JPH01172208A - 高密度酸化物超伝導材料とその製造法 - Google Patents

高密度酸化物超伝導材料とその製造法

Info

Publication number
JPH01172208A
JPH01172208A JP62310560A JP31056087A JPH01172208A JP H01172208 A JPH01172208 A JP H01172208A JP 62310560 A JP62310560 A JP 62310560A JP 31056087 A JP31056087 A JP 31056087A JP H01172208 A JPH01172208 A JP H01172208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naf
superconducting material
sintered body
doped
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310560A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Uchida
清 内田
Takashi Matsuda
隆 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FINE CERAMICS CENTER
Toyota Motor Corp
Original Assignee
FINE CERAMICS CENTER
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FINE CERAMICS CENTER, Toyota Motor Corp filed Critical FINE CERAMICS CENTER
Priority to JP62310560A priority Critical patent/JPH01172208A/ja
Publication of JPH01172208A publication Critical patent/JPH01172208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は酸化物超伝導林料(以下、単に超伝導材料と
いう。)およびその製造法に関し、詳しくはYBa2 
Cu30?−xの組成をベースとして超伝導性の改良さ
れた層状ベロアスカイト型酸化物超伝導体を得る超伝導
材料と、その製造方法に係わるものである。
(従来の技術) 一般に、YBa Cu301−xの組成をベースとする
層状ベロアスカイト型の酸化物超伝導体は、90K(ケ
ルビン)級のTC(?ti気抵抗抵抗ロになる温度を示
す。)を有することが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記した従来のYBa2Cu30□−8
をベースとする超伝導材料は常圧下の焼結では、20〜
30%の空隙率が避けられず、これがJc(臨界電流)
を上げる上で大きな障害となり、この材料焼結体の線材
化などの実用化を妨げていた。また、この超伝導材料は
酸素の影響を強く受け、焼結体の表面のみ超伝導性を示
寸性質を有し、これも開発の大きな障害となっていた。
さらに、YBa2Cu3O7−xの組成をベースとする
超伝導材料は、含有成分であるBaが大気中の水などと
反応し易く、材料の安定性を欠くことも実用化のllI
書となっている。そして、この原因も20〜30%とい
う大きな空隙率にあり、これによってBaと、大気中の
水や炭酸ガスとの化学反応が促進されるためである。
そこで本発明の目的は、従来の90に級の酸化物超伝導
体における前述した諸欠点を解決せんとしたものであり
、超伝導体のTCを大幅に高め、かつ、空隙率をほぼゼ
ロにし高密度となし得る超伝導材料と、その製造法を提
供することにある。
従来、この種の材料においては、高温焼結を行うと、高
温相の正方晶となり、超伝導の効果が損われ高温焼結に
よる高密度化が不可能であり、20〜30%の空隙率を
有することが避けられなかったが、本発明によれば空隙
率を少なくすることができる。また、高密度化の手段と
しては、ホットプレスの手段が考えられるが、酸素の供
給が十分にされず、超伝導性が低下する問題があった。
(問題点を解決するための手段) 第1発明の手段は、焼結により超伝導体となる超伝導材
料であって、YBa  Cu  O、(な237−、。
お、化学式中のXは、0.1より大きり0.9より小さ
い数値を示す。)にNaF (フッ化ナトリウム)ある
いはKF(フッ化カリウム)をドープしたものを主成分
とした超伝導材料とされる。NaFは分子ff141.
