JPH01170918A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01170918A
JPH01170918A JP62330780A JP33078087A JPH01170918A JP H01170918 A JPH01170918 A JP H01170918A JP 62330780 A JP62330780 A JP 62330780A JP 33078087 A JP33078087 A JP 33078087A JP H01170918 A JPH01170918 A JP H01170918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
transparent electrode
liquid crystal
crystal display
capacity values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330780A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kawabata
川端 宏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62330780A priority Critical patent/JPH01170918A/ja
Publication of JPH01170918A publication Critical patent/JPH01170918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/16Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by rotary members

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アクティブ・マトリックス型カラー液晶表示
装置に関するものである。
従来の技術 従来、液晶パネルの白表示(すなわちアクティブ素子が
オンで、映像信号がR,G、B共に最大のとき)の場合
の色温度は、パネルを構成するカラーフィルターと、バ
ックライトとして用いられている蛍光灯の分光特性によ
って決められていた。
発明が解決しようとする問題点 アクティブマトリックス型液晶パネルの商品化が進むと
共に、市場からはCRT並みの画像を要求されるように
なってきた。この中で、白表示時の色温度については、
ユーザー毎に最適値が異なる為、その度にカラーフィル
ターや蛍光灯の分光特性を変えていたため、生産性の低
下やコスト面で不利になっていた。
本発明はかかる従来の欠点を解消して、容易に色温度の
設定が行える液晶表示装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するために、スイッチング
素子を配置した基板に設ける付加容量を、カラーフィル
ターの色毎に異なる容量値にすることによシ、白表示時
の色温度を自由にコントロールすることができるように
したものである。
作用 付加容量付アクティブ・マトリックス型パネルにおいて
は、付加容量は絵素のスイッチング素子からのリーク電
流に対して映像信号を垂直同期の期間だけ、充分に保持
できるようにするために設けられているが、この容量を
変えることにより、パネルの輝度を変化させることがで
きる。この容量値を、RlG、Bの各色毎に変えておく
ことにより、各色毎の輝度を変えることができる。即ち
、容量値を減少させると、その絵素は暗くなるので。
R、G 、B各色毎に容量値を選ぶことにより、白表示
時のパネルの色温度を制御することができる。
実施例 以下、第1図と共に1本発明の一実施例について説明す
る。第1図において、2はアレー基板、4.5.6は同
アレー基板2上に形成された各絵素の透明電極で、アレ
ー基板1上に形成された透明電極3上に5i02等の絶
縁膜を介して、形成され、この透明電極3と各絵素毎の
透明電極4.6゜6との間に付加容量を形成している。
付加容量の容量値は、各電極4,5.6と透明電極3と
の重なっている部分の面積に比例している。
第1図では、カラーフィルター1のHの部分に組み合わ
せられる絵素電極4の部分の付加容量が一番犬きくなっ
ており、以下、G、Bの順となっている。
このような構成のアレー基板2をカラーフィルター1と
組み合わせると1画面としては、白表示時に赤味がかか
ったものとなる。
以下同様に、透明電極3の面積を、対応するカラーフィ
ルターの色毎に適当に選ぶことにより、白表示時のパネ
ルの色温度を制御することができる。
第2図は第1図の駆動回路の構成を示すもので、同図に
おいて7は走査信号線、8は映像信号線、9はスイッチ
ング素子で、図ではTPT(アモルファスシリコントラ
ンジスタ)で記しであるが、2端子素子でも良い。1Q
は上記カラーフィルター1とアレー基板2との間に配さ
れる液晶、11は上記した各透明電極4,5.6と透明
電極3との間に形成された付加容量を示す。
発明の効果 以上の様に、本発明によると、カラーフィルターやバッ
クライトの種類を増さずに1色温度の異なった液晶表示
装置が得られる。逆に、カラーフィルターや蛍光灯の分
光特性のバラツキが発生した場合にでもこれと組み合わ
せるアレー基板の付加容量を適当に選ぶことにより、液
晶表示装置としては、常に一定の色温度に保つこともで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液晶表示装置の分解
斜視図、第2図は同装置の駆動回路を示す回路図である
。 2・・・・・・アレー基板、3・・・・・・透明電極、
4,6゜6・・・・・・絵素毎の透明電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2−
アレー基板 3−・−JLII  電極 4、!;、6.−−−各絵素毎に形A、された第1図 
     it哨電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各絵素毎にスイッチング素子および付加容量を有
    するアクティブマトリックス型カラー液晶表示パネルを
    備え、上記付加容量の容量値を対応するカラーフィルタ
    ーの色毎に異ならせたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)スイッチング素子が、アモルファスシリコントラ
    ンジスタである特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装
    置。
JP62330780A 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示装置 Pending JPH01170918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330780A JPH01170918A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330780A JPH01170918A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170918A true JPH01170918A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18236463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330780A Pending JPH01170918A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060868A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 International Business Machines Corporation Dispositif d'affichage, circuit d'attaque a ligne de balayage
JP2006308768A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2007047615A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060868A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 International Business Machines Corporation Dispositif d'affichage, circuit d'attaque a ligne de balayage
KR100757766B1 (ko) * 2002-01-17 2007-09-12 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 표시 장치 및 주사선용 드라이버 회로
JP2006308768A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2007047615A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454050B2 (en) Active matrix driving display device and image displaying method using the same
US5671032A (en) Ferroelectric liquid crystal device for gray scale display, gray scale display apparatus and method adopting the same
US8106872B2 (en) Image display system and method
JP3579051B2 (ja) グレイ・レベルの均一な液晶中間調表示装置
JPH08201777A (ja) 液晶表示装置
JPH05241153A (ja) 液晶表示装置
KR100385880B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
JPS60242424A (ja) 透過型液晶マトリツクス表示装置
JPH01170918A (ja) 液晶表示装置
JP2004302467A (ja) 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP3549299B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03144610A (ja) 液晶画像表示装置
JPH01105219A (ja) 液晶装置及びその駆動方法
JPH07104283A (ja) カラー液晶表示装置
JP3311326B2 (ja) 液晶表示装置
JP2748426B2 (ja) 液晶装置
JPH0451291A (ja) カラー液晶表示装置
JPS59147386A (ja) 液晶表示装置
JPS62254124A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH05297369A (ja) 液晶モニタ
JPH0541971B2 (ja)
JPS63194232A (ja) 液晶表示パネル
JPH05323344A (ja) 液晶表示装置
JPH0277785A (ja) カラー液晶ディスプレイ
JP2000352714A (ja) 液晶表示装置