JPH0117452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117452B2
JPH0117452B2 JP58048623A JP4862383A JPH0117452B2 JP H0117452 B2 JPH0117452 B2 JP H0117452B2 JP 58048623 A JP58048623 A JP 58048623A JP 4862383 A JP4862383 A JP 4862383A JP H0117452 B2 JPH0117452 B2 JP H0117452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obturator
roll
strip
plastic film
casting cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58048623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177338A (ja
Inventor
Gerald H Scheibner
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glad Products Co
Original Assignee
First Brands Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by First Brands Corp filed Critical First Brands Corp
Publication of JPS58177338A publication Critical patent/JPS58177338A/ja
Publication of JPH0117452B2 publication Critical patent/JPH0117452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/022Particular heating or welding methods not otherwise provided for
    • B29C65/028Particular heating or welding methods not otherwise provided for making use of inherent heat, i.e. the heat for the joining comes from the moulding process of one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D5/00Producing elements of slide fasteners; Combined making and attaching of elements of slide fasteners
    • B29D5/10Producing elements of slide fasteners; Combined making and attaching of elements of slide fasteners the interlocking members being formed by continuous profiled strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/813Applying closures
    • B31B70/8131Making bags having interengaging closure elements
    • B31B70/8132Applying the closure elements in the machine direction

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は再閉鎖可能なフアスナーを有するプラ
スチツク容器に関し、より詳細には、かみ合い閉
鎖バツグ製品を製造するに有用な物品を製造する
方法および装置に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
再閉鎖可能なフアスナーを特徴としているプラ
スチツク容器は一般に周知であり、消費者および
工業界で広く使用されている。これらが大衆的に
使用されていることにより、より経済的に操作で
きる方法、改良された製造設備、および市場でよ
りアピールする製品に対する開発が強く刺激され
ている。
特に望ましい一型式の再閉鎖可能なフアスナー
は米国特許第4212337号明細書に開示されており、
この特許明細書では、閉鎖留め具は互いに離れて
向い合つているフツク部分を有する第一チヤンネ
ル要素および互いに向い合つているフツク部分を
有する第二チヤンネル要素を備えてなる。両チヤ
ンネル要素はフツク部分が互いに係合するように
第一チヤンネル要素を第二チヤンネル中へ押圧す
ることによつてかみ合う。この閉鎖留め具は閉鎖
および開口可能な容器を形成すべく容器の開口部
に取付けられている。
一般に、プラスチツク容器の原料は押出しによ
つて製造されるポリエチレン、ポリプロピレン、
ナイロンまたは他の熱可塑性物質のフイルムから
