JPH01168291A - コレステロールの吸着物質の製造方法 - Google Patents

コレステロールの吸着物質の製造方法

Info

Publication number
JPH01168291A
JPH01168291A JP62325515A JP32551587A JPH01168291A JP H01168291 A JPH01168291 A JP H01168291A JP 62325515 A JP62325515 A JP 62325515A JP 32551587 A JP32551587 A JP 32551587A JP H01168291 A JPH01168291 A JP H01168291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterol
rhodococcus
culture
followed
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62325515A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Watanabe
渡邊 乾二
Tatsuya Urachi
達哉 裏地
Yumi Nakamura
由美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Original Assignee
Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd filed Critical Nikken Chemical and Synthetic Industry Co Ltd
Priority to JP62325515A priority Critical patent/JPH01168291A/ja
Publication of JPH01168291A publication Critical patent/JPH01168291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 U上立丑■犬1 本発明はロードコツカス(Rhodococcus)に
属する微生物によるコレステロール吸着物質のfJl!
造方法に関する。
本発明の方法で製造されるコレステロール吸着物質とは
コレステロールを吸着してそのコレステロールを水に可
溶化せしめ、コレステロールを吸着した状態で10テア
ーゼ・アミラーゼ・リパーゼ等に対し安定な物質である
コレステロールは卵・肉・魚・花笠広範囲の動物性食品
に含まれる物質でこれらの食品を摂食することにより消
化吸収されてヒトの体内では血液、筋肉、皮膚、脳、神
経系、結合組織等に広く分布することとなる。コレステ
ロールは一方では生体組織たとえば細胞膜、血漿リポタ
ンパク質、ミニリン等の構成成分として、またステロイ
ドポルモンの前駆体として必須な有用物質である反面、
食餌性コレステロールの過剰摂取が家族性高コレステロ
ール血症や心筋梗塞、脳梗塞等の動脈硬化性疾患の原因
となることは周知のことである。これらの疾患は食習慣
の相異から欧米にくらべるとわが国の方が少ないとされ
ていたが、近年わが国の食生活の欧米化に伴いこれら疾
患の増加傾向が国民保健上の重大問題となって来ている
本発明はコレステロールを多量に含む食品・飼料の低コ
レステロール化およびこれら食品・飼料を摂食した場合
のコレステロールの消化・吸収を抑制する手段を提供す
ることを目的とする。
延未血韮亘 人体内でのコレステロール低下剤の研究は数多くたとえ
ば遠藤らによるコレステロール合成阻害剤HL−236
BfJ、^ntibiotics、29,1346(1
976)、特開昭59−15189Orコレステロール
低下剤の製造方法及び同剤を含有する飲食物」)等があ
る。
これらの研究・発明は体内での生理作用による血中コレ
ステロール量の低下を目的とするものであって、薬理効
果のある物質の摂取を手段とするものであり血中コレス
テロールの適正なコントロールのためには医薬品と同様
な健康管理体制の中で使用されるべきものである。−力
木発明のように食品そのもののコレステロールを低下さ
せ若しくはその吸収を抑制する栄養管理の手段としての
研究・報告は知られていない。なお最近食品加工技術の
進展に伴い、いわゆる疑似食品として「カニアシ」 「
人エイクラ」等の食品が作られるようになりこれらはそ
の素材を例えば動物性素材から植物性に切り替えること
により本来の自然食品が高コレステロール食品であって
も、低又は無コレステロール化することは出来るように
なって来た。
しかしこれらはあくまで「にせもの」であり、食文化の
向上に伴うコレステロール摂取増加とは異質の流れであ
って、低コレステロールでかつ高11!好(いわゆるグ
ルメ指向)の食生活の要請に応えるものではない。
lが解21シようとしている11nJ!″前記の如く、
国民食生活・食文化の欧米化、グルメ化の潮流から必然
的に惹起される国民の栄養、保健上の問題点の一つがコ
レステロールの過剰摂取とこれに由来する疾患である。
この解決の手段としては医学的手段や、食餌制限による
栄養学的コントロールら考えられるが、快適な文化的食
生活を崩すことなくこれらの問題を解決することが一層
望ましい。本発明は食品のコレステロール含量又はコレ
ステロールの消化、吸収をコントロールする手段を提供
することにより上記問題点の解決を図ることを目的とす
るものである。
(2)発明の構成 lr1題(をギ決するための手「 本発明者らはコレステロールの存在下で種々の微生物の
培養を行って、上記のようなコレステロール吸着物質を
産生ずる微生物の検索を行った。
