JPH01177328A - 高強度銅基合金 - Google Patents

高強度銅基合金

Info

Publication number
JPH01177328A
JPH01177328A JP110488A JP110488A JPH01177328A JP H01177328 A JPH01177328 A JP H01177328A JP 110488 A JP110488 A JP 110488A JP 110488 A JP110488 A JP 110488A JP H01177328 A JPH01177328 A JP H01177328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
weight
strength
alloy
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP110488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Ozaki
尾崎 泰章
Keiichiro Oishi
恵一郎 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANPO SHINDO KOGYO KK
Original Assignee
SANPO SHINDO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANPO SHINDO KOGYO KK filed Critical SANPO SHINDO KOGYO KK
Priority to JP110488A priority Critical patent/JPH01177328A/ja
Publication of JPH01177328A publication Critical patent/JPH01177328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 近時、電気機器2機械装置等の軽量化、小型化に伴って
、これらに使用されるコネクタ、スイッチ、リレー等の
電気機器部品又は歯車、板バネ等の機械部品は薄型化、
小型化される傾向にある。
このため、これら電気機器部品2機械部品には。
薄型化、小型化に伴う信頼性低下を極力回避すべく、機
械的強度、バネ特性に優れたものが要求されている。
本発明は、このような電気機器部品1機械部品の如く高
強度且つ高バネ特性を必要とする部品の材料等として好
適する高強度鋼基合金に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、機械的強度、バネ特性に優れた銅基台金として、
ベリリウム銅(JTS C1700,JTS C172
0)やこれと同様の析出硬化型のCu−Nj−8L系銅
合金がよく知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ベリリウム銅は、高価なベリリウムを多量に含
有するものであるから、その価格が極めて高く、経済上
問題がある。
しかも、ベリリウムは人体に有害な物質であるから、合
金製造時における安全、衛生面で問題があり、何らかの
対策を講じておく必要がある。また、このような対策を
講じるためには格別の設備等が必要となり、製造コスト
が更にアップすることになる。
一方、Cu−Ni−5j系銅合金では、このような問題
は生じないが、ベリリウム鋼に比し強度。
バネ特性が低い。
本発明は、このような実情に鑑みて、ベリリウムのよう
な有害物質を含有せず、しかもベリリウム銅と同等の高
強度、高バネ特性を有する銅基合金を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決した本発明の高強度銅基台金は、アルミ
ニウム1〜7重量%、ニッケル5〜12重量%、錫0.
2〜1.5重量%、珪素0.3〜2.0重量%、マンガ
ン0.3〜2.0重量%含有し、残部が銅及び不可避不
純物からなるものである。
アルミニウムは、鋼中に固溶することによって強度、バ
ネ特性を向上させる作用をするものであるが、その含有
量が1重量%未満では、ニッケル。
錫、珪素、マンガンを兵法させても強度、バネ特性がさ
ほど向上しない。また、7重量%を超えると、冷間での
延性が悪くなる。このような理由から、アルミニウムの
含有量は1〜7重量%とした。
ニッケルは、アルミニウム、9.珪素、マンガンの兵法
により強度、バネ特性を向上させるものであるが、その
含有量が5重量%未満では効果が少ない。したがって、
5重量%以上であることが好ましい。しかし、12重量
%を超えても強度。
バネ特性の顕著な向とはないことから、経済上の観点か
らしても12重量%以下に制限することが好ましい。こ
のような理由から、ニッケルの含有量は5〜12重量%
とした。
錫は1周知のように、Cu−8n2元合金においても含
有量が1重量%以上になると強度、バネ特性を向とさせ
得るものであるが、アルミニウム。
ニッケル、珪素、マンガンを兵法させた場合には。
これらとの相互作用によって、含有量が少量(0゜2重
量%以上)でも強度、バネ特性を著しく向上させる作用
をする。しかし、1.5重量%を超えると、熱間での加
工性が悪くなり、また経済性も問題となる。したがって
、錫の含有量は0.2〜1.5重量%とじた。
珪素は、アルミニウム、ニッケル、錫、マンガンの兵法
により強度、バネ特性を向上させるものであるが、その
含有量が0.3重量%未満では効果が少ない。また、2
.0重量%を超えると、冷間での加工性が悪くなり、且
つ導電性も低下する。
このような理由から、珪素の含有量は0.3〜2゜0重
量%とじた。
マンガンは、アルミニウム、ニッケル、錫、珪素の兵法
により強度、バネ特性を向上させるものであるが、その
含有量が0,3重量%未満では効果が少ない。また、2
.0重量%を超えると、強度、バネ特性の向上効果も少
なくなり、しかも熱間での加工性が悪くなる。したがっ
て、マンガンの含有量は0.3〜2.0重量%とじた6
〔実施例〕 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例として、第1表に示した組成の銅基合金Nα1〜
嵐7を製造した。
そして、本発明に係る銅基合金Nα1〜NQ 7の強度
及びバネ特性について、第1表に示す組成の鋼基合金N
α8〜Na ]、 5を比較例として、比較試験した。
なお、Na 14はJIS C1700に、隘15はJ
ISC1720に相当するベリリウム鋼である。
すなわち、各銅基合金NO2−階】3を電気炉により大
気中で溶解し、厚さ40 m 、幅80 m 、長さ2
50mmの鋳塊を得た。次いで、各鋳塊の表面を夫々3
mづつ固剤した上、約900℃に加熱して、厚さが5薗
となるまで熱間圧延し、圧延終了後、直ちに水冷した。
この各熱間圧延材を酸洗及び固剤して厚さ4.7ffl
のものにした上で、厚さが1.71になるまで冷間圧延
した。さらに、この各冷間圧延材を溶体化処理(900
℃、30分の条件下で加熱後、急冷する)した上、酸洗
後、厚さが1.0nII+ となるまで圧下率40%で
冷間圧延した。そして、これを最終的に400℃、2時
間の条件下で低温焼鈍(時効処理)して、各試験片を得
た。なお、Nn14.&15については市販のベリリウ
ム銅H材を使用し、これを315℃。
2時間の条件で低温焼鈍(時効処理)して、試験片とし
た。
そして、各試験片について、引張強さ、0.2%酎耐、
伸び、硬さ、バネ限界値(K b O,075)を夫々
測定したところ、第2表に示す如き結果が得られた。
〈第1表〉 く第2表〉 第2表から明らかなように、本発明に係る銅基合金勲1
〜NQ7は、引張強さ、耐力、硬さ、バネ限界値につい
ては、比較例合金中で最も優れたベリリウム調走15よ
り若干劣るものの、これに次ぐベリリウム銅&14と同
等若しくはこれより優れている。また、伸びについても
、ベリリウム銅Nα14と略同等であり、ベリリウム銅
81115より遥かに優れている。
なお、丘記試験片の製造時において、本発明に係る銅基
合金Nn 1〜No 7は、鋳塊熱間圧延後に厚さ4.
7田から1.7mまで中間焼鈍することなく良好に冷間
圧延することができた。また、耳割れも発生しなかった
。したがって、本発明に係る銅基合金がベリリウム銅と
同様に冷間延性に優れたものであることが確認された。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の高強度銅基台
金は、ベリリウム銅と同等の高強度、高バネ特性を有す
るものである。しかも、ベリリウムの如き有害且つ高価
な物質を含有しないものであるから、安全・衛生面での
問題を生じることなく、ベリリウム銅に比して極めて安
価に製造することができ、その実用的価値極めて大なる
ものである。
出願人  三宝伸銅工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アルミニウム1〜7重量%、ニッケル5〜12重量%
    、錫0.2〜1.5重量%、珪素0.3〜2.0重量%
    、マンガン0.3〜2.0重量%含有し、残部が銅及び
    不可避不純物からなることを特徴とする高強度銅基合金
JP110488A 1988-01-06 1988-01-06 高強度銅基合金 Pending JPH01177328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP110488A JPH01177328A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 高強度銅基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP110488A JPH01177328A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 高強度銅基合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177328A true JPH01177328A (ja) 1989-07-13