99無色、融点992℃の物質である。KFは分子量s
g、io無色、融点859.9℃の物質である。NaF
あるいはKFのドープ量は数%とされ、例えばNaF添
加の場合では0.4重に%のドープにより効果があられ
れ、約2.04ffi%のドープにより、論理密度のほ
ぼ100%近くまで焼結し、同時にTcが高温になり約
200により抵抗が低下し始め130Kに於いて電気抵
抗が完全にゼロになる。
第2発明の手段は、ベースとなるYBa2Cu2O7−
xにNaFまたはKFがドープされた超伝導材料を焼結
合成して製造するに際し、NaFあるいはKFを所定の
量ドープするか、あるいは最終的に所定量のNaFある
いはKFを生成する化合物を、焼結終了前の製造工程の
いずれかの工程において前記ベースにドープする超伝導
材料の製造法とされる。すなわち、第2発明においては
前記NaFあるいはKFをドープした超伝導材料を焼結
して合成するに際し、最終的にNaFあるいはKFの所
定量がドープされれば焼結終了前のいずれの製造行程に
おいて、添加しても差し支えない。YBa Cu307
−xを主成分とした超伝導材料の製造は、例えばY2O
3,8aCO3およびCuOの粉体を混合し、成型し、
900〜950℃で仮焼きすることにより得られる。な
お、仮焼きしたものは焼結体の反応を完結させることを
図るため再粉砕、再仮焼きが適当に繰返えされる。
NaFあるいはKFはそのままの単品を使用してもよい
が、焼成工程により最終的にNaFあるいはKFが生成
される化合物、例えば酸化ナトリウムとフッ化物、ある
いは酸化カリウムとフッ化物、あるいは最終的にNaF
あるいはKFとなる中間化合物を、NaFあるいはKF
が所定の数%のm生成される争で加えることができる。
(作 用) NaFあるいはKFは、Y 8 a 2 Cu 30 
r−xの焼結に際し焼結速度を増し、高密度に焼結する
と同時に、TCを高温化になす。第1発明における焼結
体は空隙率が小さくかつTCが高温の物質のちのとされ
る。第2発明においてドープされたNaFあるいはKF
、NaF生戒用の化合物あるいはKF生成用の化合物は
焼結体中に分散して含有され物質改質の作用をなす。
(実験例) 次に、本発明の実験例および比較例(対照)を説明する
比較例はベース粉体のみの焼結体であり、実験例1〜5
はNaFおよびKFをドープしたベース粉体の焼結体に
ついてのものである。
比較例 試薬特級のY  O、BaCO3およびCLJ 0の粉
体を用い最終の組成がYBa  Cu307−xになる
ように、それぞれ1/2.2および3のモル比になるよ
うに混合した。混合は粉体をボリエヂレン製の容器に入
れ、ナイロンコートしたスチールボールを用い、ボット
ミル上で96時rIAm式混合して混合物を得た。混合
物は乾燥復、粉体とし、この粉体をアルミナ製のルツボ
に入れ、950℃で3時間仮焼した、仮焼体はかなり強
固に焼結しているため、アルミナ製の乳鉢を用い粉砕混
合を行って仮焼した粉体を得た。仮焼、粉砕の操作は3
度くり返し、暗黒褐色のYBa  Cu307−xのベ
ース粉体を得た。次いで、このベース粉体を250Kg
/cdの圧力で121111φの円盤状に金型プレスに
て成型して成型体とした。
この成型体は大気中で950℃、5時間の焼成をし、炉
冷して焼結体とした。焼結体は径方向の収縮がほとんど
無く(収縮率1%以下)、体積と重量から計算した空隙
率は49%であった。焼結体には銀ペーストを用いて電
極を焼き付は接続し、通常の4点法の試験により電気抵
抗を測定することによって焼結体のTOの測定をした。
この比較例焼結体のTcは89にであった。
実験例1 前記した比較例で仮焼、粉砕をくり返して合成した、焼
結前のYBa2 Cu307−xの粉体、すなわち、ベ
ース粉体にNaFを粉体で0.4重量%添加し、乳鉢で
乾式混合の後950℃で5時間仮焼を行い、再粉砕の侵
、比較例と同様に250 K9/dの圧力で12a*φ
の円盤状に金型プレスを行って成形体とした。この成形
体を950℃で5時間焼成し、炉冷して焼結体を得た。
得られた焼結体は黒色で、径方向の収縮率は3.0%で
あった。
そして、比較例と同様に求めた空隙率は44.1%であ
り、4点法の測定において電気抵抗は170により低下
し始め、TCは115にであった。
実験例2 実験1と同様に焼結前のYBa2 Cu307−8の粉
体、すなわち、ベース粉体にNaFを粉体で0.93重
量%添加し、乳鉢で乾式混合の侵950℃で5時間仮焼
を行い、再粉砕の後、比較例と同様に250Kg/cJ
lの圧力で12sφの円盤状に金型プレスを行って成形
体とした。この成形体を950℃で5時@稗成し、炉冷
して焼結体を得た。
得られた焼結体は黒色で、径方向の収縮率は15.1%
であった。焼結体の空隙率は11.2%であり、4点法
の測定において電気抵抗は178により低下し始め、T
Cは110にであった。
