JPS6017419A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS6017419A
JPS6017419A JP58125078A JP12507883A JPS6017419A JP S6017419 A JPS6017419 A JP S6017419A JP 58125078 A JP58125078 A JP 58125078A JP 12507883 A JP12507883 A JP 12507883A JP S6017419 A JPS6017419 A JP S6017419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
light source
drum
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125078A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58125078A priority Critical patent/JPS6017419A/ja
Publication of JPS6017419A publication Critical patent/JPS6017419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1313Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は液晶等の光制御部材の駆動に応じ感光体への光
露光を制御して潜像形成する像形成装置に関するもので
ある。
従来技術 従来から、光制御部材として液晶(LiquidCry
stal Device以下LCDと称す)体を用い、
LCDへの印加電圧の強さによって透過光強度が変わる
ことを利用して、数10μm角の液晶セルを多数線状に
配列した液晶アレイを常時点火工し7ている光源と感光
ドラムの間に配置し、画像(白黒)信号に応じて各液晶
セルに印加する電界をfulj御することによってドラ
ムに照射される光を各セルごとにスイッチングして潜像
形成を行な5〜・わゆるLCDプリンタが提案されて〜
・る。また、この液晶プレイからの反射光を用〜・て感
光ト°ラム上に潜像形成するLCDプリンタも考えられ
る。
例えばLCDの透過光を用〜・るLCDプリンタにおい
ては、LCDが光を遮断(以下ON状態とラムに照射さ
れる光の絶対光強度を高めることが良好な画像形成に必
要であるO しかしながら、液晶セルの0N101”F動作には遅延
がちシ、また、感光体の特性から、露光光量の変化領域
においては形成されたドツトの輪郭力((チげてしまう
等の問題があった。
目 的 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、良好な画像
再生を達成する像形成装置を提供することを目的とする
実施例 以下、図面を用いて本発明を更に詳細に説明する。尚、
本発明では透過光量を制御する方式のものを説明するが
、反射光量を制御する方式にも適用可能なことは言うま
でもない。
第1図はLCDプリンタの構成例を示す図である。図中
、1は矢印方向に定速回転する感光ドラムであシ、21
は感光ドラム1の軸方向に直線状に複数配列された液晶
セルからなる液晶アレイとこの液晶アレイを照射する光
源とからなる潜像形成ユごットである。
感光ドラム10表面は帯電器22によって一様帯電され
た後、不図示の外部装置から入力する画像信号にて駆動
されている潜像形成ユニット21からの光露光によシ1
ライン毎に潜像形成される。
ドラム1上の潜像は現像器23によって顕画化された後
、カセット24から給紙された転写紙Pに転写帯電器2
50作用によって転写せしめられる。
像転写された転写紙は定着ローラ対26の間を通ること
によυ熱、圧力による像定着がなされた後排出トレイ2
7に排出される。一方、転写終了した感光ドラム1の表
面はクリーガ28によって清掃され、次の潜像形成に備
える。
第2図は第1図示潜像形成ユニット21の詳細を示す図
である。
図において1は、半導体から成る感光ドラム13は高輝
光LEDアレーからなる光源である。光源乙の光はシリ
ンドリカルレンズ4によシ集光され、直線状に複数配列
された液晶アレイを照射し、その透過光はセルフォック
レンズ5によシト2ム1面上に結像される。第3図は液
晶アレイ2の各セル(2−1,2−2,・・−2−n 
)の配列で配列方向はドラムの軸方向に平行である。各
セルの駆動回路を第4図に示す。各液晶セルの電極のう
ち一方は共通に接続され第5図の■に示される一定高周
波電圧VOOM が印加される。他方の電極にはそれぞ
れ白、黒に応じた画像信号D−1,D−2―Φ・D−n
によってQ出力するDフリップフロップ7−1〜7−r
nによるスイッチ6−1.6−2・・・/、−nの開閉
に伴ない、第5図■に示すVCOMの電圧か又はその逆
相■面(第5図■)の高周波電圧が印加され、これによ
シ各液晶セルのONあるいはOFF状態を制御する。
ここで液晶セルの駆動は画像信号に応じて感光ドラム上
に正確なドツト配列の潜像を形成するために、たとえば
ドラム回転に同期した走査クロック信号C1ock (
第5図■)によシ同期化すべく、前述のDフリッグフロ
ツプ7−1〜7−mをクロック信号C1ockで駆動す
る。第5図においてセル2−1を制御する画像信号D−
1を■に示し、それに応じてセル2−1に加わる電界な
■に示した。
の ■はこれ電界によって生じるセル2−1の透過率の変化
を示す。
今液晶セルの応答速度が走査周波数に比べて十分高速と
するならば連続点灯光源によるドラム照射光強度は第5
図■に示す如(セルの透過率変化に比例する。従って、
セル2−1に対向するドラム面上の回転方向に生じる照
