JPH01167711A - ズームレンズのカム機構 - Google Patents

ズームレンズのカム機構

Info

Publication number
JPH01167711A
JPH01167711A JP32617387A JP32617387A JPH01167711A JP H01167711 A JPH01167711 A JP H01167711A JP 32617387 A JP32617387 A JP 32617387A JP 32617387 A JP32617387 A JP 32617387A JP H01167711 A JPH01167711 A JP H01167711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
guide pin
cam
guide
lens frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32617387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Suzuki
正人 鈴木
Yoshinori Takami
高見 良則
Takahiro Sato
高広 佐藤
Osamu Nakada
修 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP32617387A priority Critical patent/JPH01167711A/ja
Publication of JPH01167711A publication Critical patent/JPH01167711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はズームレンズのカム機構、さらに詳しくは円筒
カムを使用せずこの代りに平板カムを使用したズームレ
ンズのカム機構に関する。
(従来技術とその問題点) ズームレンズのズーム調節機構は、一般に円筒部材にカ
ム溝を設けた円筒カム部材を使用している。
しかし、円筒カム部材は通常NCフライス又はカム加工
専用機を用いて加工しなければならず、量産性及びコス
ト面で大きな問題があった。また、円筒カム部材はカム
溝を含めてプラスチックにより一体成形することも可能
であるが、この場合精度の高い成形が不可能であるため
高分解能を必要とする精密光学系用のカム機構を形成す
ることが不可能であった。
(発明の目的) 本発明は従来のズームレンズのカム機構の上述の問題点
に鑑みなされたものであって、プレス加工又はモールド
成形によって加工可能であってかつ高精度のズーム調節
が可能なズームレンズのカム機構を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 本発明に係るズームレンズのカム機構は、レンズ鏡筒と
、該レンズ鏡筒に光軸と平行に固定された2本の摺動軸
と、摺動軸のそれぞれに摺動可能に取付けられた第1レ
ンズ枠及び第2レンズ枠と、該レンズ鏡筒に光軸と平行
に回転可能に取付けられたウオームシャフトと、第1レ
ンズ枠に取付けられた第1ガイドピンと、第2レンズ枠
に取付けられた第2ガイドピンと、第1ガイドピン及び
第2ガイドピンのための逃げ清及び案内溝を設けて光軸
と平行に鏡筒に取付けられたガイド基板と、上記第1ガ
イドピンを軸支し、上記第2ガイドピンのためのカム溝
を有し、上記案内溝に係合する第3ガイドピンを植設し
、さらに上記ウオームシャフトに係合するウオームホイ
ールを一体に有して上記ガイド基板によってこれに対し
て摺動可能に支持されたカム付ウオームホイールとを包
含することを特徴とするものである。
(作用) ウオームシャフトをモーター又は手動により回転させる
と、カム付ウオームホイールが連動して回転させられか
つ移動させられるように付勢され、カム付ウオームホイ
ールは案内溝に係合した第3ガイドピンに案内されなが
ら第1摺動軸上を摺動する第1レンズ枠の第1ガイドピ
ンを中心に回転する。この時、第2ガイドピンはカム溝
によって案内されて第2レンズ枠を介して第2摺動軸上
を摺動する。かくして、各摺動軸上を移動する第1レン
ズ枠及び第2レンズ枠によって変倍レンズ及び補正レン
ズを所定の位置関係になるように移動させてズーム調節
を行う。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は実施例のズームレンズのカム機構の平面図、第
