JPH01168585A - 車両の操向装置 - Google Patents

車両の操向装置

Info

Publication number
JPH01168585A
JPH01168585A JP62328823A JP32882387A JPH01168585A JP H01168585 A JPH01168585 A JP H01168585A JP 62328823 A JP62328823 A JP 62328823A JP 32882387 A JP32882387 A JP 32882387A JP H01168585 A JPH01168585 A JP H01168585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
arm
knuckle
ball joint
tie rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62328823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Masuhara
憲一 増原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62328823A priority Critical patent/JPH01168585A/ja
Publication of JPH01168585A publication Critical patent/JPH01168585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本6発明はリーン状B(車体を操向する方向に傾斜させ
て走行する)で旋回走行が行なえる三輪モーターサイク
ル及び四輪モーターサイクル等の車両の操向装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、左右1対の車輪を用いた車両に、おいては、旋回
時遠心力によって車体が外側に傾き、これによって走行
安定性が著しく低下し、極端な場合には旋回方向側(内
側)の車輪が浮き」・、かり転倒する虞れが有るという
問題点が有った。
そこで、リーン状態で曲線走行が行なえるものとして、
特開昭54−25033号公報に記載されているように
1、操向装置にタイロッドを用いた三輪モーターサイク
ル等があった。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記の操向装置を採用した三輪モーターサイ
クルにおいてはダブルウィツシュボーン式懸架装置を採
用している場合は良いが、トレッド長や、キャスター角
度の変化が少ない、より走行安定性の高い懸架機構であ
る」−下2本の横断アームに上下左右4本の前方を指向
したアームを用いた車両に採用した場合には、リーン角
度が限定されると共に、衝撃吸収時や制動時に正確な舵
角が維持できないという問題点があった。
L問題を解決する手段] 」1記問題点を解決する本発明に係る車、両の操向装置
は、車体を傾斜させて旋回走行をする車両において、前
輪を操向するハンドルの回動を伝えるステアリングシャ
フトの他端に設けられ、先端が前方を指向し左右二股に
分かれたステアリングアームと、該右ステアリングアー
ム先端と車輪の操向軸線より前方に配設され左ナックル
の後方に設けられた架空ナックルアームとを両端にボー
ルジヨイントを介して連結する左タイロッドと、左ステ
アリングアーム先端と車輪の操向軸線より前方に配設さ
れ右ナックルの後方に設けられた架空ナックルアームと
を両端にボールジヨイントを介して連結する右タイロッ
ドとを有し、かつ、左右タイロッドは夫々が接触しない
ようにステアリングアーム側が夫々上下に湾曲した状態
で構成されている。
[作用コ 本発明に係る車両の操向装置は、車体を傾斜させて旋回
走行をする車両において、前輪を操向するハンドルの回
動を伝えるステアリングシャフトの他端に設けられ、先
端が前方を指向し左右二股に分かれたステアリングアー
ムと、該右ステアリングアーム先端と車輪の操向軸線よ
り前方に配設され左ナックルの後方に設けられた架空ナ
ックルアームとを両端にボールジヨイントを介して連結
する左タイロッドと、左ステアリングアーム先端と車輪
の操向軸線より前方に配設され右ナックルの後方に設け
られた架空ナックルアームとを両端にボールジヨイント
を介して連結する右タイロッドとを有し、かつ、左右タ
イロッドは夫々が接触しないようにステアリングアーム
側が夫々上下に湾曲している。
従って、ハンドルを操舵した際の伝動は、通常のステア
リングアーム、タイロッド、ナックルアームを介して車
軸が設けられたナックルを同動させるが、通常の二輪モ
ーターサイクルが可能な最大リーン角度まで傾斜させる
際や衝撃吸収時、及び制動時においては、前述の走行安
定性の高い懸架v1構を採用した場合、特異な形状のス
