JPH01178737A - 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 - Google Patents
自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置Info
- Publication number
- JPH01178737A JPH01178737A JP33666787A JP33666787A JPH01178737A JP H01178737 A JPH01178737 A JP H01178737A JP 33666787 A JP33666787 A JP 33666787A JP 33666787 A JP33666787 A JP 33666787A JP H01178737 A JPH01178737 A JP H01178737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- internal combustion
- output
- combustion engine
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は内燃機関の制御装置に関し、より詳しくは自動
変速機を装着した車両において変速ショックを軽減すべ
く機関出力を低減する如く構成した内燃機関の制御装置
に関する。
変速機を装着した車両において変速ショックを軽減すべ
く機関出力を低減する如く構成した内燃機関の制御装置
に関する。
(従来の技術)
自動変速機を装着した車両においては、車速及び機関負
荷状態から決定される運転条件に応じて最適のギヤ段を
自動的に選択して走行し、走行中に運転条件に変化が生
じた場合には其の変化に応じて別のギヤ段に自動的にシ
フトされることになる。例えば多段クラッチ式の自動変
速機を例にとると、変速時即ち、各クラッチの切換操作
峙にはエンジンの駆動力に見合い且つその時の変速に最
も適した油圧特性をクラッチ圧として与えなければなら
ないが、これが満足出来ない時はエンジン回転が吹上り
現象を示したり、又はクラッチの滑り度合の象、激な変
化に起因してl・ルクの再伝達時に一般的に変速ショッ
クと呼ばれるショックが生ずる場合があり、乗員が不快
感を受ける事になる。従って、IIRる不都合を解消す
るために従来から変速時に機関出力を制御することが種
々提案されており、その−例として特開昭55−697
38号公報記載の技術を挙げることが出来る。この技術
においては変速信号を検知して其の時点の機関回転数か
ら最適な期間を設定し、その間機関出力を制御する如く
構成している。
荷状態から決定される運転条件に応じて最適のギヤ段を
自動的に選択して走行し、走行中に運転条件に変化が生
じた場合には其の変化に応じて別のギヤ段に自動的にシ
フトされることになる。例えば多段クラッチ式の自動変
速機を例にとると、変速時即ち、各クラッチの切換操作
峙にはエンジンの駆動力に見合い且つその時の変速に最
も適した油圧特性をクラッチ圧として与えなければなら
ないが、これが満足出来ない時はエンジン回転が吹上り
現象を示したり、又はクラッチの滑り度合の象、激な変
化に起因してl・ルクの再伝達時に一般的に変速ショッ
クと呼ばれるショックが生ずる場合があり、乗員が不快
感を受ける事になる。従って、IIRる不都合を解消す
るために従来から変速時に機関出力を制御することが種
々提案されており、その−例として特開昭55−697
38号公報記載の技術を挙げることが出来る。この技術
においては変速信号を検知して其の時点の機関回転数か
ら最適な期間を設定し、その間機関出力を制御する如く
構成している。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、」−記従来技術においては制御に際して
変速信号を必要としているので、構成が複雑となると共
に、信号伝達系の処理上の複雑さが増加している不都合
かあった。又、変速信号に基づいて制御を行う結果、変
速に因らないクラッチの滑り等に起因する伝達ショック
を解消することが出来ない不都合があり、因って生しる
乗員の不快感、クラッチ等の係合部の摩耗、其れによる
経年劣化等に対処することが出来ない不都合があった。
変速信号を必要としているので、構成が複雑となると共
に、信号伝達系の処理上の複雑さが増加している不都合
かあった。又、変速信号に基づいて制御を行う結果、変
速に因らないクラッチの滑り等に起因する伝達ショック
を解消することが出来ない不都合があり、因って生しる
乗員の不快感、クラッチ等の係合部の摩耗、其れによる
経年劣化等に対処することが出来ない不都合があった。
従って、本発明の目的は従来技術の斯る欠点を解消する
ことにあり、変速信号を用いることなくして車両の変速
動作を検知し機関出力を制御することを可能とすること
によって構成の簡素化を図ると共に、信号伝達系の処理
上の複雑さを減少する内燃機関の制御装置を提供するこ
とを目的とする。
ことにあり、変速信号を用いることなくして車両の変速
動作を検知し機関出力を制御することを可能とすること
によって構成の簡素化を図ると共に、信号伝達系の処理
上の複雑さを減少する内燃機関の制御装置を提供するこ
とを目的とする。
更には、変速に起因しないクラッチの滑り等に起因して
生じる乗員の不快感、クラッチの摩耗、それに因る経年
劣化等の不都合を解消し、不要なエネルギ消費を節約し
て燃費性を向上する内燃機関の制御装置を提供すること
を目的とする。
生じる乗員の不快感、クラッチの摩耗、それに因る経年
劣化等の不都合を解消し、不要なエネルギ消費を節約し
て燃費性を向上する内燃機関の制御装置を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するだめの手段)
上記の目的を解消するために本発明に係る内燃機関の制
御装置は第1図に示す如く、自動変速機を備えた車両用
の内燃機関の制御装置であって、内燃機関の運転状態を
検出する機関運転状態検出手段10、該機関運転状態検
出手段の出力を入力し所定値と比較する比較手段12及
び該比較手段の出力を入力し比較結果に応じて機関出力
を制御する機関出力制御手段14からなる如く構成した
。
御装置は第1図に示す如く、自動変速機を備えた車両用
の内燃機関の制御装置であって、内燃機関の運転状態を
検出する機関運転状態検出手段10、該機関運転状態検
出手段の出力を入力し所定値と比較する比較手段12及
び該比較手段の出力を入力し比較結果に応じて機関出力
を制御する機関出力制御手段14からなる如く構成した
。
(作用)
内燃機関の運転状態を検出して所定値と比較することに
よって変速状態を検知して機関出力を制御するので、変
速信号を最早必要とすることがないと共に信号処理を簡
素化することが出来、更には変速以外の事由に起因する
伝達部の経年変化や異常も迅速に検知して対処すること
が出来る。
よって変速状態を検知して機関出力を制御するので、変
速信号を最早必要とすることがないと共に信号処理を簡
素化することが出来、更には変速以外の事由に起因する
