JPH01178087A - 作業車の操向構造 - Google Patents

作業車の操向構造

Info

Publication number
JPH01178087A
JPH01178087A JP151688A JP151688A JPH01178087A JP H01178087 A JPH01178087 A JP H01178087A JP 151688 A JP151688 A JP 151688A JP 151688 A JP151688 A JP 151688A JP H01178087 A JPH01178087 A JP H01178087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
transmission
drive
cylinders
master cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP151688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692227B2 (ja
Inventor
Takashi Terada
寺田 喬
Akihiro Sugioka
昭弘 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP151688A priority Critical patent/JPH0692227B2/ja
Publication of JPH01178087A publication Critical patent/JPH01178087A/ja
Publication of JPH0692227B2 publication Critical patent/JPH0692227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、左右の走行装置夫々の伝動機構中に、前進用
伝動クラッチと後進用伝動クラッチとが設けられ、これ
ら各伝動クラッチの夫々を伸長作動に伴って各別に入り
操作する前進用や後進用のクラッチシリンダと、それら
クラッチシリンダの夫々に各別に接続される前進用や後
進用のマスタシリンダとが設けられ、前後方向並びに左
右方向に揺動操作自在な操作レバーが設けられ、前記4
つのマスタシリンダのうち前進用のマスタシリンダが、
前記操作レバーの前方側に左右方向に沿って並置され、
且つ、後進用のマスタシリンダが、前記操作レバーの後
方側に左右方向に沿って並置され、前記操作レバーの揺
動に伴って前記各マスタシリンダを選択的に押圧操作す
るシリンダ操作部材が、前記操作レバーに設けられてい
る作業車の操向構造に関する。
〔従来の技術〕
かかる作業車の操向構造は、1つの操作レバーによって
、前進状態と後進状態との切換え、並びに、左旋回状態
と右旋回状態との切換えを行なえるようにしたものであ
る。
ところで、従来では、前記4つのマスタシリンダは、前
記操作レバーの横−側や横他側に前後に並ぶもの同士の
関係が同じ走行装置に対応するように配置されていた。
従って、操作レバーを前方や後方に揺動させて、2つの
前進用マスタシリンダや2つの後進用マスタシリンダを
押圧操作することによって、前進状態や後進状態に切換
え、そして、操作レバーを斜め前方や斜め後方に揺動さ
せて、2つの前進用マスタシリンダの片側や2つの後進
用マスタシリンダの片側を押圧操作することによって、
左右走行装置の片側のみを前進あるいは後進状態で駆動
しながら旋回できるものである。
(例えば本出願人が先に提案した実願昭62−1287
99号参照) 〔発明が解決しようとする課題〕 車体を旋回させるに、左右走行装置の一方を前進状態で
、且つ、他方を後進状態で駆動させれば、左右走行装置
夫々の推進力にて、急速に且つ適確に旋回させることが
できるものであり、そのような旋回形式で旋回できるよ
うにすることが望まれる。
しかしながら、従来構成では、左右走行装置を逆方向に
駆動する状態に操作することができないものであり、改
善の余地があった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、1つの操作レバーで操向させる利点を活かし
ながらも、左右走行装置の片側を駆動させて旋回させる
状態及び左右走行装置を逆方向に駆動させて旋回させる
状態のいずれをも選択できるようにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による作業車の操向構造の特徴構成は、前記4つ
