JPH0117403B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117403B2
JPH0117403B2 JP57210550A JP21055082A JPH0117403B2 JP H0117403 B2 JPH0117403 B2 JP H0117403B2 JP 57210550 A JP57210550 A JP 57210550A JP 21055082 A JP21055082 A JP 21055082A JP H0117403 B2 JPH0117403 B2 JP H0117403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
chamber
separating gas
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57210550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150404A (ja
Inventor
Banosu Zorutan
Takakusu Isutoban
Berekutsukei Endore
Bigu Detsutsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII
Original Assignee
RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII filed Critical RIHITAA GEDEON BEGIESUZECHI GIARU AARU TEII
Publication of JPS58150404A publication Critical patent/JPS58150404A/ja
Publication of JPH0117403B2 publication Critical patent/JPH0117403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D9/00Priming; Preventing vapour lock
    • F04D9/001Preventing vapour lock
    • F04D9/002Preventing vapour lock by means in the very pump
    • F04D9/003Preventing vapour lock by means in the very pump separating and removing the vapour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0042Degasification of liquids modifying the liquid flow
    • B01D19/0052Degasification of liquids modifying the liquid flow in rotating vessels, vessels containing movable parts or in which centrifugal movement is caused

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気体を分離して液体を移送する装置に
関し、この装置はインペラを配置した室を有し、
この室の壁は液体入口ポート及び液体出口ポート
を有するものである。
多くの工業分野において、特に化学及び食品工
業において、固体相と液体相からなる懸濁液の分
離操作は濾過遠心分離装置によつて行われ、遠心
力を付与することによつて懸濁液から分離された
固体相、スラツジ、が有孔のドラムジヤケツト、
又はジヤケツトの濾布表面に推積し、濾過層を形
成する。液体相、即ちスラツジ層及び濾布を通り
抜けた濾液は、コレクターに集められ、そこから
除去される。濾液は気体、即ち遠心分離装置のカ
バーの隙間から回転分離ドラムの吸引作用によつ
て吸い込まれて液体中に混入された空気を運び、
空気と水の混合物が液体出口から流出し、最終的
にはコレクターから水と空気の混合物が取出され
ることになる。取出される液体と気体の割合は濾
過処理の間にかなり変り、濾過処理の初期にあつ
ては多量の液体が貫流して気体の量は相対的に少
く、次第に液体の量は少くなつて最終的にはなく
なり、濾過処理の最終時点近くでは気体量が突然
飛躍的に増大する。安全性の理由から、液体−気
体懸濁液はコレクターのパイプスタブから濾液が
遠心分離装置のジヤケツト内のドラムの下方平面
より上昇しないように除去され、即ち、機械の回
転部分の突然の過負荷や破損事故がこのようにし
て防止されている。
化学工業においては、有機溶液から固体成分を
遠心力により分離することがしばしば行われる。
このような場合に安全性の理由から、酸素濃度は
遠心分離装置のドラムの回転部分における爆発限
界より低くなければならず、これは希ガスの導入
によつてもたらされる。濾液(溶液)は酸素(空
気)が遠心分離装置内に浸入しないように取出さ
れ、他方、希ガスの減少はできるだけ小さくなる
ようにしなければならない。
濾過処理が終了すると、ドラムに残つた粒子成
分の不純物はドラムを回転させて液体、例えば溶
液を導入して洗浄されることがしばしばある。安
全性及び経済性の理由から、不純物を除去するの
に必要なだけの量の洗浄液を遠心分離装置に導入
することが重要である。多くの化学操作におい
て、洗浄時に温度が低下しないようにすることが
必要であり、又、温度を上昇させることも起り得
ることである。
遠心分離装置から出た濾液を受けてこれを移送
するために、次のような処理が実際に多く用いら
れる。
濾液が利用できないものであつて処理なしに排
水中に直接排出されるような場合には、遠心分離
装置の出口スタブが、普通は液体シールを挿入し
て、導管を介して排水溝に単に接続されているだ
けである。トラブルなしに液体を放出するため
