JPH01167830A - 感熱複写装置 - Google Patents
感熱複写装置Info
- Publication number
- JPH01167830A JPH01167830A JP32851287A JP32851287A JPH01167830A JP H01167830 A JPH01167830 A JP H01167830A JP 32851287 A JP32851287 A JP 32851287A JP 32851287 A JP32851287 A JP 32851287A JP H01167830 A JPH01167830 A JP H01167830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trigger
- xenon flash
- lamp
- light
- lamps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 abstract description 61
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 60
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003736 xenon Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は複写原稿と被複写材とを密着させ、露光光源の
光照射によって感熱複写を行う感熱複写装置に関するも
のである。
光照射によって感熱複写を行う感熱複写装置に関するも
のである。
従来の技術
近年、感熱複写装置として光線を利用した画像形成装置
は、電子閃光放電管式製版機やOHP原稿作成機等によ
く使われている。
は、電子閃光放電管式製版機やOHP原稿作成機等によ
く使われている。
露光光源の光照射によって温度差パターンを形成し、感
熱複写を行う感熱複写装置には、温度差パターンを形成
する方法として、複写原稿の画像部と非画像部との光の
吸収の差により温度差パターンを形成する方法や、光を
選択的に透過し得る手段を有するマスクシートを用いる
方法等がある。
熱複写を行う感熱複写装置には、温度差パターンを形成
する方法として、複写原稿の画像部と非画像部との光の
吸収の差により温度差パターンを形成する方法や、光を
選択的に透過し得る手段を有するマスクシートを用いる
方法等がある。
また感熱複写装置の露光光源としてトリガ電極を備えた
放電燈を用い、その放電燈の陽極、陰極間に所定の電圧
を供給し、放電燈のトリガ電極にトリガパルスを印加し
て放電燈を点燈させる放電燈点燈装置は、名刺複写用の
ように放電燈を1燈用いた小型なものから普通紙複写用
のように放電燈を数燈用いたものに至るまで様々な仕様
、形態のものがあり、放電燈としては主にキセノンフラ
ッシュランプが使用されている。なお上記のように複数
の放電燈を用いるという理由としては、まず−度に広面
積の複写を行えること。次に複写の速度を上げられるこ
と。そして、転写効率を上げられること。放電燈の発熱
をおさえやすいこと等があげられ、複写装置としては放
電燈を複数使ったものがよく用いられる。
放電燈を用い、その放電燈の陽極、陰極間に所定の電圧
を供給し、放電燈のトリガ電極にトリガパルスを印加し
て放電燈を点燈させる放電燈点燈装置は、名刺複写用の
ように放電燈を1燈用いた小型なものから普通紙複写用
のように放電燈を数燈用いたものに至るまで様々な仕様
、形態のものがあり、放電燈としては主にキセノンフラ
ッシュランプが使用されている。なお上記のように複数
の放電燈を用いるという理由としては、まず−度に広面
積の複写を行えること。次に複写の速度を上げられるこ
と。そして、転写効率を上げられること。放電燈の発熱
をおさえやすいこと等があげられ、複写装置としては放
電燈を複数使ったものがよく用いられる。
以下図面を参照しながら、上述した従来の感熱複写装置
の一例について説明する。
の一例について説明する。
第4図は従来の感熱複写装置の放電燈点燈装置のブロッ
ク図を示すも゛のである。第4図において、11、12
はキセノンフラッシュランプで、キセノンフラッシュラ
ンプ11の陰極11bとキセノンフラッシュランプ12
の陽極12aが接続され直列回路を形成している。また
キセノンフラッシュランプ11の陽極11aは電源装置
13の正出力端子13aに、キセノンフラッシュランプ
12の陰極12bは電源装置13の負出力端子13bに
接続されている。一方、キセノンフラッシュランプ11
