JPH0117832Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117832Y2
JPH0117832Y2 JP1981080200U JP8020081U JPH0117832Y2 JP H0117832 Y2 JPH0117832 Y2 JP H0117832Y2 JP 1981080200 U JP1981080200 U JP 1981080200U JP 8020081 U JP8020081 U JP 8020081U JP H0117832 Y2 JPH0117832 Y2 JP H0117832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating tube
lightning arrester
container
insulating
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981080200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981080200U priority Critical patent/JPH0117832Y2/ja
Publication of JPS57192090U publication Critical patent/JPS57192090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117832Y2 publication Critical patent/JPH0117832Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はガス絶縁開閉装置等の密閉形電気機器に
用いられる避雷装置に関する。
避雷装置を密閉形電気機器に組込む場合、避雷
器本体に過大なサージが進入し破損しても他の機
器に影響を及ぼさない様に前記避雷器本体を絶縁
筒内に密封したうえ放圧板によつて過大圧力を外
部に放圧することが提案されている。
第1図は、これを示すもので、1はSF6ガス、
絶縁油、その他の絶縁媒体2が充填された密閉形
電気機器の容器で通常は接地されている。この容
器1内にはしや断器、断路器、その他の機器が必
要に応じて収納され、図ではケーブルヘツド3が
示されている。
4は前記容器に設けたフランジで、前記ケーブ
ルヘツド3に対向せしめられた避雷装置5が取付
けられている。この避雷装置5は絶縁筒6内に円
盤状の避雷器本体7を装填し、先端蓋8と基端蓋
9の間に通電用圧接バネ10で圧接せしめられて
おり、絶縁筒固定フランジ11で前記フランジ4
に固定されている。先端蓋8を気密貫通した可動
コンタクト12の基部は前記本体7内を遊貫する
絶縁棒13に連結され、この棒は基端蓋9及びカ
バー14を貫通して外部から気密を維持しながら
操作可能に構成されている。15は前記本体7に
取付けた内部接地線で、プツシング16を介して
カバー14外に導出されている。17はカバー1
4に設けられた放圧板、18〜20は気密パツキ
ングである。前記可動コンタクト12は接触子2
1によつて先端蓋8との通電が図られており、図
では対向するケーブルヘツド3の頭部に構成され
た接触子22に接触している。前記絶縁筒6内に
は必要に応じ、SF6ガスの如き絶縁媒体23が充
填されている。
上述の構成でサージがケーブルヘツド3に到達
すると、可動コンタクト12−接触子21−先端
蓋8−避雷器本体7−内部接地線15を介して接
地点に放流され、密閉形電気機器、その他が保護
される。また、密閉形電気機器に接続された電力
用ケーブルの直流耐電圧試験の場合には、外部か
ら絶縁棒13を破線の位置まで引上げて固定治具
24により可動コンタクト12を接触子22から
切り離した位置に固定する。このように避雷装置
5を主回路から外した状態で前記試験が行なわれ
る。
第1図のものはガス処理を行なうことなく避雷
装置5を被保護機器から電気的に切り離し得都合
がよいが、構造が複雑であるという難点があつ
た。
本案は上述の点に鑑み断路機能を有する構造の
簡単な避雷装置を提供することを目的とするもの
で、以下第2図〜第4図に基づいて本案を説明す
る。図において、31は避雷装置にして、この装
置は、SF6ガスの如き絶縁媒体32を充填した絶
縁筒33内にボルト等で一構造体に締付けられた
避雷器本体34が収納され、これが先端蓋35を
摺動可能に気密貫通した可動コンタクト36の基
部36aに圧接バネ37により圧接されている。
前記可動コンタクト36の基部36aには後述の
断路用治具を取付けるためのネジ又はピン穴等の
結合部36bが、また先端部には断路位置でのス
トローク制限用の膨出部36cが設けられてい
る。