すなわち本発明者らは、本発明の目的に適う微生1勿の
要件としてコレステロール吸着物質を菌体外すなわち培
養液中に産生ずることが重要であることに着目し、検索
の方法を種々工夫した結果、検索される微生物をコレス
テロール添加培地で培養し、その培養液を2通した後P
液中のコレステロール含量を分析する方法をコレステロ
ール吸着物質の検索方法として確立した。
すなわち、この方法により成る微生物の培養F液中に、
本来水に殆ど不溶なコレステロールが検出されるならば
、その微生物がコレステロールを可溶化する物質を培養
P液中に多量に産生した結果であるとの推論に基づくも
のである。
この方法による検索を鋭意つづけた結果、表−1に示す
ようにロードコッカス・ブロンキアリス(ATCC25
592)がコレステロール吸着物質を大量に産生ずるこ
とを見出し本発明を完成した。
このP?’&をさらに分子量30万以上の物質を除去出
来る限外濾過膜で濾過したところ培地由来の不純物の大
部分が除去されて目的とするコレステロール吸着物質の
溶液を得られることが判った。
さらに精製物質を得るため培地より出来するコレステロ
ールの除去は培養P液を凍結屹煤した後溶媒、たとえば
酢酸エチルで抽出することにより達成されることを見出
した。
表−1使用菌株と培養F液中の コレステロール量 5train         5pecies   
     *iri中のコレレスチロール量001  
    Rhodococcus  equi    
              0.00002    
  Rhodococcus  equi      
            O,10003Rhodoc
occus  equi              
    o、o!]004      Rhodoco
ccus  equi               
   O,07005Rhodococcus equ
i         O,02006Coryneba
cteriun  fasciens        
 O,00007Corynebacteriun  
hoagii            O,00233
Rhodococcus  rhodochrous 
         O,10236Rhodococc
us  erythropolis         
Q、11251    Rhodococcus br
onchialis      O,8923Rhod
ococcus  e  ui  frol butt
er     O,00このコレステロール吸着物質は
、セファロース4B、叶へFセフアゾ・ンクスA−50
、セファロースCL−48等を用いるクロマトグラフィ
ーによりさらに精製することが出来る。
作」■ このようにして得られたコレステロール吸着物質は何れ
らコレステロールを吸着することが実験により確認され
た。
vI製されたコレステロール吸着物質はプロナーゼP(
科研製薬(株)製)によって分解されず、80℃30分
熱処理によっても吸着したコレステロールは安定であり
蛋白質は含まれないものと思われる。また薄層クロマト
グラフィーの結果から糖類が構成成分として検出されて
いる。
火藷舅 次に本発明のコレステロール吸着物質の製造方法を実施
例によって詳細に説明する。
実施例1゜ 121℃で、20分間滅菌した表−2に示す組成の培地
を超音波処理してコレステロールを分散し2リットル容
ヒダ付きフラスコに400 ml入れロードコツカス・
ブロンキアリス(−ATCC25592)を保存斜面培
地より3白金耳接種し、37℃で、96時間振盪培養す
る。その結果、培養液のコレステロール吸着能は0.9
■/mlであった。
表−2 酵母工Aス     5g N11 No         1    gにflP
o         O,25gHgSO71100,
25g FeSO71100,001g 実施例2゜ 実施例1で得られた培養液400 mlを7,000 
x gで、30分間遠心分離した後、上澄を東洋濾紙N
o、 2で濾過し、炉液を凍結乾燥することにより、コ
レステロール吸着物質含有固形物950■が得られた。
実施例3゜ 実施例1と同様の方法で得られた、培養i 400IN
11を7,000 x gで30分間遠心分離した後、
上澄を東洋濾紙No、 2で濾過し、P液を限外濾過器
UIIP −62型(東洋枦祇社製) 30万カッl−
膜XH−300(東洋P紙社製)にて限外濾過しコレス
テロール吸着物質含有濃縮液100 ml (コレステ
ロール吸着能3.61ag/ ml )が得られた。
実施例4゜ 実施例3で得られた濃縮液100 mlを凍結乾燥した
後、酢酸エチル100m1にて;ルステロールを溶解洗
浄する。その残渣を水100m1に溶解後、再び凍結乾
燥することにより粗コレステロール吸着物質593■が
得られた。
この■コレステロール吸着物質は100■当り60■の
コレステロールを吸着する。
実施例5゜ 121°Cで20分間滅菌した、表−1に示す組成の培
地を超音波処理して、コレステロールを分散し試験管に
10m1入れ、ロードコッカス・ブロンキアリス(AT
CC25592’j株を保存斜面培地より1白金耳接種
し、37℃で72時間振盪培養する。
次にこうして得られた菌体を、121℃で20分間滅菌
した表−3に示す組成の培地400 ml入りの2リッ
トル容ヒダ付きフラスコに植菌して、37℃で96時間
振盪培養する。その結果コレステロール吸着能が0.9
■/mlの培養液が得られた。
表−3 酵はエキス      5g NllN0         1     gKtlP
O0,25g HgS07H00゜25   g 実施例6゜ 実施例3の方法にて調整したコレステロール含有濃縮液
5 mlを、予め0,1モル・pH6,0のリン酸緩衝