.12のトリガ電極11c112cはトリガ装置14の
トリガ出力14aに接続されている。トリガ装置14の
トリガ出力制御人力14cはトリガ出力制御装置15の
制御出力15aに接続されている。キセノンフラッシュ
ランプ12の陰極12bと、トリガ装置14の基準電位
入力端子14b及びトリガ出力制御装置15の基準電位
入力端子15bはそれぞれ接続されており同電位である
。
ク図を示すも゛のである。第4図において、11、12
はキセノンフラッシュランプで、キセノンフラッシュラ
ンプ11の陰極11bとキセノンフラッシュランプ12
の陽極12aが接続され直列回路を形成している。また
キセノンフラッシュランプ11の陽極11aは電源装置
13の正出力端子13aに、キセノンフラッシュランプ
12の陰極12bは電源装置13の負出力端子13bに
接続されている。一方、キセノンフラッシュランプ11
.12のトリガ電極11c112cはトリガ装置14の
トリガ出力14aに接続されている。トリガ装置14の
トリガ出力制御人力14cはトリガ出力制御装置15の
制御出力15aに接続されている。キセノンフラッシュ
ランプ12の陰極12bと、トリガ装置14の基準電位
入力端子14b及びトリガ出力制御装置15の基準電位
入力端子15bはそれぞれ接続されており同電位である
。
以上のように構成された感熱複写装置の放電燈点燈装置
について、以下その動作を説明する。
について、以下その動作を説明する。
キセノンフラッシュランプ11.12の直列回路の両端
11a、12bに電源装置13の正出力端子13aと負
出力端子13bより所定の電圧が供給されている時、ト
リガ出力制御装置15の制御出力15aよりトリガ出力
信号を出力するとトリガ装置14はトリガ出力14aよ
りトリガパルスを出力し、瞬間的にトリガ電極11c、
12cに高電圧が印加され、キセノンフラッシュランプ
11.12の管内で絶縁破壊が起りキセノンフラッシュ
ランプ11.12が点燈する。
11a、12bに電源装置13の正出力端子13aと負
出力端子13bより所定の電圧が供給されている時、ト
リガ出力制御装置15の制御出力15aよりトリガ出力
信号を出力するとトリガ装置14はトリガ出力14aよ
りトリガパルスを出力し、瞬間的にトリガ電極11c、
12cに高電圧が印加され、キセノンフラッシュランプ
11.12の管内で絶縁破壊が起りキセノンフラッシュ
ランプ11.12が点燈する。
この時、キセノンフラッシュランプ11.12は直列に
接続されているので全く同時に点燈することになる(例
えば、特願昭62−54521)。
接続されているので全く同時に点燈することになる(例
えば、特願昭62−54521)。
また第5図は感熱複写装置の一例を示すものでるる。第
5図において30は反射鏡、40はガラス板でドラム5
0と対向して複写原稿60と記録用紙70とを挟持し、
密着させており、複写原稿60の記録用紙70例の面に
は熱溶融性インクが塗布されている。
5図において30は反射鏡、40はガラス板でドラム5
0と対向して複写原稿60と記録用紙70とを挟持し、
密着させており、複写原稿60の記録用紙70例の面に
は熱溶融性インクが塗布されている。
そして露光光源としてキセノンフラッシュランプ10、
20を用いているが、このキセノンフラッシュランプ1
0.20は第4図のキセノンフラッシュランプ11.1
2であり、キセノンフラッシュランプ10゜20を点燈
させるために第4図の従来の感熱複写装置の放電燈点燈
装置を用いているとする。
20を用いているが、このキセノンフラッシュランプ1
0.20は第4図のキセノンフラッシュランプ11.1
2であり、キセノンフラッシュランプ10゜20を点燈
させるために第4図の従来の感熱複写装置の放電燈点燈
装置を用いているとする。
以上のように構成された感熱複写装置について、以下そ
の動作を説明する。
の動作を説明する。
複写原稿60と記録用紙70は、ガラス板40とドラム
50との間で密着されておりキセノンフラッシュランプ
10.20を発光させると、キセノンフラッシュランプ
10.20から照射された光は直接或いは反射鏡30に
よって反射され、ガラス板40を透過し複写原稿60に
照射される。この時、画像部として記録されている部分
では光熱変換の後、複写原稿60の記録用紙70側の面
に塗布された熱溶融性インクを溶融して記録用紙70に
転写を行う(例えば、特願昭60−281351号 公
報)。
50との間で密着されておりキセノンフラッシュランプ
10.20を発光させると、キセノンフラッシュランプ
10.20から照射された光は直接或いは反射鏡30に