射光量の分布は第6図に示す様に゛なる。この時ドラム
面上が一様に帯電していたきすればドラム電位はほぼ光
量分布に比例し、図中に示すように適当なしきい値re
fを設定することによシ画像信号D−1に対応した白、
黒の潜像が得られる。
しかしながら、感光体の特性から、なだらかな光量の変
化領域においては潜像の輪郭がぼやけ、シャープなドツ
ト形成が出来ないことがある。また、実際には液晶セル
の応答速度には遅れがあシ、液晶の駆動信号の立上りか
ら完全なOFF’状態となる迄には時間的なずれを生じ
る。
第7図及び第8図に示す如(液晶セル2−1.2−2・
・・2−mに印加される走査クロック借上C1ockと
同期した矩形波状の光源駆動電流にて光源を駆動する。
尚、本実施例においては、光源の発光強度は心動電流に
比例し、連続点灯時の実効値toに等しい矩形波電流に
よって、点灯するとする。矩形波のデユーティ−比をη
(≦1)とすれば実効値10となる矩形波の波高値はi
o、E;7;となる。従って、となる。またη−0,2
5の場合について第8図に示す。この場合は最大値1/
J74となる。
第9図に光源6である高輝度LEDを液晶セルの駆動ク
ロックC1ockに同期せしめて点灯するための回路構
成を示す。31はLEDで、例えば5順間隔で配列され
た複数のLEDは所定個数毎に並列に可変抵抗VR1を
介して定電源VCCに接続されている。63は矩形波形
成回路で可変抵抗■R2の値に応じたデユーティ比の矩
形波信号を一定間隔で出力する。この矩形波信号はドラ
イノ(32に並列に入力される。ドライバ32はオープ
ンコレクタのドライバであって入力する矩形波信号に応
じてLED31への通電期間を制御する。また可変抵抗
■R1によ、9、L、ED31への通電矩形波の波高値
が可変となる。
矩形波形成回路66の矩形波信号はまたクロック発生器
34に印加される。クロック発生器64は入力する矩形
波の立下シに同期した所定のクロック信号C1ockを
出力する。このクロック信号(::Iockを第4図の
Dフリップフロップ7−1〜7−mに印加する。これに
よシ、光源3(即ちIJD)の点灯と液晶セルの駆動と
が同期する。
尚、前述の如く、液晶セルの駆動は正確なドツト潜像形
成のためにドラムの回転と同期をとる必要があるので、
矩形波形成回路66は、ドラム回転に応じた周期で矩形
波出力するものさする。
このように、第7図及び第8図に示した如(、光源6を
液晶セルの駆動と同期して点灯せしめることによシ、デ
ユーティ−比ηの時1白”部の最大光量はη−1の場合
のそれの、r−倍に低下するが第6図〜第8図が明らか
な様にその最大光量の範囲が広がシ、また、このために
6白”、黒” 部側領域の境界に生じる光量の傾き(d
l/dZ)は115倍とな夛、その境が明確となる。つ
まシη−〇、5の場合傾きは連続点灯時のそれの3倍、
η−0,25の場合2倍となシ白、黒の区別がよシ鮮明
になってS/N比が大幅に改善されたことを意味する0 尚本実施例においては光源として高輝度LEDアレ°−
を用いてダイナミック駆動を行なったが、フラッシュ露
光の可能なものであれば螢光灯等の他の光源を用いても
よい。
また、液晶セルの応答或いは光源の応答等を考慮し、光
源の点灯と液晶の駆動のタイミングに遅延をもたせても
よい。
ものにも本発明を適用可能なことはもちろんであシ)ま
た〜光制御部材として液晶以外の光シヤツタ素子を用い
た場合にも本発明は適用できるものである。
効果 以上説明した様に、本発明によると、感光体上に形成さ
れる潜像の明部と暗部との境が明確となシ、且つ輪郭に
おけるぼけ等を防止することができ、従って、良好な画
像丹誠が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したLCDプリンタの構成を示す
図、第2図は潜像形成ユニットの詳細を示す図、第3図
拡液晶プレイの配列を示す図、第4図は液晶セルの駆動
回路を示す図、第5図は各部信号波形を示す図、第6図
〜第8図は照射光量の分布を示す図、第9図は光源の駆
動回路を示す図であシ、1は感光ドラム、2は液晶アレ
イ、6は光源、2−1〜2−”は液晶セル、31はLE
D。 36は矩形波発生回路である。 出願人 キャノン株式会計 躬3巨 Ol 扇4」ゾ 走−食クロツク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 の 光源と、上記光源から光の透過若しくは反射を制御する
    光制御部材と、上記光制御部材からの透過光若しくは反
    射光によシ潜像形成される感光体とを有し、上記光制御
    部材の駆動に同期して上記光源を間欠的に点灯せしめる
    ことを特徴とする像形成装置。
JP58125078A 1983-07-08 1983-07-08 像形成装置 Pending JPS6017419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125078A JPS6017419A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125078A JPS6017419A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017419A true JPS6017419A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14901282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125078A Pending JPS6017419A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017419A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188052A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Mabuchi Motor Co Ltd Vtr回転ドラム用スリップリング
