene Louis Art reproduction and method
WO1997042042A1 (en) 1996-05-08 1997-11-13 Hallmark Cards, Incorporated Programmable system for dimensionally expanding and printing a picture image
US5904962A (en) * 1996-07-12 1999-05-18 Hallmark Cards, Incorporated Raised mounting system for artistic work
US6535941B1 (en) 1999-11-08 2003-03-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for avoiding data bus grant starvation in a non-fair, prioritized arbiter for a split bus system with independent address and data bus grants
US6699419B1 (en) * 2000-06-05 2004-03-02 General Motors Corporation Method of forming a composite article with a textured surface and mold therefor
US20040071935A1 (en) * 2000-06-05 2004-04-15 Kia Hamid G. Method of forming a composite article with a textured surface
US6663143B2 (en) * 2000-12-04 2003-12-16 Irving Joseph Zirker Acrylic paint monotype artwork
US6843177B2 (en) 2001-09-14 2005-01-18 Fine Arts Group Llc Methods and materials for producing an image, and articles comprising materials for producing an image
CA2442760C (en) * 2003-09-25 2006-02-07 Michael Chaimberg Composite laminated print and frame and method of fabrication
KR101086476B1 (ko) * 2004-04-14 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
DE102005034509A1 (de) 2005-07-20 2007-01-25 Rudolf Gaschka Sandwichdruckverfahren
DE102007062822B3 (de) * 2007-12-21 2009-07-23 Rudolf Gaschka Verfahren zur dreidimensionalen Reproduktion eines Relief- und/oder Bildoriginals sowie ein mit diesem Verfahren hergestelltes dreidimensionales Reproduktionsprodukt eines Relief- und/oder Bildoriginals
US20090304930A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Michael Chaimberg System and method of applying a gel coat brush stroke pattern over an image surface
JP4849581B1 (ja) * 2011-05-06 2012-01-11 有限会社友愛電工 トンネル照明運搬機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981458A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS49112707A (ja) * 1973-02-21 1974-10-28

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE494894C (de) * 1929-02-27 1930-03-28 Niederlaendische Gemaelde Repr Verfahren zur Herstellung von Imitationen von Gemaelden, Bildern, Landkarten, Tapeten u. dgl.
US2699113A (en) * 1950-08-08 1955-01-11 Dick Co Ab Method of manufacturing stencils
US3058165A (en) * 1953-11-12 1962-10-16 Purvis Matthew Kenneth Method of manufacturing articles from reinforced synthetic resin
GB782703A (en) * 1954-04-30 1957-09-11 Kunst Im Druck Obpacher A G A method and apparatus for the manufacture of reproductions of original oil paintings and having the characteristic appearance of said originals
BE556312A (ja) * 1954-08-25
US3077040A (en) * 1956-01-16 1963-02-12 Joseph A Stieber Methods for forming a color impregnation of transparent geometrical shapes
US2886828A (en) * 1958-07-14 1959-05-19 Best Plastics Corp Plastic sand and water pool
US3060611A (en) * 1959-08-24 1962-10-30 Andrea Philip A D Reproduction of a textured surface
NL273855A (ja) * 1962-01-23
US3468736A (en) * 1965-04-02 1969-09-23 Bakelite Xylonite Ltd Bonding shaped structures for artificial plastics
CH448822A (fr) * 1965-08-20 1967-12-15 Rech Artistiques Et Graphiques Procédé pour la reproduction d'une oeuvre picturale, feuille pour la mise en oeuvre du procédé et reproduction obtenue par celui-ci
FR1493516A (fr) * 1966-05-26 1967-09-01 Ile D Etudes Et De Rech S Arti Procédé et outillage pour la multiplication, en relief, d'une oeuvre picturale et répliques en résultant
FR1521466A (fr) * 1967-03-06 1968-04-19 Procédé de réalisation de reproductions d'oeuvres picturales ou similaires
FR1548337A (ja) * 1967-07-03 1968-12-06
FR2096624B1 (ja) * 1969-07-22 1973-03-16 Anver Sa
US3674591A (en) * 1969-11-28 1972-07-04 Stromberg Datagraphix Inc Surface deformation imaging process
US3917786A (en) * 1970-02-19 1975-11-04 Franz Weigert Method of and system for making synthetic fossils
BE762698A (fr) * 1970-02-19 1971-07-16 Weigert Franz Procede et dispositif pour la realisation de reproductions fideles a l'original de petrifications
US3772106A (en) * 1971-08-10 1973-11-13 L Giorgi Process of making tridimensional color photographs
US3711362A (en) * 1971-08-17 1973-01-16 J Ballard Method for forming wedge shaped edge
US3856592A (en) * 1972-11-30 1974-12-24 L Giorgi Method of making an embossed tridemensional photograph by a dry process
US3991145A (en) * 1974-07-02 1976-11-09 Log Etronics Inc. Method of making a printing plate from a porous substrate
US4205210A (en) * 1974-12-20 1980-05-27 Usm Corporation High frequency cavity press
US4036676A (en) * 1975-04-14 1977-07-19 William Pennington Heat sealing of plastic sheets
US4170618A (en) * 1977-03-31 1979-10-09 Adams Randolph P Decorative container and method of manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981458A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS49112707A (ja) * 1973-02-21 1974-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
AU533062B2 (en) 1983-10-27
EP0011867A1 (de) 1980-06-11
EP0011731B1 (de) 1983-05-25
JPS5732000B2 (ja) 1982-07-08
ATE6234T1 (de) 1984-03-15
EP0011867B1 (de) 1984-02-15
ATE3520T1 (de) 1983-06-15
JPS5581200A (en) 1980-06-18
EP0011731A1 (de) 1980-06-11
AU5330679A (en) 1980-06-05
DE2851875C2 (de) 1983-11-10
DE2965530D1 (en) 1983-07-07
DE2851875A1 (de) 1980-06-04
JPS564500A (en) 1981-01-17
US4308224A (en) 1981-12-29
US4285744A (en) 1981-08-25
DE2966687D1 (en) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117880B2 (ja)
US4971743A (en) Method for reproducing paintings and the like
JPH11502779A (ja) 三次元的表面を有する物品の真空を用いた成形
US3748202A (en) Process for manufacturing reprinted matter(relief printing)
JP2002086463A (ja) レンズシートの製造方法
GB2148191A (en) Embossing member
US5116562A (en) Method for reproducing paintings and the like
US2181452A (en) Method of transferring photogrpahic designs on ceramic ware
US3880686A (en) Simulated painting with brush or palette-knife strokes, and method of making the same
US4203789A (en) Process for reproducing pictorial works and works achieved with said process
US3424635A (en) Method of making composite printing plate
JP2811000B2 (ja) 電離放射線硬化性樹脂からなる凹凸表面を有するフィルムの製造方法
KR960014549B1 (ko) 열가소성 시이트의 열 엠보싱용 로울러의 제조방법
JPH068254A (ja) 賦型フィルム及びその製造方法
JPH07257099A (ja) 絵柄模様と凹凸模様とを有する原稿の複製方法および複製物
JPH06238751A (ja) 凹凸模様を有する化粧材の製造方法
US2793177A (en) Synthetic dead metal
US4166092A (en) Process for making artistic prints
US3735678A (en) Texturized photographic print, method and apparatus
US1857842A (en) Method of producing printing plates
JP2998905B2 (ja) 転写箔及びその製造方法
JPH0691835A (ja) 化粧金属板の製造方法
US1347668A (en) And edward
JPS6046019B2 (ja) 化粧合板の製法
CN113206907A (zh) 一种全息幻彩复合板材及其加工方法