テアリングアームと、湾曲したタイロッド、及び架空ナ
ックルアームを有したナックルの適切な配設により、意
図せぬ操舵、及び不用意な車輪舵角となることがなく円
滑な走行ができるように作用する。
I実施例] 続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化し
た一実施例につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに、第1図は本発明の一実施例に係る車両の操向装
置を採用した三輪モーターサイクルの要部拡大一部切り
欠き側面図、第2図は第1図における作動を説明するた
めの一部切り欠き側面図、第3図は上記実施例に係る要
部拡大一部切り欠き平面図、第4図は上記実施例に係る
一部切り欠き要部正面図、第5図は第4図における作動
を説明するための要部正面図である。
第、1[間、第3図、及び第4図に示すように、本発明
の一実施例に係る車両の操向装置は、前輪3a、31′
)を操向するハンドルパー5a、51)の回動を伝える
自在軸接手27a、27bを介したステアリングシャフ
ト26a、26b、26cの下方側端に設けられ、先端
が前方を指向し存在二股に分かれたステアリングアーム
28a、28bと、該右ステアリングアーム28b先端
と前輪3aの操向軸線より前方に配設され左ナックル4
7aの後方に設けられた架空ナックルアーム32aとを
両端にボールジョインI・29b、31aを介して連結
する左タイロッド30aと、左ステアリングアーム28
a先端と前輪31)の操向軸線より前方に配設され右ナ
ックル47bの後方に設けられた架空ナックルアーム3
2bとを両端にボールジヨイント29a、31bを介し
て連結する右タイロッド30bとを有し、かつ、左右タ
イロッド30a、30bは夫々が接触しないようにステ
アリフグアーム28側が夫々上下に湾曲した状態で構成
されている。
これらの構成について以下詳しく説明する。
ハンドルパー5a、5bはステアリングブラケット24
を介して、ステアリングポスト25aに回動自在に軸支
されたステアリングシャフト26aの上部一端に固設さ
れており、ステアリングシャフト26aの下方の他端部
は自在軸接手27aを介して、ステアリングポスト25
bに回動自在に軸支されたステアリングシャフト26b
の上端部に連結されており、ステアリングシャフト26
bの下端部は自在軸接手27bを介して、ステアリング
ポスト25cに回動自在に軸支されたステアリングシャ
フト26cの上端部に連結され、ステアリングシャフト
26cの下端部には、前方を指向し先端が左右に二股に
分かれたステアリングアーム28が固設され、ステアリ
ングアーム28は左側のステアリングアーム28aと右
側のステアリングアーム28bより構成されており、以
上の操向装置を構成する°部材は、前輪3a、3b間中
央、斜め接ろ」一方に配設されている。
右のステアリングアーム28bの前端部は、ボールジヨ
イント29bを介して、ステアリングアーム28 II
Iが下方に湾曲したタイロッド30aが連結され、タイ
ロッド30aの他端部はボールジヨイント31aを介し
゛て、第1図に示すように前輪3aの操向軸線(ボール
ジヨイント46a〜56aを結ぶ線)より前方に配設さ
れ、かつ、この操向軸線より前方に配設されたナックル
47aの後方に設けられた架空ナックルアーム32aに
連結され、左のステアリングアーム28aの前端部は、
ボールジヨイント29aを介して、ステアリングアーム
28側が上方に湾曲したタイロッド30bが連結され、
タイロッド30bの他端部はボールジヨイント31bを
介して、上記の左の架空ナックルアーム32aと同様に
前輪3bの操向軸線(ボールジヨイント46b〜56b
を結ぶ線)より前方に配設され、かつ、この操向軸線よ
り前方に配設されたナックル47bの後方に設けられた
架空ナックルアーム32bに連結されている。
懸架装置について補説するならば、第1図及び第4図に
示すように、車体に対し前後方向に配設され、対となる
前輪3a、3bの中間部に、略水平に配設された上下2
本のフレーム軸40.50と、夫々該上下2本のフレー
ム軸40.50を介して車体に回動自在に取り付けられ
、アームサポートパー44a、44bにより相互平行に
保たれる上下2本の横断アーム41.51と、該上下2
本のm断アーム41.51の夫々の両端に車体に対して
左右横方向に配設された上アーム支軸42a、42b、
下アーム支軸52a、52bを介して回動自在に取り付
けられ前方向を指向した上下左右4本のアーム43a、
43b、53a、53bと、該上下左右4本のアームの
夫々の先端に設けられたボールジヨイント46a、56
a、46b、56bを介して回動自在に左右夫々の該上
下アーム43a、53a、43b、53b間に取り付け
られた前輪車軸48a、48bを有する左右のナックル
47a、47bと、上記の下横断アーム51と上記の左