よって反射され、ガラス板40を透過し複写原稿60に
照射される。この時、画像部として記録されている部分
では光熱変換の後、複写原稿60の記録用紙70側の面
に塗布された熱溶融性インクを溶融して記録用紙70に
転写を行う(例えば、特願昭60−281351号 公
報)。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら上記のような構成の感熱複写装置ではキセ
ノンフラッシュランプ11.12は全く同時に点燈され
ることになるので、発光に伴う音すなわち発光音も同時
に発することになり発光音の音量が大きくなるという問
題を有していた。
ノンフラッシュランプ11.12は全く同時に点燈され
ることになるので、発光に伴う音すなわち発光音も同時
に発することになり発光音の音量が大きくなるという問
題を有していた。
また第5図の感熱複写装置において、複写原稿60の有
効転写領域中の照度分布は第6図のようになる。ただし
、これはキセノンフラッシュランプ10と20の光量が
同一である場合である。第6図において、横軸は位置、
縦軸は照度であり、Eaはキセノンフラッシュランプ1
0による照度分布のグラフ、Ebはキセノンフラッシュ
ランプ20による照度分布のグラフ、EcはEaとEb
の合成の照度を示すものである。Ecのグラフを見てわ
かるように有効転写領域中央部分の照度が大きくなって
しまう。この状態において、キセノンフラッシュランプ
10と20が全く同時に発光すると、複写原稿60の有
効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの温度は第7図
のようになる。第7図において横軸は時間、縦軸は温度
である。T a ST bはそれぞれキセノンフラッシ
ュランプ10.20による温度変化のグラフで、Tcは
TaとTbの合成の温度変化を示すものである。Tcの
グラフを見てわかるように、その最大値T2はTa或い
はTbの最大値T1の倍程度となる。したがって複写原
稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの温
度上昇は著しく、それに伴い有効転写領域の中央部分の
転写濃度も上がってしまうという問題を有していた。
効転写領域中の照度分布は第6図のようになる。ただし
、これはキセノンフラッシュランプ10と20の光量が
同一である場合である。第6図において、横軸は位置、
縦軸は照度であり、Eaはキセノンフラッシュランプ1
0による照度分布のグラフ、Ebはキセノンフラッシュ
ランプ20による照度分布のグラフ、EcはEaとEb
の合成の照度を示すものである。Ecのグラフを見てわ
かるように有効転写領域中央部分の照度が大きくなって
しまう。この状態において、キセノンフラッシュランプ
10と20が全く同時に発光すると、複写原稿60の有
効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの温度は第7図
のようになる。第7図において横軸は時間、縦軸は温度
である。T a ST bはそれぞれキセノンフラッシ
ュランプ10.20による温度変化のグラフで、Tcは
TaとTbの合成の温度変化を示すものである。Tcの
グラフを見てわかるように、その最大値T2はTa或い
はTbの最大値T1の倍程度となる。したがって複写原
稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの温
度上昇は著しく、それに伴い有効転写領域の中央部分の
転写濃度も上がってしまうという問題を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、複数の放電燈を点燈させる
際の発光音の音量を低減させること及び、有効転写領域
の中央部分の転写濃度を補償し常に均一な濃度の画像を
得ることを目的とする感熱複写装置を提供するものであ
る。
際の発光音の音量を低減させること及び、有効転写領域
の中央部分の転写濃度を補償し常に均一な濃度の画像を
得ることを目的とする感熱複写装置を提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために本発明の感熱複写装置は一
燈或いは数燈の放電燈ごとにそれぞれ所定の時間だけず
らせてトリガ電極にトリガパルスを印加することができ
るトリガ出力制御装置及びトリガ装置を持つ放電燈点燈
装置を備えたものである。
燈或いは数燈の放電燈ごとにそれぞれ所定の時間だけず
らせてトリガ電極にトリガパルスを印加することができ