製造される。留め具の各閉鎖具要素をストリツプ
として製造し、次いで適当な手段の使用によつて
フイルムへ付着させることができる。例えば、熱
電装置を使用して、閉鎖具ストリツプと接触させ
ながらフイルムを加熱し、フイルム中を通つて熱
を伝導させてフイルムと閉鎖具ストリツプとの境
界面で融合を生じさせることができる。フイルム
と閉鎖具ストリツプとの融合はまたホツトメルト
接着剤、ホツトエアシーリング、または超音波加
熱などの他の方法を使用して達成してもよい。し
かしながら、閉鎖具ストリツプのフイルムへのホ
ツトエアシーリングでは、フイルムにシールする
べきかなり大きな内側閉鎖具フランジが必要とな
る。閉鎖具ストリツプ中のこの余分の物質は容器
の機能性にほとんど寄与しなく、容器のコストを
増大するものである。また、この目的に使用する
現在のホツトエアシーリング技術では、製造能力
が制限されることになる。生じたホツトエアシー
ルは各閉鎖具ストリツプのフランジ全体を被覆す
ることはなく、その結果、フランジが人目を引き
再閉鎖可能な容器にとつて付け足しのようにな
る。
前述の欠点を回避するのに、米国特許第
4306924号明細書に開示されているように、閉鎖
留め具フイルムと一定に密着させることが提案さ
れた。この特許明細書では、一対のかみ合い可能
な閉鎖具ストリツプに接続されたプラスチツクフ
イルムの製造は閉鎖具ストリツプの原料をキヤス
テイングシリンダーに供給し、冷却前のプラスチ
ツクフイルムが閉鎖具ストリツプのフランジ部分
に融合するように溶融プラスチツクフイルムをキ
ヤステイングシリンダー上へ押出すことによつて
行なわれると示されている。キヤステイングシリ
ンダーは一対の間隔をへだてた周囲溝を備えてお
り、閉鎖具ストリツプの各々のプロフイル部分が
これら周囲溝中に延びるようになつている。溶融
プラスチツクフイルムの流延中、閉鎖具ストリツ
プフランジ部分にプラスチツクフイルムを押える
ために押圧手段が用いられる。しかしながら、こ
の様な圧力は制御するのが困難であり、溶融プラ
スチツクフイルムとの積層中閉鎖具ストリツプの
プロフイル部分を損傷させる原因となることがあ
る。更らに、溶融スロツト流延フイルムを積層体
にすぐ隣接した領域で薄くなりやすく、それによ
つて弱い領域が生じることになる。
この発明は上述の背景に基づき成されたもので
あり、その目的とするところは、上述の問題点を
解決した再閉鎖可能な容器材を製造する装置を提
供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上述の問題点を解決するためになさ
れたものである。すなわち、本発明の一態様にお
いて、プロフイル部分およびフランジ部分を有す
るかみ合い可能(occludable)な閉鎖具ストリツ
プが融合したプラスチツクフイルムの製造装置を
提供するものである。この装置は、閉鎖具ストリ
ツプを供給する供給手段と、周囲に溝を有する回
転可能な載置ロールと、載置ロールと対向して位
置して軸線が載置ロールの軸線と平行である回転
可能なキヤステイングシリンダーと、シリンダ閉
鎖具ストリツプ部分が供給手段から載置ロールへ
供給されるとき、閉鎖具ストリツプ部分にかかる
張力を制御する手段と、閉鎖具ストリツプの末か
み合いプロフイル部分が載置ロールの溝中へ延び
るように閉鎖具ストリツプを載置ロールへ前進さ
せる手段と、溶融プラスチツクフイルムが閉鎖具
ストリツプのフランジ部分に融合するように溶融
プラスチツクフイルムをキヤステイングシリンダ
ー上に流延させる押出し手段と、閉鎖具ストリツ
プ部分がプラスチツクフイルムに融合されるとき
に載置ロールによつてキヤステイングシリンダー
に及ぼされる積層圧を制御するようにした手段
と、プラスチツクフイルムと閉鎖具ストリツプと
の積層体を冷却する追加手段とを具備してなる。
〔作用〕
載置ロールは、その周囲に溝が形成されてお
り、閉鎖具ストリツプ(どのような長さのもので
よい)を間隔をへだてて配置させかつキヤステイ
ングシリンダーに向けて移送する手段をなす。押
出し手段は、好ましくはキヤステイングシリンダ
ーの外周と平行でかつこの外周から間隔をへだて
ている細長い開口を有し、かつ溶融熱可塑性物質
フイルムをキヤステインシリンダーの外周上に流
延するのに適しているスロツトダイスである。供
給された閉鎖具ストリツプが進む速度とほぼ同じ
表面速度でキヤステイングシリンダーを回転させ
る手段が設けられており、それによつてキヤステ
イングシリンダー上で流延された溶融熱可塑性物
質フイルムに閉鎖具ストリツプが積層される。次
いで、閉鎖具ストリツプとプラスチツクフイルム
との結合体は冷却ロールなどの更らに冷却する手
段へ前進させられる。
広義に言えば、本発明の装置の操作には、非溶
融状態をなすかみ合い閉鎖具ストリツプを溶融熱
可塑性物質フイルムに密着させることが含まれ
る。本工程では、連続式であり、そしてスロツト
フイルムキヤステイング部および溝付載置ロール
が使用される。かみ合い閉鎖具ストリツプは一般
に少なくとも2つのプロフイル部分およびそれに
対応するフランジ部分を備えている。かみ合い閉
鎖具ストリツプはこのストリツプのプロフイル部
分の外形部を収容すべき溝を有する載置ロールへ
供給される。閉鎖具ストリツプのフランジ部分を
溶融スロツト流延プラスチツクフイルムに積層し
た後、冷却ロールによつて、フイルムと閉鎖具ス