液にて平衡化したセファロース4B(ファルマシア社製
)のカラム(径2.013高さ583)に注加・吸着さ
れた後、前記緩衝液を流下してクロマト分離した。分離
液は10m1毎のフラクションに分画し、各フラクショ
ン液の吸光度を板長28011mで測定した結果は図1
の通りであった。
得られたフラクションのニンヒドリン発色度をYenl
m −cook i ng法の千谷−矢追変法により測
定し、さらにコレステロール含量をモノテスト(ベーリ
ンガー・マンハイム社製コレステロール測定試薬)によ
り測定した結果を図1に示した。
コレステロール含量が高いNα5からN012までのフ
ラクションをまとめて、透析脱塩後、凍結乾燥してコレ
ステロール吸着物質の粉末25■を得た。
実施例7゜ 実施例4で得られたそ■コレステロール吸着物質100
■を0.05モル・pH8,0のリン酸緩衝液5 ml
に溶解し、予め同緩衝液で平衡化したセファデックスm
−50(ファルマシア社製)のカラム(径2.6■・高
さ31個)に注加・吸着せしめた後、同緩衝液300 
mlで溶出し、溶出液300011を得た、これを溶出
液(1)とする。
さらに同カラムに0.1モル・pH4,0のNaCl#
酸アンモニウム緩衝液を流下せしめ、300 mlの溶
出液を得た。これを溶出液(2)とする。
溶出液(1)、溶出液(2)を常法により透析、凍結乾
燥して乾燥物を得た。それぞれを乾燥物(1)、乾す渠
1勿(2)とする。
次にこれら乾燥!I!J(1)及び(2)を、それぞれ
0.1モル・pH5,0の酢酸アンモニウム緩WI液5
山1に溶解し、それぞれを予め同M8R液で平衡化した
セファロースCL−48(ファルマシア社製)のカラム
(径2.2 an・高さ57C11)に吸着せしめた後
、同緩衝液にて溶出した。溶出液をそれぞれ溶出液(3
)及び(4)とする。溶出液(3)及び(4)はそれぞ
れ5 ml毎に分画して、糖濃度・吸光度(280nu
n)を測定した、それぞれの結果を図2及び図3に示し
た。″ 溶出液(3)及び(4)のフラクションの中、吸光度が
ピークとなるフラクションについてコレステロール吸着
活性を測定したところ表−4の結果を得た。表−4の結
果から溶出液(3)についてはNo、 21からNo、
32までを、溶出液(4)についてはN014からN0
21までをコレステロール吸着物質のフラクションとし
て、透析・脱塩の後、凍結乾燥しコレステロール吸着物
質の精製物を得た。溶出液(3)からの精製物(1)は
20. 、溶出液(4)からの精製物(2)は6■であ
った。
表−4 ンγI出液Nα  フラクション  コレステロール吸
  着  活  性 溶出液(3)    No、25       ++N
o、37   − 溶出液(4〉Nα15++ No、20    ++ No、26   −4− N029    ± No、37    + No、40 + (3)発明の効果 実施例2乃至実施例7で得られた、コレステロール吸着
物質は何れも、コレステロールの水懸濁液に加えるとコ
レステロールを可溶化することが出来る。。
本発明により食品中のコレステロールを低減し又はコレ
ステロールの消化・吸収を抑制する可能性をもった、新
規物質の製造方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例6のクロマトグラフィーを図示したもの
で、○印は280IIIIIの吸光度、・印はモノテス
トによるコレステロール定量時の546柑の吸光度およ
びΔ印はニンヒドリン反応の発色度を280市の吸光度
として表わした。また♂は吸光度が1.2を超えること
を示している。 図2及び図3は、それぞれ実施例7の溶出液(3)及び
(4)のクロマトグラフィーの図である。O印は28O
n+r+の吸光度、・印はフェノール硫酸法による糖の
定量時の490市における吸光度である

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロードコッカス(Rhodococcus)に属
    する微生物を用いることを特徴とするコレステロール吸
    着物質の製造方法。
  2. (2)ロードコッカス・ブロンキアリス(ATCC25
    592)を用いることを特徴とする特許請求範囲(1)
    のコレステロール吸着物質の製造方法。
  3. (3)ロードコッカス属の培養液をろ過し乾燥すること
    を特徴とする特許請求範囲(1)のコレステロール吸着
    物質の製造方法。
  4. (4)限外ろ過膜を用いることを特徴とする特許請求範
    囲(1)のコレステロール吸着物質の製造方法。
  5. (5)培養ろ液を凍結乾燥した後、乾燥物を溶媒洗滌す
    ることを特徴とする特許請求範囲(1)のコレステロー
    ル吸着物質の製造方法。
  6. (6)溶媒が酢酸エチルであることを特徴とする特許請
    求範囲(5)のコレステロール吸着物質の製造方法。