るトリガ出力制御装置及びトリガ装置を持つ放電燈点燈
装置を備えたものである。
作用
本発明は上記した構成によって、−燈或いは数燈の放電
燈ごとに発光タイミングがずれるので、発光音のタイミ
ングもずれ発光音の音量を低減させることができる。
燈ごとに発光タイミングがずれるので、発光音のタイミ
ングもずれ発光音の音量を低減させることができる。
また各放電燈の発光タイミングがずらされることで、各
放電燈による複写原稿の熱溶融性インクの温度上昇が時
間的にずれるので、複写原稿の有効転写領域の中央部分
の温度上昇はおさえられて有効転写領域の中央部分の転
写濃度は補償され、常に均一な濃度の画像を得ることが
できる。
放電燈による複写原稿の熱溶融性インクの温度上昇が時
間的にずれるので、複写原稿の有効転写領域の中央部分
の温度上昇はおさえられて有効転写領域の中央部分の転
写濃度は補償され、常に均一な濃度の画像を得ることが
できる。
実施例
以下本発明の一実施例の感熱複写装置について図面を見
ながら説明する。
ながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における感熱複写装置の
放電燈点燈装置のブロック図を示すものである。第1図
において1,2はキセノンフラッシュランプで、キセノ
ンフラッシュランプ1の陽極1a、陰極1bはそれぞれ
電源装置3の正出力端子3a’−負出力端子3bに接続
され、キセノンフラッシュランプ2の陽極2a、陰極2
bはそれぞれ電源装置4の正出力端子4a、負出力端子
4bに接続されている。キセノンフラッシュランプ1の
トリガ電極1cはトリガ装置5のトリガ出力5aに、キ
セノンフラッシュランプ2のトリガ電極2cはトリガ装
置6のトリガ出力6aに接続されている。トリガ装置5
の出力制御入力5Cはトリガ出力制御装置7の制御比カ
フaに、トリガ装置6のトリガ出力制御入力6cはトリ
ガ出力制御装置7の制御比カフbに接続されている。ま
たキセノンフラッシュランプ1,2の陰極1b、2bと
トリガ装置5,6の基準電位入力端子5b、6b及びト
リガ出力制御装置7の基準電位入力端子7Cはそれぞれ
接続されており同電位である。
放電燈点燈装置のブロック図を示すものである。第1図
において1,2はキセノンフラッシュランプで、キセノ
ンフラッシュランプ1の陽極1a、陰極1bはそれぞれ
電源装置3の正出力端子3a’−負出力端子3bに接続
され、キセノンフラッシュランプ2の陽極2a、陰極2
bはそれぞれ電源装置4の正出力端子4a、負出力端子
4bに接続されている。キセノンフラッシュランプ1の
トリガ電極1cはトリガ装置5のトリガ出力5aに、キ
セノンフラッシュランプ2のトリガ電極2cはトリガ装
置6のトリガ出力6aに接続されている。トリガ装置5
の出力制御入力5Cはトリガ出力制御装置7の制御比カ
フaに、トリガ装置6のトリガ出力制御入力6cはトリ
ガ出力制御装置7の制御比カフbに接続されている。ま
たキセノンフラッシュランプ1,2の陰極1b、2bと
トリガ装置5,6の基準電位入力端子5b、6b及びト
リガ出力制御装置7の基準電位入力端子7Cはそれぞれ
接続されており同電位である。
以上のように構成された感熱複写装置の放電燈点燈装置
について、以下第1図を用いてその動作を説明する。
について、以下第1図を用いてその動作を説明する。
キセノンフラッシュランプ1.2の陽極1a。
2aと陰極1b、2b間に、それぞれ電源装置3゜4の
正出力端子3a、4a及び負出力端子3b。
正出力端子3a、4a及び負出力端子3b。
4bより所定の電圧が供給されている時、まずトリガ出
力制御装置7が制御比カフaよりトリガ出力信号を出力
すると、トリガ装置5は放電燈1のトリガ電極1cにト
リガパルス印加しキセノンフラッシュランプ1が点燈す
る。キセノンフラッシュランプ1が点燈して1mS経過
して後、トリガ出力制御装置7は制御比カフbよりトリ
ガ出力信号を出力する。これによりトリガ装置6はキセ
ノンフラッシュランプ2のトリガ電極2cにトリガパル
スを印加し、キセノンフラッシュランプ2を点燈させる
。したがってキセノンフラッシュランプ1.2が同時に
発光することはないので発光音は低減される。
力制御装置7が制御比カフaよりトリガ出力信号を出力
すると、トリガ装置5は放電燈1のトリガ電極1cにト
リガパルス印加しキセノンフラッシュランプ1が点燈す
る。キセノンフラッシュランプ1が点燈して1mS経過
して後、トリガ出力制御装置7は制御比カフbよりトリ
ガ出力信号を出力する。これによりトリガ装置6はキセ
ノンフラッシュランプ2のトリガ電極2cにトリガパル
