JPH01176549A - 積層多孔質シート - Google Patents

積層多孔質シート

Info

Publication number
JPH01176549A
JPH01176549A JP33558987A JP33558987A JPH01176549A JP H01176549 A JPH01176549 A JP H01176549A JP 33558987 A JP33558987 A JP 33558987A JP 33558987 A JP33558987 A JP 33558987A JP H01176549 A JPH01176549 A JP H01176549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous sheet
sheet
fine powder
porous
ptfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33558987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Tamura
田村 正平
Sadamitsu Sasaki
佐々木 貞光
Kenichiro Ito
健一郎 伊藤
Takashi Ichinose
一瀬 尚
Keiko Mochizuki
恵子 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP33558987A priority Critical patent/JPH01176549A/ja
Publication of JPH01176549A publication Critical patent/JPH01176549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用針!1f) 本発明はポリテトラフルオロエチレン(以下。
P T F Eと称す)多孔質体を主材とし、楕々の機
能を付与せしめた槓ノー多孔質シートに関する。
(従来の技術) PTFEの延伸による多孔質化技術は1例えば特公昭4
2−13560号公報、特公昭51−18991号公報
等に記載さnている。
上記延伸法は、未焼成のPTFE粉床にナフサのような
液状潤滑剤を加えて成る混和物を押出等により所足形状
に成形しく所謂、ペースト成形)。
該成形物から潤滑剤を蒸発、抽出等によシ除去しく@滑
剤の除去は次工程の延伸時に行なってもよく、或いは延
伸後に行なってもよい)、次いで成形物をPTFEの融
点よりも低い温度で延伸して多孔質化するものである。
而して、従来の延伸法によって得られる多孔質体のミク
ロ構造は上記の特公昭51−18991号公報中の第1
図に開示されている。即ち、第4図に示す如く、この多
孔質体6は多数の小繊維7と点在状の結節8から成り、
小繊維7は一方向に配向される(l@延伸の場合、延伸
方向に沿って配向される)と共に結flRJ 8はその
長軸方向が小繊維7の配向方向と直交する方向(延伸方
向に直交する方向)に沿って配列しており、且つ結節が
小繊維によって連結されている。なお、上記多孔質体の
ミクロ構造は電子顕微鏡によって観察し得る。
そして、この多孔質シートは接水性と通気性を兼備して
おυ、スキーウェア等の衣料に適用されている。
また、優れた電気絶縁性の故に、電線被機材への適用も
提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 更に、近年、この多孔質シートに種々の機能を付与する
技術の開発が始まっているが、現在のところ、有効な方
法は見出されていない。
従って、本発明はPTFE多孔質シートに所望の機能を
付与するための簡便な方法を提供することを目的とする
(問題点全解決するための−P−段) 本発明者は上記目的全達成するため、先ず、従来のPT
FE多孔質シートに所望の微粉末を充填すること金試み
た。
しかしながら、この方法では、微粉末の脱落により、比
較的短期間のうちに付与した機能が低下乃至喪失すると
共に、微粉末の充填量を高めることができないことが判
った。
そこで、本発明者は更に検討を続け、従来品とは異なる
ミクロ構造を有するPTFE多孔質シートを用いると共
に、この多孔質シートに同種或いは異様の多孔質シー)
k積ノーすることにより、所期の目的を達成し得ること
を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明に係る積;−多孔質シートは、 PTFE
製の第1の多孔質シートと、該第1の多孔質シートと同
種或いは異様の第2の多孔質シートから成る積層多孔質
シートであって、下記特性:(a)第1の多孔質シート
は、互にほぼ平行に配列された連続状結節と、結節相1
iを連結する多数の小繊維から成るミクロ構造を有し、 (b)この第1の多孔質シートの結節間には微粉末が充
填されており、 (C)そして、第2の多孔質シートは前記微粉末全通過
させないものであること。
?有すること全特徴とするものである。
以下、図面金事照しながら本発明′(i−説明する。
第1図VC分いて、lはPTFEから成る第1の多孔質
シートであり、その片面には同種或いは異様の第2の多
