JPH01169183A - マニホールド弁 - Google Patents

マニホールド弁

Info

Publication number
JPH01169183A
JPH01169183A JP32773387A JP32773387A JPH01169183A JP H01169183 A JPH01169183 A JP H01169183A JP 32773387 A JP32773387 A JP 32773387A JP 32773387 A JP32773387 A JP 32773387A JP H01169183 A JPH01169183 A JP H01169183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
manifold
solenoid
main
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32773387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Katagiri
朝彦 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGANEI SEISAKUSHO KK
Koganei Corp
Original Assignee
KOGANEI SEISAKUSHO KK
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGANEI SEISAKUSHO KK, Koganei Corp filed Critical KOGANEI SEISAKUSHO KK
Priority to JP32773387A priority Critical patent/JPH01169183A/ja
Publication of JPH01169183A publication Critical patent/JPH01169183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マニホールド弁に関し、特に間接作動形電磁
弁等のマニホールド弁に適用して有効な技術に関する。
[従来の技術] 間接作動形電磁弁等が複数適用される空気圧回路等にお
いて、配管の簡素化やスペースの削減1メンテナンスの
容易化等を図るために、マニホールドベースに複数の主
弁部を搭載させて接続する場合がある。
この場合に、主弁部を作動させるパイロット弁部および
このパイロット弁部を作動させるソレノイド部は、該主
弁部側に一体的に結合されている構造とされている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記したマニホールド弁はそのパイロッ
ト弁部右よびソレノイド部が主弁部側に一体的に結合さ
れているため、その主弁部の交換等に際しては、該主弁
部とともにパイロット部およびソレノイド部をも併せて
マニホールドベースから取り外さなければならず、また
そのソレノイド部の配線も取り外さなければならない。
この場合に、特にソレノイド部の配線の取り外し作業が
煩わしいため、ソレノイド部の配線を外すことなく主弁
部を交換できるようにマニホールドベース側にソレノイ
ド部配線用の中継端子機構を設けていたが、その中継端
子機構の存在によってマニホールド弁全体が大形化し、
複雑化し、またコスト高となるという問題点があった。
本発明の目的は、ソレノイド部の配線を外すことなく主
弁部の交換等の取り外しを行うことができ、小形化や構
造の簡素化、またコストの低廉化を図ることができるマ
ニホールド弁を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明のマニホールド弁は、マニホールドベースと、こ
のマニホールドベースに集合されて接続されている主弁
部と、この主弁部を作動させるパイロット弁部と、この
パイロット弁部を作動させるソレノイド部とからなるマ
ニホールド弁であって、前記主弁部の前記パイロット弁
部および前記ソレノイド部が前記マニホールド側に配設
されている構造としたものである。
[作用] 前記した手段によれば、主弁部のパイロット弁部および
ソレノイド部がマニホールドベース側に配設され、該主
弁部にはパイロット弁部およびソレノイド部が配設され
ていないので、主弁部の交換等に際しては、主弁部のみ
を単独でマニホールドベースから取り外すことができ、
したがって中継端子機構がな(ともソレノイド部の配線
を取り外すことなく主弁部の交換等を確実に行うことが
できる。
このため、中継端子機構を設ける必要性がないので、マ
ニホールド弁全体の小形化、簡素化、コストの低廉化を
確実に図ることができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例であるマニホールド弁を示す
断面図である。
本実施例のマニホールド弁は、ブロック状のマニホール
ドベース1と、このマニホールドベース1の外周面に接
続されている複数の間接作動形のスプール弁2 (主弁
部)と、マニホールドベースlの一端面に接続されてい
るソレノイド部3とを備えている。
前記マニホールドベース1には、一対の第1出力ホート
1aおよび第2出カポ−)1bが該マニホールドベース
1の上面から右端面にかけて開設され、この一対の第1
出カポ−)1aおよび第2出力ポート1bが該マニホー
ルドベース1の長手方向(第1図においては紙面に対し
て垂直方向ンに沿って列設されている。
また、マニホールドベース1には、第1主排出路4.主
人力路5.第2主排出路6が該マニホールドベース1の
長手方向(第1図においては紙面に対して垂直方向)に
゛沿って貫通して形成されている。
更に、マニホールドベース1の上面には、第1主排出路
