JPH01176246A - ガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法 - Google Patents

ガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法

Info

Publication number
JPH01176246A
JPH01176246A JP33275687A JP33275687A JPH01176246A JP H01176246 A JPH01176246 A JP H01176246A JP 33275687 A JP33275687 A JP 33275687A JP 33275687 A JP33275687 A JP 33275687A JP H01176246 A JPH01176246 A JP H01176246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
glass substrate
cleaning
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33275687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508779B2 (ja
Inventor
Yukihiro Katou
之啓 加藤
Masato Hyodo
正人 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP33275687A priority Critical patent/JP2508779B2/ja
Publication of JPH01176246A publication Critical patent/JPH01176246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508779B2 publication Critical patent/JP2508779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • C03C17/2453Coating containing SnO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法に
係り、特にCVD法によるガラス基体表面への酸化錫薄
膜形成技術の改良に関する。
[従来の技術] CVD法により表面を酸化錫の薄膜で被覆したガラス基
板は、太陽電池用の透明電極窓材料や、LCD、PDP
、ELD等のデイスプレィパネルの透明電極等に広く使
用されている。
近年、デバイスの機能(性能)向上にともない、このよ
うな透明電極に対しては ■ 低抵抗であること。
■ 被覆膜が部分的に抜ける、いわゆるピンホール欠点
が無いこと。
等が望まれている。被膜の電気抵抗を低くするためには
、従来より、被膜の厚さを厚くしたり、被膜の形成時の
反応温度を高くして、被膜の電気抵抗を低くする方法が
採られてきた。
即ち、ガラス基板表面にCVD法により酸化錫の薄膜を
形成するにあたり、使用する原料の量を増やして所定時
間に形成される膜厚を厚くしたり、原料ガスと基体との
反応時間を長くとって、被膜の厚さを厚くしていた。ま
た、反応温度を高くして反応速度を速め被膜の厚さを厚
くするとともに固有抵抗値の低い被膜を形成していた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、被膜の電気抵抗を低くする目的でとられ
てきた上記手段では、下記の理由からピンホール欠点等
の多発を引き起こすという問題点があった。
■ 原料を多量に使用するため、ガラス基板表面以外の
装置内部にもこれが急速に堆積し、この堆積物がある時
点から基板上に落下し、その部分に被膜が形成されなく
なる。
■ 反応時間(炉の中の滞在時間)が長くなるため、基
板上に異物が落下してその部分に成膜しなくなる確率が
大きくなる。
■ 反応温度が高いと、原料ガスが気相で反応し、粉末
となって基板表面に落下し、ピンホール欠点となり易い
このような理由から、従来においては、ガラス基板表面
に酸化錫薄膜の被膜を形成した際に、被膜中に、被膜が
形成されないか、もしくは著しく薄くなって、電気伝導
性が無いか、あるいは著しく悪い部分(いわゆるピンホ
ール欠点)が多く発生していた。しかして、このような
ピンホール欠点のある被膜を有するガラス基板を電極と
して用いたデバイスは、その機能が著しく低く、実用上
不利であった。
即ち、例えば、酸化錫薄膜形成ガラス基体の透明電極を
、PDP (プラズマデイスプレィパネル)等のデバイ
スに用いる場合、透明電極には、線状のパターン加工が
施されることが多いが、被膜のピンホール欠点は、この
線状の電極パターンの断線(電導性が無い)や、線状被
膜の電導性を著しく損う原因となるため、高性能のデバ
イスが得られない。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ガラス基体表面にCVD法により酸化錫薄膜