のマスタシリンダは、前記操作レバーの横−側芯や横地
側芯に前後に並ぶもの同士の関係が異なる走行装置に対
応するように配置されている点にあり、その作用及び効
果は次の通りである。
〔作 用〕
すなわち、操作レバーを前方や後方に揺動させて、前進
状態や後進状態に切換え、そして、操作レバーを斜め前
方や斜め後方に揺動させて、左右走行装置の片側のみを
駆動しながらの旋回状態に切換えることができ、加えて
、操作レバーを左方や右方に揺動させることによって、
異なる走行装置に対する前進用マスタシリンダと後進用
マスタシリンダとを押圧操作して、左右の走行装置の一
方を前進状態で、且つ、他方を後進状態で駆動させなが
ら旋回させることができる。
〔発明の効果〕
従って、1本の操作レバーにて、前後進の切換えはもち
ろんのこと、左右走行装置の片側を駆動させながらの旋
回状態と、左右走行装置の一方を前進状態で且つ他方を
後進状態で駆動させながらの旋回状態とを選択しながら
、各種の状況に適した旋回を行なわせることができるの
であり、もって、全体として極めて便利な作業車の操向
構造を得るに至った。
〔実施例〕
以下、本発明の操向構造を、主として果樹園等において
、収穫作業や薬剤塗布、剪定、摘花等の育成管理作業に
使用する高所作業車に適用した場合について図面に基づ
いて説明する。
第7図に示すように、高所作業車は、走行車体(v)と
、油圧シリンダ(1)にて昇降操作される平行四速リン
ク式のブーム(2)と、そのブーム(2)の先端部の搭
乗パケット(3)とを備えている。
尚、搭乗パケット(3)は、ガードパイプ(3A)を有
している。又、ブーム(2) は、角パイプ状の主アー
ム(2A)−と、それの内部のロッド状の補助アーム(
2B)とからなる。
前記走行車体(V)には、左右の走行装置としての左右
の推進車輪(4L)、 (4R)と、キャスター(5)
とが設けられており、次に、前記左右の推進車輪(4L
)、 (4R)への伝動構造について、第4図に基づい
て説明する。
前記走行車体(V)の後端側に搭載したエンジン(B)
とそれの前方側に配置した中継伝動軸(6)とが、伝動
ベルト(7)を介して連動連結され、中継伝動軸(6)
 の前方側箇所に、左側推進車輪(4L)に対する前後
進切換用ギヤ伝動装置を収納する左側伝動ケース(8L
)、及び、右側推進車輪(4R)に対する前後進切換用
ギヤ伝動装置を収納する右側伝動ケース(8R)の夫々
が設けられ、それら伝動ケース(8L)、 (8R)と
前記中継伝動軸(6)とが、左側伝動クラッチ(Lc)
及び右側の伝動クラッチ(Rc)を介して各別に連動連
結され、前記両伝動ケース(8L)、 (8R)夫々の
出力−軸(13L)。
(13R)が、左右の推進車輪(4L)、 (4R)に
、伝動チェーン(14L)、 (14R)にて各別に連
動連結されている。
前記両伝動クラッチ(Lc)、 (Rc)の夫々は、両
伝動ケース(8L)、 (8R)の夫々に支承した前進
用人力軸(9L)、 (9R)と中継伝動軸(6)との
間に介装されるベルトテンション式の前進用伝動クラッ
チ(11L)、 (11R)、及び、両伝動ケース(8
L)、 (8R)の夫々に支承した後進用人力軸(IO
L)、 (IOR) と中継伝動軸(6)との間に介装
されるベルトテンション式の後進用伝動クラッチ(12
L)、 (12R)を備えている。
前記前後進切換用ギヤ伝動装置について説明する。尚、
左右の前後進切換用ギヤ伝動装置は同様に構成されるも
のであって、以下左側の前後進切換用ギヤ伝動装置につ
いて説明する。
すなわち、前進用入力軸(9L)に固着した第1ギヤ(
16)と後進用入力軸(IOL)に固着した第2ギヤ(
17)とを咬合連動させると共に、後進用入力軸(IO
L)に固着した第3ギヤ(18)と出力軸(13L)に
固着した第4ギヤ(19)とを咬合連動させて、前進用
伝動クラッチ(11L)の入り時には後進用伝動クラッ
チ(12L)が切り状態になることを利用して、前進用
入力軸(9L)の動力を後進用入力軸(IOL)に−旦
伝動させてから出力軸(13L)に伝動させることによ
り、正逆転を切換えるよう構成しである。
但し、図中([1)は、前記ブーム昇降用シリンダ(1
)に対する油圧ユニットであり、前記中継伝動軸(6)
に伝動ベル) (15)を用いて連動連結されている。
又、図中(2OL)、 (2OR)は、前記出力軸(1
3L)。
(13R)に作用する制動作用状態側に付勢された走行
ブレーキである。
次に、操作構成について説明する。
第5図及び第6図に示すように、前記4つの伝動クラッ