4.主入力路5.第2主排出路6に夫々連通されている
第1排出ポート4a、入力ポート5a、第2排出ポー)
6aが夫々開設され、これらの各ポート4a、5a、(
iaが該マニホールドベース1の長手方向(第1図にお
いては紙面に対して垂直方向)に沿って列設されている
前記スプール弁2を作動させるパイロット弁部7は、マ
ニホールドベース1の左端面側に形成されている。
パイロット弁B7は、パイロット弁室7aと、このパイ
ロット弁室7aに一端側が夫々連通されているパイロッ
ト流路7b、7cとを備え、パイロット流路7bの他端
側はマニホールドベースIの上面で開設され、パイロッ
ト流路7cの他端側は主人力路5に連通されている。
前記スプール弁2は、その軸方向がマニホールドベース
1の長手方向(第1図においては紙面に対して垂直方向
)に対し交差するように該マニホ−ルドベース1に搭載
されて着脱自在に結合されていて、弁本体8の両端側に
カバー9が夫々固定されて形成されている。
弁本体8内には、その軸方向に沿って軸孔10が形成さ
れ、この軸孔10内にはその軸方向に沿って主軸11が
変位自在に収容されている。
軸孔10の内周部には、その軸方向に沿って一定間隔を
おいて弁座10a、10b、IOC,10dとが夫々周
設されている。
一方、主軸11には、その軸方向に沿って所定の間隔を
おいてピストン部11aと、弁座10a。
10bに接離される大径部11bと、弁座10C110
dに接離される大径部lICとが夫々形成されている。
そして、そのピストンl1laによって仕切られた軸孔
10の左側は作動室10eとされ、軸孔10の右側は主
弁室10fとされている。
また、主軸11内の右端側には、スプリング収容室li
dが形成され、このスプリング収容室11dにスプリン
グ12が収容されて該主軸11を第1図の左側に付勢し
ている。
弁本体8の外周面下側には、軸孔10の作動室10eに
連通されているパイロット流路9aと、軸孔10の主弁
室10fに夫々連通されている第1排出ポート13.第
1出力ポート14.入力ボ−ト15.第2出力ポート1
6.第2排出ポート17が夫々開設されている。
そして、これらのパイロット流路9a、第1排出ポート
13.第1出力ポート149人力ポート15、第2出力
ポート16.第2排出ポート17は、マニホールドベー
スlのパイロワ)流路7b。
第1排出ポート4a、第1出力ポートla、入力ボート
5a、第2出力ポートlb、第2排出ポート6aに板状
等のシール部材18を介して接続されている。
前記ソレノイド部3は、0リング等のシール部材19を
介してマニホールドベース1の左端面に接続されて固定
されている。
また、ソレノイド部3は、ソレノイドカバー3aと、コ
イル3bが巻装されたボビン3Cと、このボビン3Cの
ボビン孔内の左端側に固定されている固定鉄心3dとを
備えている。ボビン3Cのボビン孔内の右端側およびマ
ニホールドベース1のパイロット弁室7aには可動鉄心
20がその軸方向に沿って変位自在に収容され、該可動
鉄心20はパイロット弁室7a内のスプリング21によ
ってパイロット弁孔7d側に付勢されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
先ず、第1図に示す状態は、ソレノイド部3の励磁時を
示し、その磁力によって可動鉄心20が固定鉄心3dに
吸着されている。
この第1図に示す状態において、マニホールドベース1
の主人力路5に供給された圧縮空気等の流体圧が夫々の
バイロフト流路7Cとパイロット弁室7aとパイロット
流路7b、9aとを通じて各スプール弁2の作動室10
eに流入しピストン部11aに作用し、この作用によっ
て主軸11が第1図の右側に変位され、その大径部11
b、11cが弁座10b、10dに夫々当接されている
また、前記した主入力路5に供給された流体圧は、夫々
の人カポ−)5aから各スプール弁2の入力ポート15
と弁座10b、10dの間の軸孔10と第2出力ポート
16とを通じて該マニホールドベース1の第2出カポ−
)1bに夫々送られ、そして夫々の第2出カポ−)lb
に接続されてい。
る図示しないシリンダ等の所定の流体圧作動機器等に供
給される。
他方、それらの流体圧作動機器から排出された流体圧は
、マニホールドベースlの各第1出力ポートlaから各
スプール弁2の第1出力ポート14、弁座tobとピス
トン部11aとの間の軸孔10、第1排出ポート13,
4aを通じて第1主排出路4に集合されて所定の外部に
排出される。
次に、この第1図に示す状態からソレノイド部3が消磁
されると、スプリング21の付勢力によって可動鉄心2
0が固定鉄心3dから離反されてパイロット弁孔7dを
閉じる。
このパイロット弁孔7dが閉じられると、いままでマニ
ホールドベースlの主入力路5からパイロット弁室7a
等を通じて軸孔10の作動室lOeに供給されていた流
体圧の供給が停止される。
この作動室10eへの流体圧の供給の停止により、第1
図の右側に変位していた主軸11がスプリング12の付
勢力によって第1図の左側に変位され、該主軸110大
径部11b、11Cが弁座10b、10dから離反され
、弁座10a、10Cに夫々当接される。
そして、マニホールドベースlの主入力路5に供給され
た流体圧が夫々の入カポ−)5aから各スプール弁2の
入力ポート15と、弁座10a。
10Cや間の軸孔10と、第1出力ポート14とヲ通じ
て該マニホールドベース1の第1出カポ−)1aに夫々
送られ、そして夫々の第1出カポ−)1aに接続されて
いる図示しないシリンダ等の所定の流体圧作動機器等に
供給される。
他方、それらの流体圧作動機器から排出された流体圧は
、マニホールドベース1の各第2出カポ−)lbから各
スプール弁2の第2出カポ−)16、弁座10Cと右端
側のカバー9との間の軸孔10、第2排出ポート17.