スを印加し、キセノンフラッシュランプ2を点燈させる
。したがってキセノンフラッシュランプ1.2が同時に
発光することはないので発光音は低減される。
次に、本発明の第1の実施例における感熱複写装置の放
電燈点燈装置を、従来の技術の項で示した第5図の感熱
複写装置のキセノンフラッシュランプ10.20の点燈
装置として用いることを考える。
電燈点燈装置を、従来の技術の項で示した第5図の感熱
複写装置のキセノンフラッシュランプ10.20の点燈
装置として用いることを考える。
キセノンフラッシュランプ10.20はそれぞれ発明の
第1実施例におけるキセノンフラッシュランプ1.2に
対応するものとする。
第1実施例におけるキセノンフラッシュランプ1.2に
対応するものとする。
以上のように構成された感熱複写装置について、以下第
2図及び第5図を用いてその動作を説明する。
2図及び第5図を用いてその動作を説明する。
まずキセノンフラッシュランプ10が発光すると、複写
原稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの
温度は第2図においてTaのようにな変化を示す。次に
キセノンフラッシュランプ20が発光するとTbのよう
な温度変化を示す、ただし、Ta、Tbのグラフはキセ
ノンフラッシュランプ10、20がそれぞれ単独で発光
した場合の温度変化を示している。したがって実際の複
写原稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インク
の温度変化はTaとTbを合成させたものとなる。第2
図においてTcがTaとTbを合成したものである。
原稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの
温度は第2図においてTaのようにな変化を示す。次に
キセノンフラッシュランプ20が発光するとTbのよう
な温度変化を示す、ただし、Ta、Tbのグラフはキセ
ノンフラッシュランプ10、20がそれぞれ単独で発光
した場合の温度変化を示している。したがって実際の複
写原稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インク
の温度変化はTaとTbを合成させたものとなる。第2
図においてTcがTaとTbを合成したものである。
TaとTbの最大値が現れる時間がずれているので、T
cの最大値T3はキセノンフラッシュランプ10.20
が同時に点燈した場合の値よりも小さくなる。したがっ
て複写原稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性イ
ンクの温度上昇はおさえられ、有効転写領域の中央部分
の転写濃度を補償することができる。
cの最大値T3はキセノンフラッシュランプ10.20
が同時に点燈した場合の値よりも小さくなる。したがっ
て複写原稿60の有効転写領域の中央部分の熱溶融性イ
ンクの温度上昇はおさえられ、有効転写領域の中央部分
の転写濃度を補償することができる。
第3図は本発明の第2の実施例における感熱複写装置の
放電燈点燈装置のブロック図を示すものである。第3図
においてトリガ装置5,6としてトリガトランス501
.601からなる回路を用い、トリガ出力制御回路とし
て単発パルス発生装置701と遅延回路702からなる
回路を用いている。
放電燈点燈装置のブロック図を示すものである。第3図
においてトリガ装置5,6としてトリガトランス501
.601からなる回路を用い、トリガ出力制御回路とし
て単発パルス発生装置701と遅延回路702からなる
回路を用いている。
以上のように構成された感熱複写装置の放電燈点燈装置
について、以下第3図を用いてその動作を説明する。
について、以下第3図を用いてその動作を説明する。
感熱複写装置の1.2の陽極1a12aと陰極lb、2
b間にそれぞれ電源装置3,4の正出力端子3a、4a
及び負出力端子3b、4bより所定の電圧が供給されて
いるとき、単発パルス発生装置701より単発パルスを
出力すると、このパルスは直ちにトリガトランス501
の入力側コイル502に印加される。トリガトランス5
01の出力側はコイル503は入力側コイル502に比
べて相当巻数を大きく設定しであるので、出力側コイル
503には高電圧が誘起され、この電圧がトリガパルス
としてキセノンフラッシュランプ1のトリガ電極1cに
印加されてキセノンフラッシュランプ1が点燈する。ま
た単発パルス発生装置701より出力されたパルスは遅
延回路702にて1mS遅らされてトリガトランス60