孔質シート2が積層されている。
この第1の多孔質シートlt/′i特異なミクロ構造を
有すると共に微粉末が充填されている。このミクロ構造
および微粉末の充填構造を説明するため、第lの多孔質
シート1のみを拡大し、これを第2図に示す。
第2図から判るように、第1の多孔質シート1は、互に
ほぼ平行に配列された連続状結節3と、こnら結節相互
を連結する多数の小繊維4(太さは、通常、約0.1〜
1μm)から成るミクロ構造を有する。
第1の多孔質シート]jCPける結節3の連続状とは、
結節3がシートの厚さ方向(第2図中の矢印Aの方向)
およびシートの一面方向(′@2図中の矢印Bの方向、
この実例でに多孔質シー)1の幅方向)において長尺状
であることを意味する。
そして、これら連続状結節の寸法は多孔質シートの製造
条件によって変わり得るが1通常、シート厚さ方向が約
30〜500μm、シートの一面方向が約200〜10
000μmでfりす、更にシートの池面方向(第2図中
の矢印Cの方向、どの実例では多孔質シート1の長さ方
向)が約10〜70μmである。
かような、結節の平行配列および連続形状は、従来の延
伸PTFE多孔質多孔上体が前述の如く、点在状である
のに比べ著しい差異がある。
本発明はこのような特異なミクロ構造を有する第1の多
孔質シート1を用いるものであるが、これに力ロ元更に
、該多孔質シート1の連続状結節3相互間の窒間にH■
望の微粉末5が充填される。
この微粉末5の粒径は多孔質シート1の結節間に充填し
得るものであれば、特に限定されないが、通常は0.1
〜1μm程度である。
上記微粉末としては、触媒活性を付与するための酸化亜
鉛、酸化チタン、光導電性を付与するための酸化亜鉛、
導電性付与のための酸化鋼、カーボン粉末等を用いるこ
とかでさる。
また、ポリフッ化ビニリデン(以下、PVdF  と称
す)、PTFE、ポリエチレン等の粉末を充填し、孔径
の調整されたフィルターとして用いることもできる。
本発明においては、所定の微粉末が充填せしめられた第
1の多孔質シートlの片面もしくは両面に、第2の多孔
質シード2が積層せしめられる。
この多孔質シート2の材質は第1の多孔質シートlと同
撫或いは異様いずれでもよいが、多孔質シート1からの
微粉末5の脱落を防止するため、その孔径は該粉末5の
粒径よりも小さく設定される。
と記の如き本発明の積j−多孔質シートは1例えは、第
1の多孔質シートと第2の多孔質を重ね合わせ、これを
熱ロールに押し当て(第2の多孔質シートがロール表面
に接するようK)、両者を熱接着せしめ、次いで第1の
多孔質シート側に微粉末分散液を供絶し、線分散液の分
散媒を透過除去せしめ(肉条孔質シートを透過せしめて
除去)ると共に、微粉末を第1の多孔質シート中に留置
せしめる方法によジ得ることができる。なお、この際に
微粉末の一部が分散媒と共に第1の多孔質シートを透過
し、第2の多孔質シート側に移行することもあるが、こ
の第2の多孔質7−トの孔径は微粉末の粒径よりも小さ
いので、微粉末が脱落するような不都合は生じない。な
お5両多孔質シートの積層は接着剤を点状、網目状、筋
状等に塗布し、両シートを部分接着する方法によること
もできる。
本発明は上記の如く、特異なミクロ構造を有するP T
FE多孔多孔−トヲ用いるものであるので。
ここで該多孔質シートの製法の一例について述べる。こ
の製法は、P TFE粉末にinの液状潤滑剤を刃口え
て成る混和物をシート状に成形し、このシートから液状
潤滑剤を除去した後に300℃よりも高く且つPTFE
(1) M点よりも低い温度で加熱し、次いで前記カロ
熱温度よりも低い温度で1@延伸するものである。
上記製法においては、先ず未焼成のPTFE粉末に液状
潤滑剤を加えて成る混和物がシート状に成形され、この
シートから液状@滑剤が除去される。
この工程は前記従来のPTFE多孔質多孔装体と同様で
あってよい。即ち、液状潤滑剤としては。
PTF’Eの表面ヲ師らすことができ、シートラ得た後
に蒸発 抽出等によって除去し得るものが使用され、−
f:の具体例としては流動パラフィン、ナフサ、ホワイ
トオイル等の炭化水素油、トルエン。
キシレン等の芳香族炭化水素類、アルコール類、ケトン
類、エステル類、シリコーンオイル、フルオロクロロカ
ーボンオイル、これら溶剤にポリインブチレン、ポリイ
ソプレン等の重合体ヲ溶かした溶液、これらの2つ以上
の混和物1表面活性剤を含む水または水浴液等が挙げら
れる。液状潤滑剤の使用tはPTFE粉末100重重部
に対し通常約5〜50重量部でるる。また、PTFE粉
不に液状潤滑剤を加えて成る混和物の成形も、押出、圧
廷。
圧縮或いはこれらを組み合わせた方法等全採用できるO 更に、シートからの液状潤滑剤の除去も、蒸発。
抽出等によって行なうことができる。
この方法においては、液状潤滑剤が除去されたシートが
1次いで300℃よりも高く且つPTFEの融点よりも
低い温度で加熱され、更に該加熱温度よりも低い温度で
1軸延伸され7多孔質化される。
液状潤滑剤を除去したシートを延伸に先立ち。
上記特定温度で力n熱することおよび、その後の1軸延
伸を該加熱温度よりも低い温度で施すことがこの方法の
特徴である。上記特定温度でのシートの加熱時r#¥3
