JPH0451291A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0451291A
JPH0451291A JP2161749A JP16174990A JPH0451291A JP H0451291 A JPH0451291 A JP H0451291A JP 2161749 A JP2161749 A JP 2161749A JP 16174990 A JP16174990 A JP 16174990A JP H0451291 A JPH0451291 A JP H0451291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter electrode
voltage
display
blue
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161749A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ogura
小椋 茂樹
Masaharu Nobori
正治 登
Tsutomu Nomoto
野本 勉
Mutsuhiro Sekido
関戸 睦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2161749A priority Critical patent/JPH0451291A/ja
Publication of JPH0451291A publication Critical patent/JPH0451291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー液晶表示装置における色バランスの調
整に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図はアクティブマトリクス型液晶表示装置を概略的
に示す断面図である。同図に示されるように、従来の液
晶表示装置は、画素電極1及びこの画素電極1に印加さ
れる駆動電圧をオンオフする薄膜トランジスタ(TPT
)2を備えなTFT側基板3と、対向電極4及び赤色、
緑色、青色表丞相のRフィルタ5、Gフィルタ6、Bフ
ィルタ7を備えた対向側基板8と、両基板3及び8の間
に封入された液晶9とを有している。尚、図において、
10及び11は配向膜である。
ところが、このような液晶表示装置でテレビ表示等のよ
うなWI調表示をする場合には、液晶の透過率−電圧特
性の波長依存性により中間調表示の際に、赤(R)、緑
(G)、青(B)において透過率レベルにずれが生じ、
色バランスがずれることがあった。ここで、第3図は従
来の液晶表示装置の透過率(T)〜電圧(V)特性を示
す図である。
このような色バランスのずれを解消するためRlG、B
表示用のそれぞれの画素電極に印加される駆動電圧をペ
デスタル調整して色ずれを補正する提案が電子情報通信
学会、技術研究報告、EID86−18、星電器製造株
式会社 松下泰廣他、「5インチ アクティブマトリク
スフルカラーしCDによるTV表示J、p、9−12に
開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記文献に報告されるようなペデスタル
調整は、画素電極に印加される駆動電圧をR,G、B個
々に調整するものであるから、駆動方式が複雑であり、
画素電極に駆動電圧を与えるTPTの特性バラツキの影
響を受け、画面サイズが大きい場合には表示面全面にわ
たる補正が困難であるという間Uがあった。
そこで、本発明は上記した従来技術の課題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、簡単な
手段により色バランスの補正ができ、品質のよいカラー
画像を表示できるカラー液晶表示装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のカラー液晶表示装置は、マトリクス状に配列さ
れた複数の画素電極と、上記画素電極のそれぞれに印加
される駆動電圧をオンオフする複数の薄膜トランジスタ
と、上記画素電極に所定間隔を開けて対向配置された対
向電極と、上記画素電極と上記対向電極との間に備えら
れた液晶と、上記画素電極に対向する位置に備えられた
赤色、緑色又は青色のフィルタとを有し、上記画素電極
と上記対向Th極との間に電圧を印加することにより赤
色、緑色及び青色の表示の組み合わせによってカラー表
示をするカラー液晶表示装置において、上記赤色のフィ
ルタに重なる領域にある赤表示用の対向電極と、上記緑
色又は青色のフィルタに重なる領域にある緑又は青表示
用の対向電極とを電気的に分離された形状とし、上記録
又は青表示用の対向電極には上記画素電極に印加される
駆動電圧と逆極性であって且つ液晶を駆動させ得るしき
い値電圧より小さい電圧を印加し、上記赤表示用の対向
電極には上記画素電極に印加される駆動電圧と逆極性で
あって且つ上記録又は青表示用の対向電極に印加される
電圧より小さい電圧を印加することを特徴とする。
〔作 用〕
本発明に係る液晶表示装置においては、赤表示用の対向
電極と、緑又は青表示用の対向電極とを電気的に分離し
た形状とし、赤表示用の対向′rj;h極と、緑又は青
表示用の対向電極に別な値の電圧を印加できるようにし
ている。そして、緑又は青表示用の対向電極には画素電
極に印加される駆動電圧と逆極性の電圧を印加し、赤表
示用の対向電極には画素電極に印加される駆動電圧と逆
極性であって且つ緑又は青表示用の対向電極に印加され
る電圧より小さい電圧を印加して、透過率の高い波長の
長い光である赤色を弱めに表示して色バランスのずれを
補正している。
〔実施例〕
以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るカラー液晶表示装置の一実施例の
対向tfiを概略的に示す平面図である。
本実施例の液晶表示装置には、従来例の説明に用いた第
2図と同様に、マトリクス状に配列された複数の画素電
極と、この画素電極のそれぞれに印加される駆動電圧を
オンオフする複数の薄膜トランジスタ(TPT)と、こ
の画素電極に所定間隔を開けて対向配置された対向電極
と、画素電極と対向4!th極との間に備えられた液晶
と、赤色、緑色又は青色のフィルタとが備えられており
、第1図はこのうちの対向@極を示すものである。
本実施例においては、ガラス基板(図示せず)上にスト
