JPH01176752A - 用紙搬送方向変換装置 - Google Patents

用紙搬送方向変換装置

Info

Publication number
JPH01176752A
JPH01176752A JP43288A JP43288A JPH01176752A JP H01176752 A JPH01176752 A JP H01176752A JP 43288 A JP43288 A JP 43288A JP 43288 A JP43288 A JP 43288A JP H01176752 A JPH01176752 A JP H01176752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
processing device
sheet
intermediate processing
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Tamura
田村 喜彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP43288A priority Critical patent/JPH01176752A/ja
Publication of JPH01176752A publication Critical patent/JPH01176752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機に中間処理装置を設け、該中間処理装
置を介して、ソーターや綴込み装置等の後処理装置を接
続する装置に関し、特に、複写機から排出される用紙サ
イズの信号に応じて、大サイズの用紙を自動的に折込ん
だり、方向変換の動作を行い得るようにするだめの中間
処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に小型の複写機においては、用紙のサイ・ズを指定
して複写の動作を行うことが多いのであるから、コピー
として排出される用紙のサイズは、はぼ同一のものであ
り、その後処理は比較的d易に行われる。
これに対して、比較的大型の複写機においては、自動原
稿送り装置に大小サイズの原稿を混合してセットし、画
像読取り装置、または、プラテンの下部に設けた原稿サ
イズ検知センサーによって、その原稿サイズを検知し、
原稿サイズに対応する用紙を選択して複写を行うように
することが行なわれている。
さらに、最近多く用いられるようになって来ている高速
電子複写機においては、画像読取り装置による走査時間
が複写の能率を決定するものであるとの認識のFで、A
3サイズ等のような人サイズの原1に対して巾方向に走
査を行い、その長さ方向に走査する時間を短縮すること
が出来るように構成されている。
したがって、上記したような方式の装置の場合には、複
写機にソーターを接続して、コピーをソーターのトレイ
に仕分ける場合に、用紙サイズまたは用紙搬送方向が一
定しないことより、後処理装置に向けてそのまま供給出
来ない等の問題が発生ずるものとなる場合がある。上記
したような欠点を解消するために、複写機と後処理装置
との間に中間処理装置を配置し、該中間処理装置により
大サイズの用紙を折り込んで、小サイズの用紙と同じサ
イズに形成してから、ソーターに送り込むようなことが
行われる。
また、上記したような紙折り機を設ける場合には、その
前段の部分に、用紙方向変換手段を設けておき、横送り
が行われる大サイズの用紙を90”方向変換して縦送り
を行い、その方向変換が行なわれた用紙を所定のサイズ
に折り込むようにされている。
上記したような目的のために、従来より、第4図および
第4a図に示されるような構成の方向変換機構が用いら
れている。この従来例の方向変換機構において、中間処
理装置の用紙搬送路2を両側のガイド板3.3aにより
構成し、該用紙搬送路2の所定の位置にディスク6と斜
め送りベルト4とを設け、該ベルト4に対して用紙1を
押圧するためのボール5・・・・・・を配置している。
上記した装置において、用紙搬送路2内を搬送されてく
る用紙1に対して、ベルト4により斜め送りの動作を行
い、その用紙の角の部分を1イスクロの用紙挿入部に向
けて挿入し、第4b図に示されるように、該ディスク6
が用紙により押されることによって、軸7を中心にして
ディスク6を回転させ、その回転と同時にベルト4によ
る送りの動作を行うので、用紙1は用紙搬送路内で90
’方向変換が行われる。
そして、方向変換が行なわれた用紙1は、その側部がサ
イドガイド8に押圧されて位置決めが行なわれ、該ガイ
ド8に側部を押圧した状態で、次の紙折り機等に向けて
搬送されるものとなる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したような従来の装置においては、
中間処理装置に案内された用紙は、全て方向変換の動作
が行なわれるものとなる。また、大小各種のサイズの原
稿を混合して複写する場合には、A4サイズの原稿でも
、縦送りと横送りとのコピーが屁在して排出されること
がある。
そして、そのような複写機を用いる場合に、横送りの用
紙のみを方向変換させるようにするためには、方向変換
部分と紙折り機とを分割し、用紙の送りモードに応じて
用紙搬送路を別個に形成すること、または、縦送りの用