は加熱温度等によって変わり得るが。
通常、約5〜30分である。この加熱後に行なわれる1
軸延伸時の延伸率は延伸温度等によって変わり得るが1
通常、約200〜5ooo%である。
また、該延伸時の温度は上記加熱工程の温度よりも低け
れば特に限定されないが、好ましくは約100〜300
℃である。
このようにシートラ特定温度で一旦77II熱し、その
後該温度よりも低い温度でl軸延伸すると前述の特異な
ミクロ構造ヲ有するPTFE多孔質シートが得られるこ
とが判明した。しかしながら、これら操作による特異な
ミクロ構造形成のメカニズムは未だ解明されていない。
なお、P ’f’ F E多孔質シートの寸法安定性同
上のため、延伸後にその延伸状態を保持して(延伸方向
の寸法を規制して)、加熱処理を施すことが好ましく、
この加熱処理をPTFEの融点以上で行なえば、多孔質
シートが焼成され1寸法安定性が向上すると共に機械的
強度も大きくなる。
(実施例) 以下、実施例によp本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 未焼底のP ’L’ F Eファインパウタ゛−70重
量部と液状潤滑剤エタノール30重量部を均一に混合し
た混和物を温度25℃rこ維持された1対の金属製圧延
ロールを通す。この圧延を繰シ返すと、混和物は凝果度
合が高まシシート状となる。
次に、このシート状物を室温にて乾燥し、エタノールを
除去し、厚さ100μ毒の長尺シートを得る。
次いで、このシートTh 325℃の温度で30分間加
熱し、その後温度200℃で長尺方向に200%延伸し
、厚さ100μm、気孔率75%のPTFE多孔質シー
ト(第1の多孔質シート)ヲ得る。
一方、これとは別に前記の厚さ100μ慣の長尺シート
を温度200℃で、長尺方向に2900%延伸し、厚さ
20Atm、気孔率87%のPTFE多孔質シート(第
2の多孔質シー°ト)を得る。
前記第1の多孔質シートと第2の多孔質シートの1枚ず
つを重ね合わせ、これを表面温度が360℃に維持され
た金属製熱ロール表面に押し当て(第2の多孔質シート
がロール表面に接するように押し当てる)1両者を熱接
着せしめる。
この熱接着シートを第2の多孔質シートが下側になるよ
うにしてメツチエ上に配置し、吸引ビンにセットし、P
VdF微粉末の分散液を流し込みながらアスピレータで
吸引し1分散媒を透過除去する。
なお2分散液としては平均粒径0.25μ惰のPVdF
微粉末0.1重量部をn−ブタノール100重量部に添
加し、60分間超音波分散を行なったものを用いた。
この吸引により、 PVdF微粉末は第1の多孔質シー
トの結節間に充填され、第1図および第2図に示すのと
同構造の積層多孔質シートを得た。
参考のため、積層多孔質シートの走査型電子顕微鏡写真
を43図としC示す。第3図は槓I−多孔質シートの第
1の多孔質シート側から撮影した表面写真である。
第3図の写真により、結節3は互にほぼ平行rこ配列さ
れると共に、シートの幅方向(第3図中の矢印Bの方向
)において連続状となっていること。
結節3間に微粉末5が充填されていること、および結節
3は多数の小繊維4VCよシ連結されていることが視認
される。
なお、第3図中の矢印Cは第1図中のそれと同様に第1
の多孔質シートの長さ方向を示している。
従って、小繊維4は多孔質シート1の延伸方向に沿って
配向されていることも理解される。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成されておシ、第1の多孔質シ
ートに微粉末が充填され且つ該第1の多孔質シートに小
孔径の第2の多孔質シートが積層されているので、微粉
末の脱落を生ずるようなことがなく、また微粉末による
機能が長期持続し得る特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る積1−多孔質シートの実例を示す
側面図、第2図は第1図に示す積り1m多孔質シートの
構成部材である第1の多孔質シートの部分を拡大し、そ
のミクロ構造を示した模式図(斜視図)、第3図は積層
多孔質シートの走査型電子顕微鏡写真図(倍率100倍
)、第4図は従来のPTFE多孔質体のミクロ構造?示
す模式図である。 1・・・第1の多孔質シート  2・・・第2の多孔質
シート  3・・・連続状結節  4・・・小繊維5・
・・微粉末

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリテトラフルオロエチレン製の第1の多孔質シートと
    、該第1の多孔質シートと同種或いは異様の第2の多孔
    質シートから成る積層多孔質シートであつて、下記特性
    : (a)第1の多孔質シートは、互にほぼ平行に配列され
    た連続状結節と、結節相互を連結する多数の小繊維から
    成るミクロ構造を有し、 (b)この第1の多孔質シートの結節間には微粉末が充
    填されており、 (c)そして、第2の多孔質シートは前記微粉末を通過
    させないものであること、 を有することを特徴とする積層多孔質シート。