伝達部の経年変化や異常も迅速に検知して対処すること
が出来る。
(実施例)
以下、第2図以下を参照して本発明に係る内燃機関の制
御装置の実施例を説明する。
御装置の実施例を説明する。
第2図は該装置の全体構成を概略的に示しており、同図
に従って説明すると符号20は内燃機関の本体を示す。
に従って説明すると符号20は内燃機関の本体を示す。
機関本体20にば吸気路22が接続されており、その先
端側にはエアクリーナ24が取着される。而して、該エ
アクリーナ24から導入された吸気は、車両運転席床面
のアクセルペダル(図示せず)に連動して作動するスロ
・ノトル弁26を介して流量を調節されて機関本体に至
る。該吸気路22の燃焼室(図示せず)付近の適宜位置
には燃料噴射弁(図示せず)が設けられて−6= 燃料を供給しており、吸入空気は燃料と混合されて燃焼
室内に入りピストン(図示せず)で圧縮された後点火プ
ラグ(図示せず)を介して着火されて爆発し、ピストン
を駆動する。該ピストン駆動力は回転運動に変換されて
機関出力軸28から取り出される。
端側にはエアクリーナ24が取着される。而して、該エ
アクリーナ24から導入された吸気は、車両運転席床面
のアクセルペダル(図示せず)に連動して作動するスロ
・ノトル弁26を介して流量を調節されて機関本体に至
る。該吸気路22の燃焼室(図示せず)付近の適宜位置
には燃料噴射弁(図示せず)が設けられて−6= 燃料を供給しており、吸入空気は燃料と混合されて燃焼
室内に入りピストン(図示せず)で圧縮された後点火プ
ラグ(図示せず)を介して着火されて爆発し、ピストン
を駆動する。該ピストン駆動力は回転運動に変換されて
機関出力軸28から取り出される。
機関本体20の後段には動力伝達部30が接続される。
本図においては理解の便宜のため作動線図的に示すが、
機関出力軸28は動力伝達部30においてトルクコンバ
ータ32に接続され、そのポンプインペラ32aに連結
され、そのタービンランナ32bはミッション入力軸た
るメインシャフト34に連結される。該メインシャフト
34にはミッション出力軸たるカウンタシャフト36が
本実施例の場合1本並置されており、両シャフト間にば
1速ギヤG1.2速ギヤG2.3速ギヤG3及び4速ギ
ヤG4が設けられると共に(簡略化のためリバースギヤ
等の図示は省略した)、各ギヤには多板式のクラッチC
LL CL2. CL3. CL4が対応じて設げられ
る。又、1速ギヤG1にはワンウェイクラッチ38が装
着されている。
機関出力軸28は動力伝達部30においてトルクコンバ
ータ32に接続され、そのポンプインペラ32aに連結
され、そのタービンランナ32bはミッション入力軸た
るメインシャフト34に連結される。該メインシャフト
34にはミッション出力軸たるカウンタシャフト36が
本実施例の場合1本並置されており、両シャフト間にば
1速ギヤG1.2速ギヤG2.3速ギヤG3及び4速ギ
ヤG4が設けられると共に(簡略化のためリバースギヤ
等の図示は省略した)、各ギヤには多板式のクラッチC
LL CL2. CL3. CL4が対応じて設げられ
る。又、1速ギヤG1にはワンウェイクラッチ38が装
着されている。
而して、前記機関本体20付近のディストリビュータ(
図示せず)等の回転部には電磁ピンクアンプ等からなる
クランク角センサ50が設けられピストンのクランク角
位置を検出して所定クランク角度毎に信号を出力すると
共に、吸気路22の適宜位置には吸入空気の圧力を通じ
て機関負荷状態を検出する吸気圧センサ52が設けられ
る。
図示せず)等の回転部には電磁ピンクアンプ等からなる
クランク角センサ50が設けられピストンのクランク角
位置を検出して所定クランク角度毎に信号を出力すると
共に、吸気路22の適宜位置には吸入空気の圧力を通じ
て機関負荷状態を検出する吸気圧センサ52が設けられ
る。
又、機関本体20の冷却水通路(図示せず)には水温セ
ンサ54が設けられて機関温度を検出すると共に、吸気
路22の適宜位置にも第2の温度センサ56が設けられ
て吸入空気温度を検出する。
ンサ54が設けられて機関温度を検出すると共に、吸気
路22の適宜位置にも第2の温度センサ56が設けられ
て吸入空気温度を検出する。
更に、該吸気路のスロットル弁26の付近にはポテンシ
ョメータ等からなるスロットルセンサ58が設けられて
其の弁開度を検出する。更に、動力伝達部30付近の適
宜位置にはリードスイッチ等からなる車速センサ59が
設けられて車両の走行速度に比例した信号を出力する。
ョメータ等からなるスロットルセンサ58が設けられて
其の弁開度を検出する。更に、動力伝達部30付近の適
宜位置にはリードスイッチ等からなる車速センサ59が
設けられて車両の走行速度に比例した信号を出力する。
これらセンサ50.52.54,56.58.59の出
力は、機関制御ユニット60に送出される。第3図は該
機関制御ユニット60の詳細を示すブロック図であるが
、同図に示す如く吸気圧センサ52等の出力は制御ユニ
ット60に入力された後、先ずレヘル変換回路62に入
力されて適宜レヘルに増幅されてマイクロ・コンピュー
タ64に入力される。マイクロ・コンピュータ64ば、
入カポ−h 64 a、A/D変換回路64 b、CP
U64 c、ROM64d及びRAM64 e及び出カ
ポ−1−64f並びにフラグレジスタと割り込み用タイ
マカウンタ(共に図示せず)からなり、前記レヘル変換
回路62の出力は其のA/D変換回路64bに入力して
デジタル値に変換されてRAM64 eに一時格納され
る。同様に、クランク角センサ50等の出力も機関制御
ユニット60内において波形整形回路66で波形整形さ
れた後、入カポ−)64aを介してマイクロ・コンピュ
ータ内に入力されてRAM64eに一時記憶され、CP
U64 cは其れ等の入力信号から機関回転数及び車速
を算出する。マイクロ・コンピュータにおいてCPU6
4 cは、そのROM64 dに格納されている命令に
従−9〜 い此れ等入力値及び算出値に基づいて機関運転の制御値
を演算する。この場合、制御値としては点火時期及び燃
料噴射量並びにメロン1−ル弁開度の3種が挙げられ、
点火時期についてはROM64d内に格納されている第
5図に示す如き基本マツプ値を機関回転数及び吸気圧力
から検索して基本点火時期を演算すると共に、水温セン
サ等の出力から其れを補正して最終的な点火時期を決定
して第1出力回路68を通して出力してイグナイタ等か
らなる点火装置70を駆動して前記点火プラグを介して
燃焼室内の混合気を点火する。又、燃料噴射量にあって
は同様に機関回転数及び吸気圧力から同種のマツプ値を
検索して基本噴射量を決定した後補正値を算出して最終
的な噴射量を算出し、第2出力回路72を介して燃料噴
射装置74に出力し、前記燃料噴射弁を介して燃料を供
給する。燃料噴射装置74ば電磁弁及び其の駆動回路を
備えており、該電磁弁をデユーティ制御して噴射時間を
可変制御することによって燃料供給量を加減する。又、
本制御装置においてはスロットル弁−]O− 26は所定の運転条件下においてアクセルペダルの動作
とは独立に開閉自在に構成されており、マイクロ・コン
ピュータ64は所定の運転条件にある場合には制御値を