チ(11L)、 (11R)、 (12L)、 (12
R)夫々のテンションアーム(21L)、 (21R)
、 (22L)、 (22R)に、伸長作動に伴って入
り操作するクラッチシリンダ(23L)、 (23R)
、 (24L)、 (24R)が設けられ、これらクラ
ッチシリンダ(23L)、 (23R)、 (24L)
、 (24R)の夫々に各別に接続されるマスタシリン
ダ(25L)。
(25R)、 (26L)、 (26R)が設けられて
いる。
第1図乃至第3図に示すように、前記搭乗パケット(3
)の内面側に設けられた取付台(27)に、操作し/”
 −(28) カユニバーサルジョイン) (29)を
用いて前後方向並びに左右方向に揺動自在に取付けられ
ている。そして、前記4つのマスタシリンダ(25L)
、 (25R)、 (26L)、 (26R)のうち前
進用のマスタシリンダ(25L)、 (25R)が、操
作レバー (28)の前方側に、左側の推進車輪(4L
)に対応するもの(25L)を右側に位置させる状態で
左右方向に沿って並置°され、且つ、後進用のマスタシ
リンダ(26L)、 (26R)が、右側の推進車輪(
4R)に対応するもの(26R)を右側に位置させる状
態で左右方向に沿って並置されている。ちなみに、この
ような配置によって、4つのマスタシリンダ(25L)
、 (25R)、 (26L)、 (26R)は、操作
レバー(28)の横−側芯や横地側芯に前後に並ぶもの
同士の関係が異なる走行装置に対応するように配置され
ることになる。
前記操作レバー(28)の揺動に伴って前記各マスタシ
リンダ(25L)、 (25R)、 (26L)、 (
26R)を選択的に押圧操作する板状のシリンダ操作部
材(30)が、操作レバー(28)に溶接によって取付
けられている。
つまり、操作レバー(28)の揺動に伴って、各マスタ
シリンダ(25L)、 (25R)、 (26L)、 
(26R)のピストンロッド(D)が、シリンダ操作部
材(30)によって復帰付勢力に抗して押し移動される
ようになっている。
尚、各マスタシリンダ(25L)、 (25R)、 (
26L)。
(26R)は、前記取付台(27)の支持ブラケット(
31)を介して、搭乗パケット側に固定されている。
そして、各ピストンロッド(25L)、 (25R)、
 (26L)。
(26R)が、前記取付台(27)の筒状ガイド(32
)にて摺動自在に案内されている。
又、図中(33)は、操作レバー(28)のガイド板で
あって、2つの前進用マスタシリンダ(25L)。
(25R)を操作する前進位置、2つの後進用マスタシ
リンダ(26L)、 (26R)を操作する後進位置、
2つの前進用マスタシリンダ(25L)、 (25R)
の片側を操作する前進左旋回位置や前進右旋回位置、2
つの後進用マスタシリンダ(26L)、 (26R)の
片     −側を操作する後進左旋回位置や後進右旋
回位置、左側の推進車輪(4シ)に対応する前進用マス
タシリンダ(25L) と右側の推進車輪(4R)に対
応する後進用マスタシリンダ(26L)  とを操作す
る右回り旋回位置、及び、左側の推進車輪(4L)に対
応する後進用マスタシリンダ(26L) と右側の推進
車輪(4R)に対応する前進用マスタシリンダ(25L
)とを操作する左回り旋回位置の夫々に、操作レバー(
28)を案内するようになっている。
従って、1つの操作レバー(28)の揺動によって、前
進状態、後進状態、左右の推進車輪(4L) 。
(4R)の片側を駆動させて旋回させる状態、左右の推
進車輪(4L)、 (4R)を逆方向に駆動させて旋回
さる状態の夫々に操作できるようになっている。
前記走行ブレーキ(2OL)、 (2OR) は、伝動
クラッチ(Lc)、 (Rc)の入り操作に伴って制動
解除状態に切換えられるようになっており、以下、左側
のクラッチ(シC)を代表にして説明する。すなわち、
第6図に示すように、前記走行ブレーキ(2OL)に対
する解除操作用の連係アーム(34)が、前記テンショ
ンアーム(21L)、 (22L)のいずれか一つでも
クラッチ入り側に操作されるとブレーキ解除側に押圧揺
動される状態で、テンションアーム(21L)、 (2
2L)の枢支軸(35)に枢支され、スプリング(36
)によって制動作用状態側に付勢されたブレーキ操作ア
ーム(37)が、押引きロッド(38)、中継揺動アー
ム(39)、及び、押引きリンク(40)を用いて、前
記連係アーム(34)に連動連結されている。
尚、第7図中、(41)は、搭乗パケット(3)に設け
たブーム昇降用ペダル、(42)は、搭乗パケット(3