に、遠心分離装置と排水溝との間の気体分離容器
が組込まれている。分離された気体は容器頂部の
パイプを通り、一方、液体は液体シール部を通つ
て排水溝に通される。
濾液が有用な成分又は溶液を含むような利用で
きるものである場合には、或いは又排水溝に直接
に放出することができないような成分を含むもの
である場合には、濾液はレベル差を利用して遠心
分離装置の下方に配置された収容タンクに重力に
よつて直に流され、そこからポンプによつて移送
され、分離された気体はベント穴から逃がされ
る。トラブルの起らないように液体を流すため
に、遠心分離装置に小さな気体分離容器がしばし
ば設けられ、その頂部から気体が逃がされ、その
底部にある液体が収容タンクに流される。建設条
件によつて遠心分離装置と濾液収容タンクとの間
にレベル差がない場合には、遠心分離装置は架台
上に配置され、小さな中間収容タンクが使用され
る。液体と気体とはこのタンクに入り、気体は上
方のパイプスタブから出ていき、液体はポンプで
移送される。
気密遠心分離装置は液体シールを具え、液体は
液体シールを通つてポンプへ流れる。
化学工業の多くの分野において、例えば液体か
ら液体を抽出する場合に、異つた比重の液体が所
定の工程の間に重力場において分離されねばなら
ない。例えばある処理工程においては、比重の大
きい液体が、他の液体によつて担持され且つ比重
が小さいような物理的性質の異る液体の量が最小
となるような連続的な割合で除去されねばならな
いことがある。そのような作業のために、大きな
ガラスシリンダー又はガラスタンクが据置タン
ク、即ち断続操作される液体−液体抽出装置の下
部スタブに接続され、遮断装置を具えた液体デリ
バリポンプがガラスシリンダー又はガラスタンク
の下部スタブに接続される。液体流の制御、即ち
異つた性質を持つ液体の分離は遮断装置、即ちボ
ールピボツトの補助のもとに行われる。
上記処理法の欠点は、気体を含み及び/又は異
つた物理的性質を有する液体の移送のために、タ
ンク、ポンプ、遮断装置、液体シール、ガラスシ
リンダー等の多くの装置や付属部品を必要とする
ことである。さらに、閉鎖型遠心分離装置の場合
には、洗浄工程は制御できないので複雑な方法で
行われることになるという欠点がある。
本発明は他の装置や付属部品を追加することな
く液体から気体を分離するとともに液体を送り出
し、そして好ましい作動特性及び小さな設置空間
で気体を含む液体及び/又は物理的性質の異る液
体を移送せしめることのできる液体移送装置を提
供することを目的とする。本発明はさらに、量と
質の変動のある液体に対してそれを不活性化し、
そしてポンプで送り出すときに液体を観察せしめ
るに適した装置を提供することを目的とする。
本発明は次の認識に基くものである。
移送されるべき液体が、中央穴を有する壁によ
つて上部空間部分から隔離された下部空間部分に
垂直軸を有するインペラが配置されそして上部空
間部分の容積が下部空間部分の容積よりかなり大
きいような空間に供給されると、液体−気体懸濁
液から分離され、よつて気体を含む液体の移送は
従来の装置の前述した問題点を解消して行われ
る。さらに、本発明は、上部空間部分の形状を適
切に定めることにより液体送り出し及び導入工程
を視認せしめる認識に基くものである。
上記認識に基いて、問題点は、インペラを配置
した室を有し、室を形成する壁には液体入口ポー
トと液体出口ポートを有するような装置によつて
解決される。本発明により、上記室は貫通穴を有
する隔壁によつて上方空間部分と下方空間部分に
分けられる。上方空間部分の容積は下方空間部分
の容積より大きい。インペラは下方空間部分に配
置される。液体入口ポートは上方空間部分に且つ
液体出口ポートは下方空間部分にそれぞれ通ぜし
められる。気体出口穴が上方空間部分を形成する
室壁に形成される。上方空間部分の容積は下方空
間部分の容積より1倍以上大きく、室は回転の中
心として形成される。液体出口パイプが液体出口
ポートに好ましくは接線的に接続される。気体出
口穴は室の上方空間部分の上方部に形成され、気
体出口パイプが出口穴に接続される。液体出口パ
イプにはチエツクバルブが配置される。
本発明のさらに特徴とするところにより、液体
入口ポートに接続された液体入口パイプは隔壁の
直ぐ上又は近くで上方空間部分に通じしめられ
る。さらに、液体入口ポートの断面積は液体出口
ポートの断面積の少くとも2倍であり、隔壁の貫
通穴はほぼ中央部にあり、貫通穴の断面積は液体
入口ポートの断面積より小さく、液体出口ポート
の断面積より大きくするならばさらに好都合であ
る。室の断面は下方に向かつて広がり、好ましく
は円錐台形状である。
さらに、本発明の特徴により隔壁は貫通穴を形
成する周辺部において薄くなつていて、隔壁の上
面の傾斜角度は下面の傾斜角度より小さく、下面
の傾斜部は放射状に見て上面の傾斜部より短い。
インペラの羽根の上面は少くとも部分的に隔壁の
下面又は少くともその一部に対して平行である。
さらに、インペラの羽根はその高さが外側外周部
に向かつて薄くなり、室の下方空間部分は好まし
くは隔壁の下面が上部及び外方に傾斜することに
よつてその外端から外方へ広がるようにすれば好
都合である。
さらに本発明の特徴により、室の上方空間部分
及び貫通穴を通つて延びるインペラの回転軸の下
方部分はインペラに結合され、その上方部分は室
の上に配置されたモータに結合される。
本発明の実施態様においては、室の上方空間部
分を照明するための照明設備と、上方空間部分を
観察せしめる覗き窓とを具備する。照明設備と覗
き窓とは円筒状に内方に延びる壁に封嵌されたそ
れぞれ透明又は半透明のガラスからなり、照明設
備と覗き窓とは相互に90度以上の角度をもつて配
置される。
他の実施態様によると、室の外側で液体入口ポ
ートの上流に閉鎖型気密遠心分離装置へ結合せし
める液体シールを有する。
液体シール実施のための中間タンクを有し、タ
ンクは室の上方空間部分に通じるパイプと、遠心
分離装置から液体を導くために中間タンクの上方
部に通じるパイプと、これらのパイプの入口穴及
び出口穴を仕切る壁とを有し、壁は中間タンクの
頂部の蓋及び両側壁に結合され、その下端は底か