演算して第3の出力回路76を介してスロットル弁駆動
回路78に出力する。
力は、機関制御ユニット60に送出される。第3図は該
機関制御ユニット60の詳細を示すブロック図であるが
、同図に示す如く吸気圧センサ52等の出力は制御ユニ
ット60に入力された後、先ずレヘル変換回路62に入
力されて適宜レヘルに増幅されてマイクロ・コンピュー
タ64に入力される。マイクロ・コンピュータ64ば、
入カポ−h 64 a、A/D変換回路64 b、CP
U64 c、ROM64d及びRAM64 e及び出カ
ポ−1−64f並びにフラグレジスタと割り込み用タイ
マカウンタ(共に図示せず)からなり、前記レヘル変換
回路62の出力は其のA/D変換回路64bに入力して
デジタル値に変換されてRAM64 eに一時格納され
る。同様に、クランク角センサ50等の出力も機関制御
ユニット60内において波形整形回路66で波形整形さ
れた後、入カポ−)64aを介してマイクロ・コンピュ
ータ内に入力されてRAM64eに一時記憶され、CP
U64 cは其れ等の入力信号から機関回転数及び車速
を算出する。マイクロ・コンピュータにおいてCPU6
4 cは、そのROM64 dに格納されている命令に
従−9〜 い此れ等入力値及び算出値に基づいて機関運転の制御値
を演算する。この場合、制御値としては点火時期及び燃
料噴射量並びにメロン1−ル弁開度の3種が挙げられ、
点火時期についてはROM64d内に格納されている第
5図に示す如き基本マツプ値を機関回転数及び吸気圧力
から検索して基本点火時期を演算すると共に、水温セン
サ等の出力から其れを補正して最終的な点火時期を決定
して第1出力回路68を通して出力してイグナイタ等か
らなる点火装置70を駆動して前記点火プラグを介して
燃焼室内の混合気を点火する。又、燃料噴射量にあって
は同様に機関回転数及び吸気圧力から同種のマツプ値を
検索して基本噴射量を決定した後補正値を算出して最終
的な噴射量を算出し、第2出力回路72を介して燃料噴
射装置74に出力し、前記燃料噴射弁を介して燃料を供
給する。燃料噴射装置74ば電磁弁及び其の駆動回路を
備えており、該電磁弁をデユーティ制御して噴射時間を
可変制御することによって燃料供給量を加減する。又、
本制御装置においてはスロットル弁−]O− 26は所定の運転条件下においてアクセルペダルの動作
とは独立に開閉自在に構成されており、マイクロ・コン
ピュータ64は所定の運転条件にある場合には制御値を
演算して第3の出力回路76を介してスロットル弁駆動
回路78に出力する。
このスロットル弁駆動回路78はパルスモータ及び其の
駆動回路を含んでおり、アクセルペダルの踏み込み位置
とは独立にスロットル弁開度を適宜方向に駆動する。
駆動回路を含んでおり、アクセルペダルの踏み込み位置
とは独立にスロットル弁開度を適宜方向に駆動する。
再び第2図に戻ると、車両運転席床面のシフ1−レバー
(図示せず)のレバー位置を検出するシフ1〜レバ一位
置スイッチ82が設けられ、該センサ82の出力は、前
記したスロットルセンサ58及び車速センサ59の出力
と共に変速制御ユニッI・84に送出される。第4図は
変速制御ユニット84の詳細を示すブロック図であるが
、図示の如く該ユニットは前記した機関制御ユニットと
略同種の構成であり、ス(コツトルセンサ58の出力及
び車速センサ59並びにシフI−レバー位置スイッチ8
2の出力ば夫々レヘル変換回路86及び波形整形回路8
8を経て入カポ−t−90a及びA/D変換回路90b
を介して第2のマイクロ・コンピュータ90内に入力さ
れ、そのRAM90f内に記憶される。マイクロ・コン
ピュータにおいテCPU90cはROM90 d内に記
憶されているシフトパターンを検索して制御値を演算し
、出カポ−l−9Of及び出力回路92を介して変速装
置94にシフト指令を出力する。変速装置94はシフト
バルブ用の電磁弁駆動回路を備えており、指令値に応じ
て適宜に電磁弁を駆動して保合中のギヤ段のクラッチへ
の油圧供給を停止すると共に次段のクラッチに対する油
圧供給を開始してギヤ段を切り換える。又、該変速制御
ユニット84と前記機関制御ユニット60とは通信用イ
ンタフユース(図示せず)を介して相互に通信可能であ
る如く構成する。以上の構成において、クランク角セン
サ50、スロットルセンサ58及び車速センサ59並び
に機関制御ユニッ)・のマイクロ・コンピュータ64が
前記した機関運転状態検出手段に、又該マイクロ・コン
ピュータ64が前記した比較手段並びに機関出力制御手
段に相当する。
(図示せず)のレバー位置を検出するシフ1〜レバ一位
置スイッチ82が設けられ、該センサ82の出力は、前
記したスロットルセンサ58及び車速センサ59の出力
と共に変速制御ユニッI・84に送出される。第4図は
変速制御ユニット84の詳細を示すブロック図であるが
、図示の如く該ユニットは前記した機関制御ユニットと
略同種の構成であり、ス(コツトルセンサ58の出力及
び車速センサ59並びにシフI−レバー位置スイッチ8
2の出力ば夫々レヘル変換回路86及び波形整形回路8
8を経て入カポ−t−90a及びA/D変換回路90b
を介して第2のマイクロ・コンピュータ90内に入力さ
れ、そのRAM90f内に記憶される。マイクロ・コン
ピュータにおいテCPU90cはROM90 d内に記
憶されているシフトパターンを検索して制御値を演算し
、出カポ−l−9Of及び出力回路92を介して変速装
置94にシフト指令を出力する。変速装置94はシフト
バルブ用の電磁弁駆動回路を備えており、指令値に応じ
て適宜に電磁弁を駆動して保合中のギヤ段のクラッチへ
の油圧供給を停止すると共に次段のクラッチに対する油
圧供給を開始してギヤ段を切り換える。又、該変速制御
ユニット84と前記機関制御ユニット60とは通信用イ
ンタフユース(図示せず)を介して相互に通信可能であ
る如く構成する。以上の構成において、クランク角セン
サ50、スロットルセンサ58及び車速センサ59並び
に機関制御ユニッ)・のマイクロ・コンピュータ64が
前記した機関運転状態検出手段に、又該マイクロ・コン
ピュータ64が前記した比較手段並びに機関出力制御手
段に相当する。
続いて、第6図を参照して本装置の動作を説明する。尚
、本装置の動作は前記した機関制御ユニット60が司る
ものであり、又このプログラムは該ユニットが点火時I
LA、燃料噴射量等の制御値を演算している間に30m
5等の所定時間乃至は所定クランク角度毎に割り込み起
動する。
、本装置の動作は前記した機関制御ユニット60が司る
ものであり、又このプログラムは該ユニットが点火時I
LA、燃料噴射量等の制御値を演算している間に30m
5等の所定時間乃至は所定クランク角度毎に割り込み起
動する。
先ず、5100において前記したクランク角センサ50
、スロットルセンサ58及び車速センサ59の出力から
機関回転数Ne、スロットル弁開度θth及び車速■を
RAM64eから読め出し、続いて5102において車
速■及びスロットル弁開度θthより1速から4速まで
の各速度段毎の標準回転数Ne−3TDn、即ちNe−
3TDI、 Ne−3TD2゜Ne−3TD3. N
e−5TD4を検索する。これに付いて第7図を参照し
