JPH01169249A - 空気調和機の排水処理装置 - Google Patents

空気調和機の排水処理装置

Info

Publication number
JPH01169249A
JPH01169249A JP62328537A JP32853787A JPH01169249A JP H01169249 A JPH01169249 A JP H01169249A JP 62328537 A JP62328537 A JP 62328537A JP 32853787 A JP32853787 A JP 32853787A JP H01169249 A JPH01169249 A JP H01169249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat exchanger
outdoor
atomizer
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62328537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668390B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mogi
仁 茂木
Hirozumi Ito
伊藤 博澄
Shingo Hamada
浜田 信吾
Akishi Takanashi
高梨 陽史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62328537A priority Critical patent/JPH0668390B2/ja
Publication of JPH01169249A publication Critical patent/JPH01169249A/ja
Publication of JPH0668390B2 publication Critical patent/JPH0668390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷房時に室内の空気を熱交換することにより
室内側熱交換器から発生するドレン水や、暖房時、室外
側熱交換器と熱交換する時に発生するドレン水の処理に
関するものである。
従来の技術 一般に、室内側熱交換器によって湿り空気を冷却すると
ドレン水が生じる。このドレン水を室外に排出する1つ
として噴霧器により霧状にして室外に吐出させる方法が
ある。
以下図面を参照しながら、上述した従来の空気調和機の
一例について説明する。
第孕図は従来の空気調和機を窓に据付けた状、■を示す
側面図で、図中1は空気調和機本体、2は霧である。
4図は第i図の従来の空気調和機本体(以下本体と称す
)の断面図であり、図中3は室内側熱交換器、4は水受
皿、5は噴霧器、6は吐出口、7は室外側熱交換器であ
る。
以上のように横吹された空気調和機のドレン水処理につ
いてまず説明する。
まず第2図において、室内の空気を熱交換することによ
り発生した露は水受皿4に回収され、噴霧器5により霧
状にされた後、吐出口から室外へと飛散される。すなわ
ち、第7図に示すように窓に据付られた本体1から室外
へ霧2が飛散される。
このような構成の従来の空気調和機については、例えば
実開昭58−85123号公報がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のよりな構成では、噴霧器5により発
生する霧20粒子は、1貧霧器5の振動子等によって与
えられた小さな初速度しか持ってなく、本体10室外側
近傍に煙状となって滞留し、使用者にN器の故障りこよ
り煙が発生しているかのような不安感を与えるという不
具合があった。
また、暖房時の除霜サイクルにおいて、室外側熱交換器
に付着した霜を融解することにより発生する水を霧にし
て、冬季に屋外へ排出することはできなかった。
本発明は上記問題点に鑑み、冷房運転時に発生体10室
外側近傍に煙状に滞留させることなく、屋外へ排出する
ことができる空気調和機を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の空気調和機の排水
処理装置は、室外側熱交換器と、この室外側熱交換器を
通過し、熱交換された空気を空気調和機本体(以下、本
体と称す)の室外側吹出口から屋外へ送り出すための屋
外側送虱機と、前記室外側熱交換器の下方に配設し、か
つ本体の室外側吹出口の下方に延出して設けられた水受
皿と、mJ記氷水受皿回収された水を霧状にするために
、本体の室外側吹出口の下方に設けられた噴霧器と、室
外fJllJJ交換器の温度によって1lfi霧器を動
作させるサーモスタットと、前記水受皿に回収された水
の水位によって11u霧器を動作させる水位スイッチを
備えたものである。
作   川 本発明は上記した構成によって、冷房運転、暖房運転に
よって生ずるドレン水を水受皿に回収し、毛管現象によ
り、水受皿に回収されたドレン水の水位よりも、1質霧
器のI脣出孔の水が、噴霧器の振動子の振動により、噴
霧可能な水位にあるとき、水受皿の水位スイッチにより
、1177霧器を運転させ、さらに噴霧された霧の飛散
速度を室外側送風機により、室外側熱交換器を通過して
送り出される吹出空気によって加速することができ、ひ
いては本体から室外へと水受皿に回収された水を霧状に
して排水することができる。
しかしながら外気温が低くなると、室外側熱交換器に着