JP62325515A 1987-12-24 1987-12-24 コレステロールの吸着物質の製造方法 Pending JPH01168291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325515A JPH01168291A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 コレステロールの吸着物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325515A JPH01168291A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 コレステロールの吸着物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168291A true JPH01168291A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18177738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325515A Pending JPH01168291A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 コレステロールの吸着物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087317A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Adsorbant d'agents perturbateurs du systeme endocrinien, et aliments et boissons contenant cet adsorbant
CN107279969A (zh) * 2017-08-18 2017-10-24 小金县兴隆农副产品开发有限责任公司 一种食用菌加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087317A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Adsorbant d'agents perturbateurs du systeme endocrinien, et aliments et boissons contenant cet adsorbant
AU2001256717B2 (en) * 2000-05-16 2005-12-01 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Adsorbent for endocrine disruptors and foods and drinks containing the same
CN107279969A (zh) * 2017-08-18 2017-10-24 小金县兴隆农副产品开发有限责任公司 一种食用菌加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7018630B2 (en) Bacillus natto culture extract
US4797290A (en) Lyophilized process for the production of a kefir yoghurt
AU666531B2 (en) Processes for the preparation of amylase inhibitor
AU2008273417A1 (en) Method for producing composition containing sialic acid compound
CN111685286B (zh) 一种具有降血脂功能的牡蛎肽及其制备方法和应用
CN108047313B (zh) 鸡血球抗氧化肽及其发酵制备方法
EP1166790A1 (en) Sugar decomposition inhibitor, digestive enzyme activity inhibitor, insulin secretion controller, and healthy food and beverage
CN114507702B (zh) 一种海洋南极磷虾肽及其应用
CA2265696C (en) Method for purifying gbs toxin/cm101
JPH05246860A (ja) 大腸ガン予防剤
JP5399468B2 (ja) 脂肪分解活性を呈する組成物
DE2701890C2 (de) Peptielischer Glycosidhydrolase-Inhibitor aus einem Streptomyceten und seine Verwendung
JPH01168291A (ja) コレステロールの吸着物質の製造方法
JP3806693B2 (ja) 大豆加工副産物からピニトールを高収率で回収する方法
US5244807A (en) Production of pseudomonas xa cells containing indolyl-3-alkane alpha-hydroxylase
JPH11246427A (ja) 糖・脂質代謝活性化剤
KR101228554B1 (ko) 진피발효생성방법 및 이에 의한 진피발효생성물
JP2714663B2 (ja) 腸内有益菌増殖促進剤
CN111534390B (zh) 大鲵活性肽葡萄酒
RU2095000C1 (ru) Способ получения гидролизата из гидробионтов, способ приготовления кисломолочного продукта и способ определения количества тритерпеновых гликозидов
CN115414398B (zh) 板栗提取物及其制备方法以及其在降血糖产品中的应用
CN114989258B (zh) 植物提取组合物在制备治疗便秘、减肥产品上的应用
CN114836505B (zh) 一种小分子解酒肽及其制备方法与应用
CN115777949B (zh) 一种基于肠道菌群肠型特征的膳食纤维组合物及其制备方法与应用
JPWO2007069733A1 (ja) アルカリ水溶液を用いたセラミド関連物質の製造方法とその装置