6aを通じて第2主排出路6に集合されて所定の外部に
排出される。
このようにして本実施例のマニホールド弁は、作動され
る。
次に、本実施例のマニホールド弁において、所要のスプ
ール弁2の交換等は以下のようにして行うことができる
すなわち、本実施例のマニホールド弁においては、スプ
ール弁2のパイロット弁部7およびソレノイドalIS
3がマニホールドベース1側に配設されていることによ
り、該スプール弁2にはパイロット弁部7およびソレノ
イド部3が配設されていないので、スプール弁2のみを
単独でマニホールドベース1から取り外すことができる
したがって中継端子機構がなくともソレノイド部3の配
線を取り外すことなくスプール弁2の交換等を確実に行
うことができる。
このため、中継端子機構を設ける必要性がないので、マ
ニホールド弁全体の小形化、簡素化、コストの低廉化を
確実に図ることができる。
[実施例2] 第2図は本発明の他の実施例のマニホールド弁を示す断
面図である。
実施例2のマニホールド弁は、前記した実施例1と異な
り、そのパイロット弁部7がマニホールドベースlの外
周面上側に形成され、またスプール弁2およびソレノイ
ド部3がそのマニホールドベース1の外周面上側に接続
されている。
したがって、実施例2のマニホールド弁においても、前
記した実施例1と同様にスプール弁2にはパイロット弁
11S?およびソレノイド部3が配設されていないので
、スプール弁2のみを単独でマニホールドベース1から
取り外すことができる。
このため、中継端子機構がなくともソレノイド部3の配
線を取り外すことなくスプール弁2の交換等を確実に行
うことができる。
ま穴、中継端子機構を設ける必要性がないので、マニホ
ールド弁全体の小形化、簡素化、コストの低廉化を確実
に図ることができる。
以上、本発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は前記実施例1.2に限定されるものではなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
たとえば、本実施例におけるスプール弁2はシングルソ
レノイド形とされているが、本発明においては該スプー
ル弁2をダブルツレメイド形としても良い。
また、本実施例においてはスプール弁2が適用されてい
るが、本発明においては、たとえばポペット形の弁等を
適用することも可能である。
更に、本実施例においてはパイロット弁部7がマニホー
ルドベース1内に形成されている構造とされているが、
該パイロット弁部7がマニホールドベース1とは別体の
部材によって形成され、このような部材がマニホールド
ベースlに結合されている構造とすることも可能である
[発明の効果コ 本発明のマニホールド弁によれば、マニホールドベース
と、このマニホールドベースに集合されて接続されてい
る主弁部と、この主弁部を作動させるパイロット弁部と
、このパイロット弁部を作動させるソレノイド部とから
なるマニホールド弁であって、前記主弁部の前記パイロ
ット弁部および前記ソレノイド部が前記マニホールド側
に配設されている構造とされていることにより、以下の
効果を得ることができる。
(1)1 主弁部のパイロット弁部およびソレノイド部
がマニホールドベース側に配設され、該主弁部にはパイ
ロット弁部およびソレノイド部が配設されていないので
、主弁部の交換等に際しては、主弁部のみを単独でマニ
ホールドベースから取り外すことができる。
(2)、前記した(1)の効果により、中継端子機構が
な(ともソレノイド部の配線を取り外すことなく主弁部
の交換等を確実に行うことができる。
(3)、前記した(2)の効果により、中継端子機構を
設ける必要性がないので、マニホールド弁全体の小形化
、簡累化、コストの低廉化を確実に図ることができる。
(4)、前記した(1)の効果により、主弁部の交換作
業等の容易化を確実に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるマニホールド弁を示す
断面図、第2図は本発明の他の実施例であるマニホール
ド弁を示す断面図である。 110・−11・マニホールドベース、1a・・・・・
・第1出力ポート、 1b・・・・・・第2出力ポート、 2・・・・・・・スプール弁(主弁部)、3・・・・・
・・ソレノイド部、 3a・・・・・・ソレノイドカバー、 3b・・・・・・コイル、 3C・・・・・・ボビン、 3d・・・・・・固定鉄心、 4・・・・・・・第1主排出路、 4a・・・・・・第1排出ポート、 5・・・・・・・主人力路、 5a・・・・・・入力ポート、 6・・・・・・・第2主排出路、 6a・・・・・・第2排出ポート、 7・・・・・・・パイロット弁部、 7a・・・・・・パイロット弁室、 7b、7c・・・パイロット流路、 7d・・・・・・パイロット弁孔、 8・・・・・・・弁本体、 9・・・・・・・カバー、 9a・・・・・・パイロット流路、 10・・・・・・・軸孔、 10a、10b、10c、10d・・・弁座、10e・
・・・・・作動室、 10f・・・・・・主弁室、 11・・・・・・・主軸、 11a・・・・・・ピストン部、 11b、tic・・大径部、 lid・・・・・・スプリング収容室、12・・・・・
・・スプリング、 13・・・・・・・第1排出ポート、 14・・・・・・・第1出力ポート、 15・・・・・・・入力ポート、 16・・・・・・・第2出力ポート、 17・・・・・・・第2排出ボート、 18.19・・・・シール部材、 20・・・・・・・可動鉄心、 21・・・・・・・スプリング。 特許出願人  株式会社 小金井製作所代理人 弁理士
  筒 井 大 相