紙を直接紙折り機に導入するためのバイパス搬送路を設
けること等が必要となるが、そのように各装置を組合せ
て構成することは、装置の!m!コスト、マシンサイズ
等の点から11常に不利なことである。
(発明の目的) 本発明は、上記したような従来より用いられている装置
の欠点を解消するもので、用紙搬送路に設ける方向転向
部材に、方向変換機構と変換しない機構とを設け、それ
らの2つの機構を切換え可能に構成することによって、
複写機から排出される用紙の処理を正確に行い得るよう
な装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明の用
紙搬送方向変換装置は、複写機に中間処理装置を介して
後処理装置を接続し、該後処理装置によってコピーの仕
分け、綴込み等の処理を行うようにする装置に関するも
ので、中間処理装置に用紙搬送方向転向部材と、紙折り
機とを直列に設けるとともに、該方向転向部材には用紙
の搬送方向を変換するためのディスクと、変換を行わな
いガイド装置とを用紙搬送路に対して切換え可能に設け
、複写機から出力される用紙の情報にもとづいて、前記
ディスクとガイド装置とを任意にセット出来るように構
成した装置である。
また、本発明の装置においては、前記用紙搬送路の方向
転向部材に続いて、ゲートを介して紙折り機挿入路とバ
イパス搬送路とを設け、両装置の排出部分を排出ローラ
の位置で合流させるように構成し、方向変換を行った用
紙をバイパス搬送路を介して排出可能に構成している。
したがって、本発明の用紙搬送方向変換装置は、複写機
から排出される用紙の送りモードが縦、横送りのいずれ
の場合でら、方向転向部材の各部材が的確に対応するこ
とが出来るものとなる。
さらに、本発明の装置においては、紙折り機にバイパス
搬送路を設けているので、その目的に応じて方向変換を
行った後で、紙折り機に導入することなしに、用紙を直
接排出させるようにすることも可能となり、中間処理装
置の用途を拡大することが出来る。
(実施例) 図示された例に従って、本発明の用紙搬送方向変換装置
の構成を説明する。
第1図に示されるように、本発明の中間処理装置10は
、その本体の両側に、複写機の排出口に接続される挿入
口11と、後処理装置に接続される排出口とをそれぞれ
設けており、排出口には排出[1−ラ23が設けられる
中間処理装置10の内部には、用紙挿入L111の近傍
にゲート12を介して上バイパス搬送路13と、用紙搬
送路14とを設けており、該上バイパス搬送路13は、
そのまま排出ローラ23に至る用紙搬送路を形成してい
る。
また、用紙搬送路14には、その途中に方向転向部材4
0を配置し、該方向転向部材40を通過する用紙を、湾
曲搬送路を介してゲート20を設け、バイパス搬送路2
1と紙折り機微入路22に向けて用紙の分岐を行うよう
にし、バイパス搬送路21を排出ローラ23による排出
口に直結する。
また、搬入路22を紙折り!130に接続し、該折り機
30によって折込むようにする。この紙折りJa130
は、従来より用いられている折り機と同様に、折りロー
ラ31.31a、31bと、上押入路32、不挿入路3
3および爪34とから構成される。
そして、搬入路22を介して導入された用紙を上押入路
32に導入し、その折り目の部分を座屈させて第1.2
の折りローラ31,318の部分で折込み、さらに、そ
の折込み部分を不挿入路33に導入して、第2.3の折
りローラ31a、31bの間で折込みを行って7折りが
行われる。
この動作の例は、7折りの場合であるが、2つ折りの動
作を行う場合には、不挿入路の入口部分を爪34で閉じ
た状態で、ローラ31.31aにより折込んだものを、
そのままの状態で第2の折り部分に案内することになる
。そして、上記したようにして紙折り機30によって折
込みが行なわれた用紙は、折り機の排出路を通ってバイ
パス搬送路21に合流し、拮出口に向けて送り出される
本発明の装置における用紙搬送路14には、用紙の搬送
を行うために搬送ベルト15を配置し、その搬送ベルト
15に向けて用紙を押圧するための複数個のボール16
を設けている。そして、その用紙搬送路14の途中の部
分には、上記したように方向転向部材40が配置されて
おり、この方向転向部材40を第2図および第2a図に
示すように、用紙の方向変換を行うためのディスク50
と、方向変換を行わないガイド装置55とから構成し、
ソレノイド41によってその切換えの動作を行うように
する。なお、該用紙搬送路において、方向転向部材の下
流の部分には、第4図に示されるように、サイドガイド
を設けて、回転が行なわれた用紙のレジストレーション
を行うようにしているが、その配置関係を省略し、図面
を簡略化して示している。
第2図に示す本発明の方向転向部4140において、軸
51に支持されるfイスク50と、用紙ガイド満56を
設けたガイド装置55とは、支持板46に対して上下の
関係に配置されており、該支持板46をソレノイド41
によって移動さゼることによって、各部材が用紙搬送路
14に対応するようになる。
また、上記支持板46は、中間処理装置のフレーム42
に設けられた支軸43に対して摺動可能に支持されてい
るもので、その上下動の動作を、ソレノイド41とスプ
リング44とによって行い、該ソレノイド41にはリン
ク47を介して接続され、スプリング44による押圧の
制限を行うために、ストッパー45を配置している。
