JPH01171913A - ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH01171913A
JPH01171913A JP33010087A JP33010087A JPH01171913A JP H01171913 A JPH01171913 A JP H01171913A JP 33010087 A JP33010087 A JP 33010087A JP 33010087 A JP33010087 A JP 33010087A JP H01171913 A JPH01171913 A JP H01171913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
release agent
silicone
polyurethane foam
mold release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33010087A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kumasaka
貞男 熊坂
Akio Kobayashi
昭夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Industry Corp
Original Assignee
Human Industry Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Industry Corp filed Critical Human Industry Corp
Priority to JP33010087A priority Critical patent/JPH01171913A/ja
Publication of JPH01171913A publication Critical patent/JPH01171913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特に自動車用や家具用クツションなどに用い
られるポリウレタンフォームの製造方法に関する。
[従来の技術と問題点] 従来、自動車用や家具用のクツションとして弾性、保湿
性、軽量性に優れたポリウレタンフォームが用いられ、
かかるポリウレタンフォームは例えば成型装置にポリウ
レタン発泡原液を注入して発泡成型することにより製造
されていた。
ところで、こうしたクツションとなるウレタンフオーム
は、通常その裏面にバネやフレームなどを当ててアッセ
ンブリ(るが、使用中の振動や首座時にウレタンフオー
ムとバネやフレーム等がこすれて異音が発生する事が多
い。この原因は、ウレタンフオームの表面に形成される
スキンやウレタンフオーム自体の摩擦抵抗が大きいから
である。
そこで、従来この対策として、成型後のウレタンフオー
ムの裏面にタルクなどを塗布する等の手段が取られてい
る。しかし、この方法は多少効果はあるが、目的を十分
達成するには至らないとともに、後工数の為手間がかか
るという問題点を有する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、上型または
中型にシリコーンを混合した離型剤をポリウレタン発泡
原液の注入の前に予め塗布することにより、前記クツシ
ョンの異音を防止し得るポリウレタンフォームの製造方
法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段と作用〕本発明は、上型
及び下型、もしくは上型、中型及び下型からなる成型装
置内にポリウレタン発泡原液を注入し発泡によりポリウ
レタンフォームを製造する方法において、前記成型装置
が上型及び下型からなる場合は上型に、あるいは萌記成
型装置が上型、中型及び下型からなる場合は中型に夫々
シリコーンを混合した離型剤を予め塗布しておくことを
要旨とする。
本発明において、上型及び下型からなる成型装@に三ツ
割型)の場合は上記離型剤を上型に塗布し、かつ上型、
中型及び上型からなる成型装置(三ツ割型)の場合は前
記離型剤を中型に塗布する。ここで、離型剤は、少なく
ともフレーム、バネあるいはパイプなどの鋼材が当接す
る上型部分あるいは中型部分に塗布する。
本発明において、離型剤とシリコーンの混合比率は離型
剤100重(6)部に対しシリコーン5〜35重量部で
あることが望ましい。ここで、シリコーンが5重量未満
の場合は異音防止の効果が少なくなり、逆にシリコーン
が35重量部を越えるとポリウレタンフォームに気泡の
荒れが生じる。
本発明において、離型剤としてはワックスタイプ、エマ
ルジョンタイプ、水性タイプなどモールドの配合の種類
により適宜使い分ける事ができる。
また、前記シリコーンとしては、シリコーン樹脂エマル
ジョン、シリコーン油等液状タイプのものを使用する。
本発明によれば、シリコーンを混合した離型剤の塗布に
よりポリウレタンフォームの裏面とバネ。
フレーム、パイプ等の鋼材との摩擦抵抗が緩和され、異
音を防止できるとともに、ポリウレタンフォームの裏面
にタルクなどを塗布する場合と比べ手間がかからない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
ここで、第1図は本発明に用いられる成型装置である。
図中の1は、側壁に掛止具2aを有した上型である。こ
の上型1には、回動部材3を介して掛止具2bを有した
下型4が連結されている。
本実施例では、こうした構造の成型装置にツ削型)を用
いて成型を行なうが、まずシリコーンを混合した離型剤
5(例えば、離型剤100重量部に対してシリコーン1
0重量部)を予め上記上型1の内壁面に塗布する。つづ
いて、前記上型1及び下型4を係止具2a、 2bを嵌
合させて一体化させた後、型内にポリウレタン発泡原液
を注入して発泡させポリウレタンフォームを得た。
しかして、上記実施例によれば、ポリウレタン発泡原液
の注入1発泡に先立ち、シリコーンを適宜混合した離型
剤5を予め上型の内壁面に塗布する為、ポリウレタンフ
ォームの裏面とバネ、フレーム、パイプ等の鋼材とのF
J擦低抵抗緩和され、異音を防止できる。また、従来の
ポリウレタンフォームの裏面にタルクなどを塗布する場
合と比べ、手間がかからないという利点を有する。
なお、上記離型剤の塗布は上記実施例に示づ形態に限ら