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、マニホールドベースと、このマニホールドベー
    スに集合されて接続されている主弁部と、この主弁部を
    作動させるパイロット弁部と、このパイロット弁部を作
    動させるソレノイド部とからなるマニホールド弁であっ
    て、前記主弁部の前記パイロット弁部および前記ソレノ
    イド部が前記マニホールド側に配設されていることを特
    徴とするマニホールド弁。
  2. (2)、前記主弁部が前記マニホールドベースの外周面
    に接続され、前記パイロット弁部が前記マニホールドベ
    ースの一端面側に形成され、その一端面側に前記ソレノ
    イド部が接続されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のマニホールド弁。
  3. (3)、前記パイロット弁部が前記マニホールドベース
    の外周面側に形成され、前記主弁部および前記ソレノイ
    ド部が前記マニホールドベースの前記外周面側に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    マニホールド弁。
JP32773387A 1987-12-23 1987-12-23 マニホールド弁 Pending JPH01169183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32773387A JPH01169183A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 マニホールド弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32773387A JPH01169183A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 マニホールド弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169183A true JPH01169183A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18202376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32773387A Pending JPH01169183A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 マニホールド弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014121A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Komatsu Zenoah Kabushiki Kaisha Hydraulic control valve
JPH0456987U (ja) * 1990-06-07 1992-05-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014121A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Komatsu Zenoah Kabushiki Kaisha Hydraulic control valve
US5394903A (en) * 1990-03-05 1995-03-07 Komatsu Zenoah Kabushiki Kaisha Hydraulic control valve
JPH0456987U (ja) * 1990-06-07 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609331B2 (ja) 位置検出機能を備えたマニホールドバルブ
JP3323344B2 (ja) ダブルソレノイド形電磁弁
JP3456776B2 (ja) パイロット形方向切換弁
JP2002081568A (ja) 位置検出機能を備えたマニホールドバルブ
JP2787600B2 (ja) パイロット制御される方向切換弁
JP2009204009A (ja) マニホールド電磁弁
CN106687727A (zh) 双4端口电磁阀
JPWO2005024281A1 (ja) 方向制御弁
EP1219877A1 (en) Self-holding type solenoid-operated valve
US3171435A (en) Solenoid operated valve assembly
JPH01169183A (ja) マニホールド弁
CN107120329B (zh) 带隔离阀组件的比例压力控制器
JP2838823B2 (ja) 電磁弁機構
JPH11218253A (ja) 比例電磁式方向絞り弁
JP4733279B2 (ja) 方向制御弁、及び方向制御弁用の流体圧操作部
JPH0483981A (ja) 電磁バルブ
JP2004322240A (ja) 真空バルブユニット
JP4276765B2 (ja) マニホールド電磁弁
JP2004011735A (ja) 電磁弁
JPH05231558A (ja) バルブユニット
CN108591542B (zh) 四位双三通电磁阀
JP4205499B2 (ja) オールポートクローズ形バルブ
JP3408637B2 (ja) ポペット形方向切換弁
JP2719507B2 (ja) 電磁弁
JP3606963B2 (ja) 電磁弁装置