JPH0116803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116803Y2
JPH0116803Y2 JP1982135865U JP13586582U JPH0116803Y2 JP H0116803 Y2 JPH0116803 Y2 JP H0116803Y2 JP 1982135865 U JP1982135865 U JP 1982135865U JP 13586582 U JP13586582 U JP 13586582U JP H0116803 Y2 JPH0116803 Y2 JP H0116803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fixture
main body
mist
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982135865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940409U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13586582U priority Critical patent/JPS5940409U/ja
Publication of JPS5940409U publication Critical patent/JPS5940409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116803Y2 publication Critical patent/JPH0116803Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は断熱材、その他目的に応じた建築用板
状体の取付構造に係り、特にスレート葺き屋根に
於いて、その屋根裏に主として断熱の目的で断熱
材等の板状体を配設するための構成簡易にして、
その取扱いが簡便であり、しかも前記板状体を長
時間に亘り確実に支持することのできる建築用板
状体の取付構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、工場や倉庫、また畜舎等の建築物に於い
て、スレート葺き屋根に主として断熱効果を高め
るために、その屋根裏に断熱材を配設することが
知られている。この配設の方法として屋根のもや
に断熱材を直接ビス止めしたり、接着する等の方
法が採用されているが、配接面積が広くなると、
足場を設ける等大がかりな工事となり、技術的、
経済的にも難しい問題がある。
このような問題点を解決するため、例えば実開
昭48−15310号公報に開示されるごとき建築用の
ボード固定具が提案されている。この固定具は、
いわゆるC形鋼を用いたもやに上方が開いた略々
U字形の固定具を下方から嵌着するもので、この
固定具に形成した鉤状部をC形鋼の一側の折曲端
部に係合させると共に、固定具先端で板状体を支
持させる構成とされている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記実開昭48−15310号公報に開示さ
れた固定具によると、その先端支持部に板状体の
荷重が加わることにより、略々U字形の固定具の
先端が外側に開き、固定具自体がC形鋼から外れ
るおそれがあるという欠点があつた。
本考案は前記のごとき欠点のない建築用板状体
の取付構造を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本考案はスレート葺
き等で構成する屋根のC形鋼またはL形鋼を用い
てなる隣接し合うもや間に、取付具を介して断熱
材等の板状体を支持させてなる建築用板状体の取
付構造において、前記取付具には、もやの水平上
端部の上面に当接する主体部を形成し、さらに主
体部の一側縁に、もやの水平端部に連続する背面
部と当接する垂下部を折曲げ形成し、主体部の他
側縁には、前記もやの水平上端部に連続する先端
縁に係合する係合部を折曲形成し、且つ前記垂下
部及び係合部の先端をそれぞれ外側に水平に延ば
して、前記板状体を支持する支持部を形成したこ
とを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本考案の一実施例を
説明する。
第1図〜第3図は第1実施例を示し、各図にお
いて、1は取付具で、2はスレート葺き屋根を示
し、この屋根2の裏面に断熱材等の所望する板状
体を配設するために、前記取付具1を用いるもの
である。
まず、屋根2の構成につき簡単に説明するが、
この屋根2は公知な構造のもので、3はスレー
ト、4はもやで、第2図、第3図に示すもや4は
C形鋼で構成されている。5は適間隔に配した枕
座、6はパツキン、7は亀座であり、フツクボル
ト8とナツト9でもや4上に連続状に配するスレ
ート3,3…を前記枕座5、パツキン6、亀座7
等を介在して固定して、スレート葺き屋根2を構
成してある。
つぎに、前記取付具1の構成を説明すると、こ
の取付具1は、全体を金属又は合成樹脂等の平板
あるいは棒状体で構成されており、平らな主体部
10は、前記もや4の水平上端部11と合致する
幅寸法に形成してあり、主体部10の一側縁を下
方に折曲げた垂下部12と、これに続いて内側に
向かう半円弧状の係合部13を形成している。
この係合部13は、前記もや4の上方の折曲げ
先端部14に形止するように構成してあり、15
は係合部13に続いて外側に向かう水平状に延ば
した支持部である。
また、第4図、第5図に示す第2実施例の取付
具16にあつては、平らな主体部17の一側縁を
下方に折曲げて、L形鋼24の先端縁と係合しう
る係合部18を形成するとともに、、さらに水平
状に延ばした支持部19を形成したものである。
他方、主体部10、17の他側縁を下方に折曲
げて垂下部20あるいは21を形成し、さらに、
これに続いて外側に向かう水平状に延ばした支持
部22あるいは23を形成してある。これら垂下
部12,20,21と係合部18は、ある程度の
弾性を有することが必要であり、また、支持部1
5と22あるいは19と23は、同一平面状に形
成することが望ましいが、必ずしも同一平面上に
形成しなくてもよい。なお、第5図に示すもや2
4は前述のとおりL形鋼を用いている。
前記構成の取付具1,16の使用法を次に説明
する。
まず、取付具1にあつては、第3図に鎖線で示
すようにもや4上の空間部25から垂下部20を
斜め下方にして取付具1をもや4の上端部11の
背面部26に配した後、係合部13側の主体部1
0を押圧して、係合部13をもや4の上方折曲端
部14に係合することにより、取付具1をもや4
の水平上端部11に固定する。
このように各もや4,4に取付具1を固定し
て、支持部15,22で板状体27の端部を支持
するものであるから、その支持部15と22間に
所望する断熱材等の板状体27,27,…を配設
することができる。
また、第5図に示すもや24の場合も、前記と
略々同様に取付具16を固定できるが、もや24
の水平上端部28に主体部17を当てがい、水平
上端部28の先端縁に係合部18を係合して、背