右夫々の下アーム53a、53bとを連結する左右夫々
のwl街機楕60a、60bを有して構成されている。
次ぎに、図示された本実施例の作動を説明すると、ハン
ドルパー5a、5bを左右に回動させると、ステアリン
グブラケット24、ステアリングシャフト26a、26
b、26c、自在軸接手27a、27bを介して、ステ
アリングアーム28は、同様に左右に回動し、左のナッ
クル47aは操向軸線を支軸とし、ボールジヨイント2
9b、タイロッド30a、ボールジヨイント31a、架
空ナックルアーム32aを介して、ナックルアーム28
と同方向に回動し、同時に右のナックル47bは操向軸
線を支軸とし、ボールジヨイント29a、タイロッド3
0b、ボールジヨイント31b、架空ナックルアーム3
2bを介して、ナックルアーム28と同方向に回動する
ことにより、前輪3a、3bはハンド・ルバー5a、5
bが回動した方向と同じ方向に回動し、操向されること
となる。
さらに、路面からの衝撃を受けた際や、制動時において
は、懸架機構により第1図より第2図の状態となり、こ
の際、ステアリングアーム28a、28bの前後方向の
長さや配置、ボールジヨイント29a、29bとボール
ジヨイント31a。
31bの配置は図示のように設定されていることにより
、ハンドルパー5a、5bによりナックルアーム28が
操向されない限り、前輪3a、3bは第1図の状態の操
舵角を維持し、前輪3a、3bは意図せぬ方向に操向さ
れる事はない。
また、囲路において車体を傾斜させて旋回走行する際や
、斜面路を走行する際などにおいては、懸架機構により
第4図より第5図の状態となり、この際、ステアリング
アーム28の配置、ボールジヨイント29a、29bの
配置、タイロッド30a、30bの長さ、ボールジヨイ
ント31a。
31bの配置は図示のように設定されていることにより
、ハンドルパー5a、5bによりナックルアーム28が
操向されない限り、前輪3a、3bは第4図の状態の操
舵角を維持し、前輪3a、3bは意図せぬ方向に操向さ
れる事はなく、タイロッド30a、30bは夫々上下に
湾曲していることにより、車両が左右どちらにリーン(
傾斜)しても接触干渉する事がない。
ナックル47a、47bは操向軸線より前方に配設され
ていることにより、第5図のようにリーンさせても、ま
た、この状態で操舵されても懸架機構の上アーム43a
、43b、下アーム53a、53bと接触干渉する事が
ないようにクリアランスが設けられており、架空ナック
ルアーム32a、32bは、ナックル47a、47bの
後方に、かつ、操向軸線より前方に配設されているので
、タイロッド30a、30bとナックル47a。
47bとは接触干渉する事がないようにクリアランスが
設けられている。
ここで、架空ナックルの解釈について説明をするならば
、通常のナックルアームはナックルより突設された腕状
のものであるが、架空ナックルアームは図示の実施例の
ように、操向軸線であるボールジヨイント46a、46
bとボールジヨイント56a、56bとの間に、通常の
ナックルアームの長さ分だけ空間を設けたナックルのタ
イロッド30a、30bとの連結部分をいう。
以上本発明を図示の一実施例において説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、また、三輪モータ
ーサイクルに限らず、四輪モーターサイクル等にも適用
でき、本発明の範囲内で幾多の変形が可能である。
[発明の効果コ 本発明に係る車両の操向装置は、以上の説明がち明らか
なように、上記の実施例において採用したより安定性の
高い懸架11!!樽を採用する事が可能であり、また、
通常の二輪モーターサイクルが可能な最大リーン゛角度
まで、同様に車両を傾斜させた場合においても、意図せ
ぬ舵角に操舵される事はなく、さらに、衝撃吸収時や制
動時に懸架機構が作動した場合においても、正確な舵角
を維持する事が可能であり、不用意な車輪舵角となる事
がなく、円滑な走行ができる。
また、複雑な機構でない事により、製造コストがかから
ず、耐久性、信顆性、安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る車両の操向装置を採用
した三輪モーターサイクルの要部拡大−部切り欠き側面
図、第2図は第1図における作動を説明するための一部
切り欠き側面図、第3図は上記実施例に係る要部拡大一
部切り欠き平面図、第4図は上記実施例に係る一部切り
欠き要部正面図、第5図は第4図に゛おける作動を説明
するための要部正面図である。 [符号の説明] 2・・・・・・フレーム、3a、3b・・・・・・前輪
、4・・・・・・後輪、5a、5b・・・・・・ハンド
ルパー、24・・・・・・ステアリングブラケット、2
5.25a、25b。 25c・・・・・・ステアリングポスト、26a、26
b、26c・・・・・・ステアリングシャフト、27a
、27b・・・・・・自在軸接手、28.28a、28