そして、ソレノイド41に通電が行なわれると、支持板
46が下降されてディスク50が用紙搬送路14に対応
して、用紙を90”回転させる動作を行い、ソレノイド
の通電がオフになると、ガイド装置55が用紙搬送路1
4に対応して用紙をそのままの状態で通過さぼることに
なる。
上記した本発゛明の方向転向部材40は、第2a図の平
面図に示されるようなものであり、ディスク50とガイ
ド装置55を支持する支持板46を、2本の支軸43を
介して上下動可能に支持する。
さらに、本発明のディスク50は、第3図ないし第3b
図に示されるように、軸51に支持されて回転自在な円
板52と、該円板52の上部分に設けられる4つの用紙
係合部材53により構成される。この用紙係合部材53
は、略半円形状のプラスチック製のシート部材を2つ折
りにしで構成したもので、第4b図に示されるように、
用紙1の搬送方向前方の端部を、用紙係合部材53の折
り曲げ部分に突き当てた状態で、用紙搬送路に設けたベ
ルトの駆動により用紙が前進されるので、該ディスク5
0は用紙により押されて回転し、該用紙1を90’回転
させる動作を行うことになる。
次に、上記したように構成された本発明の用紙搬送方向
変換装置において、用紙の搬送方向の変換を行う場合の
動作を説明する。
まず、複写機から排出される用紙が小サイズのものであ
ったり、ソーター等にそのままの状態で堆積させること
が出来、その方向の変換と紙折りの処理を行う必要がな
い場合には、複写機のコントロールパネルに入力された
用紙処理の信号によって、中間処理装置10の挿入口1
1の部分に設けられたゲート12が揺動されて、用紙搬
送路14を閉じ、上バイパス搬送路13を解放する。し
たがって、この場合には、用紙は複写機から上バイパス
搬送路13を通って、直接後処理装置に向けて搬送され
て後処理の動作が行なわれる。
複写機にセットされた原稿が混合サイズのものであり、
縦送りと、横送りのものが混合されている場合には、複
写機から出力される用紙サイズと、用紙の送りモードの
信号によって、その排出される用紙毎に各装置がそれぞ
れ作動される。
つまり、用紙の方向変換も紙折りの動nも必要とされな
いものについては、ゲート12がソレノイドによって揺
動されて、上バイパス搬送路13が解放されるので、用
紙は上記したように、複写機から直接後処理装置に向け
て搬送される。
これに対して、用紙の方向変換、または、紙折りの動作
が要求されるものに対しては、ゲート12により用紙を
用紙搬送路14に案内し、該用紙搬送路14内で方向変
換を必要とするものに対しては、ソレノイド41がオン
になりディスク50を用紙搬送路に対応させて、用紙の
方向変換を行うようにする。また、方向変換を要しない
用紙に対しては、ガイド装置55が用紙搬送路に対応し
てセットされるので、該方向転向部材40の部分をその
まま通過することになる。
上記したようにして、方向転向部材40を通った用紙に
対して、紙折りの動作を行う場合には、ゲート20がソ
レノイドにより揺動されてバイパス搬送路21を閉じ、
搬入路22を解放して用紙を紙折り機30に案内する。
そして、該紙折り機30によって、用紙サイズまたは指
定された折込みモードに応じて、Z折り、または、2つ
折り等の動作が行われ、排出ローラ23を通して後処理
装置に向けて搬出する。これとは別に、折込みを必要と
しない場合には、ゲート20を介して用紙をバイパス搬
送路21に案内し、そのままの状態で損出させるように
なる。
すなわち、本発明の装置においては、方向転向部材によ
り方向変換を行って、そのまま排出する場合、方向変換
を行ってから、紙折りの動作を行う場合、および、方向
変換を行ってからそのまま排出する場合のいずれの処理
モードにも対応が可能なものであり、それらの各種の用
紙取扱の条件に容易に対応させ得るものとなるのである
なお、上記した本発明の中間処理装置における用紙の取
扱のモードは、複写機本体の制御装置から出力される信
号によって行なわれるが、ゲートの制御の信号の一部は
、中間処理装置のコントロールパネル、または複写機本
体のコントロールパネルに設定する中間処理装置用の制
御ボタン等によって、直接行い得るようにすることが出
来るものである。
(発明の効果) 本発明の用紙搬送方向変換装置は、上記したような構成
を有するものであるから、従来より用いられている中間
処理装置に対して、本発明の機能を追加することが容易
に出来るものとなり、その各装置の収容スペース等が増
加することはなく、従来より用いられている中間処理装
置と同様に、コンパクトな装置を形成することが可能で
ある。
また、本発明の用紙搬送方向変換装置は、複写機の特性
に合せて必要な動作を選択することが可能であるから、
複写機から任意の姿勢で用紙が排出された場合でも、対
応が可能であり、複写機と後処理装置の用途を大幅に拡
大することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の用紙搬送方向変換装置の構成を示す説
明図、第2図は本発明の方向転向部材の側面図、第2a
図はその平面図、第3図は本発明のディスクの平面図、
第3a図はその側面図、第3b図はディスクと用紙との
関係を示す説明図、第4図は従来より用いられている方
向転向部材の構成を示す平面図、第4a図はその側面図
であり、第4b図は用紙を回転させる動作を示す説明図