JP33558987A 1987-12-29 1987-12-29 積層多孔質シート Pending JPH01176549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33558987A JPH01176549A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 積層多孔質シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33558987A JPH01176549A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 積層多孔質シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176549A true JPH01176549A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18290275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33558987A Pending JPH01176549A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 積層多孔質シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535447A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 ポール コーポレイション フルオロポリマー膜
JP2010241047A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Nitto Denko Corp 防水通音膜とそれを用いた防水通音部材および電気製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535447A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 ポール コーポレイション フルオロポリマー膜
JP2010241047A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Nitto Denko Corp 防水通音膜とそれを用いた防水通音部材および電気製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104094428B (zh) 包含氟树脂膜的压电元件
JPH11512349A (ja) その場生成層状多孔性構造を有するミクロポーラス膜および方法
JP2003138047A (ja) 非対称性多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜とその製造方法
CN105188896B (zh) 液体过滤器用基材
JP6338054B2 (ja) 多孔質フィルタの製造方法
JPH01176549A (ja) 積層多孔質シート
JPH1180397A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法
US6190683B1 (en) Blackhead-removing face pack sheet
JPS6319979B2 (ja)
JPH1053657A (ja) 非導電性多孔質体の総表面の処理方法、総表面の処理装置、及び新規の非導電性多孔質改質体
TW200933960A (en) Separators utilized in lithium battery and method of fabricating the same
JP4796123B2 (ja) 複合膜のための連続被覆方法
CN105209161B (zh) 液体过滤器用基材
CN1010556B (zh) 阳极氧化的氧化铝薄膜的成型方法
JPH01178534A (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質シートおよびその製造法
DE1295179B (de) Verfahren zum Herstellen von Formgegenstaenden aus fluorhaltigen Polymeren
JPH0523522A (ja) フイルターエレメント
JP2014180639A (ja) 半透膜の製造方法
JP4977593B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン多孔質シートの製造方法
JP2019106395A (ja) 圧電素子シートおよびその製造方法
JPS636580B2 (ja)
JP6661098B1 (ja) 積層ポリテトラフルオロエチレン多孔膜及びその製法
JPH0694186B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン複層半焼成体
JP2018114139A (ja) 化粧用伸縮性不織布
WO2004059059A1 (ja) 多孔性シート及びその製造方法、エアフィルタ部材