ライブ状の赤色、緑色及び青色のフィルタ(以下、それ
ぞれをRフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタともいう)
が)頓に配列されいる。そして、第1図に示されるよう
に、Rフィルタに重なる領域にある赤表示用の対向電極
(以下、R対向電極ともいう)11と、G又はBフィル
タに重なる領域にある緑又は青表示用の対向電極(以下
、QB対向電極ともいう)12とをそれぞれ櫛型に形成
し、R対向電極11とGB対向電極12は、その櫛型の
歯の部分が噛み合うように且つR対向電極11とGB対
向電@12とが接触しないように所定間隔を開けて配置
されている。ここで、R対向電極11とGB対向電極1
2とは電気的に分離されるようにITOをバターニング
して形成される。
尚、R,G、又はBフィルタと、R又はGB対向電極1
1又は12のいずれをガラス基板側に配置してもよいが
、フィルタをガラス基板上に配置し、フィルタ上に対向
電極を形成した方がカラーフィルタ層による電圧降下が
防げる点において望ましい。
第4図は本実施例の等価回路図である。同図に示される
ように、本実施例においては、TFTI3を備えた基板
上に、このTPT13のゲートにゲート制御信号を入力
するゲートt[i14と、ゲート制御信号がオンのとき
にTPT13のドレインを介してソースに駆動電圧を印
加するドレイン電極15とが備えられている。そして、
対向する基板側に備えられたR対向電極11とTFT1
3のソースに接続された画素電極との間にRC並列回路
が形成される。また、対向する基板側に備えられたGB
対向電極12とTFT13のソースに接続された画素電
極との間にもRC並列回路が形成される。
また、第5図は本実施例の回路構成を説明するためのブ
ロック図である。同図において、16はTFTアレイを
示し、17はR対向電極11とGB対向電極12を示す
ブロックである。そして、TFTアレイ16にはゲート
ドライバ18からゲート制御信号がトレインドライバ1
9から駆動電圧が印加される。また、R対向電極11に
はRドライバ20から信号が印加され、GB対向電極1
2にはGBドライバ21から以下に示される電圧信号が
印加される。
第6図は本実施例の液晶表示装置の画素電極に印加され
る駆動電圧信号S、R対向電f#Allに印加される電
圧vR1及びGB対向電極12に印加される電圧■GB
を示す波形図である。
同図に示されるように、本実施例では画素電極に基準電
圧Pを中心にフレーム毎に反転させるソース電圧(駆動
電圧)Sを印加する。一方、GB対向電極12にはソー
ス電圧Sと逆極性になるようにフレーム毎に反転する電
圧VGBを印加し、R対向電極11にはソース電圧Sと
逆極性になるようにフレーム毎に反転する電圧であって
電圧v、Bより6小さい電圧VRを印加する。そして、
これらの電圧■。、とvRの大きさは、TPT特性、液
晶の物性、及び画面サイズ等を考慮して決められるが、
液晶を表示させ得るしきい値電圧を越えない大きさとす
る。これは、ソース電圧を0にしたときに液晶を動作さ
せないことが必要だからである。
第7図は第6図に示される電圧を印加して駆動させた場
合に得られる透過率(T)−を圧(V)特性を示す図で
ある。R対向電極に印加される交流電圧をRG対向電極
に印加される交流電圧より小さく設定すると、第7図に
示されるように、赤色の光に対する液晶のT−V特性が
、緑色及び青色の光に対するT−V特性の中間にシフト
させることができる。従って、従来のT−V特性を示す
第3図に示される色バランスのずれ幅ΔVaを1/2程
度に小さくすることができる。
以上に説明したように、本実施例の液晶表示装置におい
ては、R対向電極と、GB対向電極とを電気的に分離し
た形状とし、GB対向を極には画素電極に印加される駆
動電圧Sと逆極性の電圧■68を印加し、政対向電極に
は画素電極に印加される駆動電圧Sと逆極性であって且
つGB対向電極に印加される電圧vG8より小さい電圧
VRを印加している。このように本実施例では、R対向
電極とGB対向電極を別個に形成するという簡単な構造
、及び、R対向電極にGB対向電極より小さい電圧を印
加するという簡単な制御により、透過率の高い光、即ち
、波長の長い光である赤色を弱めに表示している。そし
て、これにより、第7図に示されるように、透過率の高
い赤色Rの光を緑色Gと青色Bの光の中間の強度にシフ
トさせることができ、色バランスのずれ幅ΔVaを小さ
くすることができ表示画像の品質を高めることができる
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、赤表示用の
対向電極と緑及び青表示用の対向電極を別個に形成する
という簡単な構造、及び、赤表示用の対向電極に緑及び
青表示用の対向電極より小さい電圧を印加するという簡
単な制御により、透過率の高い光、即ち、波長の長い光
である赤色を弱めに表示している。これにより、透過率
の高い赤色の光を緑色と青色の光の中間の強度にシフト
させることができ、このような色バランスのずれを小さ
くする補正により表示画像の品質を高めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカラー液晶表示装置の一実施例の
対向電極を概略的に示す平面図、第2図は従来の液晶表
示装置を概略的に示す断面図、 第3図は従来の液晶表示装置の透過率(T)−電圧(V
)特性を示す図、 第4図は本実施例の等価回路図、 第5図は本実施例の回路構成を説明するためのブロック
図、 第6図は本実施例の画素電極に印加される駆動電圧信号
Sと対向電極に印加される電圧■8及び■GBを示す波
形図、 第7図は本実施例の透過率(T)−電圧<V>特性を示
す図である。 11・・・赤表示用の対向電極(R対向電極)12・・
・緑又は青表示用の対向電極(GB対向電極)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マトリクス状に配列された複数の画素電極と、上記画素
    電極のそれぞれに印加される駆動電圧をオンオフする複
    数の薄膜トランジスタと、上記画素電極に所定間隔を開
    けて対向配置された対向電極と、 上記画素電極と上記対向電極との間に備えられた液晶と
    、 上記画素電極に対向する位置に備えられた赤色、緑色又
    は青色のフィルタとを有し、 上記画素電極と上記対向電極との間に電圧を印加するこ
    とにより赤色、緑色及び青色の表示の組み合わせによっ