)に係止状態で装着される容器載せ枠、(43)は、走
行用車体(V)  に設けた容器載せ台である。
前記容器載せ枠(42)について説明を加えると、第8
図及び第9図に示すように、上端側にフック部を備える
左右一対のL字状の係止枠(44a)。
(44b)が、左側のものの方が上下長さを短くして設
けられ、それら係止枠(44a)、 (44b)を接続
する補強枠(45)が設けられ、載置板(46)の左端
側の底部に取付けた一対の板状ボス(47)が、左側の
係止枠(44a)に回動自在に外嵌され、載置板(46
)の右端側の底部に左右揺動自在に枢着した突張り杆(
48)に、ピン挿通孔(S)が長手方向適当間隔おきに
形成され、その突張り杆(48)と、右端側の係止枠(
44b)の先端部に取付けたコの字ブラケッ) (49
)とに亘って貫通装着自在な固定ピン(50)が設けら
れている。
従って、容器載せ枠(42)は、収穫物を貯留する容器
(Z)を載置板(46)上に載せるものであり、しかも
、載置板(46)を上下揺動調節して、容器(Z)を水
平姿勢や複数段階の傾斜姿勢で支持できるようになって
いる。
前記容器載せ台(43)について説明すると、第10図
及び第11図に示すように、横倒れ姿勢のパイプ(51
)と、L字状の左右一対のパイプ(52)と、それらパ
イプ(51)、 (52)にスライド自在に挿入・され
る左右一対のU字状パイプ(53)と、横パイプ(51
)やL字状パイプ(52)に支持される第1網状体(5
4a)と、左右一対のU字状パイプ(53)に支持され
る第2網状体(54tl> と、各U字状パイプ(53
)のスライド位置を固定する押圧ボルト(55)とを備
えている。
従って、容器載せ台(43)は、左右一対の容器載せ部
の夫々に、空又は収穫物を貯留した容器(Z)を載せる
ことができ、しかも、U字状パイプ(53)のスライド
調節によって、各容器載せ部の大きさを変更できるよう
になっている。
尚、図中(56)は、左右一対のL字状パイプ(52)
の先端部を接続するU字状の接続枠であって、最も下降
させたブーム(2)が係入するようになっていると共に
、内面にクツションゴム(57)が付設されている。
〔別実施例〕
本考案は、高所作業車に適用する他、運搬車等の各種作
業車に適用できる。そして、走行装置としては、車輪(
4L)、 (4R)の他、走行うローラを用いることが
でき、又、各伝動クラッチ(25L)、 (25R)、
 (26L)、 (26R)としては、ベルトテンショ
ン式の他、咬合式等の各種形式のものが適用できる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではなL)、
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の操向構造の実施例を示し、
第1図は操作レバーとマスタシリンダとの配置を示す概
略平面図、第2図は操作レバーの装着部の側面図、第3
図は同正面図、第4図は伝動系を示す概略図、第5図は
伝動クラッチの操作構造を示す概略図、第6図は走行ブ
レー牛の操作構造を示す斜視図、第7図は高所作業車の
側面図、第8図は容器載せ枠の側面図、第9図は同正面
図、第10図は容器載せ台の平面図、第11図は同正面
図である。 (11L)、 (11R)・・・・・・前進用伝動クラ
ッチ、(12L)、 (12R)・・・・・・後進用伝
動クラッチ、(23L)、 (23R)・・・・・・前
進用クラッチシリンダ、(24L)、 (24R)・・
・・・・後進用クラッチシリンダ、(25L)、 (2
5R)・・・・・・前進用マスタシリンダ、(26L)
、 (26R)・・・・・・後進用マスタシリンダ、(
28)・・・・・・操作レバー、(30)・旧・・シリ
ンダ操作部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右の走行装置(4L)、(4R)夫々の伝動機構中に
    、前進用伝動クラッチ(11L)、(11R)と後進用
    伝動クラッチ(12L)、(12R)とが設けられ、こ
    れら各伝動クラッチ(11L)、(11R)、(12L
    )、(12R)の夫々を伸長作動に伴って各別に入り操
    作する前進用や後進用のクラッチシリンダ(23L)、
    (23R)、(24L)、(24R)と、それらクラッ
    チシリンダ(23L)、(23R)、(24L)、(2
    4R)の夫々に各別に接続される前進用や後進用のマス
    タシリンダ(25L)、(25R)、(26L)、(2