らある距離だけ残しているか又は底近くに貫通穴
が設けられる。中間タンクは円筒状であつて、壁
はほぼ垂直に配置される。
入口パイプ及び出口パイプの断面積はほぼ等し
く、後者の長手軸線は前者の長手軸線より距離だ
け下方にあり、距離はパイプの半径とほぼ等し
い。気体出口パイプが中間タンクの上方部、好ま
しくは蓋から引き出される。
さらに他の実施態様によると、室は長手の通風
延長パイプを介してモータに結合され、回転軸は
上通風延長パイプの内側に通され、閉鎖空間を形
成するパイプの内部は室の上方空間部分に相通じ
られて、そのパイプに本装置と結合されて液体を
供給するのに用いられる反応装置の気体空間に通
じるパイプが接続されることを特徴とする。
本発明の他の特徴によると、インペラの軸の先
端部用軸受は冷却媒体を入れた容器内に延びる。
本発明のさらに他の実施態様によると、室内に
おいて上方空間部分及び下方空間部分間に液体を
循環させるために隔壁の好ましくは外周付近に開
閉可能な穴が設けられる。穴は上方に広がつた台
形状断面を有し、駆動ロツドを有するテーパー付
き弁体が穴に対向して配置される。
そして、室は複壁構造とされ、加熱又は冷却媒
体を複壁間の空間に導くためのパイプが配置され
ることが適切である。
以下本発明を実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は開放型遠心分離装置1とそれに結合さ
れた本発明による装置2とを示す正面図である。
本装置2は液体移送のための室3と、遠心分離装
置1の外筒壁にアーム5を介して固定された電気
モータ4とを有する。室3の下部から液体出口パ
イプ6が延び、上部から気体出口パイプ7が延び
ている。遠心分離装置1はパイプ8を介して室3
に結合されている。気体を含む液体は遠心分離装
置1から矢印aの方向に室3に入り、気体が除去
された液体は矢印bの方向に室3から出、分離さ
れた気体は矢印cの方向に室3から出る。
本装置2が第2図及び第3図に拡大して詳細に
示される。第2図は第3図の線c−cに沿つた断
面図、第3図は本装置2の平面図である。参照記
号は第1図と同様である。上方にすぼまつた円錐
台状液体移送室3の内部は、隔壁9によつて上方
空間部分10及び下方空間部分11に分けられ
る。隔壁9はほぼ水平に延び、その中央に貫通穴
12が設けられる。穴12を通つて羽根を含むイ
ンペラ13の垂直軸14が延び、軸14の上端部
はモータ4の回転軸15に結合される。第2図か
ら分るように、室3の下方空間部分11はインペ
ラ13によつてほぼ完全に占められ、上方空間部
分10の容積は下方空間部分の容積より1ないし
数倍だけ大きい。ボールチエツクバルブ16が液
体出口パイプ6に配置される。
第2図に示されるように、隔壁9の中央穴12
の直径D2はパイプ8の直径D1より小さく、D2
液体出口パイプ6の直径D3より大きく、即ち、
D3<D2<D1の関係がある。パイプ8は室3の隔
壁9の上方即ち気体出口パイプ7が設けられる上
方空間部分10に直接に又は実質的に直接に接続
され、パイプ6は下方空間部分11から引出され
る。照明設備17及び覗き窓18が第3図に示さ
れるように室3の上方空間部分10に配置され、
これらは第5図から第7図を参照して詳細に説明
される。
第1図から第3図に示される本装置の作用は次
の通りである。
遠心分離装置1の蓋が閉じられて、遠心分離処
理が行われる。気体を含む液体が遠心分離装置1
からパイプ8を通り矢印aに沿つて自由流として
装置2の上方空間部分10に流入する。装置2の
内部から出口パイプ6に向かう流路が矢印aで示
され、水面は第2図に破線vによつて示され、モ
ータ4で駆動されるインペラ13が装置2の下方
空間部分11の液体を矢印bの方向にパイプ6を
介して除去する。上方空間部分において液体から
分離された気体は矢印cに沿つてパイプ7を介し
て装置から排出される。
第1図から第3図に示した装置のポンプ特性カ
ーブが第11図に示され、電気モータ4を含む装
置の重量は72Kg、モータ抜きでは34Kgである。モ
ータ4は2.2KWの出力を有し、2855rpmの回転数
である。
第4図から第7図は別の実施例を示し、第4図
は液体シールを有する気密遠心分離装置と結合さ
れた本発明による装置の正面図を示し、第5図は
第6図の線A−Aに沿つた断面図、第6図は第4
図の装置の拡大平面図、第7図は第6図の線B−
Bに沿つた断面図であり、これらの図に示す装置
は閉鎖型気密遠心分離装置に結合された中間タン
クを有する点において第1図から第3図の装置と
異つている。第4図において遠心分離装置は1
9、中間タンクは20で示され、前記実施例の参
照記号が同様に使用されている。窒素を導入する
ための入口パイプ22が遠心分離装置19の蓋の
パイプスタブ21に導かれ、それからダクト23
が遠心分離装置19の下方部に分岐接続されてい
る。空気入口ダクト24が同様に頂面に導かれ、
それには遮断装置24aが配置されている。
中間タンク20は遠心分離装置19と装置2と
の間に配置される。遠心分離装置19と中間タン
ク20とはパイプ25で結合され、中間タンク2
0と装置2とはパイプ26で結合されている。第
4図に示されるように、空気出口パイプ27が中
間タンク20の上方部分から引き出され、このパ
イプには遮断装置28及びインジエクタ29が配
置され、インジエクタ29には圧縮空気供給用の
パイプ30が接続される。気体出口パイプ7から
ダクト31がインジエクタ29以降のダクト43
に接続される。ダクト30も遮断装置30aを具
えている。
第5図において、円筒状中間タンク20にはタ
ンクの蓋34から延びてタンクの底33に対して
高さhの位置に至る垂直隔壁が設けられている。
中間タンク20と遠心分離装置19とを結ぶパイ
プ25は蓋34より下方で隔壁32の一方側に接
続され、隔壁32の他方側のパイプ26はその長
手軸線xがパイプ25の軸線yより距離kだけ低
くなるように中間タンク20に上部を残してい
る。距離kは同様な又はほぼ等しいパイプの半径
rに等しい。パイプスタブ35が中間タンク20
の蓋24から引出され、これに前記出口パイプ2