実験例3 実験例1と同様に焼結前のYBa Cu30□−8の粉
体、すなわち、ベース粉体にNaFを粉体で1.90重
量%添加し、乳鉢で乾式混合の侵に950℃で5時間仮
焼を行い、再粉砕し、比較例と同様に25(ug/cd
の圧力で12履φの円盤状に金型プレスを行って成形体
とした。この成形体を950℃で5時間焼成し、炉冷し
て焼結体を得た。
焼結体は黒色で、径方向の収縮率は19.5%であった
。焼結体の空隙率は0.10%であり、4点法の測定に
おいて電気抵抗は210により低下し始め、TCは13
0にであった。
実験例4 実験例1と同様に焼結前のYBa2 Cu307−8の
粉体、すなわち、ベース粉体にKFを粉体で2.60重
伍%添加し、乳鉢で乾式混合の後に950℃で5時間仮
焼を行い、再粉砕し、比較例と同様に25(1g/cd
の圧力で12#I*φの円盤状に金型プレスを行って成
形体とした。この成形体を950℃で5時間焼成し、炉
冷して焼結体を得た。
得られた焼結体は黒色で、径方向の収縮率は18.8%
であった。焼結体の空隙率は0.13%であり、4点法
測定において電気抵抗は97により低下し始め、Tcは
85にであった。
実験例5 比較例と同様に最終の組成が、YBa2Cu30  と
なるように試薬特級のY  O、BaC7−x    
         2 303およびCuOの粉体をそ
れぞれ25.72部、89.91部および54.37部
を分取して、ポリエチレン製の容器に入れ、ナイロンコ
ートを施したスチールボールを用い、ボットミル上で9
6時時間式混合して混合物を得た。次いでこの混合物を
十分に乾燥した後、その50部を分取し、それに1.0
部のNaFを粉体で混合した。この混合は乾式混合とし
た。しかる後、NaFを混合した混合粉を900℃で3
時間大気中で仮焼して仮焼粉とした。
仮焼粉は再度粉砕し、仮焼粉砕を4回繰り返した。
そして、4回目の仮焼粉において単一相のYBa2Cu
307−xのペロブスカイト相になったことをXa回折
によりT11認した。この仮焼粉は粉砕してベース粉体
となし、これを250Ky/cdの圧力で12as+φ
の円盤状に金型成形して成形体とした。
成形体を950℃で5時間焼成し、炉冷して焼結体を得
た。焼結体黒色であり、径方向の収縮率は19.0%で
、空隙率は0.12%であった。この焼結体の表面に比
較例と同様の電極を銀ペーストの焼付けにより設け、低
温域の電気抵抗を測定したところ、200により抵抗の
低下がみられ、Tcは130にであった。
以上の如く、NaFをドープした実験例1.2゜3およ
び5はいずれもTcが高く、しかもNaFのドープ量に
応じて焼結体の密度の上昇が図られ、良好な結果が得ら
れた。一方、KFをドープした系では実験例4に見られ
るように、焼結体の密度の上昇は図れるがTCの上昇は
期待できなかった。
また別の実験例のKFをドープした系では全て90に近
辺のTOを示すのみで、TOの向上の期待はできなかっ
た。いずれにしても、焼結体の密度の向上は、JCの向
上を計る上で非常に有効な手段であること考えられる。
本実験例2.3.4.5で得られる超伝導体の焼結体は
非常に高密度のものが大気中の焼結によって得ることが
でき、JCの向上が予測されると同時に化学的な安定性
が増し、これらの焼結体を用いた超伏111i品は長期
の使用に耐えられることが期待できる。なお、本名実験
例の超伝導材料は焼結性に優れていて、これらの超伝導
材料は、例えばスラリー化することによって、薄膜や薄
板の製造も容易であり、また線材化の場合にもその効果
が大いに発揮されるものと考えられる。
(発明の効果) 第1発明はY B a 2 Cu 30 r−xにNa
FあるいはKFをドープしたものを主成分とするため、
この超伝導材料による焼結体はTOを例えば130にの
ような高い温度になすとともに空隙率を例えば0.10
%のようにほぼゼロに近い高密度焼結体となし得る。
そして、第2発明は、ベースとなるYBa2Cu307
−XにNaFまたはKFがドープされた超伝導材料を焼
結合成して製造するに際し、最終的に所定量のNaFあ
るいはKFを生成する化合物を、焼結終了前の製造工程
のいずれかの工程において前記ベースにドープするので
、NaFあるいはKFが8有された超伝導材料が簡単に
製造される。
出願人 財団法人ファインセラミックスセンター代理人
 弁理士 岡田英彦(外2名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼結により超伝導体となる酸化物超伝導材料であ
    つて、YBa_2Cu_3O_7_−_xにNaFまた
    はKFをドープしたものを主成分としたことを特徴とす
    る酸化物超伝導材料。
  2. (2)ベースとなるYBa_2Cu_3O_7_−_x
    にNaFまたはKFがドープされた酸化物超伝導材料を