霜現象が発生するが、霜層がある一定レベル以上に成長
すると、本来室外へ遠く飛散されるべき噴霧粒子が、室
外熱交換器へ付着してしまうため、暖房r+”e力が著
しく低ドする。そこでそれを防止するため、室外側熱交
換器への霜層の成長を室外側熱交換器の温度によって検
出し、室外側熱交換器の温度が所定の温度を下まわった
ときに、噴霧器を停止させ、暖房能力の低下を防止する
実施例 以下、本発明の一実施例の空気調和機について、第1図
〜第5図を参照しながら説明する。
同図において、11は空気調和機本体(以下本体と称す
)、12は室内側熱交換器、13は室外側熱交換器、1
4は室外側送風機、15は水受皿、16は露受皿である
。17は室外側吹出口、18は噴霧器である。
Aは吐出された噴霧粒子である。20は水受皿に回収さ
れた水、21は水受皿15に回収された水20の水位に
よって噴霧器を動作させる水位スイッチ、22は噴霧器
18の振動子、23は噴霧器18の噴出孔である。19
は室外側熱交換器13の温度によって、噴霧器18を動
作させるサーモスタンドであり、第5図に示すように回
路が構成されている。
以上のように構成された空気S11和機の排水処理装置
の動作について説明する。
1ず、冷房運転時を考えると、室内側熱交換器12のフ
ィン表面に凝縮したドレン水は、露受皿16に集収され
、室外側熱交換器13のフィン表面を滴下した後、水受
皿15に回収される。
つぎに暖房運転時においては、室外側熱交換器13は蒸
発器として働き、その凝縮水も水受皿15に貯水される
23の水が、噴霧器18の振動子22の振動により噴霧
可rトな高さにあるとき、水受皿15に回収された水2
0の水位によって噴霧器を動作させる水位スイッチ21
を設、すなわち第5図において水位スイッチ21の接点
を閉じ、噴霧器18を、駆動する第2の制御装置26に
過電し、ひいては噴霧器1日を運転し、霧Aを噴霧する
ことができる。
さらに、室外側法に機14により室外側熱交換器13を
通過させられた後、本体110室外側吹出口17から送
り出される矢印で示される吹出空気によって、吐出され
た噴霧粒子Aを加速することにより、噴霧粒子Aを本体
110室外側付近に滞留させることなく遠方へと飛散さ
せることができる。
しかしながら、暖房運転時においては、外気温が低下す
ると室外側熱交換器に着霜現象が発生し、その1111
層の成長がある一部レベル以上に達すると、本来屋外へ
遠く飛散されるべき噴霧粒子Aが、遠くへ飛散せず、室
外11111熱交換器13に吸い込まれてしまい、そし
て室外熱交換器13へ付着して氷結し、暖房能力を著し
く低下させてし甘う。
そこで、霜層の成長と共に室外側熱交換器13の温度が
低下する性質に基づき、室外1lIII熱交換器13の
温度が所定の温度を下まわったときに動作するサーモス
タット19により、噴霧器18を停止させ、暖房子方の
低下並びに、室外側熱交換器13の氷結を防止する。
発明の効果 以上のように本発明は、室外熱交換器を通過した空気本
体の室外側吹出口から屋外へと送り出すための室外側送
風機と、室外側熱交換器の下方に配設され、かつ本体の
室外側吹出口の下方に低高して設けられた水受皿と、前
記水受皿に回収された水を霧状にするために本体吹出口
の下方に1llj霧器とを設けることにより、室外側吹
出口から吹出される吹出空気によって吐出された霧を加
速することができ、霧を本体室外側付近に滞留させるこ
となく遠方へと飛散させることができる。
また、水受皿に回収された水の水位によって噴′霧器を
動作させる水位スイッチを設けることにより、噴霧器の
空運伝金なくすことができ、さらに、低外気温時の暖房
連1云においても、室外熱交換器の温度により動作する
サーモスタットにより、ある一定レベル以上の着霜時に
は噴霧器を停止することにより、室外側熱交換器の氷結
を防止し、著しい暖刀壱力の低下を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一去施例に2ける空気調和機の要部拡
大断面図、第2図は同空気調和機における内部構成を示
すaF@斜視図、第3図は同空気調和機の背面図、第4
図は同空気調和機の一部を破断した0111面1図、第
5図は同空気調和機の排水処理装置における水位スイッ
チとサーモスタットとの電気回路図、第6図は従来の空
気調和機を窓に据付した状態を示す側面図、第7図は同
空気調和機の縦断面図である。 11・・・・・・空気調和機本体、13・・・室外側熱
交換器、器、14・・・・・室外側送風機、15・・・
・・・水受皿、17・・・・・・室外側吹出口、1B・
・・・・・噴霧器、19・・・・・サーモスタット、2
1・・・・・・水位スイッチ、22・・・・・IQ霧器
の振動子、23・・・・・・噴霧器の噴出孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 勇 ほか1名第2
図 ノ5−−− yり(Sジー皿 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室外側熱交換器と、この室外側熱交換器を通過し
    、熱交換された空気を空気調和機本体の室外側吹出口か
    ら屋外へ送り出すための室外側送風機と前記室外側熱交
    換器の下方に配設し、かつ空気調和機本体の室外側吹出
    口の下方に延出して設けられた水受皿と、前記水受皿に
    回収された水を霧状にするために空気調和機本体の室外
    側吹出口の下方に設けられた噴霧器と、室外側熱交換器