7が結合される(第4図)。中間タンク20の底
板は幾分傾斜され、その最深点に放出ダクト36
が接続されてこのダクトーには遮断装置37が配
置される。液体はこのタンク20からこのダクト
を通つて矢印tの方向に放出される。
簡明に示すために第5図の装置は第4図のもの
と相異する点もあるが、装置及びその作用は同じ
ものである。
第6図及び第7図に照明設備17と覗き窓18
の詳細例が示されていて、照明設備17は電球3
8と壁に封嵌されたガラス39とからなり、覗き
窓18は壁に封嵌されたサイトガラス40からな
つている。
第5図には隔壁9とインペラ13の幾何学的形
状の特徴があらわれている。隔壁9は中央穴12
に向かつてすぼまつた形状とされ、上面の傾斜角
度α1は下面の傾斜角度α2より小さく、即ちα1<α2
となつている。インペラ13の羽根の上方部分の
傾斜はα2であり、隔壁9の下面の穴12に隣接す
る表面範囲の母線に平行である。
第4図から第7図に示した装置の作用は次の通
りである。
蓋34が閉じられると、遠心分離装置19(そ
の内部空間及びベアリングには窒素ガスが矢印
a,eの方向にダクト22,23を通して送ら
れ、これは中間タンク20から矢印fの方向にダ
クト27を通して排出される気体中の酸素量があ
る値以下になるまで続けられる。中間タンク20
中を窒素又は窒素可濃空気が液体シール42(第
5図)の上方に流れ、そして排気ダクト43(第
4図)から矢印gの方向に放出される。窒素が充
満すると、遠心分離処理が始められ、この処理期
間中に漏れにより散失した窒素は補充されねばな
らない。
室3の上方空間部分10も又ダクト7,31を
通して空気ダクト43に結合されており(第4
図)、従つて室3の内部での圧力上昇や下降はな
い。遠心分離処理が終ると、内容物を取出すため
にオペレータは遠心分離装置上に前屈みにならね
ばならないので窒素を遠心分離装置から除去しな
ければならない。この目的のために、圧縮空気が
ダクト30を通してインジエクタ29に送られ
(第4図)、遠心分離装置19内は約150から200mm
水頭の低圧がもたらされる。このようにして、遠
心分離装置の内部に空気が満たされ、窒素に取つ
て代る。液体シール42(第5図)を通る流れ
は、遠心分離装置19内の窒素量がオペレータが
危険なしに遠心分離装置上に前屈できるような濃
度に低下するまで続くことになる。液体及び気体
の流路は前に使用した矢印a,b,cで示され
る。
第8図及び第9図は反応装置と結合された本発
明の延長された軸を有する他の実施例を示し、第
8図と第9図は垂直方向の互いに直交する断面図
である。上述の実施例と同様の部材には同様の参
照記号が付してある。この例においては、モータ
4は通風延長パイプ44を介してパイプ44の閉
鎖空間45が室3の上方空間部分10と通じるよ
うに室3に結合されている。羽根付きインペラ1
3はパイプ44中を延長された回転軸46の小径
端部46aに取付けられる。回転軸46の上方部
分のパツキン箱47が、軸46の回転の際に気体
や蒸気が閉鎖空間45からモータや大気へ逃げな
いように設けられている。回転軸46はモータ4
の回転軸15にカツプリングギヤ48を介して結
合されている。パツキン箱47の下方で、パイプ
44からパイプスタブ70が引き出され、その目
的については後述される。軸小径端部46aは室
3の底板に取付けられた軸受49に支承される。
軸受49は閉鎖容器50に達し、その内部は流れ
る液体によつて洗浄され、冷却用液体が容器50
から遮断装置52を具えたダクト51を通して矢
印iの方向に流れる(第8図)。
工業的処理によつては、室3内の液体の一部の
循環が必要になる。この目的のために、上方に広
がつたテーパー穴53が隔壁9に形成され、その
穴は同形状のテーパー弁体54で開閉される。パ
ツキン箱55及び上方空間部分を通つて延びるロ
ツド56が弁体54駆動のために用いられ、ロツ
ド56の上端部には弁駆動輪57が取付けられ
る。弁駆動輪57の回転により、穴53は連続的
に開閉される。装置2はパイプ8を介して反応装
置(図示せず)と結合され、この場合には液体流
入の方向は矢印aで示される。パイプ(図示せ
ず)が前述のパイプスタブ70に接続され、これ
は反応装置から逃げた気体へと導き、よつて本装
置と反応装置との逃げたガスは連通されることに
なる。
気体流の方向が第9図に矢印lによつて示され
る。この図には、液体も又パイプスタブ70を通
つて矢印aの方向に本装置に導入され得ることを
示している。これは本装置が直列接続型反応装置
として使用されるときに必要なものとなる。この
場合には、可変断面積の穴53(第8図)を具え
た本装置は反応装置として機能し、反応可能な混
合物が次の装置のパイプスタブ70へと流される
ことになる。第8図及び第9図に示される本装置
は、本装置が反応装置の底部に結合され且つパツ
キン箱47及びモータが液体レベルより高いとき
に特に有利に使用される。第8図及び第9図の装
置の作用は第1図から第7図について説明したも
のと同様である。
第10図に示される本装置の実施例は室3が複
壁式になつていて、その側壁58,59間の空間
60に加熱又は冷却媒体が循環されるようになつ
ている点において第8図及び第9図の装置と異つ
ている。軸受49を受ける容器50の壁も又複壁
式となつていて、加熱又は冷却媒体の循環用空間
が61で示されている。空間60と61はパイプ
62で結合される。
加熱媒体として液体が使用されるようなときに
は、パイプ63から空間61に(矢印o)、次い
でパイプ62から空間62に流れ、低温となつて
パイプ64から(矢印o)出る。加熱媒体として
蒸気が使用されるときには、パイプ64から矢印
sの方向に流され、冷くなつてパイプ63から出
る。
第10図に示される装置は凝結の恐れがあつて
加熱によつてそれが避けられる全ての場合に有利
に使用される。当然のことながら、第1図から第
7図に示す装置も複壁式とすることができる。
本発明の効果を以下に要約する。
気体分離は追加の設備なしに液体移送のための
空間で行われる。パツキン箱は必要でなく、或い
はあつたとしても液体中に没するものではないの