    6R)とが設けられ、前後方向並びに左右方向に揺動操
    作自在な操作レバー(28)が設けられ、前記4つのマ
    スタシリンダ(25L)、(25R)、(26L)、(
    26R)のうち前進用のマスタシリンダ(25L)、(
    25R)が、前記操作レバー(28)の前方側に左右方
    向に沿って並置され、且つ、後進用のマスタシリンダ(
    26L)、(26R)が、前記操作レバー(28)の後
    方側に左右方向に沿って並置され、前記操作レバー(2
    8)の揺動に伴って前記各マスタシリンダ(25L)、
    (25R)、(26L)、(26R)を選択的に押圧操
    作するシリンダ操作部材(30)が、前記操作レバー(
    28)に設けられている作業車の操向構造であって、前
    記4つのマスタシリンダ(25L)、(25R)、(2
    6L)、(26R)は、前記操作レバー(28)の横一
    側脇や横他側脇に前後に並ぶもの同士の関係が異なる走
    行装置に対応するように配置されている作業車の操向構
    造。
JP151688A 1988-01-07 1988-01-07 作業車の操向構造 Expired - Lifetime JPH0692227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP151688A JPH0692227B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 作業車の操向構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP151688A JPH0692227B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 作業車の操向構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178087A true JPH01178087A (ja) 1989-07-14
JPH0692227B2 JPH0692227B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=11503655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP151688A Expired - Lifetime JPH0692227B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 作業車の操向構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692227B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692227B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10247119A (ja) 作業車の走行操作装置
CA1077538A (en) Articulated tractor with multiple power plants
JP4098909B2 (ja) 作業車の走行速度解除装置
JPH01178087A (ja) 作業車の操向構造
JP4570285B2 (ja) トラクタ
JPS5914269Y2 (ja) トラクタ用ブレ−キ装置
JPH07394Y2 (ja) 高所作業車
JPS625950Y2 (ja)
JPH041197Y2 (ja)
JPH0534306Y2 (ja)
JPH065246Y2 (ja) 移動農機のデフロツク解除装置
JPH05301580A (ja) コンバイン等の操向制御装置
JPS629144Y2 (ja)
JPH063215Y2 (ja) 走行車輌の変速装置
JPH0243792Y2 (ja)
JP4604542B2 (ja) 施肥田植機
JPH0348044B2 (ja)
JPH0751986Y2 (ja) 高所作業機
JPS63270289A (ja) 作業車の操向装置
JP2001347961A (ja) ステアリング機構の伝動装置
JPH06640B2 (ja) ブ−ム作業車用フレ−ム構造
JPH07205673A (ja) 作業機のpto操作構造
JPS62163839A (ja) 作業車の走行用伝動構造
JPS63188576A (ja) 作業車
JP2003212145A (ja) 作業車