    の温度によって噴霧器を動作させるサーモスタット及び
    前記水受皿に回収された水の水位によって噴霧器を動作
    させる水位スイッチを備えた空気調和機の排水処理装置
  2. (2)毛管現象のため、水受皿に回収された水の水位に
    比べて高い水位にある噴霧器の噴出孔の水が、噴霧器の
    振動子の振動により、噴霧可能な水位にあるとき、水受
    皿に回収された水の水位を検知する検知手段の信号によ
    って噴霧器を運転させる構成とした特許請求の範囲第1
    項に記載の空気調和機の排水処理装置。
JP62328537A 1987-12-24 1987-12-24 空気調和機の排水処理装置 Expired - Lifetime JPH0668390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328537A JPH0668390B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 空気調和機の排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328537A JPH0668390B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 空気調和機の排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169249A true JPH01169249A (ja) 1989-07-04
JPH0668390B2 JPH0668390B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=18211396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328537A Expired - Lifetime JPH0668390B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 空気調和機の排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110160212A (zh) * 2019-05-17 2019-08-23 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调外机底盘电加热的控制方法、装置及空调器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110160212A (zh) * 2019-05-17 2019-08-23 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调外机底盘电加热的控制方法、装置及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668390B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI644063B (zh) 空調機的室內機
CN112393331B (zh) 一种窗式空调
JPH07248128A (ja) 空調機のドレン処理装置
JPH01169249A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JP3157941B2 (ja) 空気調和機のドレン水処理装置
KR20030097047A (ko) 초음파기화식냉풍기
JPS63197830A (ja) 空気調和機の排水処理装置
CN106766547A (zh) 空气加湿装置、冰箱、监测和处理室内空气的方法和装置
JPS63243642A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JPH01260254A (ja) 空気調和機
JPS63129229A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JPH0195239A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JPS63243643A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JP4623337B2 (ja) 空気調和機
JPS63189724A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JPS63213732A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JPH074685A (ja) 加湿冷風機
JPH09210406A (ja) 局所冷房機のドレン水滴下装置
JPH01107028A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JPS63189733A (ja) 空気調和機の排水処理装置
JPH0213732A (ja) 空気調和機の排水処理装置
CN106871291B (zh) 空调系统及空调控制方法
JP3089164B2 (ja) 空気調和装置のドレン水処理装置
JPS6229841A (ja) 空気調和機
JPS5918275Y2 (ja) 空冷式凝縮器を有する冷凍機