で、液体の送り出しが損失なく行われる。例え
ば、遠心分離装置から液体を除去する場合には、
ドリツプがないので従来の装置と比べると少くと
も10%の液体損失が低下する。環境汚染がない、
即ち溶液はシステム外へ流失する。閉鎖型液体移
送システムは最高に安全である。即ち、アルカリ
液移送に使用される従来装置と比べると、本発明
を用いることによつて特別のポンプ、タンク、ダ
クトシステムは不要となり、遠心分離装置は高い
レベル位置に設置される必要がないので、投資価
格はかなり低減される。遠心分離処理の間の洗浄
のために使用される溶液の量は、洗浄処理が覗き
窓から注視して行うことができそして適切な清浄
さが認められたら洗浄液を直ちに止めることがで
きるので、従来の解法方法におけるよりも少くて
よいことになる。
本装置は閉鎖型の気密遠心分離装置にも有利に
使用されるものである。濾液は遠心分離装置から
安全に除去されることができ、ポンプの速り出し
容量が単位時間当りに除去される液体の量より大
きいので遠心分離装置の回転部分の回転が液体中
では起らない。
本装置はポンプとして使用されるばかりでなく
反応装置としても使用され、低温で凝結する液体
の送り出しにも適用される。本発明を用いること
によつて、照明設備と覗き窓により液体相の限界
が観察されるので、液体−液体反応装置の場合に
も損失なく液体送り出しを確保することができ
る。本装置に必要な空間は同様な今日まで知られ
た装置よりも小さくてよい。本装置は複壁式とし
て加熱又は冷却することができ、従つて温度保持
の問題が解決されるので温度変動に鋭敏な物質の
移送を適したものである。
本発明は上記実施例に限定されるものでなく、
特許請求の範囲内にあつて他の異つた態様が実施
されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠心分離装置と結合した本装置の1実
施例の正面図、第2図は第1図装置の拡大した垂
直断面図であつて第3図の線c−cに沿つて見た
図、第3図は第1図装置の拡大した平面図、第4
図は液体シールを有する気密遠心分離装置と結合
した本装置の他の実施例の正面図、第5図は第4
図装置の拡大した垂直断面図であつて第6図の線
A−Aに沿つて見た図、第6図は第4図装置の拡
大した平面図、第7図は第6図の線B−Bに沿つ
て見た断面図、第8図及び第9図は反応装置と結
合した本装置の延長された軸を有するさらに他の
実施例の互いに直交する垂直断面図、第10図は
第8図及び第9図装置の複壁式とした実施例の垂
直断面図、第11図は本発明による装置のポンプ
作用の特性カーブを示すグラフである。 1,19……遠心分離装置、2……本装置、3
……室、4……モータ、6……液体出口パイプ、
7……気体出口パイプ、8,25,26……連結
パイプ、9……隔壁、10……上方空間部分、1
1……下方空間部分、12……中央穴、13……
インペラ、16……チエツクバルブ、17……照
明装置、18……覗き窓、20……中間タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 気体を分離して液体を移送する装置であつ
    て、インペラを配置した室を有し、室を形成する
    壁には液体入口ポートと液体出口ポートを有し、
    上記室3は貫通穴12を有する隔壁9によつて上
    方空間部分10と下方空間部分11に分けられ、
    上方空間部分10の容積は下方空間部分11の容
    積より大きく、上記インペラ13は下方空間部分
    11に配置され、上記液体入口ポートは上方空間
    部分10に且つ液体出口ポートは下方空間部分1
    1にそれぞれ通ぜしめられ、さらに上方空間部分
    10を形成する室壁には気体出口穴が形成される
    ことを特徴とする気体を分離して液体を移送する
    装置。 2 上方空間部分10の容積は下方空間部分11
    の容積より1倍以上大きいことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の気体を分離して液体を移
    送する装置。 3 室3は回転の中心として形成されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    気体を分離して液体を移送する装置。 4 液体出口パイプ6が液体出口ポートに好まし
    くは接線的に接続されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第3項のいづれか1項記載の
    気体を分離して液体を移送する装置。 5 気体出口穴は室3の上方空間部分10の上方
    部に形成され、気体出口パイプ7が出口穴に接続
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第4項のいづれか1項記載の気体を分離して液
    体を分離する装置。 6 液体出口パイプ6にはチエツクバルブ16が
    配置されることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項又は第5項記載の気体を分離して液体を移送す
    る装置。 7 液体入口ポートに接続された液体入口パイプ
    8,26は隔壁9の直ぐ上又は近くで上方空間部
    分に通じしめられることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第6項のいづれか1項記載の気体
    を分離して液体移送する装置。 8 液体入口ポートの断面積は液体出口ポートの
    断面積の少くとも2倍であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第7項のいづれか1項記
    載の気体を分離して液体を移送する装置。 9 隔壁9の貫通穴12はほぼ中央部にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第8項の
    いづれか1項記載の気体を分離して液体を移送す