て説明すると、機関の運転においては機関回転数は車速
及びスロットル弁開度によっであるべき値を速度段毎に
標準的に設定することが出来る。同図ば2速の場合を示
しているが、斯る如く横軸に車速をとると共に縦軸に標
準機関間転数をとり、A + /1等のスロットル弁
開度特性曲線を設定することによって特定の車速及びス
ロットル弁開度における標準機関回転数を決定すること
が出来るものである。図示の如き特性図を前記マイクロ
・コンピュータのROM64 d内にテーブルとして格
納する。尚、車速は数点個所、スロットル弁開度は2毎
とし、中間値は補間計算で求める。5102の作業にお
いては斯る標準回転数を4つの速度段に付いて検索し、
RAM64e内に一時格納する。
、スロットルセンサ58及び車速センサ59の出力から
機関回転数Ne、スロットル弁開度θth及び車速■を
RAM64eから読め出し、続いて5102において車
速■及びスロットル弁開度θthより1速から4速まで
の各速度段毎の標準回転数Ne−3TDn、即ちNe−
3TDI、 Ne−3TD2゜Ne−3TD3. N
e−5TD4を検索する。これに付いて第7図を参照し
て説明すると、機関の運転においては機関回転数は車速
及びスロットル弁開度によっであるべき値を速度段毎に
標準的に設定することが出来る。同図ば2速の場合を示
しているが、斯る如く横軸に車速をとると共に縦軸に標
準機関間転数をとり、A + /1等のスロットル弁
開度特性曲線を設定することによって特定の車速及びス
ロットル弁開度における標準機関回転数を決定すること
が出来るものである。図示の如き特性図を前記マイクロ
・コンピュータのROM64 d内にテーブルとして格
納する。尚、車速は数点個所、スロットル弁開度は2毎
とし、中間値は補間計算で求める。5102の作業にお
いては斯る標準回転数を4つの速度段に付いて検索し、
RAM64e内に一時格納する。
続いて、5104においてフラグ(後述)がオフされて
いることを確認した後、8106において検索した4つ
の標準機関回転数Ne−3TDn、即ちNe−5TOI
からNe−5TD4の中で5100で読み出した実際の
機関回転数Neに最も近い値(以下[N e−3TDA
Jと称する)を選択し、それが属する速度段を現在の
速度段(以下「A」と称する)と推定する。続いて、5
108において不感帯値ΔAを検索する。これに付いて
は後述する。
いることを確認した後、8106において検索した4つ
の標準機関回転数Ne−3TDn、即ちNe−5TOI
からNe−5TD4の中で5100で読み出した実際の
機関回転数Neに最も近い値(以下[N e−3TDA
Jと称する)を選択し、それが属する速度段を現在の
速度段(以下「A」と称する)と推定する。続いて、5
108において不感帯値ΔAを検索する。これに付いて
は後述する。
次いで5LIOにおいて前ステップで特定した現在段標
準機関回転数Ne−5TDAと実際の機関回転数Neと
に基づいて以下の如く回転ズレ率RNeΔを算出する。
準機関回転数Ne−5TDAと実際の機関回転数Neと
に基づいて以下の如く回転ズレ率RNeΔを算出する。
RNeA−Ne / Ne−3TDA続いて、511
2において該回転ズレ率が不感帯内にあるか否か判断す
る訳であるが、以」二に付いて第8図を参照して説明す
ると、成る速度段(即ち、現在段A)のギヤと係合して
いる状態においては其の標準機関回転数Ne−5TI]
Aは実際の機関回転数Neと略一致する筈であり、従っ
て回転ズレ率RNeAも略゛1“の筈である。その状態
において変速制御ユニット84からアップ乃至ダウンの
シフト指令がなされると変速装置94においては其れを
受けて係合ギヤへの油圧供給を停止し行先段(以下rB
、と称する)へ油圧供給を開始してギヤを切り換えるこ
とになる。その切り換えの間に負荷状態の変化から機関
回転数が急変して変速ショックを生ずる不都合があるこ
とは前記した通りであるが、斯る機関回転数の変動は先
ず回転ズレ率RNeAの増加となって現れる筈である。
2において該回転ズレ率が不感帯内にあるか否か判断す
る訳であるが、以」二に付いて第8図を参照して説明す
ると、成る速度段(即ち、現在段A)のギヤと係合して
いる状態においては其の標準機関回転数Ne−5TI]
Aは実際の機関回転数Neと略一致する筈であり、従っ
て回転ズレ率RNeAも略゛1“の筈である。その状態
において変速制御ユニット84からアップ乃至ダウンの
シフト指令がなされると変速装置94においては其れを
受けて係合ギヤへの油圧供給を停止し行先段(以下rB
、と称する)へ油圧供給を開始してギヤを切り換えるこ
とになる。その切り換えの間に負荷状態の変化から機関
回転数が急変して変速ショックを生ずる不都合があるこ
とは前記した通りであるが、斯る機関回転数の変動は先
ず回転ズレ率RNeAの増加となって現れる筈である。
本発明は此の点に着目してなされたものであり、回転ズ
レ率を監視して其れが“1”を離れ更に適宜設定した前
記不感帯1±ΔAを離れた時点をもって変速ショック対
策必要時点と判断し、機関出力を低下する如く構成した
ものである。而して、機関出力の低下を開始した後も回
転ズレ率の監視を続行し、其れが次段Bの不感帯範囲”
1±ΔBパ内に入った時点で制御を停止する。従って、
この不感帯ΔA及びΔBは、斯る変速ショック対策が必
要となる時点を判断するに適当である境界点を適宜選ん
で設定することになる。第9図及び第10図は此の現在
段の不感帯△A及び行先段の不感帯ΔBを示しており、
図示の如く速度段毎に個別に設定してマイクロ・コンピ
ュータのROM64d内にテーブル値として格納する。
レ率を監視して其れが“1”を離れ更に適宜設定した前
記不感帯1±ΔAを離れた時点をもって変速ショック対
策必要時点と判断し、機関出力を低下する如く構成した
ものである。而して、機関出力の低下を開始した後も回
転ズレ率の監視を続行し、其れが次段Bの不感帯範囲”
1±ΔBパ内に入った時点で制御を停止する。従って、
この不感帯ΔA及びΔBは、斯る変速ショック対策が必
要となる時点を判断するに適当である境界点を適宜選ん
で設定することになる。第9図及び第10図は此の現在
段の不感帯△A及び行先段の不感帯ΔBを示しており、
図示の如く速度段毎に個別に設定してマイクロ・コンピ
ュータのROM64d内にテーブル値として格納する。
再び第6図フロー・チャートに戻ると、5112の判断
において回転ズレ率が不感帯内にあると判断される場合
は現在ギヤ段が確実に係合しているか乃至は離脱し始め
たとしても機関出力を低下するには至らない程度である
ので、機関出力を低下することなく又前記フラグがオフ
されていない場合にはオフした後(S114,116)
、プログラムを終了する。
において回転ズレ率が不感帯内にあると判断される場合
は現在ギヤ段が確実に係合しているか乃至は離脱し始め
たとしても機関出力を低下するには至らない程度である
ので、機関出力を低下することなく又前記フラグがオフ
されていない場合にはオフした後(S114,116)
、プログラムを終了する。
而して、5112の判断において否定された場合には8
118に進んで機関出力を低下し、5120において前