Family

ID=11492174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP110488A Pending JPH01177328A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 高強度銅基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177328A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311297A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Dowa Mining Co Ltd コネクタ用銅基合金およびその製造方法
JPH05311298A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Dowa Mining Co Ltd コネクタ用銅基合金およびその製造法
JPH05320790A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Dowa Mining Co Ltd コネクタ用銅基合金およびその製造法
KR100256851B1 (ko) * 1997-12-11 2000-05-15 정정원 고강도선재 및 판재용 구리(CU)-니켈(Ni)-망간(Mn)-주석(Su)-실리콘(Si)합금과 그 제조방법
KR100256852B1 (ko) * 1997-12-11 2000-05-15 정정원 고강도선재 및 판재용구리(Cu)-니켈(Ni)-망간(Mn)-주석(Sn)-알루미늄(Al)합금과 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311297A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Dowa Mining Co Ltd コネクタ用銅基合金およびその製造方法
JPH05311298A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Dowa Mining Co Ltd コネクタ用銅基合金およびその製造法
JPH05320790A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Dowa Mining Co Ltd コネクタ用銅基合金およびその製造法
KR100256851B1 (ko) * 1997-12-11 2000-05-15 정정원 고강도선재 및 판재용 구리(CU)-니켈(Ni)-망간(Mn)-주석(Su)-실리콘(Si)합금과 그 제조방법
KR100256852B1 (ko) * 1997-12-11 2000-05-15 정정원 고강도선재 및 판재용구리(Cu)-니켈(Ni)-망간(Mn)-주석(Sn)-알루미늄(Al)합금과 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260432A (en) Method for producing copper based spinodal alloys
JP3797882B2 (ja) 曲げ加工性が優れた銅合金板
JPH036341A (ja) 高強度高導電性銅基合金
US20010001400A1 (en) Grain refined tin brass
JP3511648B2 (ja) 高強度Cu合金薄板条の製造方法
CA1119920A (en) Copper based spinodal alloys
JPH01177328A (ja) 高強度銅基合金
JPH03111529A (ja) 高強度耐熱性ばね用銅合金
JPH0380858B2 (ja)
US5002732A (en) Copper alloy having satisfactory pressability and method of manufacturing the same
JPS6142772B2 (ja)
JPS62250136A (ja) Cu合金製端子
JPH09316569A (ja) リードフレーム用銅合金及びその製造法
US4428779A (en) High-strength, high-conductivity copper alloys
JP2005264337A (ja) 耐応力緩和特性に優れた銅基合金
JP2918961B2 (ja) 高加工性を有する高力銅合金
JPH02263942A (ja) 特殊スピノーダル銅合金
JP2619326B2 (ja) 特殊合金系金色材
JPS628491B2 (ja)
JPS6293357A (ja) 高力銅合金の製造法
JPH0525568A (ja) 易加工高力銅合金とその製造方法
JPS61288036A (ja) リードフレーム材用銅合金
JPH01162736A (ja) 特性異方性の少ない高強度高靭性Cu合金
JPS599609B2 (ja) 接触子用黄銅およびその製造方法
JPS6148545A (ja) 導電材料用の高強度銅合金およびその製造方法