JPH01174510A - 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法 - Google Patents

淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH01174510A
JPH01174510A JP62332279A JP33227987A JPH01174510A JP H01174510 A JPH01174510 A JP H01174510A JP 62332279 A JP62332279 A JP 62332279A JP 33227987 A JP33227987 A JP 33227987A JP H01174510 A JPH01174510 A JP H01174510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
oxygen
resin
indene
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62332279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583088B2 (ja
Inventor
Naotake Sato
尚武 佐藤
Masaharu Makino
牧野 雅治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP62332279A priority Critical patent/JPH01174510A/ja
Priority to EP19880121403 priority patent/EP0323609A3/en
Priority to US07/288,468 priority patent/US4946915A/en
Priority to KR1019880017626A priority patent/KR950012725B1/ko
Publication of JPH01174510A publication Critical patent/JPH01174510A/ja
Publication of JPH0583088B2 publication Critical patent/JPH0583088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F244/00Coumarone-indene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は色相の良いインデン−クマロン樹脂を製造する
方法に関する。さらに詳しくは原料油である芳香族石炭
留分原料油を重合させるに際して重合容器中の酸素量を
ある一定値以下にすることにより淡色なインデン−クマ
ロン樹脂を製造する方法に関する。
[従来の技術] インデン−クマロン樹脂は合成ゴムの粘着付与剤、塗料
用樹脂等に使用されているが1、樹脂の色相が悪いため
にその用途が制約されている。そして従来は樹脂の製造
条件を規定することにより淡色なインデン−クマロン樹
脂を製造する検討は行われていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はインデン−クマロン樹脂の色相を改良し、樹脂
が淡色であることを要求されるような用途、例えばホッ
トメルト接着剤用粘着付与剤、アクリル粘・接着剤用粘
着付与剤、淡色な塗料のバインダーなどに使用可能にす
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点は本発明によれば、沸点140〜240℃の
芳香族系石炭留分原料油をフリーデルクラフッ型触媒に
より重合する場合に、重合容器中の酸木石を限定して重
合を行うことにより解決される。
すなわち、本発明は沸点140〜240℃の芳香族石炭
画分原料油あるいは該芳香族系石炭留分に芳香族石炭留
分100ffilf1部当りフェノニル類を3〜30重
合部混合したものを原料油としてフリーデルクラフッ型
触媒により重合するに際して、重合容器中の酸素量を室
温で該芳香族系石炭留分原料油100g当り15mN以
下の状態で重合を行うことを特徴とする淡色なインデン
−クマロン樹脂の製造方法である。
本発明で原料油として用いる芳香族系石炭留分とは石炭
乾留の際コークス炉から発生するコールタールあるいは
コークス炉ガスから回収された軽油から得られる沸点が
140〜240℃の留分である。このような沸点が14
0〜240℃の留分中にはスチレン、アルキルスチレン
類、インデン、アルキルインデン類、クマロン、アルキ
ルクマロン類等の炭素数8〜10の芳香族オレフィンが
通常35〜7011m%含まれる。このような留分は必
要によりアルカリ処理、酸処理および水洗により脱塩基
および脱酸などの精製を行った後に使用する。
また、本発明では前記芳香族系石炭留分原料油にフェノ
ール類を混合したものを原料として用いることもできる
該フェノール類の添加mは通常芳香族系石炭留分原料油
100重量部当り1〜30重量部、好ましくは2〜20
重同部である。
芳香族系石炭留分原料油にフェノール類を添加、特に原
料油に対し3重量部以上と比較的多く使用する場合(特
願昭61−279964号、特願昭62−22791号
、特願昭39−24275号公報)には、得られる樹脂
の色相が大巾に悪化する傾向にある。このようにフェノ
ール類を比較的多量に使用す一場合に本発明の方法によ
る樹脂色相の改良効果は顕著である。
本発明で使用するフェノール類としては、例えばフェノ
ール、クレゾール、キシレノール、1−ブチルフェノー
ル、ノニルフェノール等が挙げられる。これらは2種以
上の混合物として用いてもよい。
本発明においては、原料油をフリーデルクラフッ型触媒
の存在下で重合する。重合温度は30〜120℃であり
、重合時間は通常10分ないし5時間程度である。
触媒にはフリーデルクラフッ型化合物が使用され、三弗
化はう素、塩化アルミニウム、三弗化はう素フェノール
錯化合物、三弗化はう素ジアルキルエーテル錯化合物等
が使用され、その添加量は原料油に対して0.05〜5
重量%、好ましくは0.1〜3重1%である。
重合に際して、重合反応容器系内の酸素量が原料油10
00当り室温で15rr+J以下、好ましくは10mN
以下にする。
系内の酸素濃度が原料油1000当たり10mjを越え
ると色相の良好なIl脂を得ることができない。
系内の酸素量を減少させるために不活性ガスで系内を置
換する。不活性ガスとしては窒素、二酸化炭素、ヘリウ
ム、ネオン、アルゴンガスなどであるが経演的な観点か
ら窒素ガスが最も好、ましい。
通常は重合終了後、カセイソーダや炭酸ソーダ等のアル
カリで触媒を分解、水洗により分解物を除去した後、未
反応物および低重合物を蒸発または蒸溜等の操作で除去
することにより精製して本発明の樹脂として用いる。
本発明は原料油100重合部に対して芳香族系石油留分