を形成するにあたり、複数回(以下、N回ということが
ある。)の膜形成工程を設けると共に、少なくとも1回
の基体表面の洗浄工程を該膜形成工程間に設けることを
特徴とするガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法
である。
[作 用] 本発明の方法に従りて、複数の薄膜形成工程の間に少な
くとも1回の基体表面の洗浄工程を設けることにより、
この、洗浄工程前の薄膜形成工程で発生したピンホール
欠点部分にも、洗浄工程後の薄膜形成工程で被膜が形成
されるため、ピンホール欠点は解消され、被膜の電気特
性が確保される。洗浄工程の前後の薄膜形成工程で、全
く同じ部分にピンホール欠点が発生する確率は殆どゼロ
に等しい。
また、本発明の方法に従って、N回の薄膜形成工程を設
けて行なう場合、各薄膜形成工程では所望の被膜の膜厚
の約17Nを形成することになるが、各工程の原料の使
用量は1/Nに満たない量で充分であるため、総原料使
用量は従来法に比し、少ない量で足りることとなる。
即ち、CVD法により薄膜を形成するに当り、原料の使
用量と形成される被膜の膜厚との関係は、通常、第3図
に示す通りである。例えば、所望膜厚”roの被膜を従
来法により1回の薄膜形成工程で形成しようとする場合
には、原料使用量Qoを要する。これに対し、本発明の
方法に従フて、薄膜工程数N−2にて膜厚Toの被膜の
形成する場合には、T □ / 2の被膜を形成する。
に要する原料使用量Q+の2倍を要することとなるが、
この9重は明らかに従来法の原料使用量Qoの1/2量
より少ないため 2Q、r<Q。
となり、従来法に比し、少ない原料使用量にて被膜を形
成することができることとなる。
しかして、このように原料の使用量が減ることによって
も、ピンホール欠点発生の確率は著しく小さくなる。
同様のことが薄膜形成の反応速度についても言うことが
でき、同じ膜厚で同じ電気特性を有する被膜を形成する
ために、本発明の方法に従りてN段の薄膜形成工程を経
る場合においては、各々の薄膜形成工程において従来の
1回の薄膜形成を経る場合に比し、N倍以上のライン速
度を採用することができるため、生産効率が向上する。
N回の薄膜形成工程を有する本発明の方法では、N−2
、即ち2段の薄膜形成工程を設けこの薄膜形成工程間に
洗浄工程を設ける方法が望ましい。
本発明において、CVD法による被膜形成は従末法と同
様に行なうことができ、例えば原料ガスとして錫原料蒸
気とキャリアーガス、酸化剤(02)、ドーパント(F
含有ガス)とを流し、反応帯域を400〜600℃程度
に加熱すれば良い。もちろん、原料ガスは上記以外のも
のとしても良く、次のものが例示される。錫原料として
はC4Hs 5nCJ!3.5nCf4゜(C)(s 
)25nCf2.(CH3)4 Sn。
(C4H9)4Sn等、また、キャリアーガスとしては
N2.Ar等が例示される。薄膜形成工程の間に設ける
基体表面の洗浄工程における洗浄方法は、特に限定され
ず、後述の実施例で採用した超音波洗浄、ディスクブラ
シ洗浄の他、高速のエアーを吹き当て異物を排除する方
式等を採用することができる。
これら薄膜形成工程と洗浄゛工程を行うための装置は、
これらを直列的に配置することが望ましい。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限
定されるものではない。
実施例1 第1図に示す装置を用い、膜厚9000A。
シート抵抗3.8Ω/ c trlの酸化錫被膜を形成
した。
まず、ガラス基体1はCVD装置2の入口3よりコンベ
アベルト4に乗せて、トンネル炉状の加熱炉5に送り、
所定の温度に加熱した。被膜は膜形成部6で形成された
。なお、炉内にはN2をキャリアーガスとし、原料ガス
としてC4H*5nC13を供給した。ガラス基体の搬
送速度は70cm/分であった。次いで、被膜を形成し
たガラス基体を徐冷炉7を通して冷却した後、更にリタ
ーンコンベア8で搬送し、製品取上げ口9でカセット1
0に半製品として採板した。
(なお、Aはクリーンルームとされている区域である。
) 次に、半製品は、コンベア11で超音波洗浄機12に送
り、洗浄した。この時、被膜上に付着している異物は取
り除かれた。洗浄した半製品は、−時保管棚13に保管
した。半製品の被膜の厚さは約450OAであり、シー
ト抵抗は9Ω/Cゴであった。
次に、この半製品を再び入口3よりCVD装置2に送り
加熱後・、膜形成部6において再び被膜を形成した。2
回目の処理で形成された被膜の厚さは約4・500Aで
あり、合計9000Aの厚さを有する製品となり、□シ
ート抵抗は3.8Ω/ c m’であった。更に、徐冷
炉7を経てリターンコンベア8により搬送し、コンベア
11の途中で製品として採板した。
得られた製品を検査したところ、製品の被膜に、被膜の
形成されていない部分は全(無く、また、部分的に薄く
なった部分もなく、充分な電導性を有していることが確
認された。