b・・・・・・ステアリングアーム、29a、29b・
・・・・・ボールジヨイント、30a、30b・・・・
・・タイロッド、31a、31b・・・・・・ボールジ
ヨイント、32a、32b・・・・・・架空ナックルア
ーム、33・・・・・・プラケット、40・・・・・・
上フレーム軸、41・・・・・・上横断アーム、42a
、42b−・−・上アーム支軸、43a。 43b・・・・・・上アーム、44a、44b・・・・
・・アームサポートバー、45a、45b・・・・・・
ナツトクラウンフランジ、46a、46b・・・・・・
ボールジヨイント、47 a 、 47 b−・−ナッ
クル、48a、48b・・・・・・前輪車軸、49a、
49b・・・・・・上ピボット、50・・・・・・下フ
レーム軸、51・・・・・・下横断アーム、52 a、
 52 b−・・−・−下アーム支軸、53a、53b
・・・・・・下アーム、55a、55b・・・・・・ナ
ツトクラウンフランジ、56a、56b・・・・・・ボ
ールジヨイント、59a、59b・・・・・・下ピボッ
ト、60a、60b・・・・・・M筒機構、61a、6
1b・・・・・・ピボット、62a、62b・・−支軸
、63a、63b・・・・・・ベルクランク、64a、
64b・・・・・・ボールジヨイント、65a、65b
・・・・・・リンク、66a。 66b・・・・・・ボールジヨイント、67a、67b
・・・・・・ブラケット、68a、68b・・・・・・
ナツトクラウンフランジ、69・・・・・・支軸、70
a、70b・・・・・・ショックユニット、71・・・
・・・ダンパーユニット、72a、72b・・・・・・
ボールジヨイント、73a。 73b・・・・・・ブラケット、 特許出願人      増・原 憲−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体を傾斜させて旋回走行をする車両において、前輪を
    操向するハンドルの回動を伝えるステアリングシャフト
    の他端に設けられ、先端が前方を指向し左右二股に分か
    れたステアリングアームと、該右ステアリングアーム先
    端と車輪の操向軸線より前方に配設され左ナックルの後
    方に設けられた架空ナックルアームとを両端にボールジ
    ョイントを介して連結する左タイロッドと、左ステアリ
    ングアーム先端と車輪の操向軸線より前方に配設され右
    ナックルの後方に設けられた架空ナックルアームとを両
    端にボールジョイントを介して連結する右タイロッドと
    を有し、かつ、左右タイロッドは夫々が接触しないよう
    にステアリングアーム側が夫々上下に湾曲していること
    を特徴とした車両の操向装置。
JP62328823A 1987-12-24 1987-12-24 車両の操向装置 Pending JPH01168585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328823A JPH01168585A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 車両の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328823A JPH01168585A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 車両の操向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168585A true JPH01168585A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18214486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328823A Pending JPH01168585A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 車両の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168585A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147554A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Nissei Kinzoku Kk 操舵装置
WO1999061304A1 (fr) * 1998-05-28 1999-12-02 Avantec Corporation Tricycle
WO2006072971A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Gianfranco Cecinini System to build a steerable and inclinable vehicle with 3, or 4 wheels