トリツプとの積層体は更に冷却される。本装置は
また縁ビーズなどの切取り部を除去しかつ積層体
を縦方向に切断して閉鎖体を備える多くの製品を
得るべくスリツターを備えている。
より詳細には、好ましい態様において、かみ合
わせ閉鎖具ストリツプは複数のゴム被覆載置ロー
ルの溝中へ供給され、載置ロールはストリツプを
溶融熱可塑性フイルムとの接触および積層前に適
宜な横位置へ整列させる。載置ロールは各々溶融
熱可塑性フイルムと積層されるべき閉鎖具ストリ
ツプの特定の部分と同じだけの幅があり、そして
普通溶融熱可塑性フイルムとは接触しない。キヤ
ステイングシリンダー上に、載置ロールによつて
これら両者間に閉鎖具ストリツプと溶融プラスチ
ツクフイルムとを挟んで及ぼされた積層圧は閉鎖
具ストリツプのプロフイル部分の損傷を防止する
ためにエアーシリンダもしくはジヤキングボルト
などの間隔手段によつて制御される。明らかに、
かなり多数のこの様な載置ロールを共通シヤフト
に配置してもまた、載置ロールを分離シヤフトに
設けてもよりよい。
〔実施例〕
本発明の性質および諸目的をより十分に理解す
るために、添付図面を参照して以下詳細に説明す
る。
本発明の実施にあたり、添付図面における説明
および特定の説明をするためいくつかの態様を選
択した。
第1図おいて、部分1,2からなる非かみ合い
閉鎖具ストリツプが繰り出しリールなどの供給源
(図示せず)から供給される。閉鎖具ストリツプ
部分用の供給源は予め製造された閉鎖具ストリツ
プのロールであつてもよく、または同じラインで
運転して閉鎖ストリツプ部分を供給してもよい。
閉鎖具ストリツプ部分は共通シヤフト11に間隔
をへだてて回転可能に取付けられかつ周囲に溝を
有する個々の載置ロール3,4に供給される。こ
れらの載置ロールは回転可能なキヤステイングシ
リンダー5と対向して位置しており、キヤステイ
ングシリンダー5の軸線は載置ロール3,4の軸
線と平行である。キヤステイングシリンダーおよ
び載置ロールの軸線と平行の細長い開口を有する
スロツトダイス6は溶融熱可塑性物質フイルム7
をキヤステイングシリンダーの外周上に流延する
ためにキヤステイングシリンダーおよび載置ロー
ルの外周に隣接しかつ間隔をへだてて位置してい
る。スロツトダイス6は溶融物供給導管8から供
給を受ける。溶融熱可塑性物質フイルム7はスロ
ツトダイス6からキヤステイングシリンダー5上
に押出され、閉鎖具ストリツプ部分1,2と接触
し、融合されて積層複合体9を形成し、この複合
体9はさらに冷却(手段は図示せず)された後、
矢印10として示された縦方向の切断手段および
(または)巻取り手段へ送られよう。
第1A図は載置ロール3が載置ロール4ととも
に共通シヤフト11上に軸方向に移動可能に取付
けられている本発明の他の態様を示している。こ
の態様では、両載置ロール間の間隔が種々可能と
なつており、また閉鎖具ストリツプ部分1,2は
フイルム7上の横手方向のどの所望位置でも融合
することができる。
第1B図は単一の載置ロール43を用いている
本発明の別の態様を示している。この態様におい
て、単一の載置ロールは閉鎖具ストリツプ部分
1,2を収容すべく2個の溝を有している。溝は
単一載置ロール43の端部にまたはその近傍に位
置してもよく、載置ロールは溶融フイルム7の載
置ロール43との接触を防止すべく溝間に凹部4
4を有してもよい。単一の載置ロールが用られる
場合、載置ロールには、所望の数の溝および凹部
をどの所望位置に設けてもよい。
第2図において、この図で示される諸要素には
第1図のものと同じ番号を付しておく。第2図
中、載置ロール4ならびに載置ロール3(この図
では図示せず)は、支持体13に設けられた適当
なシヤフト11によつて支持され、この支持体1
3は、その他端に載置ロールを枢軸回転させる枢
軸手段12を有する。同様に、キヤステイングシ
リンダー5は支持体15に設けられたシヤフト1
4によつて支持されている。支持体13には、キ
ヤステイングシリンダー5用の支持体と接触する
調節可能なジヤツキングボルト16が設けられて
いる。ジヤツキングボルト16はねじ山が付いて
おり、六角形ヘツド17により回転された載置ロ
ール3(第2図で示さず)および4とキヤステイ
ングシリンダー5との間の間隔および積層圧を調
節することができる。この様な圧力調節により、
閉鎖具ストリツプ部分2のプロフイル部分が溶融
熱可塑性物質フイルム7との積層中押しつぶしに
よつて損傷されることが回避される。シヤフト1
1の反対端には、ジヤツキングボルト16と同様
なジヤツキングボルトを同様に備えかつ枢軸手段
(図示せず)を有する支持体13と同様な他の支
持体が位置しており、シヤフト14の反対端には
支持体15と同様な他の支持体が位置している。
これらの要素により、載置ロール3および4の間
隔調節がなされ、かつ閉鎖具ストリツプ部分1お
よび2のプロフイル部分を損傷することが回避さ
れる。
第3図では、かみ合わされた状態での雄プロフ
イル要素45および雌プロフイル要素46を有す
る閉鎖具ストリツプ部分2および1が示されてい
る。また、この図中、フイルム7に載層された閉
鎖具ストリツプ2および1の外側フランジ部分1
8,19および内側フランジ部分20,21が示
されている。内側フランジ部分20,21は外側
フランジ部分18,19よりかなり短かくてもよ
い。
本発明の実施を行う最良の態様を第4図に示