記フラグをオンする。即ち、このフラグは機関出力制御
が開始されていることを意味するものである。続いて、
5122において変速か否か判断する。これは機関制御
ユニッl−60より変速制御ユニット84に照会して行
う。その結果変速であるとされた場合は5124に移行
して同様にユニット84に行先段Bがどの速度段である
か照会してプログラムを終了する。
118に進んで機関出力を低下し、5120において前
記フラグをオンする。即ち、このフラグは機関出力制御
が開始されていることを意味するものである。続いて、
5122において変速か否か判断する。これは機関制御
ユニッl−60より変速制御ユニット84に照会して行
う。その結果変速であるとされた場合は5124に移行
して同様にユニット84に行先段Bがどの速度段である
か照会してプログラムを終了する。
5120で一旦フラグがオンされると、次のプログラム
起動時においては5104から5126に移行し、そこ
で4つの標準機関回転数の中から前回起動時5124で
検知した行先段Bの標準値Ne−3TDBを選択し、次
いで3128において其の不感帯値ΔBをROM64
dから検索する。
起動時においては5104から5126に移行し、そこ
で4つの標準機関回転数の中から前回起動時5124で
検知した行先段Bの標準値Ne−3TDBを選択し、次
いで3128において其の不感帯値ΔBをROM64
dから検索する。
次いで、5110において行先段Bにおける−1.7
一 回転ズレ率RNeBを算出し、5112において行先段
Bの不感帯内に入ったか否か判断し、未だ其の範囲内に
入っていない場合には機関出力を低下したままとする。
一 回転ズレ率RNeBを算出し、5112において行先段
Bの不感帯内に入ったか否か判断し、未だ其の範囲内に
入っていない場合には機関出力を低下したままとする。
尚、本制御卸においてば5122で変速制御ユニット8
4に照会した結果変速指令が出されていないことが確認
された場合であっても機関出力を低下する(S][0)
。この場合はシフトシないので、5112で回転ズレ率
が所定範囲内に集束したと判断されるまで機関出力制御
が継続されることになるが、機関出力を低下することに
よって機関回転数が減少して回転ズレ率が速やかに所定
範囲内に収束することになる。因ってフランチが摩耗し
て経時的に劣化するごとがなく、吹き上がり等を生じて
不快感を与えると共に燃料を不要に浪費するごとがない
。尚、8130において当該ループを経過した回数を計
数し、計数値が所定値以」−となった場合は5132に
おいてフェールセーフ動作に移行すると共に所望により
警告させる。尚、このフェール判断は、前記マイクロ・
コンピュータにタイマカウンタを付随せしめておき、5
122の判断において変速が否定された時点で該タイマ
カウンタをスタートシて時間計測することによって行っ
ても良い。尚、5112において回転ズレ率RNeBが
行先段Bの不感帯範囲内” l±ΔB“に納まったとき
は、前述の如く機関出力の低下が停止されると共に元の
値まで回復され(S114)、フラグがオフされる(3
116)ことになる。
4に照会した結果変速指令が出されていないことが確認
された場合であっても機関出力を低下する(S][0)
。この場合はシフトシないので、5112で回転ズレ率
が所定範囲内に集束したと判断されるまで機関出力制御
が継続されることになるが、機関出力を低下することに
よって機関回転数が減少して回転ズレ率が速やかに所定
範囲内に収束することになる。因ってフランチが摩耗し
て経時的に劣化するごとがなく、吹き上がり等を生じて
不快感を与えると共に燃料を不要に浪費するごとがない
。尚、8130において当該ループを経過した回数を計
数し、計数値が所定値以」−となった場合は5132に
おいてフェールセーフ動作に移行すると共に所望により
警告させる。尚、このフェール判断は、前記マイクロ・
コンピュータにタイマカウンタを付随せしめておき、5
122の判断において変速が否定された時点で該タイマ
カウンタをスタートシて時間計測することによって行っ
ても良い。尚、5112において回転ズレ率RNeBが
行先段Bの不感帯範囲内” l±ΔB“に納まったとき
は、前述の如く機関出力の低下が停止されると共に元の
値まで回復され(S114)、フラグがオフされる(3
116)ことになる。
以上に付いて第8図を参照して点火時期を例にとって機
関出力を制御する場合を説明すると、機関出力低下指令
(第6図フロー・ヂャー1− S ]18)に応じて点
火時期を一度に遅角させて機関出力を低下すると共に、
出力低下停止指令(同5114)に応じて該点火時期を
徐々に進角方向に修正して機関出力を回復させることに
なる。第11図は此の遅角補正を算出するための補正マ
ツプを示しており、前記第5図基本マ・ンプと同様に機
関回転数及び吸気圧力で検索可能とする。尚、この補正
値は、基本点火時期に応じて比例的に設定するものとし
、基本点火時期が進角方向に大きい場合には補正値も大
きく又基本点火時期の進角度が小さい場合には補正値も
小さくなる様に設定する。又、遅角及び戻し進角補正に
際しては一度に遅角すると共に徐々に戻す如く構成した
が、第8図に破線で示す如く、徐々に遅角する、或いは
一度に進角しても良いものである。又、第8図下部はス
ロットル弁開度を例にとって機関出力を制御する場合を
示しており、この場合には制御開始指令に応じて実線で
示ず如くスロワI・ル弁26を閉弁方向に駆動して機関
出力を低下する。面、同図において破線はアクセルペダ
ル位置に対応したスロットル弁開度を示す。尚、燃料噴
射制御においては、図示しないが、噴射制御値δこ所定
値を加減乗除して噴射時間を減少する乃至はフューエル
カッ1へして出力低下を図ることになる。又、燃料噴射
装置に代えて気化器を使用しても良く、その場合には同
様に適当な手段を介して噴霧量を低減乃至停止すること
になることは云うまでもない。
関出力を制御する場合を説明すると、機関出力低下指令
(第6図フロー・ヂャー1− S ]18)に応じて点
火時期を一度に遅角させて機関出力を低下すると共に、
出力低下停止指令(同5114)に応じて該点火時期を
徐々に進角方向に修正して機関出力を回復させることに
なる。第11図は此の遅角補正を算出するための補正マ
ツプを示しており、前記第5図基本マ・ンプと同様に機
関回転数及び吸気圧力で検索可能とする。尚、この補正
値は、基本点火時期に応じて比例的に設定するものとし
、基本点火時期が進角方向に大きい場合には補正値も大
きく又基本点火時期の進角度が小さい場合には補正値も
小さくなる様に設定する。又、遅角及び戻し進角補正に
際しては一度に遅角すると共に徐々に戻す如く構成した
が、第8図に破線で示す如く、徐々に遅角する、或いは
一度に進角しても良いものである。又、第8図下部はス
ロットル弁開度を例にとって機関出力を制御する場合を
示しており、この場合には制御開始指令に応じて実線で
示ず如くスロワI・ル弁26を閉弁方向に駆動して機関
出力を低下する。面、同図において破線はアクセルペダ
ル位置に対応したスロットル弁開度を示す。尚、燃料噴
射制御においては、図示しないが、噴射制御値δこ所定