JP2007508996A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ラウリンソン,ロドネィ,イアン 横方向に傾倒する四輪車両
JP2020511352A (ja) * 2017-03-20 2020-04-16 ピアッジオ・エ・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 改良されたステアリング機構を有する、2つのフロントステアリングホイールを備えたモータビークル
CN111114679A (zh) * 2020-03-09 2020-05-08 吕榕志 倒三轮的前双轮自回正平衡总成可变外形优化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147554A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Nissei Kinzoku Kk 操舵装置
WO1999061304A1 (fr) * 1998-05-28 1999-12-02 Avantec Corporation Tricycle
US6367824B1 (en) 1998-05-28 2002-04-09 Avantec Corporation Tricycle
JP2007508996A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ラウリンソン,ロドネィ,イアン 横方向に傾倒する四輪車両
WO2006072971A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Gianfranco Cecinini System to build a steerable and inclinable vehicle with 3, or 4 wheels
JP2020511352A (ja) * 2017-03-20 2020-04-16 ピアッジオ・エ・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 改良されたステアリング機構を有する、2つのフロントステアリングホイールを備えたモータビークル
CN111114679A (zh) * 2020-03-09 2020-05-08 吕榕志 倒三轮的前双轮自回正平衡总成可变外形优化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360224A (en) Tricycle with two fore wheels
EP1180476B1 (en) A laterally tilting three-wheeled vehicle
US4887829A (en) Rear wheel suspension system for a tricycle vehicle
US20070290470A1 (en) Tricycle and steering mechanism therefor
JP2008168893A (ja) 2つのステアリング用前輪及び少なくとも1つの駆動後輪を備えたローリング車両
JPH0268283A (ja) 前輪駆動車の自動二輪車
JPH0214233B2 (ja)
JPS637993B2 (ja)
JPH01204884A (ja) 二輪車の前輪操舵装置
US7921955B2 (en) Stability system for a trike
JPH01229787A (ja) 車両の懸架装置
WO2020225716A1 (en) Leaning tricycle and its steering and leaning method
JP2009507703A (ja) トラック式車両、特に雪上スクータ
JP2021528320A (ja) 中央ショックアブソーバ組立体を備えた二つの前輪を有する車両用の前輪部及び前記前輪部を備えた車両
JPH01168585A (ja) 車両の操向装置
WO2021131708A1 (ja) リーン型車両
JP6647920B2 (ja) 車両
JPS6111833B2 (ja)
WO2021131702A1 (ja) 車両
JP5890722B2 (ja) 懸架装置
JPH01168508A (ja) 車両の懸架装置
JPS6112480A (ja) 三輪車の後輪操舵機構
JPH01208290A (ja) 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置
FI101682B (fi) Kauko-ohjattu kaksipyöräinen ajoneuvo ja menetelmä sen ohjaamiseksi
JPH0359875B2 (ja)