を10重合部以下混合することができる。
芳香族系石油留分の添加量が10重合部を越えると樹脂
収率が低下して好ましくない。該芳香族系石油留分とは
、ナフサ、灯油、軽油等の石油留分をスチーム分解など
の熱分解をした際に得られる沸点が140〜240℃の
艶聞以内にある石油留分である。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳しく述べる。
石炭タールから得られたタール軽油を蒸溜して沸点範囲
176〜190℃の留分を得た。この留分には不飽和成
分としてインデンおよびメチルインデン54.0%、ク
マロンおよびメチル、クマロン6.8%、その他の不飽
和成分7.6%を含んでいた。
攪拌機、温度検出端を具備した容量1pのステンレス製
オートクレーブに上記留分各々300Qおよびフェノー
ル30aを仕込んだ。オートクレーブ内を窒素ガスで置
換】ることにより系内の酸素を変えた。酸素濃度をガス
クロマトグラフにより測定した結果、原料油1000当
り酸素量は各々3.2mjl 、7.5mA、12.8
mlであった。その後系内を約50℃に昇温した後、各
オートクレーブに三弗化はう素フェノール錯化合物0.
6重量部を系内の温度を60〜65℃に維持するように
窒素ガスで加圧しながら約30分かけて滴下した。その
間同温度に2時間保持して重合させた後、カセイソーダ
水溶液で触媒を分解した後水洗して減圧蒸溜により未反
応油を除去して樹脂を得た。これらの樹脂の収率および
色相を測定した結果を第1表に示した。
比較例1 実施例1で使用した原料油、オートクレーブを使用し、
窒素でパージしなかった以外は実施例1を繰り返して重
合、後処理を行って樹脂を得た。
樹脂の収率および色相を測定した結果を第1表に示した
。なおこのときの系内の酸素量は原料油100q当り4
1.5mjであった。
第1表 注)ASTM  D−1544−58T大」U12 石炭タールから得られたタール軽油を蒸溜して沸点範囲
145〜190℃の留分を得た。この留分には不飽和成
分としてインデンおよびメチルインデン34.0%、ク
マロンおよびメチルクマロン6.8%、スチレン8.5
%、その他の不飽和成分3.8%を含んでいた。
攪拌機、温度検出端を具備した容量1jのステンレス製
オートクレーブに上記留分各々300qを仕込んだ。オ
ートクレーブ内を炭酸ガスで置換することにより系内の
酸素量を変えた。
酸素濃度をガスクロマトグラフにより測定した結果、原
料油1000当り酸素量は各々5.3mal 、2.4
mJlであった。その後系内を約60℃に昇温した後、
各i−トクレープに三弗化はう素工チルエーテル錯化合
物0.5重量部を系内の温度を75〜80℃に維持する
ように窒素ガスで加圧しながら約30分かけて滴下した
後、実施例1と同様に処理して樹脂を得た。結果を第2
表に示した。
止ntz 実施例2で使用した原料油、オートクレーブを使用し、
炭酸ガスでパージを行わない以外は実施例2と同様に重
合、後処理を行って樹脂を得た。
樹脂の収率および色相を第2表に示した。なお、このと
きの系内の酸素量は原料油100Q当たり42.8ml
であった。
第2表 第1〜2表の結果から、本発明の方法によれば、収率が
高く色相の優れた樹脂が得られることは明ら□かである
[発明の効!J!] 本発明にキリ芳香族石炭留分原料油、特に芳香族石炭留
分原料油にフェノール類を添加した留分を重合して従来
未知の色相の優れたインデン−クマロン樹脂、またはフ
ェノール性水酸基含有インデン−クマロン樹脂を製造す
ることができる。
この色相に優れた炭化水素樹脂は従来のインデン−クマ
ロン樹脂が使用できなかった用途、例えばホットメルト
接着剤のタッキファイヤ−、アクリル樹脂粘・接着剤の
タッキファイヤ−1i色塗料のバインダー樹脂などに使
用できるようになり、その工業的価値は極めて大きい。
特許出願人  日本石油株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)沸点140〜240℃の芳香族系石炭留分原料油
    をフリーデルクラフツ型触媒により重合するに際して、
    重合容器中の酸素量を室温で該芳香族石炭留分原料油1
    00g当たり15ml以下の状態で重合を行うことから
    成る淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法。
  2. (2)芳香族系石炭留分原料油100重量部当りフェノ
    ール類を3〜30部混合したものを原料として用いる特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62332279A 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法 Granted JPH01174510A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332279A JPH01174510A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法
EP19880121403 EP0323609A3 (en) 1987-12-29 1988-12-21 Method for preparing light-coloured indene-coumarone resin
US07/288,468 US4946915A (en) 1987-12-29 1988-12-22 Method for preparing light-colored indene-coumarone resin
KR1019880017626A KR950012725B1 (ko) 1987-12-29 1988-12-28 담색 인덴-쿠마론 수지의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332279A JPH01174510A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174510A true JPH01174510A (ja) 1989-07-11
JPH0583088B2 JPH0583088B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=18253171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332279A Granted JPH01174510A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4946915A (ja)
EP (1) EP0323609A3 (ja)
JP (1) JPH01174510A (ja)