値を加減乗除して噴射時間を減少する乃至はフューエル
カッ1へして出力低下を図ることになる。又、燃料噴射
装置に代えて気化器を使用しても良く、その場合には同
様に適当な手段を介して噴霧量を低減乃至停止すること
になることは云うまでもない。
第12図は本装置の動作の別の例を示ずフロー・チャー
トであり、同図に従って説明すると、本例の場合も機関
回転数等の読み出しから開始して現在段の回転ズレ率が
所定範囲内であれば出力を低下せず所定範囲外とされた
場合に低下する点で先の例と異ならないが(3200〜
216)、出力を低下する場合に其の低下度を回転ズレ
率に応じて可変とする点で相違するものである。即ち、
321.2において回転ズレ率が現在段不感帯を超えた
と判断された場合、3218に進んでRNe−RPWR
テーブルより現在段回転ズレ率RNeAから出力ダウン
率RPWRAを検索して制御値を例えば25%ダウン等
と決定するものである。この出力ダウン率RPWRを先
の第8図及び第13図に示す。斯る特性図を速度段毎に
テーブル化し、マイクロ・コンピュータのROM64
d内に格納シておくものである。而して、初めて出力制
御が開始された場合には5222において決定したダウ
ン率に基ついて制御値を決定し、例えば点火装置70に
第13図に示ず如く遅角指令する。その後、フラグをオ
ンし、行先段を検知してプログラムを終わる(3224
〜228)。
トであり、同図に従って説明すると、本例の場合も機関
回転数等の読み出しから開始して現在段の回転ズレ率が
所定範囲内であれば出力を低下せず所定範囲外とされた
場合に低下する点で先の例と異ならないが(3200〜
216)、出力を低下する場合に其の低下度を回転ズレ
率に応じて可変とする点で相違するものである。即ち、
321.2において回転ズレ率が現在段不感帯を超えた
と判断された場合、3218に進んでRNe−RPWR
テーブルより現在段回転ズレ率RNeAから出力ダウン
率RPWRAを検索して制御値を例えば25%ダウン等
と決定するものである。この出力ダウン率RPWRを先
の第8図及び第13図に示す。斯る特性図を速度段毎に
テーブル化し、マイクロ・コンピュータのROM64
d内に格納シておくものである。而して、初めて出力制
御が開始された場合には5222において決定したダウ
ン率に基ついて制御値を決定し、例えば点火装置70に
第13図に示ず如く遅角指令する。その後、フラグをオ
ンし、行先段を検知してプログラムを終わる(3224
〜228)。
而して、次のプログラム起動時において3208で現在
段のズレ率を算出した後に3210でフラグ・オンと判
断される結果5230以降に進んで行先段の回転ズレ率
をも算出しく232〜234)、又5220においても
フラグ・オンと判断される結果3236においてRPW
R−RNeテーブルより行先段の回転ズレ率RNeBか
ら行先段の出力ダウン率RPWRBを検索し、次いで8
238において現在段出力ダうン率と行先段出力ダウン
率とを比較し、ダウン率の少ない方の値を制御値として
選択するものである(S222,240)。尚、残余の
構成(S242,244)は先の例と異ならない。即ち
、本例の場合、第13図の特性曲線に太線で示す如く、
両回転ズレ率のうち小さい方のダウン率に比例する様に
、点火時期を例にとると其の遅角度を増減するものであ
る。
段のズレ率を算出した後に3210でフラグ・オンと判
断される結果5230以降に進んで行先段の回転ズレ率
をも算出しく232〜234)、又5220においても
フラグ・オンと判断される結果3236においてRPW
R−RNeテーブルより行先段の回転ズレ率RNeBか
ら行先段の出力ダウン率RPWRBを検索し、次いで8
238において現在段出力ダうン率と行先段出力ダウン
率とを比較し、ダウン率の少ない方の値を制御値として
選択するものである(S222,240)。尚、残余の
構成(S242,244)は先の例と異ならない。即ち
、本例の場合、第13図の特性曲線に太線で示す如く、
両回転ズレ率のうち小さい方のダウン率に比例する様に
、点火時期を例にとると其の遅角度を増減するものであ
る。
本例の場合、運転状態に応じて一層的確に機関出力を低
下して変速ショックを回避することが出来る利点を備え
る。
下して変速ショックを回避することが出来る利点を備え
る。
(発明の効果)
−22−、−
本発明に係る自動変速機を備えた車両用内燃機関の制御
装置においては内燃機関の運転状態を検出する機関運転
状態検出手段及び該手段出力を入力し所定値と比較する
比較手段並びに其の比較結果に応じて機関出力を制御す
る機関出力制御手段からなる如く構成したので、変速時
の機関出力制御において変速信号を不要とする点で構成
及び信号伝達系の処理が簡素化することが出来る利点を
備える。更に、変速に起因しないクラッチ等の滑り等に
付いても機関出力を制御する如く構成したので、それに
よって乗員か受し′Jる不快感を解消すると共にクラッ
チ等の係合部の摩耗及び経年的劣化を回避することが出
来、更には不要なエネルギ消費を節約することによって
燃費性を向上させることか出来る利点を備える。
装置においては内燃機関の運転状態を検出する機関運転
状態検出手段及び該手段出力を入力し所定値と比較する
比較手段並びに其の比較結果に応じて機関出力を制御す
る機関出力制御手段からなる如く構成したので、変速時
の機関出力制御において変速信号を不要とする点で構成
及び信号伝達系の処理が簡素化することが出来る利点を
備える。更に、変速に起因しないクラッチ等の滑り等に
付いても機関出力を制御する如く構成したので、それに
よって乗員か受し′Jる不快感を解消すると共にクラッ
チ等の係合部の摩耗及び経年的劣化を回避することが出
来、更には不要なエネルギ消費を節約することによって
燃費性を向上させることか出来る利点を備える。
第1図は本発明のクレーム対応図、第2圓は本発明に係
る内燃機関の制御装置の全体構成を示す概略図、第3図
は其の中の機関制御ユニットの詳細を示すブロック図、
第4図は同様に其の中の変速制御ユニッ1〜の詳細を示
すブロック図、第5図は機関制御ユニットが点火時期演
算に使用する点火時期の基本マツプを示す説明図、第6
図は本発明に係る装置の動作を示すフロー・チャー1−
1第7図は該フロー・チャートにおいて用いる標準機関
回転数を示す説明図、第8図は本装置の制御動作を概略
的に示すタイミング・チャート、第9図及び第10図は
該動作で使用される不感帯値を示す説明図、第11図は
点火時期の遅角補正マツプを示す説明図、第12図は本
装置の別の動作例を示すフロー・チャート及び第13図
は其の演算作業を説明するタイミング・チャートである
。 10・・・機関運転状態検知手段(クランク角センサ5
0、スロットルセンサ58、車速センサ59、マイクロ
・コンピュータ64)、12・・・比M手段(マイクロ
・コンピュータ64)、14・・・機関出力制御手段(
マイクロ・コンピュータ64)、20・・・機関本体、
26・・・スコツ1〜ル弁、30・・・動力伝達部、3
2・・・トルクコンバータ、34・・・メインシャフト
、36・・・カウンタシャツI・、CL G2.03.