    る装置。 10 貫通穴12の断面積は液体入口ポートの断
    面積より小さく、液体出口ポートの断面積より大
    きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第9項のいづれか1項記載の気体を分離して液体
    を移送する装置。 11 室3の断面は下方に向かつて広がり、好ま
    しくは円錐台形状であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第10項のいづれか1項記載
    の気体を分離して液体を移送する装置。 12 隔壁9は貫通穴12を形成する周辺部にお
    いて薄くなつていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第11項のいづれか1項記載の気
    体を分離して液体を移送する装置。 13 隔壁9の上面の傾斜角度α1は下面傾斜角度
    α2より小さいことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第12項のいづれか1項記載の気体を分
    離して液体を移送する装置。 14 下面の傾斜部は放射状に見て上面の傾斜部
    より短いことを特徴とする特許請求の範囲第12
    項又は第13項記載の気体を分離して液体を移送
    する装置。 15 インペラ13の羽根の上面は少くとも部分
    的に隔壁9の下面又は少くともその一部に対して
    平行であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第14項のいづれか1項記載の気体を分離
    して液体を移送する装置。 16 インペラ13の羽根はその高さが外側外周
    部に向かつて薄くなり、室3の下方空間部分11
    は好ましくは隔壁9の下面が上部及び外方に傾斜
    することによつてその外端から外方へ広がること
    を特徴とする特許請求の範囲第12項から第15
    項のいづれか1項記載の気体を分離して液体を移
    送する装置。 17 室3の上方空間部分10及び貫通穴12を
    通つて延びるインペラ13の回転軸14の下方部
    分はインペラ13に結合され、その上方部分は室
    3の上に配置されたモータ4に結合されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第16項の
    いづれか1項記載の気体を分離して液体を移送す
    る装置。 18 室3の上方空間部分10を照明するための
    照明設備17と、上方空間部分を観察せしめる覗
    き窓18とを具備することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第17項のいづれか1項記載の
    気体を分離して液体を移送する装置。 19 照明設備17と覗き窓18とは円筒状に内
    方に延びる壁に封嵌されたそれぞれ透明又は半透
    明のガラス39,40からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第18項記載の気体を分離して液
    体を移送する装置。 20 照明設備17と覗き窓18とは相互に90度
    以上の角度をもつて配置されることを特徴とする
    特許請求の範囲第18項又は第19項記載の気体
    を分離して液体を移送する装置。 21 室3の外側で液体入口ポートの上流に閉鎖
    型気密遠心分離装置19へ結合せしめる液体シー
    ルを有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第20項のいづれか1項記載の気体を分離
    して液体を移送する装置。 22 液体シール実施のための中間タンク20を
    有し、該タンクは室3の上方空間部分10に通じ
    るパイプ26と、遠心分離装置から液体を導くた
    めに中間タンク20の上方部に通じるパイプ25
    と、パイプ25,26の入口穴及び出口穴を仕切
    る壁32とを有し、該壁は中間タンク20の頂部
    の蓋34及び両側壁に結合され、その下端は底3
    3からある距離hだけ残しているか又は底33近
    くに貫通穴33が設けられることを特徴とする特
    許請求の範囲第21項記載の気体を分離して液体
    を移送する装置。 23 中間タンク20は円筒状であつて、壁32
    はほぼ垂直に配置されることを特徴とする特許請
    求の範囲第22項記載の気体を分離して液体を移
    送する装置。 24 入口パイプ25及び出口パイプ26の断面
    積はほぼ等しく、後者の長手軸線xは前者の長手
    軸線yより距離kだけ下方にあり、距離kはパイ
    プ25,26の半径とほぼ等しいことを特徴とす
    る特許請求の範囲第22項又は第23項記載の気
    体を分離して液体を移送する装置。 25 気体出口パイプ35が中間タンク20の上
    方部、好ましくは蓋34から引き出されることを
    特徴とする特許請求の範囲第22項から第24項
    のいづれか1項記載の気体を分離して液体を移送
    する装置。 26 室3は長手の通風延長パイプ44を介して
    モータに結合され、回転軸46は上通風延長パイ
    プ44の内側に通され、閉鎖空間45を形成する
    パイプ44の内部は室3の上方空間部分10に相
    通じられて、そのパイプ44に本装置2と結合さ
    れて液体を供給するのに用いられる反応装置の気
    体空間に通じるパイプ70が接続されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第25項のい
    づれか1項記載の気体を分離して液体を移送する
    装置。 27 インペラ13の軸46の先端部46a用軸
    受49は冷却媒体を入れた容器50内に延びるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第26