である。 図中の符号 1・・・・・・用紙、10・・・・・・中間処理装置、
12・・・・・・ゲート、13・・・・・・上バイパス
搬送路、14・・・・・・用紙搬送路、15・・・・・
・搬送ベルト、16・・・・・・ボール、20・・・・
・・ゲート、21・・・・・・バイパス搬送路、23・
・・・・・排出ローラ、30・・・・・・紙折り機、3
1〜31b・・・・・・折りローラ、40・・・・・・
方向転向部材、41・・・・・・ソレノイド、43・・
・・・・支軸、46・・・・・・支持板、50・・・・
・・ディスク、52・・・・・・円板、53・・・・・
・用紙係合部材、55・・・・・・ガイド装置、56・
・・・・・溝。 第1図 第4図  第4cL図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写機に中間処理装置を介して後処理装置を接続
    し、該後処理装置によつてコピーの仕分け、綴込み等の
    処理を行うように構成してなる装置において、 前記中間処理装置に用紙搬送方向転向部材と、紙折り機
    とを直列に設けるとともに、該方向転向部材には用紙の
    搬送方向を変換するためのディスクと、用紙の案内のみ
    を行うガイド装置とを用紙搬送路に対して切換え可能に
    設け、複写機から出力される用紙の情報にもとづいて、
    前記ディスクとガイド装置とを用紙搬送路に対して任意
    にセツト出来るように構成したことを特徴とする用紙搬
    送方向変換装置。
  2. (2)用紙搬送路の方向転向部材に続いて、ゲートを介
    して紙折り機挿入路とバイパス搬送路を設け、両装置の
    排出部分を排出ローラの位置で合流させるように構成し
    、方向変換を行つた用紙をバイパス搬送路を介して排出
    可能に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の用紙搬送方向変換装置。
JP43288A 1988-01-06 1988-01-06 用紙搬送方向変換装置 Pending JPH01176752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43288A JPH01176752A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 用紙搬送方向変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43288A JPH01176752A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 用紙搬送方向変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176752A true JPH01176752A (ja) 1989-07-13

Family

ID=11473653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43288A Pending JPH01176752A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 用紙搬送方向変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413901A (en) Recirculating automatic document feeder
JPH0241029B2 (ja)
JP2583594B2 (ja) シート後処理装置
US4934683A (en) Automatic original conveying apparatus
JPH01176752A (ja) 用紙搬送方向変換装置
JP3018823B2 (ja) 非循環式シート材搬送装置
JPH02117569A (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPH0535018A (ja) 反転パスを備える画像形成装置
JPS6326063B2 (ja)
JPH01236144A (ja) シート搬送装置
JPS6026551A (ja) シ−ト送り装置
JP2930367B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2765273B2 (ja) 記録紙の後処理装置
JP2584142B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3048169B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JPH03183596A (ja) 折り及び綴じ機能付き画像形成装置
JPS61150966A (ja) 画像形成装置
JPH0416960A (ja) 自動両面複写装置
JPH0436766A (ja) 自動両面複写装置
JPH11171371A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH028169A (ja) 複写方法および複写装置
JPH0489777A (ja) 自動原稿給送装置
JPH03147682A (ja) シート材搬送装置
JPH0532302B2 (ja)