G4 ・・・ギヤ、CLL CL2. CL3.
CL4 ・・・クラッチ、50・・・クランク角セン
サ、52・・・吸気圧センサ、58・・・スロワI・ル
センサ、59・・・車速センサ、60・・・機関制御ユ
ニット、64・・・マイクロ・コンピュータ、70・・
・点火装置、74・・・燃料噴射装置、78・・・スロ
ットル弁駆動回路、84・・・変速制4fllユニツト
、90・・・第2マイクロ・コンピュータ、94・・・
変速装置 第11図 機関可転牧Ne−両 手続補正書(自発) 平成元年 3月281」 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 ]、 事件の表示 昭和62年特許願第336667号 2、発明の名称 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区南青山2丁目1番1号ホング ギ
ケノコウギ町つ 名 称 本田技研工業株式会社 代表者久米是志 4、代理人 ◎162電話03 (235) 4537住 所 東京
都新宿区市谷本村町3番地25号(1)明細書の発明の
名称の欄 (2)明細書の特許請求の範囲の欄 (3)明細書の発明の詳細な説明の欄 (4)明細書の図面の簡単な説明の欄 (5)図面の第6回 7、補正の内容 (1)明細書の発明の名称を以下の通り補正する。 ノドウヘノノク4 ノナ ノ4・リジウフウ
ナイネノ 4りJノ セイギョノウチ自動変速機を
備えた車両用の内燃機関の制御装置(2)明細書の特許
請求の範囲を別紙の通り補正する。 (3)明細書の発明の詳細な説明を以下の通り補正する
■明細書筒3頁第2行の「内燃機関の制御装置」を「自
動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」と補正
する。 ■明細書筒5頁第4行の「内燃機関の制御装置」を「自
動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」と補正
する。 ■明細書筒5頁第9〜10行の[内燃機関の制御装置」
を「自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」
と補正する。 ■明細書筒5頁第12〜13行の「内燃機関の制御装置
」を「自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置
」と補正する。 ■明細書筒6頁第9〜10行の「内燃機関の制御装置」
を「自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」
と補正する。 ■明細書第20頁第17行の「噴霧量」を1噴射量」と
補正する。 (4)明細書の図面の簡単な説明を以下の通り補正する
明細書第23頁第18行の「内燃機関の制御装置」を「
自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」と補
正する。 (5)図面の第6図を別紙の通り補正する。 2、特許請求の範囲 (1) 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御
11装置であって、 a、内燃機関の運転状態を検出する機関運転状態検出手
段、 b、該機関運転状態検出手段の出力を入力して所定値と
比較する比較手段、 及び C1該比較手段の出力を入力し比較結果に応じて機関の
出力を制御する機関出力制御手段、からなることを特徴
とする■薪変漣J!fJ仔天人車両用の内燃機関の制御
装置。 (2)前記機関運転状態検出手段か機関回転数及び車速
並びにスロントル弁開度を検出する手段からなると共に
該比較手段が其の検出値を入力して所定値と比較する比
較手段からなり、前記機関出力制御手段は該比較結果に
応じて機関出力を低下する如く内燃機関を制御コ■する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の」十動凌
JJ!1−i−カー車−再用剰内燃機関の制御装置。 (3)前記所定値が車速及びスロットル弁開度から決定
される所定の速度段におげろ機関の標準回転数であり、
該比較手段は其の標準回転数を検出回転数と比較して回
転ズレ率を算出すると共に、前記機関出力制御手段は該
回転ズレ率に応じて機関出力制御値を決定するごとを特
徴とする特許請求の範囲第2項記載の且勤亥利」ぞ1人
友連男朋少内燃機関の制御装置。 (4)前記機関出力制御値が回転ズレ率に応じて変化す
ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の且勤盗
漣1乏1人犬渾1月座内燃機関の制御装置。 (5)前記所定値が不感帯を有することを特徴とする特
許請求の範囲第2項又は第3項記載のlJz変走旌炎血
え友畢再■■内燃機関の制御装置。 (6)前記機関出力制御手段は、点火時期、燃料供給量
又はスロットル弁開度のいづれか或いは其の組み合わせ
で機関の出力を制御することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の且動□変】1反ぞ」1人火連剖−町9−
内燃機関の制御装置。
る内燃機関の制御装置の全体構成を示す概略図、第3図
は其の中の機関制御ユニットの詳細を示すブロック図、
第4図は同様に其の中の変速制御ユニッ1〜の詳細を示
すブロック図、第5図は機関制御ユニットが点火時期演
算に使用する点火時期の基本マツプを示す説明図、第6
図は本発明に係る装置の動作を示すフロー・チャー1−
1第7図は該フロー・チャートにおいて用いる標準機関
回転数を示す説明図、第8図は本装置の制御動作を概略
的に示すタイミング・チャート、第9図及び第10図は
該動作で使用される不感帯値を示す説明図、第11図は
点火時期の遅角補正マツプを示す説明図、第12図は本
装置の別の動作例を示すフロー・チャート及び第13図
は其の演算作業を説明するタイミング・チャートである
。 10・・・機関運転状態検知手段(クランク角センサ5
0、スロットルセンサ58、車速センサ59、マイクロ
・コンピュータ64)、12・・・比M手段(マイクロ
・コンピュータ64)、14・・・機関出力制御手段(
マイクロ・コンピュータ64)、20・・・機関本体、
26・・・スコツ1〜ル弁、30・・・動力伝達部、3
2・・・トルクコンバータ、34・・・メインシャフト
、36・・・カウンタシャツI・、CL G2.03.
G4 ・・・ギヤ、CLL CL2. CL3.