さらに、前記本体34の他端には内部接地線3
8が接続され、この線は絶縁筒33を気密貫通し
た接地線用ブツシング39の内部導体40に接続
されている。絶縁筒33の基部には固定フランジ
41が設けられていて、これにより避雷装置31
が密閉形電気機器における容器1のフランジ4に
取付けられている。
固定フランジ41は蓋板42で避雷器本体34
よりも大きい開口部41aが密閉されており、こ
の蓋板42で圧接バネ37の力が受止められてい
る。また、蓋板42には放圧孔43が設けられこ
の孔が放圧板44によつて閉止されている。な
お、45〜47は気密パツキング、48は避雷器
側シールド電極、49はケーブルヘツド側シール
ド電極である。
前記接地線用ブツシング39は蓋板42以外の
部分に設けられるが、第2図の如く絶縁筒33の
一部に設けると、絶縁が容易で構造も簡単で且
つ、容器1から外部への引出しは都合の良い任意
のところででき、前記ブツシング39の内部導体
40に接続されたそこまでの絶縁接地線50は容
器1の内壁にそつて配線可能で、外観もそこなう
ことなく且つ、容器1内には絶縁媒体2が充填さ
れているので絶縁劣化等の心配もなく都合がよ
い。
上述の構成において、第2図に示す如く避雷装
置31を密閉形電気機器に組込んだ常時使用状態
で、サージが被保護機器に侵入すると、これは端
子22−可動コンタクト36−避雷器本体34−
接地線38,50を経て外部の接地点に放流され
る。
もしも過大なサージが侵入すれば避雷器本体3
4が損傷してアークを発生しその熱により絶縁筒
33内は圧力上昇するが、放圧板44の動作によ
り過大圧力の発生は防止され、絶縁筒33の破損
には到らない。
次に避雷器本体34の点検或は取替えを行なう
には、蓋板42を開き絶縁媒体32を排出したう
えで、ブツシング39の内部導体40から内部接
地線38を取外し、避雷器本体34を絶縁筒33
の外部に取り出して行なう。
また、接触子22が取付けられているケーブル
ヘツドに接続されたケーブル(図示せず)の直流
耐電圧試験を行なうには、前述の如くして避雷器
本体34を絶縁筒33の外部に取り出したうえで
可動コンタクト36の結合部36bに、第3図に
示す如く断路用治具51を取付け、これを手動操
作で上動せしめ接触子22との間を断路する。こ
のとき膨出部36cにより可動コンタクトはスト
ロークが制限されるので抜き去られることがな
く、容器1と絶縁筒33の気密が破られることは
ない。ここで前記ケーブルに直流高電圧が印加さ
れるが避雷器31とケーブルヘツド3とは切離さ
れているので、この電圧が印加されることはなく
熱的な破損を起すことはない。なお、前記断路用
治具51は導体52でプツシング39の内部導体
40に接続され、先端蓋35、シールド電極4
8、可動コンタクト36を接地している。
避雷器本体34のみ取外した状態でも直流電圧
印加は可能であるが、その場合、絶縁筒33にこ
の直流が印加されることになる。しかし、一般に
絶縁筒33はFRP等で製作されたものを使用す
ることが多く、直流に対しては極めて不安定な特
性を示すので第3図の如く、絶縁筒を含めて避雷
装置全体を直流耐電圧試験時は切り離すのが好ま
しい。
さらにGIS等の密閉形電気機器の耐電圧試験は
上述の様にして避雷器本体34を取出し、第4図
に示す如く試験用ブツシング53の先端を絶縁筒
33内に収納したうえ、フランジ41にアダプタ
54を介してブツシングフランジ55を取付け
る。ブツシングの先端導体56で圧接バネ57を
介して可動コンタクト36を圧接し接触子22に
到る通電径路を確保している。
以上の如く、本案によれば、密閉形電気機器内
の絶縁媒体を抜くことなく、容易に避雷器本体を
取外し可能であり、この点検、取替が簡単にでき
るし、避雷器本体取外し後ここに試験用ブツシン
グを接続して密閉形電気機器の耐電圧試験が簡単
にできる。また、避雷装置と対向電極側とを接続
した可動コンタクトは避雷器本体取外し後容易に
断路可能であり、ケーブルの直流耐電圧試験時に
は避雷装置に切り離しが簡単にできる。さらに第
1図のものに比べ、絶縁棒13、摺動接触子2
1、絶縁棒13とカバー14との気密摺動部が不
要であり、非常に構造が簡単となり、しかも経済
的、且つ装置の縮小化もできる。
更に、接地線用ブツシングを絶縁筒に設けてい
るので絶縁が容易で構造も簡単で且つ、容器から
外部への引出しは都合の良い任意のところでで
き、接地線用ブツシングの内部導体に接続された
そこまでの絶縁接地線は容器の内壁に沿つて配線
できる。そして外観もそこなうことなく且つ、容
器内には絶縁媒体が充填されているので絶縁劣化
等の心配もないといつた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す一部断面図、第2図は