    てカラー表示をするカラー液晶表示装置において、 上記赤色のフィルタに重なる領域にある赤表示用の対向
    電極と、上記緑色又は青色のフィルタに重なる領域にあ
    る緑又は青表示用の対向電極とを電気的に分離された形
    状とし、 上記録又は青表示用の対向電極には上記画素電極に印加
    される駆動電圧と逆極性であって且つ液晶を駆動させ得
    るしきい値電圧より小さい電圧を印加し、上記赤表示用
    の対向電極には上記画素電極に印加される駆動電圧と逆
    極性であって且つ上記録又は青表示用の対向電極に印加
    される電圧より小さい電圧を印加することを特徴とする
    カラー液晶表示装置。
JP2161749A 1990-06-19 1990-06-19 カラー液晶表示装置 Pending JPH0451291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161749A JPH0451291A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161749A JPH0451291A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451291A true JPH0451291A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15741158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161749A Pending JPH0451291A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451291A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297300A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Kagoshima Ltd カラー液晶表示装置
JP2001117537A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nec Corp カラー液晶表示装置およびその駆動回路
CN102402079A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 乐金显示有限公司 液晶显示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297300A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Kagoshima Ltd カラー液晶表示装置
JP2001117537A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nec Corp カラー液晶表示装置およびその駆動回路
CN102402079A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 乐金显示有限公司 液晶显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653862A (en) Liquid crystal display device having color filters sized to prevent light leakage between pixels
US20090009449A1 (en) Display device, active matrix substrate, liquid crystald display device and television receiver
US20090102824A1 (en) Active matrix substrate and display device using the same
WO2011010417A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
JPH0895526A (ja) Rgbフィールド順次表示方式のカラー液晶表示装置
JPS61282823A (ja) カラ−テレビ用液晶パネル
JP2010026324A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示ユニット、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP2605799B2 (ja) 液晶装置
JPH06118447A (ja) 液晶パネル
CN102016705B (zh) 有源矩阵基板、有源矩阵基板的制造方法、液晶面板、液晶面板的制造方法、液晶显示装置、液晶显示单元以及电视接收机
JPH0451291A (ja) カラー液晶表示装置
JPS60243638A (ja) 液晶カラ−表示装置
JP3079402B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61275823A (ja) 液晶表示装置
JP3243185B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPH01105219A (ja) 液晶装置及びその駆動方法
KR100226785B1 (ko) 액정표시장치
JP2569674B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61275822A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR100560788B1 (ko) 액정표시장치
JPH02136824A (ja) 液晶パネルの駆動回路
JP2621135B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3397828B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07104283A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0335290A (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイの駆動方法