    項のいづれか1項記載の気体を分離して液体を移
    送する装置。 28 室3内において上方空間部分10及び下方
    空間部分11間に液体を循環させるために隔壁9
    の好ましくは外周付近に開閉可能な穴53が設け
    られることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第27項のいづれた1項記載の気体を分離して
    液体を移送する装置。 29 穴53は上方に広がつた台形状断面を有
    し、駆動ロツド56を有するテーパー付き弁体5
    4が穴53に対向して配置されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第28項記載の気体を分離して
    液体を移送する装置。 30 室3は複壁58,59構造とされ、加熱又
    は冷却媒体を複壁58,59間の空間に導くため
    のパイプ63,64が配置されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項から第29項のいづれか
    1項記載の気体を分離して液体を移送する装置。
JP57210550A 1981-12-01 1982-11-30 気体を分離して液体を移送する装置 Granted JPS58150404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU3612/81 1981-12-01
HU813612A HU184906B (en) 1981-12-01 1981-12-01 Device for furthering liquid and separating gases sepregating from liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150404A JPS58150404A (ja) 1983-09-07
JPH0117403B2 true JPH0117403B2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=10964783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210550A Granted JPS58150404A (ja) 1981-12-01 1982-11-30 気体を分離して液体を移送する装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4461632A (ja)
JP (1) JPS58150404A (ja)
AT (1) AT384173B (ja)
AU (1) AU552243B2 (ja)
BE (1) BE895209A (ja)
CA (1) CA1199880A (ja)
CH (1) CH659589A5 (ja)
DE (1) DE3244090A1 (ja)
DK (1) DK162379C (ja)
ES (1) ES8400883A1 (ja)
FR (1) FR2517217B1 (ja)
GB (1) GB2110108B (ja)
HU (1) HU184906B (ja)
IT (1) IT1154373B (ja)
NL (1) NL8204621A (ja)
SE (1) SE455167B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419305A1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Spiro Research B.V., Helmond Verfahren und vorrichtung zum vermindern des gasgehaltes einer fluessigkeit
DE3637040A1 (de) * 1986-10-31 1988-05-19 Grundfos Int Kreiselpumpe als umwaelzpumpe fuer heizungsanlagen
AT391628B (de) * 1989-01-31 1990-11-12 Andritz Ag Maschf Verfahren und anlage zur behandlung von zu pumpenden material-gas-mischungen
AT394317B (de) * 1989-01-31 1992-03-10 Andritz Ag Maschf Vorrichtung zur abscheidung von gas aus material-gas-mischungen
AT392216B (de) * 1989-01-31 1991-02-25 Andritz Ag Maschf Vorrichtung zur abscheidung von gas
EP0381660B1 (de) * 1989-01-31 1993-10-20 Maschinenfabrik Andritz Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur Behandlung von zu pumpenden Material-Gas-Mischungen sowie insbesondere eine hierfür geeignete Vorrichtung
US7947112B1 (en) 2007-07-16 2011-05-24 Rheodyne, Llc Method for degassing a fluid
JP5913910B2 (ja) * 2011-04-26 2016-04-27 国際計測器株式会社 直動アクチュエータ及び加振装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1013329A (en) * 1911-06-19 1912-01-02 Gen Electric Centrifugal pump or compressor.