1の入力側コイル602にも印加され、出力側コイル6
03に誘起された高電圧がトリガ電極2Cに印加されキ
セノンフラッユランプ2が点燈する。
b間にそれぞれ電源装置3,4の正出力端子3a、4a
及び負出力端子3b、4bより所定の電圧が供給されて
いるとき、単発パルス発生装置701より単発パルスを
出力すると、このパルスは直ちにトリガトランス501
の入力側コイル502に印加される。トリガトランス5
01の出力側はコイル503は入力側コイル502に比
べて相当巻数を大きく設定しであるので、出力側コイル
503には高電圧が誘起され、この電圧がトリガパルス
としてキセノンフラッシュランプ1のトリガ電極1cに
印加されてキセノンフラッシュランプ1が点燈する。ま
た単発パルス発生装置701より出力されたパルスは遅
延回路702にて1mS遅らされてトリガトランス60
1の入力側コイル602にも印加され、出力側コイル6
03に誘起された高電圧がトリガ電極2Cに印加されキ
セノンフラッユランプ2が点燈する。
よってキセノンフラッシュランプ2はキセノキンフラッ
シュランプ1が発光して1mS経過した後発光するので
、発光音は低減される。
シュランプ1が発光して1mS経過した後発光するので
、発光音は低減される。
また、本発明の第2の実施例の感熱複写装置の放電燈点
燈装置を、従来の技術の項で示した第5図の感熱複写装
置のキセノンフラッシュランプ10゜20の点燈装置に
用いることを考える。キセノンフラッシュランプ10.
20はそれぞれ本発明の第2の実施例におけるキセノン
フラッシュランプ1,2に対応するものとする。
燈装置を、従来の技術の項で示した第5図の感熱複写装
置のキセノンフラッシュランプ10゜20の点燈装置に
用いることを考える。キセノンフラッシュランプ10.
20はそれぞれ本発明の第2の実施例におけるキセノン
フラッシュランプ1,2に対応するものとする。
以上のように構成された感熱複写装置について第2図、
第5図を用いてその動作を説明する。
第5図を用いてその動作を説明する。
第5図の感熱複写装置の複写原稿60の有効転写領域の
中央部分の熱溶融性インクの温度変化の様子は、第1の
実施例の場合と同様に第2図のグラフの様になる。した
がって、キセノンフラッシュランプ10と20による温
度変化のグラフTcを見るとわかるように、複写原稿6
0の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの温度上
昇はおさえられるので、有効転写領域の中央部分の転写
濃度を補償することができる。
中央部分の熱溶融性インクの温度変化の様子は、第1の
実施例の場合と同様に第2図のグラフの様になる。した
がって、キセノンフラッシュランプ10と20による温
度変化のグラフTcを見るとわかるように、複写原稿6
0の有効転写領域の中央部分の熱溶融性インクの温度上
昇はおさえられるので、有効転写領域の中央部分の転写
濃度を補償することができる。
なお、第1図及び第2の実施例の感熱複写装置の放電燈
点燈装置において、放電燈としてキセノンフラッシュラ
ンプを用いたが、キセノンフラッシュランプ以外のトリ
ガ端子付き放電燈を用いても差支えない。また各電源装
置の正出力端子と負出力端子の間に接続されているキセ
ノンフラッシュランプは1本としたが、2本以上として
も差支えない。またキセノンフラッシュランプは2来航
列としたが3本以上とし、それに伴い電源装置、トリガ
装置及び遅延回路を増設しても差支えない。
点燈装置において、放電燈としてキセノンフラッシュラ
ンプを用いたが、キセノンフラッシュランプ以外のトリ
ガ端子付き放電燈を用いても差支えない。また各電源装
置の正出力端子と負出力端子の間に接続されているキセ
ノンフラッシュランプは1本としたが、2本以上として
も差支えない。またキセノンフラッシュランプは2来航
列としたが3本以上とし、それに伴い電源装置、トリガ
装置及び遅延回路を増設しても差支えない。
また電源装置の負出力端子とキセノンフラッシュランプ
の陰極、トリガ装置の基準電位入力端子、トリガトラン
スの入力及び出力コイルの片端、トリガ出力制御装置の
基準電位入力端子はそれぞれ接続されており同電位であ
るとしたが、回路構成の都合などで必要に応じて分けて
も差支えない。
の陰極、トリガ装置の基準電位入力端子、トリガトラン
スの入力及び出力コイルの片端、トリガ出力制御装置の
基準電位入力端子はそれぞれ接続されており同電位であ
るとしたが、回路構成の都合などで必要に応じて分けて
も差支えない。
またキセノンフラッシュランプ1が点燈してから1mS