ず、図示しないがフレーム、バネなどの鋼材と接着する
面を形成する上型内壁面に選択的に塗布してもよい。ま
た、離型剤とシリコーンの混合比率は上記実施例の場合
に限定されず、シリコーンの量が離型剤100重量部に
対し5〜35mm部の範囲にあればよい。
上記実施例では三ツ割型の場合について述べたが、これ
に限らず、三ツ割型の場合にも適用可能である。但し、
この場合離型剤は中型内壁面の一部あるいは全体に塗布
する。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、ポリウレタンフォー
ムの注入9発泡に先立ち、上型または中型にシリコーン
を混合した離型剤を予め塗布することにより、市記クツ
ションの異音を防止し得るととともに、作業性のよいポ
リウレタンフォームの製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る成型装置の説明図であ
る。 1・・・上型、2a、2b・・・係止具、3・・・回動
部材、4・・・下型、5・・・離型剤。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図  189

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上型及び下型、もしくは上型、中型及び下型から
    なる成型装置内にポリウレタン発泡原液を注入し発泡に
    よりポリウレタンフォームを製造する方法において、前
    記成型装置が上型及び下型からなる場合は上型に、ある
    いは前記成型装置が上型、中型及び下型からなる場合は
    中型に夫々シリコーンを混合した離型剤を予め塗布して
    おくことを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法
  2. (2)前記離型剤とシリコーンの混合比率が、離型剤1
    00重量部に対しシリコーン5〜35重量部であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリウレタン
    フォームの製造方法。
JP33010087A 1987-12-28 1987-12-28 ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH01171913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33010087A JPH01171913A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33010087A JPH01171913A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171913A true JPH01171913A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18228792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33010087A Pending JPH01171913A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171913A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405681A (en) Foam article and method of preparation
US4190697A (en) Multidensity foam article and method of preparation
US4976414A (en) Method of producing skin-covered foamed plastic article
JPH0571014B2 (ja)
GB1148720A (en) Foamed polyurethane articles
KR930703140A (ko) 직물내 발포체(foam-in-fabric)제품의 제조방법
US4139187A (en) Resilient composite foam cushion
CA2511527A1 (en) Polyurethane foam molding, method of producing the same, and seat pad for motor vehicle
TW376363B (en) Process for manufacturing multilayered foam articles
JPH01171913A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
GB1030815A (en) An upholstery pad and a process for its manufacture
JPS61233513A (ja) クツシヨン材の製造方法
JPS63222813A (ja) クツシヨン、特に自動車用座席クツシヨンの製造方法
JPS5821701Y2 (ja) シ−トクッション用モ−ルドウレタンフォ−ムの成形型
JPH01238910A (ja) 異硬度クッション体の製造方法
DE3060859D1 (en) Method of manufacturing mattresses, chair cushions or similar upholstured elements
DE102018207778B4 (de) Herstellungsverfahren für einen Fahrzeugkindersitz
JP2542674B2 (ja) クッション材の製造方法
JPH01171912A (ja) ポリウレタンフォームの異音防止方法
JP2001238752A (ja) 自動車用シートパッド、該シートパッドを備えた自動車用シート及びこれらの製造方法
JPS62258694A (ja) 吊り込み孔を有するクッション材及びその製造方法
JPS61125836A (ja) フロツク加工されたウレタン発泡品の製法
JPH07251422A (ja) ポリウレタン発泡成形体の製造方法及びその製造装置
JPH04220312A (ja) 異硬度クッション体の成形方法
JPS63139509A (ja) クツシヨン体