本案の1実施例を示す一部断面図、第3図はケー
ブル直流耐電圧試験時の状態を示す一部断面図、
第4図は密閉形電気機器の耐電圧試験時の状態を
示す一部断面図である。 1:密閉形電気機器の容器、2:絶縁媒体、3
3:絶縁筒、34:避雷器本体、36:可動コン
タクト、36b:結合部、39:接地線用ブツシ
ング、42:蓋板、44:放圧板、50:断路用
治具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁媒体の封入された密閉形電気機器の容器内
    に一端がこの容器外部に開口し気密挿入された絶
    縁筒と、この絶縁筒の中に収納された避雷器本体
    と、この避雷器本体と電気的に接続され、前記絶
    縁筒を気密に貫通した接地線用ブツシングと、前
    記絶縁筒の開口を閉止する蓋板と、前記蓋板に設
    けられた放圧板と、前記絶縁筒の他方の先端蓋を
    気密摺動し前記避雷器本体等の内部収納要素で押
    圧力が伝達され、前記密閉形電気機器の容器内に
    設けられた対向接触子に接触せしめられると共に
    断路用治具を取付けるための結合部が設けられた
    可動コンタクトとより成ることを特徴とする避雷
    装置。
JP1981080200U 1981-05-29 1981-05-29 Expired JPH0117832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080200U JPH0117832Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981080200U JPH0117832Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192090U JPS57192090U (ja) 1982-12-06
JPH0117832Y2 true JPH0117832Y2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=29875764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981080200U Expired JPH0117832Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117832Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605699Y2 (ja) * 1977-09-20 1985-02-22 株式会社明電舎 避雷器の断路用引上げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192090U (ja) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117832Y2 (ja)
JPS6369409A (ja) 避雷装置
JP3349275B2 (ja) ケーブルヘッド用エレファント部
JP4477463B2 (ja) 密閉型電気機器の耐電圧試験方法
JP2000232708A (ja) 避雷器
JPS5811726B2 (ja) 避雷装置
JPH0140568B2 (ja)
JP2518115B2 (ja) スイッチギヤ
JP3031698B2 (ja) 計器用変成器
JPH09284927A (ja) 避雷器を備えたガス絶縁電気機器
JPS6387111A (ja) ガス絶縁電気機器用避雷装置
JP3750320B2 (ja) ガス絶縁機器およびその耐電圧試験方法
JPS5855761Y2 (ja) 密閉型開閉装置用避雷器
JP2955105B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP2585034B2 (ja) ケーブル試験装置
JPH0722076Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6025834Y2 (ja) 縮小形受変電装置用断路器付避雷器
JPH0742173Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6237891A (ja) ガス絶縁中性点用避雷装置
JPH0112485Y2 (ja)
JPH0353524Y2 (ja)
JPH05184043A (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JP4088376B2 (ja) 計器用変圧器の輸送装置及び輸送方法
JPH019205Y2 (ja)
JPH09184868A (ja) 三相一括耐電圧試験用接続装置