す。繰出台(図示せず)によつて、2組のかみ合
わせ閉鎖具ストリツプがリール25から供給され
る。ストリツプが分離されかつニツプロール2
6,27によつてキヤステイング部に向つて引き
出されている間繰出台によつて一定量の逆方向の
張力がストリツプにかけられる。溝付きのゴム被
覆載置ロール3,4,28をそれぞれ通過する非
かみ合い閉鎖具ストリツプ47,48,49の張
力はニツプロールによつて制御される。この態様
においては、閉鎖具ストリツプ部分47,48が
ニツプロール26,27を通過するに先だつて、
これらの閉鎖具ストリツプ部分はそのプロフイル
がキヤステイングシリンダー5から離れて向くよ
うに180゜ねじられる。載置ロール3,4には、雄
要素を備える閉鎖具ストリツプ部分47,48が
供給され、そして載置ロール28には、2個の雌
要素を備える閉鎖具ストリツプ部分49が供給さ
れる。スロツトキヤストダイス6により、キヤス
テイングシリンダー5上に流延されるフイルム7
が形成される。好ましくは、載置ロールは駆動さ
れたキヤステイングシリンダー5、冷却ロール2
9およびニツプロール33,34によつて引き出
される閉鎖具ストリツプ部分との接触により駆動
される。任意に載置ロールを電力で駆動してもよ
い。
閉鎖具ストリツプ部分を溶融熱可塑性フイルム
に適正に積層させることは、載置ロールによりか
けられた閉鎖具ストリツプへの積層圧の制御に依
存し、それらは順次キヤステングロールの表面で
接触する。積層圧のコントロールはジヤツキング
ボルトもしくはエアシリンダを用いて行うことが
できる。エアシリンダを使用することは、載置ロ
ールおよび(または)キヤステングロールが円形
からわずかにゆがんでいる場合でも積層圧をコン
トロールするエアシリンダの自己補償特性のため
に好ましい。エアシリンダ装置の各々は、一般
に、圧縮空気によるピストンもしくはシリンダ発
動機からなり、これらはエアシリンダから及ぼさ
れる圧力を伝達する部材に接続するための棒状U
リングを有する。用いられる圧力量を、一般に、
圧力調整器によつて制御することができる。
本発明の好適な態様において、上述の積層圧は
エアシリンダ装置によつて与えられ、約3インチ
(約7.6cm)幅の載置ロールに用いた場合約50ポイ
ンド(約23Kgf)と約500ポンド(約227Kgf)と
の間の積層力、すなわち、載置ロール1インチの
幅(直線)あたり約17ポンド(約7.7Kgf)と約
170ポンド(約77Kgf)との間の積層力がかかる。
操作上好ましくは、約3インチ幅の載置ロールに
かけられる約200ポンド(約90.7Kgf)の力をか
けて、閉鎖具ストリツプ部分とキヤストされた熱
可塑性フイルムと積層する。
載置ロール間にエアナイフ(図示せず)を位置
させて、キヤステイングシリンダーへより効率的
に熱を移動させるために溶融熱可塑性フイルムを
キヤステイングシリンダーへより密に押し付けて
もよい。より厚い縁ビーズの冷却を助長すべく追
加のエアノズル(図示せず)を設けてもよい。積
層複合体は閉鎖具プロフイルを下向きにして、更
に冷却するための冷却ロール29上を通過する。
冷却ロール29上を通過した後、積層複合体は
過剰の流延フイルム、すなわち縁ビーズ32を積
層複合体から切り去るナイフ30,31によつて
縁取りされる。縦方向に切断されたウエツブはニ
ツプロール33,34を通過することよつて均一
な張力に維持される。ニツプロール33,34の
直前に縁取りを行うのが好ましく、この理由とし
ては、フイルムにかかる比較的高い張力により終
始一貫した縁取りが可能となるためである。2個
の雌プロフイル要素間の積層複合体は中央スリツ
ター35によつて切断分離される。分離された積
層複合体および縁取り部は、積層複合体のプロフ
イル要素を収容する溝を有する折り返し部50上
を通過する前に軟かいしわを引つ張るべく弓形ロ
ール(図示せず)上に送つてもよい。縁取りされ
た縁部32はスクラツプ巻取器(図示せず)へ分
岐されて折り返し部を迂回して避ける。積層複合
体のプロフイル要素は折り返し後、エアベアリン
グガイド表面36,36′によつて捕えられ2組
のロール37,38および37′,38′によるか
み合わせ前に閉鎖具プロフイル要素が整列され
る。かみ合わされた閉鎖具ストリツプ部分の領域
で溝を有するニツプロール39,40および3
9′,40′によつてむずかしい折り返し工程およ
びかみ合わせ工程中ウエツプ張力が一定に保たれ
る。製造された再閉鎖可能な容器材の2本の連続
ウエツプは制御された横行速度かつウエツプ張力
で横行する別々の巻取器(図示せず)に設けらた
別々のリール41,42におのおの巻かれる。
第5図は軸手段53を有する支持体52に設け
られた適切なシヤフト51によつて保持された載
置ロール4の側面図である。支持体52の端部5
4は、エアシリンダ装置57から発する空気ピス
トンまたはシリンダ・アクチユエータから伸びる
ロツト・クレビス55に連結されている。エアシ
リンダ装置57から発する圧力量は、空気管(図
示せず)の圧力調節器によつてコントロールされ
る。操作中、エアシリンダ装置57は、軸手段5
3を有する支持体52の端部54に対してシリン
ダ・アクチユエータ56およびロツド・クレビス
55を駆動し、その際、支持体52はキヤステイ
ングシリンダー5に向つて回転し、その結果、載
置ロール4に運ばれる閉鎖具ストリツプ部分(図