経過した後、キセノンフラッシュランプ2を点燈すると
したが、熱溶融性インクの熱容量や、まわりの環境によ
って遅延時間を変更しても差支えなく、その時間として
は100μsよりも100m5程度が適当である。
経過した後、キセノンフラッシュランプ2を点燈すると
したが、熱溶融性インクの熱容量や、まわりの環境によ
って遅延時間を変更しても差支えなく、その時間として
は100μsよりも100m5程度が適当である。
また第1及び第2の実施例の感熱複写装置において複写
原稿と被複写材を密着させる部材をガラス板としたが、
透明な樹脂部材を用いてもよい。
原稿と被複写材を密着させる部材をガラス板としたが、
透明な樹脂部材を用いてもよい。
また被複写材を記録用紙としたが、他の被複写材を用い
てもよい。また記録用紙を保持するドラムを円筒状とし
たが、平面であっても差支えない。
てもよい。また記録用紙を保持するドラムを円筒状とし
たが、平面であっても差支えない。
また複写原稿をパターンに応じて光を透過するシートと
したが、複写原稿に一般原稿を、被複写材に感熱発色性
透明シートを用いて、一般原稿の着色部分を発熱させて
感熱発色性シートを発色させてもよく、或いは、透過性
原稿と感熱発色性シートとしてもよい。
したが、複写原稿に一般原稿を、被複写材に感熱発色性
透明シートを用いて、一般原稿の着色部分を発熱させて
感熱発色性シートを発色させてもよく、或いは、透過性
原稿と感熱発色性シートとしてもよい。
発明の効果
以上のように本発明は、−燈或いは数燈の放電燈ごとに
タイミングをずらせて発光させる放電燈点燈装置を設け
ることにより、発光音のタイミングをずらし、発光音の
音量を低減することができる。また有効転写領域の中央
部分の転写濃度を補償することができる。
タイミングをずらせて発光させる放電燈点燈装置を設け
ることにより、発光音のタイミングをずらし、発光音の
音量を低減することができる。また有効転写領域の中央
部分の転写濃度を補償することができる。
第1図は本発明の第1の実施例における感熱複写装置の
放電燈点燈装置のブロック図、第2図は本発明の第1及
び第2の実施例における感熱複写装置の放電燈点燈装置
を用いた感熱複写装置の複写原稿の有効転写領域の中央
部分の熱溶融性インクの温度変化を示す状態図、第3図
は本発明の第2の実施例における感熱複写装置の放電燈
点燈装置のブロック図、第4図は従来の感熱複写装置の
放電燈点燈装置のブロック図、第5図は感熱複写装置の
正面図、第6図は第5図の感熱複写装置の複写原稿の有
効転写領域に照射される光の照度分町 布を示す状態図、第7図は従来の感熱複写装置の放電燈
点燈装置を用いた感熱複写装置の複写原稿の有効転写領
域の中央部分の熱溶融性インクの温度変化を示す状態図
である。 1.2・・・・・・キセノンフラッシュランプ、3.4
・・・・・・電源装置、5.6・・・・・・トリガ装置
、501.601・・・・・・トリガトランス、7・旧
・・トリガ出力制御装置、701・・・・・・単発パル
ス発生装置、702・・・・・・遅延回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第2図 時間− 第5図 第6図 第7図 吟間−
放電燈点燈装置のブロック図、第2図は本発明の第1及
び第2の実施例における感熱複写装置の放電燈点燈装置
を用いた感熱複写装置の複写原稿の有効転写領域の中央
部分の熱溶融性インクの温度変化を示す状態図、第3図
は本発明の第2の実施例における感熱複写装置の放電燈
点燈装置のブロック図、第4図は従来の感熱複写装置の
放電燈点燈装置のブロック図、第5図は感熱複写装置の
正面図、第6図は第5図の感熱複写装置の複写原稿の有
効転写領域に照射される光の照度分町 布を示す状態図、第7図は従来の感熱複写装置の放電燈
点燈装置を用いた感熱複写装置の複写原稿の有効転写領
域の中央部分の熱溶融性インクの温度変化を示す状態図
である。 1.2・・・・・・キセノンフラッシュランプ、3.4
・・・・・・電源装置、5.6・・・・・・トリガ装置
、501.601・・・・・・トリガトランス、7・旧
・・トリガ出力制御装置、701・・・・・・単発パル
ス発生装置、702・・・・・・遅延回路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第2図 時間− 第5図 第6図 第7図 吟間−
Claims (1)
- 透明部材と、前記透明部材に対向する対向部材と、前記
透明部材と前記対向部材との間で密着された複写原稿と
被複写材に光を照射して複写を行う為に、前記透明部材