GB178733A (en) * 1921-05-06 1922-04-27 Drysdale & Co Ltd Improvements in centrifugal pumps
US1908635A (en) * 1924-11-21 1933-05-09 Bour Harry E La Pump
US2071393A (en) * 1935-03-14 1937-02-23 Harbauer Company Gas separator
FR833475A (fr) * 1937-03-25 1938-10-21 Sulzer Ag Désaérateur placé sur le parcours d'une canalisation de liquide
GB492996A (en) * 1937-06-18 1938-09-30 Drysdale & Co Ltd Improvements in or relating to air separators for pumps
US2178994A (en) * 1937-08-27 1939-11-07 Clyde Paper Company Ltd Centrifugal pump unit
US2216542A (en) * 1938-11-04 1940-10-01 Arthur E Paige Method and apparatus for dispensing volatile liquid
US2291138A (en) * 1939-01-05 1942-07-28 Bingham Pump Company Inc Centrifugal pump
US2434596A (en) * 1944-04-15 1948-01-13 Modine Mfg Co Air eliminator
US2933045A (en) * 1954-01-27 1960-04-19 Morris D Isserlis Centrifugal pumps
US3091183A (en) * 1960-02-23 1963-05-28 James R Nahrgang Centrifugal pump
US3269325A (en) * 1963-07-29 1966-08-30 Mckee & Co Arthur G Pump
AT270289B (de) * 1967-05-08 1969-04-25 Alfa Laval Ag Einrichtung zur Entnahme der Milch aus der Vakuumleitung einer maschinellen Melkanlage
FR1532578A (fr) * 1967-05-31 1968-07-12 Chaffoteaux Et Maury Perfectionnements aux pompes
DE1619909A1 (de) * 1967-12-20 1970-09-17 Probst & Class Verfahren und Vorrichtung zur Entgasung von hochviskosen Fluessigkeiten
DE1913946C3 (de) * 1969-03-19 1972-11-09 Polysius Ag Windsichter
IE34587B1 (en) * 1969-05-19 1975-06-25 Warman Equip Centrifugal froth pump
US3686831A (en) * 1970-01-07 1972-08-29 Nash Engineering Co Centrifuge type separator
US3676983A (en) * 1970-07-29 1972-07-18 Walter E Nold Apparatus and method for degassing a liquid
US3769779A (en) * 1971-09-27 1973-11-06 Smith International Degassing apparatus
GB2008971A (en) * 1977-09-08 1979-06-13 Kodak Ltd Degassing and Debubbling Liquids

Also Published As

Publication number Publication date
DK531682A (da) 1983-06-02
CA1199880A (en) 1986-01-28
BE895209A (fr) 1983-03-31
IT1154373B (it) 1987-01-21
HU184906B (en) 1984-11-28
AU9095082A (en) 1983-06-09
GB2110108B (en) 1985-12-18
FR2517217A1 (fr) 1983-06-03
SE8206795L (sv) 1983-06-02
SE455167B (sv) 1988-06-27
ES517805A0 (es) 1983-11-16
ATA427382A (de) 1987-03-15
DK162379C (da) 1992-03-23
CH659589A5 (de) 1987-02-13
DK162379B (da) 1991-10-21
IT8224526A0 (it) 1982-11-30
SE8206795D0 (sv) 1982-11-29
AU552243B2 (en) 1986-05-22
FR2517217B1 (fr) 1989-11-03
IT8224526A1 (it) 1984-05-30
AT384173B (de) 1987-10-12
JPS58150404A (ja) 1983-09-07
DE3244090A1 (de) 1983-07-28
US4461632A (en) 1984-07-24
GB2110108A (en) 1983-06-15
NL8204621A (nl) 1983-07-01
ES8400883A1 (es) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661243A (en) Method and apparatus for treating moist dust and mud in the steel industry
US3647069A (en) Enclosed flotation apparatus and process
PL174859B1 (pl) Sposób i urządzenie do ciągłego rozdzielania cieczy i ciał stałych z mieszanin cieczy i ciał stałych
US6238461B1 (en) Natural gas dehydrator
CN101810941A (zh) 复合式油水分离系统
GB1343815A (en) Method and apparatus for the removal of entrained gases from liquids or from slurries of solids liquids and gases
JPH0117403B2 (ja)
US4304570A (en) Method of separation of sulfur from a scrubbing liquid
US5324166A (en) Apparatus and method for pumping a liquid
US5141535A (en) Apparatus for separating gas from a suspension
US4774008A (en) Apparatus for separating a mixture into solid and liquid components
LV12109B (en) EQUIPMENT FOR BODY EXTRACTION
CN112145426B (zh) 一种真空水环组合泵
US2915369A (en) Process for extracting sulphur
SU1183717A1 (ru) Устройство дл транспортировани суспензий
US4948493A (en) Method and apparatus for clarifying used lubricating oil
US4730369A (en) Method and apparatus for melting and recovering sulfur in aqueous slurries
KR830007437A (ko) 오염수의 정화방법 및 장치
CA1266843A (en) Apparatus for continuously recovering ethanol from fermentable sugar solutions
US4925575A (en) System for separating phases of a liquid stream
CA1040110A (en) Drilling mud degasser apparatus and method
US3459659A (en) Waste treatment process and apparatus
US2396622A (en) Centrifugal separator
CN107939675A (zh) 一种螺杆空压机
SU880499A1 (ru) Устройство дл обезвоживани суспензий