示せず)とキヤステイングシリンダー5の表面上
に流し込まれた熱可塑性フイルムとの間の積層圧
が生じる。
〔変形例〕
本発明により種々の変形態様もまた実施するこ
とができる。したがつて、閉鎖具ストリツプ部分
を製造し、これを相手の閉鎖具ストリツプ部分と
かみ合わせなくてもよい。これら非かみ合いスト
リツプ部分はリール供給源から繰り出されている
かみ合い閉鎖具ストリツプを必要とする前述の工
程に代えて用いてもよい。さらに、各閉鎖具スト
リツプ部分は適当な冷却手段を備えた積層領域へ
直接押し出してもよい。また、閉鎖具ストリツプ
フランジおよび(または)熱可塑性フイルムの積
層面を、積層を高めるべく異なるポリマーで被覆
してもよいし、あるいはこのポリマーと一緒に押
し出してもよい。フイルムの積層を高めるべく閉
鎖具ストリツプフランジの積層面を予熱してもよ
い。多重積層構造を用いてもよい。キヤステイン
グシリンダーには、容器本体およびフランジ表面
の所望特性を得るべくマツトを設けてもよく、あ
るいは織成表面(textured surface)にしてもよ
い。スロツトダイスは積層領域で追加フイルムの
厚さを得るべき形状にしてもよい。この様な形状
にすると、特に低温用途の容器信頼性についての
容器の品質が高められ、また容器の頂部を堅くす
ることによつて得られた品質が向上する。所望に
応じて、各閉鎖具プロフイル、各閉鎖具フラン
ジ、および熱可塑性フイルムをすべて異なるポリ
マーから製造して、強靭な堅い容器本体上の柔軟
な閉鎖具などの独特の容器構成をなしてもよい
し、容器本体および閉鎖具ストリツプの種々の部
分を異なる色にしてもよい。他の変形態様では、
容器材料をリールに巻き上げるのではなく、容器
材を製袋機などの容器形成−切切断密封機構へ直
接供給してもよい。
〔発明の効果〕
本発明の実施から従来技術よりまさるかなりの
利点が得られることに気づくであろう。これらの
利点の一つは閉鎖具ストリツプが供給源から積層
領域へ供給されたときの閉鎖具ストリツプ部分の
張力が熱可塑性フイルムとの積層をより均一にす
るために制御される点である。他の利点は、閉鎖
具ストリツプ部分がこれらストリツプ部分を位置
決めして整列させる溝付載置ロールに供給される
とき、これらロールが積層中の閉鎖具ストリツプ
部分と同じだけの幅であるので、載置ロールは溶
融熱可塑性物質フイルムと決して接触しなく、従
つて、熱可塑性フイルムが歪曲されないという点
である。先に示したように、載置ロールはこれら
とキヤステイングシリンダーとの間に設置された
ジヤツキングボルトによつて溶融熱可塑性フイル
ムと接触することが防止される。さらに、本発明
の実施において、フイルムの閉鎖具ストリツプへ
の付着が閉鎖具ストリツプフランジの裏面のほと
んどにわたる積層によるので、閉鎖具ストリツプ
部分の各々のためには短い内側フランジのみが必
要である。また、熱可塑性フイルムの閉鎖具スト
リツプへの付着は1分あたり約30.5m(約100フ
イート)の速度に制限するものではなく、かなり
高い速度でも優れた積層性が達成される。また、
積層領域は閉鎖具ストリツプ部分の裏面のほとん
どに及ぶので、積層はたいして目だたず、かつフ
イルムのかみ合わせ済み閉鎖具ストリツプへのホ
ツトエアシーリング中生じることがあるようなフ
イルム付着領域で双方の閉鎖具ストリツプ部分が
互いに接合する可能性が除かれる。さらには、ホ
ツトエアシーリング方式と比較して制御困難な条
件がより少ないので、本発明ではより終始一貫し
た結果となる。
本発明について説明したが、修正態様を行うこ
とができ、かつ本発明の精神および範囲内で特徴
のいくつかを用いることができ、他は用いること
ができないことが意図される。しかしながら、例
示諸態様に制限されることは望ましくなく、自明
な修正態様が当業者に想到されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一態様の概略斜視図、第1A
図は本発明の載置ロールの一態様の略断面図、第
1B図は本発明の載置ロールのなお他の態様の略
断面図、第2図は載置ロールおよびキヤステイン
グシリンダーの両者間の間隔を調節する手段を示
す側面図、第3図は熱可塑性プラスチツクフイル
ムに積層されたかみ合わせ済み閉鎖具ストリツプ
の説明図、および第4図は本発明の好ましい態様
の概要斜視図、第5図は閉鎖具ストリツプ部分と
熱可塑性フイルムとの間の積層圧を制御するため
の手段を説明する載置ロールとキヤステイングシ
リンダーの側面図である。 1,2……閉鎖具ストリツプ、3,4……載置
ロール、5……キヤステイングシリンダー、6…
…スロツトダイス、7……溶融フイルム、9……
積層複合体、11,14……シヤフト、13,1
5……支持体、16……ジヤツキングボルト、1
7……ヘツド、18,19,20,21……フラ
ンジ部分、25……リール、26,27……ニツ
プロール、28……載置ロール、29……冷却ロ
ール、30,31……ナイフ、32……縁ビー
ズ、33,34……ニツプロール、35……スリ
ツター、37,37′,38,38′,39,3
9′,40,40′……ニツプロール、41,42
……リール、43……載置ロール、44……凹
部、45,46……プロフイル要素、47,4
8,49……非かみ合い閉鎖具ストリツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プロフイル部分およびフランジ部分を有する