から見て前記対向部材の方向と反対の方向に置かれた複
数の放電燈と、前記複数の放電燈の近傍にあり前記複数
の放電燈からの光を前記透明部材の方向に集める反射材
と、前記複数の放電燈一燈或いは数燈ごとにタイミング
をずらせて発光させる為の放電燈点燈装置とを備えてい
ることを特徴とする感熱複写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32851287A JPH0827496B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 感熱複写装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32851287A JPH0827496B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 感熱複写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01167830A true JPH01167830A (ja) | 1989-07-03 |
JPH0827496B2 JPH0827496B2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=18211107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32851287A Expired - Lifetime JPH0827496B2 (ja) | 1987-12-24 | 1987-12-24 | 感熱複写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0827496B2 (ja) |
-
1987
- 1987-12-24 JP JP32851287A patent/JPH0827496B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0827496B2 (ja) | 1996-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5936358A (en) | Dielectric barrier discharge device | |
ATE152857T1 (de) | Bilderzeugungsvorrichtung | |
NL8600303A (nl) | Werkwijze voor het belichten van een plak halfgeleidermateriaal. | |
JP2007534521A (ja) | 液体印刷カラー工程及び印刷機 | |
JPH01167830A (ja) | 感熱複写装置 | |
JP2000158686A (ja) | 光源制御装置 | |
JPS6197830A (ja) | 露光装置 | |
US7536146B2 (en) | Flash fixing device, image forming device using the same, and flash lamp light emission control method | |
JP2000182567A (ja) | 蛍光ランプ及び蛍光ランプの蛍光層形成方法 | |
JPS61255366A (ja) | Led光量制御方式 | |
JPS6017419A (ja) | 像形成装置 | |
JP2006267216A (ja) | フラッシュ定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JPH0331949Y2 (ja) | ||
JPS6368839A (ja) | 定着装置 | |
JPS62145638A (ja) | 照明装置 | |
JPH0328426Y2 (ja) | ||
JPS63220233A (ja) | 感熱複写装置 | |
JPS6325639A (ja) | 感熱複写装置 | |
JPS5934289B2 (ja) | 温度差パタ−ンを発生する装置 | |
JPS58211288A (ja) | 券発行装置 | |
JPS63132229A (ja) | 感熱複写装置 | |
JPS60169657U (ja) | フラツシユ定着装置 | |
JPS61185485A (ja) | 記録装置 | |
JPS62193098A (ja) | 照明装置 | |
JPS62193097A (ja) | 照明装置 |