CL4 ・・・クラッチ、50・・・クランク角セン
サ、52・・・吸気圧センサ、58・・・スロワI・ル
センサ、59・・・車速センサ、60・・・機関制御ユ
ニット、64・・・マイクロ・コンピュータ、70・・
・点火装置、74・・・燃料噴射装置、78・・・スロ
ットル弁駆動回路、84・・・変速制4fllユニツト
、90・・・第2マイクロ・コンピュータ、94・・・
変速装置 第11図 機関可転牧Ne−両 手続補正書(自発) 平成元年 3月281」 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 ]、 事件の表示 昭和62年特許願第336667号 2、発明の名称 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区南青山2丁目1番1号ホング ギ
ケノコウギ町つ 名 称 本田技研工業株式会社 代表者久米是志 4、代理人 ◎162電話03 (235) 4537住 所 東京
都新宿区市谷本村町3番地25号(1)明細書の発明の
名称の欄 (2)明細書の特許請求の範囲の欄 (3)明細書の発明の詳細な説明の欄 (4)明細書の図面の簡単な説明の欄 (5)図面の第6回 7、補正の内容 (1)明細書の発明の名称を以下の通り補正する。 ノドウヘノノク4 ノナ ノ4・リジウフウ
ナイネノ 4りJノ セイギョノウチ自動変速機を
備えた車両用の内燃機関の制御装置(2)明細書の特許
請求の範囲を別紙の通り補正する。 (3)明細書の発明の詳細な説明を以下の通り補正する
■明細書筒3頁第2行の「内燃機関の制御装置」を「自
動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」と補正
する。 ■明細書筒5頁第4行の「内燃機関の制御装置」を「自
動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」と補正
する。 ■明細書筒5頁第9〜10行の[内燃機関の制御装置」
を「自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」
と補正する。 ■明細書筒5頁第12〜13行の「内燃機関の制御装置
」を「自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置
」と補正する。 ■明細書筒6頁第9〜10行の「内燃機関の制御装置」
を「自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」
と補正する。 ■明細書第20頁第17行の「噴霧量」を1噴射量」と
補正する。 (4)明細書の図面の簡単な説明を以下の通り補正する
明細書第23頁第18行の「内燃機関の制御装置」を「
自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置」と補
正する。 (5)図面の第6図を別紙の通り補正する。 2、特許請求の範囲 (1) 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御
11装置であって、 a、内燃機関の運転状態を検出する機関運転状態検出手
段、 b、該機関運転状態検出手段の出力を入力して所定値と
比較する比較手段、 及び C1該比較手段の出力を入力し比較結果に応じて機関の
出力を制御する機関出力制御手段、からなることを特徴
とする■薪変漣J!fJ仔天人車両用の内燃機関の制御
装置。 (2)前記機関運転状態検出手段か機関回転数及び車速
並びにスロントル弁開度を検出する手段からなると共に
該比較手段が其の検出値を入力して所定値と比較する比
較手段からなり、前記機関出力制御手段は該比較結果に
応じて機関出力を低下する如く内燃機関を制御コ■する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の」十動凌
JJ!1−i−カー車−再用剰内燃機関の制御装置。 (3)前記所定値が車速及びスロットル弁開度から決定
される所定の速度段におげろ機関の標準回転数であり、
該比較手段は其の標準回転数を検出回転数と比較して回
転ズレ率を算出すると共に、前記機関出力制御手段は該
回転ズレ率に応じて機関出力制御値を決定するごとを特
徴とする特許請求の範囲第2項記載の且勤亥利」ぞ1人
友連男朋少内燃機関の制御装置。 (4)前記機関出力制御値が回転ズレ率に応じて変化す
ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の且勤盗
漣1乏1人犬渾1月座内燃機関の制御装置。 (5)前記所定値が不感帯を有することを特徴とする特
許請求の範囲第2項又は第3項記載のlJz変走旌炎血
え友畢再■■内燃機関の制御装置。 (6)前記機関出力制御手段は、点火時期、燃料供給量
又はスロットル弁開度のいづれか或いは其の組み合わせ
で機関の出力を制御することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の且動□変】1反ぞ」1人火連剖−町9−
内燃機関の制御装置。
Claims (6)
- (1)自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置
であって、 a、内燃機関の運転状態を検出する機関運転状態検出手
段、 b、該機関運転状態検出手段の出力を入力して所定値と
比較する比較手段、 及び c、該比較手段の出力を入力し比較結果に応じて機関の
出力を制御する機関出力制御手段、 からなることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - (2)前記機関運転状態検出手段が機関回転数及び車速
並びにスロットル弁開度を検出する手段からなると共に
該比較手段が其の検出値を入力して所定値と比較する比
較手段からなり、前記機関出力制御手段は該比較結果に
応じて機関出力を低下する如く内燃機関を制御すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の制
御装置。 - (3)前記所定値が車速及びスロットル弁開度から決定
される所定の速度段における機関の標準回転数であり、
該比較手段は其の標準回転数を検出回転数と比較して回
転ズレ率を算出すると共に、前記機関出力制御手段は該
回転ズレ率に応じて機関出力制御値を決定することを特
徴とする特許請求の範囲第2項記載の内燃機関の制御装
置。 - (4)前記機関出力制御値が回転ズレ率に応じて変化す
ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の内燃機
関の制御装置。 - (5)前記所定値が不感帯を有することを特徴とする特
許請求の範囲第2項又は第3項記載の内燃機関の制御装
置。 - (6)前記機関出力制御手段は、点火時期、燃料供給量
又はスロットル弁開度のいづれか或いは其の組み合わせ
で機関の出力を制御することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33666787A JPH01178737A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33666787A JPH01178737A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178737A true JPH01178737A (ja) | 1989-07-14 |
JPH0519024B2 JPH0519024B2 (ja) | 1993-03-15 |
Family
ID=18301550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33666787A Granted JPH01178737A (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01178737A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8842176B2 (en) | 1996-05-22 | 2014-09-23 | Donnelly Corporation | Automatic vehicle exterior light control |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119433A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-06 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の変速制御装置 |
-
1987
- 1987-12-29 JP JP33666787A patent/JPH01178737A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119433A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-06 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の変速制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8842176B2 (en) | 1996-05-22 | 2014-09-23 | Donnelly Corporation | Automatic vehicle exterior light control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0519024B2 (ja) | 1993-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5431139A (en) | Air induction control system for variable displacement internal combustion engine | |
US5643133A (en) | Change gear control device using acceleration and gear ratio as parameters for automatic transmission in a motor vehicle and the method therefor | |
JPS6347891B2 (ja) | ||
JP2522112Y2 (ja) | 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 | |
JP2003529713A (ja) | 車両における駆動ユニットの制御方法および装置 | |
US6000378A (en) | Change gear control device using acceleration and gear ratio as parameters for automatic transmission in a motor vehicle and the method therefor | |
JP2946881B2 (ja) | 内燃機関のスロットル弁制御装置 | |
JP2003049693A (ja) | 駆動機関の運転方法および装置 | |
JPH01178737A (ja) | 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 | |
US5661974A (en) | Control system with function of protecting catalytic converter for internal combustion engines for vehicles | |
JPH01178736A (ja) | 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 | |
JPH01113543A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3316631B2 (ja) | 車両駆動系の出力軸トルク制御装置 | |
JPH05312076A (ja) | アイドル回転数制御装置 | |
JP2862643B2 (ja) | 自動変速機及びエンジンの制御装置 | |
JPH06144085A (ja) | エンジンと変速機の総合制御装置 | |
JPH01178738A (ja) | 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置 | |
JP2570379B2 (ja) | ガスタービンエンジン車両の変速制御装置 | |
JPH0734917A (ja) | 車両のトラクションコントロール制御装置 | |
JPS61261632A (ja) | スロツトル弁制御装置 | |
JPH0921337A (ja) | 自動変速機付車両のエンジン制御装置 | |
JP4105041B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2784277B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH0519027B2 (ja) | ||
JPH01159433A (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |