JPH01171300A - シールド材 - Google Patents

シールド材

Info

Publication number
JPH01171300A
JPH01171300A JP62331802A JP33180287A JPH01171300A JP H01171300 A JPH01171300 A JP H01171300A JP 62331802 A JP62331802 A JP 62331802A JP 33180287 A JP33180287 A JP 33180287A JP H01171300 A JPH01171300 A JP H01171300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
melting point
low melting
metal
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62331802A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Kondo
近藤 国芳
Yasuhiko Ogisu
康彦 荻巣
Sanji Yamaguchi
山口 三二
Masayuki Suzuki
政幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUTORA SEISEN KOJO KK
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
SUZUTORA SEISEN KOJO KK
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUTORA SEISEN KOJO KK, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical SUZUTORA SEISEN KOJO KK
Priority to JP62331802A priority Critical patent/JPH01171300A/ja
Publication of JPH01171300A publication Critical patent/JPH01171300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はシールド材に係り、特に電磁波シールド性を
有しカーテン地、壁装材、カーペット、床材等として使
用されるシールド材に関するものである。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)近年
、マイクロコンピュータを利用してその制御を行う電気
機器が広く普及し、他の電気搬器から放射される電磁波
による誤動作が問題となっている。この誤動作を防止す
るには当該電気機器に対して他の電気機器から放射され
る電磁波をシールドすればよい。電磁波をシールドする
技術として、金属板を使用する方法と、金属溶射、真空
蒸着、イオンブレーティング、めっきあるいは導電性塗
料の塗布により表面に導電性被膜を形成したプラスチッ
クを使用する方法と、アルミフレーク、金属繊維、炭素
繊維等の導電性フィラーを混入したプラスチック材料を
使用する方法とがある。これらの技術を電気機器が設置
されている部屋全体に適用するとコストが莫大なものと
なるため、これらの技術は一般に電気機器のカバーある
いはケースとして主に使用される。
一方、電気機器が設置されている部屋全体を電磁波から
シールドする方法として、カーテン地等の布に電磁波シ
ールド性を付与することが考えられる。従来、装飾を目
的としてスパッタリングにより布の表面に数100人の
鉄合金被膜層を形成したものがあるが、この程度の膜厚
の層ではシールド性能が不充分である。スパッタリング
による金属被膜層により電磁波シールド性を十分にもた
せるためには、貴金属を使用しない場合前記II!厚の
10〜100倍の膜厚が必要となりコスト、時間が莫大
となる。又、無電解めっきにより金属被膜層を形成する
ことも可能であるが、排液処理等によりやはりコストが
高くなるという問題がある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの発明においては、剛軟
度30〜60mmの基布の片面に低融点金属、低融点金
属合金の少なくとも1種からなる溶射金属層を40〜6
0μmの膜厚で形成した。
(作用) 上記の構成によりこの発明のシールド材の電磁遮へい性
は電界波で50〜60dB程度と実用的なレベルのシー
ルド性を有するとともに、剛軟度の値が使用時又は施工
時に布に要求される50〜ioommの値を満足する。
又、遮光性、遮熱性等のシールド機能をも発揮する。
(実施例) 以下この発明を具体化した一実施例を図を用いて説明す
る。
シールド材は織布又は不織布からなる基布1(図の場合
は織布)の片面に溶射金属層2が形成され、溶射金属層
2上にバックコート層3が形成されている。
基布1として使用される織布、不織布の剛軟度の値(J
ISL1096カンチレバ一方による)は30〜60m
mの範囲である。織布にはポリエステル繊M製のカーテ
ン地が使用される。
溶射金属層2を形成する溶射金属としては、亜鉛、アル
ミニウム、鉛、すす、銅等の低融点金属あるいは低融点
金属合金が使用され、アーク溶射法により金属溶射が行
われる。溶射金属層2は膜厚が40〜60μmとなるよ
うに形成される。
バックコート層3はポリエステル系ウレタン樹脂をコー
ティング(80(1/m2)することにより形成される
。バックコート層3は省略してもよい。
基布1としてカーテン地と不織布を使用し、低融点金属
として亜鉛を使用して得られたシールド材の電磁波シー
ルド性(電界)を、武田理研法により測定した結果を表
に示す。なお、比較例として金属溶射なしのもの(比較
例1)、スパッタリング法により金属層を形成したちの
く比較例2)、アルミ板(比較例3)の測定値を合わせ
て示す。
表から明らかなように、実施例1、実施例2で得られた
シールド材は剛軟度の値がそれぞれ、80mm、90m
mと、いずれもカーテン時に要求される値50〜100
mmの範囲内にある。又、電磁波シールド性(N界)は
、30〜100Mt−1zでは厚さ3mmのアルミ板と
同レベルの良好な性能を有し、300MHzと高周波の
場合でも実用的なレベルをほぼ満足することが判明した
。又、基布1として不織布を使用した場合には溶射金属
層2の形成にともなう剛軟度の値の増加割合が大きくな
るので、基布1としては織布が好ましい。
一方、金Jl溶射処理なしの比較例1では電磁波シール
ド性は0であり、貴金属の銀をスパッタリングした比較
例2では、30MH2と低周波では実用的なレベルに到
達するが、100MHz以上では実用的なレベルに到達
しない。又、スパッタリング法で貴金属を使用しない場
合には、比較例2と同じ性能を得るためには数〜数10
倍の膜厚が必要となり時間とコストが莫大となる。
実施例1.2で得られたシールド材の遮光性を測定した
結果、透過光量の99.9%を遮光した。
又、遮熱性についてブラックパネル湿度計で8度(49
→41℃)の遮熱効果があった。
発明の効果 この発明のシールド材はカーテン地に必要な剛軟度を保
持した状態で実用的なレベルの電磁波シールド性能を有
するので、コンピュータ等が設置された部屋を仕切るカ
ーテン地として使用でき、又、剛軟度が低いので床材、
壁装材等の建築用資材として施工する場合その作業性が
良い。さらに、遮光性、遮熱性等のシールド機能をも発
揮し、製造コストも比較的低い。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明のシールド材の断面図である。 基布1、溶射金属層2、バックコート13゜特許出願人
   豊田合成 株式会社 株式会社 鈴寅整染工場

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.剛軟度30〜60mmの基布(1)の片面に低融点
    金属、低融点金属合金の少なくとも1種からなる溶射金
    属層(2)を40〜60μmの膜厚で形成したことを特
    徴とするシールド材。
  2. 2.前記溶射金属層(2)は低融点金属として亜鉛をア
    ーク溶射法で溶射することにより形成されたものである
    特許請求の範囲第1項に記載のシールド材。
JP62331802A 1987-12-25 1987-12-25 シールド材 Pending JPH01171300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331802A JPH01171300A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 シールド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331802A JPH01171300A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 シールド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171300A true JPH01171300A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18247803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331802A Pending JPH01171300A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 シールド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171300A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316837A (en) * 1993-03-09 1994-05-31 Kimberly-Clark Corporation Stretchable metallized nonwoven web of non-elastomeric thermoplastic polymer fibers and process to make the same
US5599585A (en) * 1992-03-12 1997-02-04 Kimberly-Clark Corporation Process to make an elastomeric metallized fabric
WO2003097923A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-27 Kabushiki Kaisha Suzutora (Suzutora Corporation) Deodorizing curtain and its manufacturing method
JP2008536016A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 アルバニー インターナショナル コーポレイション 溶射された防護コーティングを有する工業用ベルト
US20090176083A1 (en) * 2006-03-17 2009-07-09 Anthony Bardwell Method of making a heater structure and a heater structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599585A (en) * 1992-03-12 1997-02-04 Kimberly-Clark Corporation Process to make an elastomeric metallized fabric
US5316837A (en) * 1993-03-09 1994-05-31 Kimberly-Clark Corporation Stretchable metallized nonwoven web of non-elastomeric thermoplastic polymer fibers and process to make the same
WO2003097923A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-27 Kabushiki Kaisha Suzutora (Suzutora Corporation) Deodorizing curtain and its manufacturing method
JP2008536016A (ja) * 2005-04-13 2008-09-04 アルバニー インターナショナル コーポレイション 溶射された防護コーティングを有する工業用ベルト
US20090176083A1 (en) * 2006-03-17 2009-07-09 Anthony Bardwell Method of making a heater structure and a heater structure
US8227036B2 (en) * 2006-03-17 2012-07-24 Gkn Aerospace Services Limited Method of making a heater structure and a heater structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018169062A1 (ja) 電磁波透過用金属被膜、電磁波透過用金属被膜の形成方法及び車載用レーダー装置
US4522890A (en) Multilayer high attenuation shielding structure
JP3103597U (ja) 電磁波シールド用金属被覆繊維布帛
Ziaja et al. Using plasma metallisation for manufacture of textile screens against electromagnetic fields
TWI229034B (en) Flame retardant corrosive resistant conductive fabric article and method
JP2005059580A (ja) 電磁波シールド用金属被覆繊維布帛の金属層形成方法
KR20090054435A (ko) 전파흡수체와 그 제조방법
JPH01171300A (ja) シールド材
KR20020093853A (ko) 금속 성분을 포함하는 투명 판재 및 그 사용 방법
US5198290A (en) Electromagnetic wave shielding material
JP2807745B2 (ja) 電磁波シールド性シート
JP3713774B2 (ja) 透明電磁波シールド基板
JP2844858B2 (ja) 電磁波遮蔽体
CN101265037A (zh) 一种屏蔽2.45GHz电磁波的玻璃及其制备方法
WO1994004014A1 (en) Shielding panel
JP2582859B2 (ja) 静電気、電磁波シールド材
RU2659852C2 (ru) Радиопоглощающий материал
JPH07176889A (ja) 耐炎性電磁波遮蔽体
JPH04303999A (ja) 電磁波シールド材
JPH04278122A (ja) 電波遮蔽装置
CN2416573Y (zh) 抗静电、电磁屏蔽多功能织物
JPS62238698A (ja) 電磁波シ−ルド材
EP0815898A3 (de) Elektromagnetische Abschirmung für Gebäude
CN2079848U (zh) 镀金属膜的玻璃纤维屏蔽毡
CN205845035U (zh) 一种具有电容式触摸功能的表壳及智能手表