KR (1) KR950012725B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124913A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nippon Steel Chem Co Ltd クマロン樹脂の製造方法
JPH03227388A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Nippon Steel Chem Co Ltd ホットメルト粘・接着剤組成物
CN114057938A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 宝武炭材料科技有限公司 一种改性液体古马隆树脂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112300326A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 宝武炭材料科技有限公司 一种提高古马隆树脂羟值的方法及应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE517477C (de) * 1928-04-30 1931-02-04 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von synthetischen Harzen aus Rohsolventnaphtha
GB946379A (en) * 1962-02-19 1964-01-15 Neville Chemical Co Process for producing phenol-modified coumarone-indene type resins
US4558107A (en) * 1982-06-11 1985-12-10 Exxon Research & Engineering Co. Aromatic high softening point petroleum resins and process for its preparation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124913A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nippon Steel Chem Co Ltd クマロン樹脂の製造方法
JPH0583089B2 (ja) * 1988-11-04 1993-11-24 Shinnittetsu Kagaku
JPH03227388A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Nippon Steel Chem Co Ltd ホットメルト粘・接着剤組成物
JPH0735501B2 (ja) * 1990-01-31 1995-04-19 新日鐵化学株式会社 ホットメルト粘・接着剤組成物
CN114057938A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 宝武炭材料科技有限公司 一种改性液体古马隆树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950012725B1 (ko) 1995-10-20
KR890010004A (ko) 1989-08-05
EP0323609A2 (en) 1989-07-12
JPH0583088B2 (ja) 1993-11-24
EP0323609A3 (en) 1990-12-12
US4946915A (en) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2998457A (en) Production of phenols
JPH01174510A (ja) 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法
US2211038A (en) Purification of unsaturated compounds
GB2030172A (en) Petroleum-derived binder pitch
US3484421A (en) Two stage hydrogenation process (ii)
US3356660A (en) Preventing color degradation in the hydrogenation of hydrocarbon resins
US4419503A (en) Catalytic process for the production of petroleum resins
US2372528A (en) Depolymerization of styrene polymers
US3855187A (en) Method for preparing resin feed
US4384082A (en) Polymerization process
JP6083196B2 (ja) 石油樹脂製造用触媒およびそれを用いた石油樹脂の製造方法
JP6326749B2 (ja) 石油樹脂製造用触媒およびそれを用いた石油樹脂の製造方法
EP0153112A1 (en) Electrical insulating oil
JP6179095B2 (ja) 石油樹脂製造用触媒およびそれを用いた石油樹脂の製造方法
SU1055338A3 (ru) Способ растворени угл
US3676412A (en) Method for preparing resin feed
JPS59117585A (ja) 熱分解油の処理方法
US2712538A (en) Synthetic resins from hydrocarbon pyrolysis products
US2515646A (en) Polymerization by means of stannic chloride
JPH0552353B2 (ja)
US2143474A (en) Treatment of residual oils
US2631996A (en) Bf3-iodine polymerization of unsaturated hydrocarbon mixtures
RU2106373C1 (ru) Сырье для производства технического углерода
YOSHIDA et al. Visbreaking Reaction of Atmospheric Residue (Part 2) Structural Analysis and Reaction Mechanism for Arabian Heavy Atmospheric Residue
EP0341856B1 (en) Petroleum resins of improved color and process for making the same