    かみ合い可能な閉鎖具ストリツプ部分が融合した
    プラスチツクフイルムの製造装置において、閉鎖
    具ストリツプ部分を供給する手段と、閉鎖具スト
    リツプ部分のプロフイル部分を受け入れるべく構
    成された回転可能でありかつ周囲に溝を有する載
    置ロール(この載置ロールはこのロールの対向端
    の近傍に位置する外周溝およびその溝の間に凹部
    領域を有するものとする)と、載置ロールと対向
    して位置し、軸線が載置ロールの軸線と平行であ
    る回転可能キヤステイングシリンダーと、閉鎖具
    ストリツプ部分が供給手段から載置ロールへ供給
    されるとき、閉鎖具ストリツプ部分にかかる張力
    を制御する手段と、閉鎖具ストリツプ部分を載置
    ロールへ前進させる手段と、溶融プラスチツクフ
    イルムが閉鎖具ストリツプ部分のフランジ部分に
    融合されるうようにキヤステイングシリンダー上
    に溶融プラスチツクフイルムを流延させる押出し
    手段と、閉鎖具ストリツプ部分がプラスチツクフ
    イルムに融合されるときに載置ロールによつてキ
    ヤステイングシリンダーに及ぼされる積層圧を制
    御するようにした手段と、プラスチツクフイルム
    と閉鎖具ストリツプ部分との積層複合体の冷却手
    段とを具備することを特徴とする製造装置。 2 冷却手段が冷却ロールよりなる、特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 3 押出し手段がスロツトダイスよりなる、特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 4 スロツトダイスがキヤステイングシリンダー
    の外周と平行でかつそこから間隔をへだてた細長
    い開口を有する、特許請求の範囲第3項記載の装
    置。 5 閉鎖具ストリツプ部分が前進する速度とほぼ
    同じ表面速度でキヤステイングシリンダーを回転
    させる手段を備える、特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 6 プラスチツクフイルムと閉鎖具ストリツプ部
    分との積層複合体から縁取り部を縦方向に切断し
    て分離する手段を備える、特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 7 手段がジヤツキングボルトよりなる、特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 8 手段がエアシリンダーよりなる、特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 9 供給手段が繰出し台よりなる、特許請求の範
    囲第1項記載の装置。
JP58048623A 1982-03-24 1983-03-23 再閉鎖可能な容器材の製造装置 Granted JPS58177338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36119182A 1982-03-24 1982-03-24
US361191 1989-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177338A JPS58177338A (ja) 1983-10-18
JPH0117452B2 true JPH0117452B2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=23421027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048623A Granted JPS58177338A (ja) 1982-03-24 1983-03-23 再閉鎖可能な容器材の製造装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4859259A (ja)
EP (1) EP0089679B1 (ja)
JP (1) JPS58177338A (ja)
AT (1) ATE19488T1 (ja)
AU (1) AU556469B2 (ja)
CA (1) CA1212808A (ja)
DE (1) DE3363253D1 (ja)
DK (1) DK82283A (ja)
FI (1) FI81522C (ja)
IE (1) IE54115B1 (ja)
NO (1) NO830880L (ja)
NZ (1) NZ203362A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561108A (en) * 1983-12-30 1985-12-24 Union Carbide Corporation Interlocking closure bag for use in high temperature environment
EP0328672A4 (en) * 1987-07-28 1989-09-11 Asahi Chemical Polyflex REEL FILM AND METHOD FOR PRODUCING IT.