    焼結合成して製造するに際し、NaFあるいはKFを所
    定の量ドープするか、あるいは最終的に所定量のNaF
    あるいはKFを生成する化合物を、焼結終了前の製造工
    程のいずれかの工程において前記ベースにドープするこ
    とを特徴とした酸化物超伝導材料の製造法。
JP62310560A 1987-12-08 1987-12-08 高密度酸化物超伝導材料とその製造法 Pending JPH01172208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310560A JPH01172208A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高密度酸化物超伝導材料とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310560A JPH01172208A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高密度酸化物超伝導材料とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01172208A true JPH01172208A (ja) 1989-07-07

Family

ID=18006709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310560A Pending JPH01172208A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高密度酸化物超伝導材料とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378682A (en) * 1989-03-25 1995-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft Dense superconducting bodies with preferred orientation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378682A (en) * 1989-03-25 1995-01-03 Hoechst Aktiengesellschaft Dense superconducting bodies with preferred orientation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01172208A (ja) 高密度酸化物超伝導材料とその製造法
JP2803823B2 (ja) T1系酸化物超電導体の製造方法
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JP2866503B2 (ja) 酸化物超電導構造体の製造方法
JPH02120227A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JP2696691B2 (ja) 酸化物系超電導材料
JPH01257160A (ja) 高密度酸化物超伝導焼結体およびその焼結法
JPH02243503A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01270561A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01317123A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH02196061A (ja) 超電導体の製造方法
JPS63288952A (ja) 超電導体の製造方法
JPH02120226A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01119555A (ja) セラミック超伝導材料の製造方法
JPS63288951A (ja) 超電導体の製造方法
JPH0259466A (ja) 酸化物超電導焼結体
JPH02145470A (ja) TlBaCaCuO系超電導体の製造方法
JPH01278452A (ja) 超電導体とその製造方法
JPH01278458A (ja) 超電導体の製造方法
JPH01141871A (ja) 超伝導材の製造法
JPH02175649A (ja) 酸化物系高温超電導セラミックス
JPH01179719A (ja) 酸化物系超電導体及びその製造方法
JPH01278467A (ja) 超電導体の製造方法
JPS63288955A (ja) 超電導体の製造方法
JPH01278456A (ja) 超電導体とその製造方法