US6449026B1 (en) 1999-06-25 2002-09-10 Hyundai Display Technology Inc. Fringe field switching liquid crystal display and method for manufacturing the same
US6462800B1 (en) 1999-06-30 2002-10-08 Hyundai Display Technology Inc. Electrode contact structure for a liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7292302B2 (en) 1999-06-30 2007-11-06 Boe-Hydis Technology Co., Ltd. Fringe field switching liquid crystal display and method for manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120462A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Seiko Epson Corp Printer
JPS57120465A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Seiko Epson Corp Printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120462A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Seiko Epson Corp Printer
JPS57120465A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Seiko Epson Corp Printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188052A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Mabuchi Motor Co Ltd Vtr回転ドラム用スリップリング
US6449026B1 (en) 1999-06-25 2002-09-10 Hyundai Display Technology Inc. Fringe field switching liquid crystal display and method for manufacturing the same
US6462800B1 (en) 1999-06-30 2002-10-08 Hyundai Display Technology Inc. Electrode contact structure for a liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7292302B2 (en) 1999-06-30 2007-11-06 Boe-Hydis Technology Co., Ltd. Fringe field switching liquid crystal display and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006937B1 (ko) 프린터용 액정스위치소자의 구동방법 및 프린터
US4334734A (en) Optical apparatus for the reproduction of images using a liquid crystal cell
US4697910A (en) Image processor
JPS6017419A (ja) 像形成装置
US5093676A (en) Method of driving electro-optical light shutter for use in recording apparatus
US4682244A (en) Optical recording device
US5872587A (en) Light signal generating device with reduced light leakage
JPS61189567A (ja) 画像形成装置
JPS61189575A (ja) 画像形成装置
JP2009051206A (ja) 画像形成装置
JPH0410568Y2 (ja)
JPS62258559A (ja) 電子写真用プロツトヘツドの制御装置
JPS61189574A (ja) 画像形成装置
JPH0244303Y2 (ja)
JP2002278231A (ja) 画像形成装置
JPS59214055A (ja) 画像濃度安定化制御装置
KR890001800B1 (ko) 레이저 프린터의 화상 그레이 레벨 조절회로
JPS6149869A (ja) 画像記録装置
JPS61189577A (ja) 画像形成装置
JPS62183669A (ja) 画像処理装置の調整方法
JPH01300275A (ja) 画像形成装置
JPH0650900B2 (ja) 画像処理装置
JPH04345131A (ja) 情報記録装置
JPH05268438A (ja) 画像濃度安定化装置
JPH0330511B2 (ja)