なお、本実施例で用いたCVD装置にて同様の被膜を従
来の1回のCVD処理により形成する場合のガラス基体
の搬送速度は30cm/分であり、本発明による2段処
理では70cm/分で搬送できることから、2回のCv
D!A理を行なっても、生産効率はむしろ向上すること
が明らかである。
実施例2 第2図に示す装置を用い、膜厚4500A。
シート抵抗9Ω/ c rdの酸化錫被膜を形成した。
まず、ガラス基体21はCVD装置22の入口23より
コンベアベルト24に乗せて、トンネル炉状の加熱炉2
5に送り、所定の温度に加熱した。被膜は膜形成部26
で形成された。形成された被膜の厚さは約230OAで
あり、シート抵抗は20Ω/ c trlであった。
次いで、被膜を形成したガラス基体を徐冷炉27を通し
て冷却した後、ディスク洗浄機28を通して、表面を洗
浄し、異物を取り除いた。洗浄品は製品取上口29より
半製品として採板し、−時保管棚30に保管した。次い
で半製品は再度ディスク洗浄機31で洗浄した後、再び
CVD装置人口23に運び、CVD装置22に入れて、
被膜を形成した。2回目の処理で形成された被膜の厚さ
は約220OAであり、合計4500Aの厚さの被膜を
有する製品となり、そのシート抵抗は9Ω/ c rd
であった。被膜形成後、徐冷炉27で冷却し、洗浄機2
8で洗浄した後、取上口29より製品として取り上げた
得られた製品を検査した結果、形成された被膜には、膜
の形成されていない部分は全く無く、又、部分的に被膜
の厚さの薄い部分もなく、充分な電導性を有しているこ
とが確認された。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明のガラス基体表面に酸化錫薄
膜を形成する方法は、 ■ ピンホール欠点、即ち被膜の形成されていない部分
や、被膜の厚さの著しく薄い部分が殆どない製品が得ら
れる。
■ このため、得られた製品は著しく優れた電気抵抗特
性を有するものとなる。
■ 従来法に比し少ない原料使用量で膜形成を行なうこ
とができる。
■ 従来法に比し、単位時間当りの生産量が向上する。
等の利点を有する。従って、本発明の方法によれば、各
種透明電極として有用な酸化錫薄膜形成ガラス基体を、
低コストで効率的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1において採用した薄膜形成装置を示す
概略的な構成図、第2図は実施例2において採用した薄
膜形成装置の概略的な構成図、第3図は被膜の膜厚と原
料使用量との関係を示すグラフである。 1.21・・・ガラス基体、 2.22−CVD装置、 5.25・・・加熱炉、 6.26・・・膜形成部、 7.27・・・徐冷炉、 12・・・超音波洗浄機、 28.31・・・ディスク洗浄機。 代理人  弁理士  重 野  剛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基体表面にCVD法により酸化錫薄膜を形
    成するにあたり、少なくとも2回の膜形成工程を設ける
    と共に、少なくとも1回の基体表面の洗浄工程を該膜形
    成工程間に設けることを特徴とするガラス基体表面に酸
    化錫薄膜を形成する方法。
JP33275687A 1987-12-28 1987-12-28 ガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法 Expired - Lifetime JP2508779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33275687A JP2508779B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33275687A JP2508779B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176246A true JPH01176246A (ja) 1989-07-12
JP2508779B2 JP2508779B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=18258496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33275687A Expired - Lifetime JP2508779B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508779B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102297U (ja) * 1989-02-02 1990-08-14
JPH07173614A (ja) * 1993-09-23 1995-07-11 Becton Dickinson & Co プラスチック品のバリアコーティング方法