US5106566A (en) * 1988-10-31 1992-04-21 Dowbrands Inc. Forming a reclosable closure for a thermoplastic container
DE9419699U1 (de) * 1994-12-13 1995-02-02 Ortlieb Hartmut Rollverschluß für Packsäcke o.dgl.
BR9611170A (pt) 1995-10-23 2001-09-11 Clopay Plastic Prod Co Produto , aparelho e processo para laminação de tiras de uma pelìcula de polìmero e almas tecidas ou não tecidas
US5942080A (en) * 1995-10-23 1999-08-24 Clopay Plastic Products Company, Inc. Apparatus for strip lamination of a polymer film and non-woven webs
US6481994B1 (en) * 1999-05-13 2002-11-19 Taylor Corporation Apparatus for making a magnetically readable card
US6986931B2 (en) * 2000-10-02 2006-01-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Disposable cutting sheet
US6594872B2 (en) * 2001-08-17 2003-07-22 The Glad Products Company Interlocking closure device
WO2003064146A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Andrea Federici Method and apparatus for continuous manufacturing of plastic film products
US20030236158A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Pawloski James C. Method of and apparatus for producing a reclosable pouch
US20040001651A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Pawloski James C. Closure device for a reclosable pouch
US6994535B2 (en) * 2002-06-27 2006-02-07 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Method and apparatus for forming a guide rib on a section of plastic film
US20040078938A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Pawloski James C. Closure device for a reclosable pouch
US7137736B2 (en) 2003-05-19 2006-11-21 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US7494333B2 (en) 2004-06-04 2009-02-24 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Apparatus for forming multiple closure elements
US7850368B2 (en) 2004-06-04 2010-12-14 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US7784160B2 (en) 2007-03-16 2010-08-31 S.C. Johnson & Son, Inc. Pouch and airtight resealable closure mechanism therefor
US7886412B2 (en) 2007-03-16 2011-02-15 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Pouch and airtight resealable closure mechanism therefor
US7857515B2 (en) 2007-06-15 2010-12-28 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Airtight closure mechanism for a reclosable pouch
US7887238B2 (en) 2007-06-15 2011-02-15 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Flow channels for a pouch
US7967509B2 (en) 2007-06-15 2011-06-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Pouch with a valve
US7946766B2 (en) 2007-06-15 2011-05-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Offset closure mechanism for a reclosable pouch
US7874731B2 (en) 2007-06-15 2011-01-25 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Valve for a recloseable container
US8550716B2 (en) 2010-06-22 2013-10-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
US11180286B2 (en) 2010-10-29 2021-11-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US8974118B2 (en) 2010-10-29 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a sound producing zipper
US9327875B2 (en) 2010-10-29 2016-05-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US8568031B2 (en) 2011-02-22 2013-10-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Clicking closure device for a reclosable pouch
US8469593B2 (en) 2011-02-22 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a press-to-vent zipper
ITRM20120206A1 (it) * 2012-05-10 2013-11-11 Akro Flex S A S Di Garegnani Anton Io & C "procedimento perfezionato per la realizzazione di un film termoretraibile costituito da due pellicole accoppiate, particolarmente indicato per l¿imballaggio di bottiglie di acqua e bevande in genere, e mezzi per la sua realizzazione"
US10562247B2 (en) * 2017-07-25 2020-02-18 S.L. Zipper Co. Method for manufacturing waterproof zipper
CN108943861A (zh) * 2018-08-09 2018-12-07 芜湖三华包装科技有限公司 一种牛皮纸袋加工的高效切边设备
KR20210134299A (ko) 2019-03-29 2021-11-09 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 백-오프를 방지하는 재밀봉가능한 접착제
CN112847458B (zh) * 2020-12-21 2022-06-03 佛山市奥川顺新材料实业有限公司 一种聚丙烯双向拉伸薄膜生产线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928095U (ja) * 1972-06-09 1974-03-11
JPS5364275A (en) * 1976-11-20 1978-06-08 Seisan Nipponsha Kk Apparatus for extrusion of baggforming material

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1128621A (en) * 1914-03-03 1915-02-16 Ralph W Nazel Corrugating-machine.