面部29に垂下部21を当てがつて、固定するも
のである。そして、板状体27の支持は、同様に
その支持部19,23を介して行うものである。
〔考案の効果〕
以上説明した通り、本考案に係る建築用板状体
の取付構造によれば、取付具1,16は、その係
合部13あるいは18が、もや4,24の折曲げ
先端部14または水平上端部28の先端部と強固
に係合できるから、取付具1,16が動いたり、
もや4,24から外れたりすることがなく安全で
あるし、板状体27はその支持部15,22,1
9,23で支持されるから、同様に動いたり、支
持部から外れて落下するおそれはないものであ
る。
また、その取扱い操作は、前記のように係合部
13あるいは18側の主体部10,17を若干強
く押圧することにより簡便にもや4,24に固定
でき、逆に支持部15,19を持つて上方に若干
強く押上げることにより取外すことができ、その
操作性は極めて簡便なものであり、屋根裏への所
望板状体の配設施工は、従来に比べ技術的、経済
的両面に於いて格段と向上するものである。
さらに、取付具1,16は、C形鋼、L形鋼等
もや4の上端部に嵌着するものであるから、各取
付具1,16の支持部15,22,19,23に
板状体27の荷重が上方から加わつても、この取
付具1,16は、従来のように外方に開いてもや
4から脱落するおそれがなく、長期間に亘つて確
実に板状体27を支持することができる。
このように本考案は、この種作業に経験のない
素人であつても、簡易に施工できる等、特にスレ
ート葺き屋根の断熱材等所望目的の板状体を配設
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図〜第3図
は第1実施例であり、第1図は取付具の斜視図、
第2図は使用状態を示す正面方向から見た断面
図、第3図は側面方向からみた断面図、第4図、
第5図は第2実施例であり、第4図は取付具の斜
視図、第5図はその使用状態を示す側面方向から
見た断面図である。 1,16……取付具、4,24……もや、1
0,17……主体部、13,18……係合部、1
5,19,22,23……支持部、20,21…
…垂下部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 スレート葺き等で構成する屋根のC形鋼または
    L形鋼を用いてなる隣接し合うもや間に、取付具
    を介して断熱材等の板状体を支持させてなる建築
    用板状体の取付構造において、 前記取付具には、もやの水平上端部の上面に当
    接する主体部を形成し、さらに主体部の一側縁
    に、もやの水平端部に連続する背面部と当接する
    垂下部を折曲げ形成し、主体部の他側縁に、前記
    もやの水平上端部に連続する先端縁に係合する係
    合部を折曲げ形成し、且つ前記垂下部及び係合部
    の先端をそれぞれ外側に水平に延ばして、前記板
    状体を支持する支持部を形成したことを特徴とす
    る建築用板状体の取付構造。
JP13586582U 1982-09-09 1982-09-09 建築用板状体の取付具 Granted JPS5940409U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13586582U JPS5940409U (ja) 1982-09-09 1982-09-09 建築用板状体の取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13586582U JPS5940409U (ja) 1982-09-09 1982-09-09 建築用板状体の取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940409U JPS5940409U (ja) 1984-03-15
JPH0116803Y2 true JPH0116803Y2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=30305661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13586582U Granted JPS5940409U (ja) 1982-09-09 1982-09-09 建築用板状体の取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940409U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106710U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815310B1 (ja) * 1969-03-19 1973-05-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151145Y2 (ja) * 1971-06-28 1976-12-08
JPS6134408Y2 (ja) * 1981-09-07 1986-10-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815310B1 (ja) * 1969-03-19 1973-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940409U (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594820A (en) Drip edge roof moulding
JPH0116803Y2 (ja)
KR19980016228U (ko) 빗물받이 홈통 지지대
JPH0338334Y2 (ja)
JPS6118107Y2 (ja)
JPS5937004Y2 (ja) 波形屋根スレ−ト上におけるシ−ト定着用フレ−ムの支持構造
JP3226394B2 (ja) 屋根施工用安全フック装置
JPS6328317Y2 (ja)
JP2551194Y2 (ja) 屋根パネル等の固定金具
JP2540068Y2 (ja) 軒樋吊り金具
JPS5849308Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPS61200249A (ja) 嵌合外囲体
JPS6015079Y2 (ja) 太陽熱温水器の架台支持用線材固定具
JPS624108Y2 (ja)
JPH0425463Y2 (ja)
JPS62352Y2 (ja)
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
JPS6143876Y2 (ja)
JPS61105057A (ja) 太陽温水器の据付用具
JPH0411061Y2 (ja)
JPH0627425B2 (ja) 嵌合外囲体
JPS5915314Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPS5817861Y2 (ja) 樋吊具
JPH019869Y2 (ja)
JPH0663317B2 (ja) 嵌合外囲体