JP2003528792A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 ピルキングトン・ノースアメリカ・インコーポレイテッド ニオブでドープされた酸化錫コーティングをガラスに形成する方法及び、それにより形成されるコーティングガラス
JP2006176842A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガラス基板の成膜装置
CN102206048A (zh) * 2011-04-14 2011-10-05 徐小勇 一种自组装氧化钒薄膜的制备方法
JP2017041545A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社東芝 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
CN114380513A (zh) * 2021-12-29 2022-04-22 凯盛信息显示材料(黄山)有限公司 一种玻璃镀膜工艺及采用该工艺制得的镀膜玻璃

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102297U (ja) * 1989-02-02 1990-08-14
JPH07173614A (ja) * 1993-09-23 1995-07-11 Becton Dickinson & Co プラスチック品のバリアコーティング方法
JP2003528792A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 ピルキングトン・ノースアメリカ・インコーポレイテッド ニオブでドープされた酸化錫コーティングをガラスに形成する方法及び、それにより形成されるコーティングガラス
JP2012020935A (ja) * 2000-03-24 2012-02-02 Pilkington North America Inc ガラス製品上でのコーティング形成方法及びコーティングされたガラス製品の製造方法
JP2006176842A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガラス基板の成膜装置
JP4508856B2 (ja) * 2004-12-22 2010-07-21 三菱重工業株式会社 ガラス基板の成膜装置
CN102206048A (zh) * 2011-04-14 2011-10-05 徐小勇 一种自组装氧化钒薄膜的制备方法
JP2017041545A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社東芝 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
CN114380513A (zh) * 2021-12-29 2022-04-22 凯盛信息显示材料(黄山)有限公司 一种玻璃镀膜工艺及采用该工艺制得的镀膜玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508779B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01176246A (ja) ガラス基体表面に酸化錫薄膜を形成する方法
CN107083538A (zh) Pecvd淀积非晶硅薄膜的方法
CN108227411A (zh) 光阻预烘烤冷却系统
JP4614529B2 (ja) インライン式基板処理装置
US6808645B2 (en) Susceptor and surface processing method
CN112062476B (zh) 垂直式玻璃防炫目处理系统及处理工艺
JP2615147B2 (ja) 太陽電池用ガラス基板の製造方法
JPH0778526A (ja) インライン型スパッタ装置
JP2001023907A (ja) 成膜装置
CN111370284A (zh) 半导体热处理设备的清扫方法
JP6870617B2 (ja) ディスプレイ用ガラス基板およびその製造方法
JPS60113428A (ja) 半導体製造装置
JP4370186B2 (ja) 薄膜太陽電池製造システム
JP6552839B2 (ja) ガラス基板の製造方法
CN112194384A (zh) 一种镀膜玻璃加工工艺
KR100219273B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 제조방법
CN111420924A (zh) 一种电子信息行业石英材质部件表面附着物的处理方法
CN109206020A (zh) 红外截止膜及其生产方法
JP5058242B2 (ja) 表面処理方法
TW201904906A (zh) 處理玻璃基板表面之方法
JPH09181060A (ja) 薄膜成膜装置
CN1941331A (zh) 基板的制造方法及基板洗涤装置
JPS6379313A (ja) 熱処理装置
JP2690613B2 (ja) 多層膜成膜方法及びその装置
JP4483443B2 (ja) 枚葉式ストッカー