US2821746A (en) * 1954-01-25 1958-02-04 Du Pont Apparatus for extruding films
US3134138A (en) * 1962-03-22 1964-05-26 Pufahl Joseph Method and apparatus for forming plastic webs
US3382133A (en) * 1965-02-26 1968-05-07 Little Inc A Means for corrugating webs transversely
US3462332A (en) * 1965-03-05 1969-08-19 High Polymer Chem Ind Ltd Method of continuously providing a fastener on a thermoplastic film
US3532571A (en) * 1967-06-28 1970-10-06 Steven Ausnit Method and apparatus for forming continuous plastic tubing with separable pressure reclosable fastener strips attached to the surface thereof
US3647342A (en) * 1969-01-22 1972-03-07 Goodrich Co B F Apparatus for vulcanizing open end belting
CA1046214A (en) * 1973-03-13 1979-01-16 Seiichi Yagi Method and apparatus for making profile sheets
US4259133A (en) * 1973-03-13 1981-03-31 Minigrip, Inc. Method and apparatus for making profile sheets
US4212337A (en) * 1978-03-31 1980-07-15 Union Carbide Corporation Closure fastening device
NO154160C (no) * 1979-03-30 1986-07-30 Union Carbide Corp Ekstruderingsverktoey for fremstilling av en plastlukkestrimmel.
US4306924A (en) * 1980-03-28 1981-12-22 Union Carbide Corporation Method and apparatus for producing a plastic container having a reclosable fastener
DE3171003D1 (en) * 1981-04-16 1985-07-25 Dow Chemical Co Method and apparatus for forming an integral closure for a thermoplastic container
JPS57195613A (en) * 1981-05-28 1982-12-01 Seisan Nipponsha Kk Method of bonding synthetic resin fastener, having fusion-heat, to flat plate film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928095U (ja) * 1972-06-09 1974-03-11
JPS5364275A (en) * 1976-11-20 1978-06-08 Seisan Nipponsha Kk Apparatus for extrusion of baggforming material

Also Published As

Publication number Publication date
FI830923A0 (fi) 1983-03-18
EP0089679A3 (en) 1984-07-25
DE3363253D1 (en) 1986-06-05
JPS58177338A (ja) 1983-10-18
EP0089679B1 (en) 1986-04-30
IE830626L (en) 1983-09-24
AU556469B2 (en) 1986-11-06
DK82283D0 (da) 1983-02-23
AU1275883A (en) 1983-09-29
NO830880L (no) 1983-09-26
FI81522B (fi) 1990-07-31
ATE19488T1 (de) 1986-05-15
DK82283A (da) 1983-09-25
FI81522C (fi) 1990-11-12
FI830923L (fi) 1983-09-25
US4859259A (en) 1989-08-22
EP0089679A2 (en) 1983-09-28
NZ203362A (en) 1986-07-11
CA1212808A (en) 1986-10-21
IE54115B1 (en) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117452B2 (ja)
US4428788A (en) Film-tape-closure device slot cast integrated interlocking structure and extrusion method
US6516850B1 (en) Apparatus for applying reclosable fasteners to a web of film
US4555282A (en) Method of and means for bonding synthetic resin profiled fasteners to film substrate
US6860952B2 (en) Method for laminating closure member to film web
CA1283269C (en) Slot cast integrated interlocking film closure structure
US4618383A (en) Method and apparatus for the manufacture of plastic bags having interlocking profile extrusions
US3853671A (en) Apparatus for making multiple plastic bags with reclosable fastener thereon
US6648044B2 (en) Apparatus for sealing and creating a thermal perforation
GB2072571A (en) Apparatus for use in producing a plastics container having a reclosable fastener
US4629524A (en) Making reclosable bag material
US5282915A (en) Method and apparatus for producing continuous plastic-fabric bicomponent lamina
TW202140361A (zh) 工具夾具
EP0038559B1 (en) Method of producing an abrasion resistant sheet and apparatus for producing it
US5024642A (en) Rotary draw tape bag making apparatus and method
US3232808A (en) Method and apparatus for producing loose-leaf reinforced sheets
NZ207276A (en) Apparatus for applying closure strips to plastics film for container stock
FI83493C (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av en plastfilm med i varandra laosbara tillslutningsbandsdelar.
EP0208240B1 (en) Method and apparatus for extruding a fastening profile onto a travelling film web
JP3444986B2 (ja) 押出ラミネート装置
DE102020106030B4 (de) Längstrennschweißeinrichtung für eine Verpackungsmaschine und Verfahren zum Verpacken eines Packguts mit einer aus einer oberen Papierbahn und einer unteren Papierbahn erzeugten Umverpackung
JPS61179728A (ja) チユ−ブ容器の胴部の製造装置
JP2004082362A (ja) ストライプラミネート鋼板の製造装置および製造方法