2図は第1図の線u−nに沿った断面図、第3図は第2
図の線m−mに沿った断面図を示す。
ズームレンズの構成レンズであるフォーカシングレンズ
Ll、変倍レンズL2、補正レンズL3、及び結像レン
ズL4を光軸0と平行な方向で被う主鏡筒1は、光軸O
と平行にガイド基板2を支持している。主鏡筒1はまた
、変倍レンズLtのための前摺動枠5を摺動支持する第
1スチールシヤフト7と、補正レンズL、のための後摺
動枠6を摺動支持する第2スチールシヤフト8とを光軸
0と平行に設けている。
ガイド基板2には、前摺動枠5の第1ガイドピン30が
第1スチールシヤフト7上を直線移動することを妨げな
いようにするための第1直線溝20、及び後摺動枠6の
第2ガイドビン32が第2スチールシヤフト8上を直線
移動することを妨げないようにするための第2直線溝2
2が設けられている。ガイド基板2にはさらに、後述す
るカム付ウオームホイール3に植設された第3ガイドピ
ン9を案内するための案内溝10が設けられている。
ガイド基板2の上面にはカム付ウオームホイール3が載
置されている。カム付ウオームホイール3は、ズーム駆
動源となるウオームギヤシャフトと噛み合うウオームホ
イール部24と、後摺動枠6の第2ガイドピン32を案
内するカム溝28とを有し、また上述したように第1ガ
イドピン9を植設している。
以上の構成において、ウオームシャフト4がモーター(
図示せず)又は手動により回転させられると、ウオーム
ホイール部24が第1ガイドピン30を中心に回転し、
かつ第1ガイドピン30と一緒に第1スチールシヤフト
7に沿って移動する。
すなわち、このときのカム付ウオームホイール3の回転
及び移動は、第1直線溝20に嵌合したとき第1ガイド
ピン30と、案内溝10に嵌合した第3ガイドピン9と
によって決められる。
そして、ウオームシャフト4が所定角度回転すると、第
4図に示すように、ウオームホイール部24及び第1ガ
イドピン9が図示の位置に移動する。その結果、カム付
ウオームホイール3は図示の位置及び向きとなり、これ
に伴い前摺動枠5すなわち変倍レンズLx、及び後摺動
枠6すなわち補正レンズL3が第1ガイドピン30及び
第2ガイドピン32を介して所定位置に移動させられ、
ズーム調節の中間焦点距離となる。
ウオームシャフト4がさらに所定角度回転すると、第5
図に示すように、ウオームホイール部24及び第1ガイ
ドピン9が図示の位置に移動する。その結果、カム付ウ
オームホイール3は図示の位置及び向きとなり、これに
伴い前摺動枠5すなわち変倍レンズL’、及び後摺動枠
6すなわち補正レンズL3が第1ガイドピン30及び第
2ガイドピン32を介して所定位置へ移動させられ、ズ
ーム調節のテレ焦点距離となる。
(効果) 本発明のズームレンズのカム機構は、上述したようにレ
ンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒に光軸と平行に固定された2
本の摺動軸と、摺動軸のそれぞれに摺動可能に取付けら
れた第1レンズ枠及び第2レンズ枠と、該レンズ鏡筒に
光軸と平行に回転可能に取付けられたウオームシャフト
と、第1レンズ枠に取付けられた第1ガイドピンと、第
2レンズ枠に取付けられた第2ガイドピンと、第1ガイ
ドピン及び第2ガイドピンのための逃げ溝及び案内溝を
設けて光軸と平行に鏡筒に取付けられたガイド基板と、
上記第1ガイドピンを軸支し、上記第2ガイドピンのた
めのカム溝を有し、上記案内溝に係合する第3ガイドピ
ンを植設し、さらに上記ウオームシャフトに係合するウ
オームホイールを一体に有して上記ガイド基板によって
これに対して摺動可能に支持されたカム付ウオームホイ
ールとを包含することを特徴とするものであるから、円
筒カム部材を使用せず、この代りに平板カム部材を使用
し、プレス加工又はモールド成形によって加工可能とな
り、量産性及びコスト面で大きな利点を有するとともに
、高精度のカム部材を容易に得ることができ高精度のズ
ーム調節が可能なズームレンズを実現できる利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のカム機構の鏡筒の一部を切欠
いた平面図、第2図は第1図の線n−nに沿った断面図
、第3図は第2図の線m−mに沿った断面図、第4図及
び第5図は中間ズーム調節及びテレズーム調節状態の第
1図に対応した平面図である。 1・・・主鏡筒 2・・・ガイド基板 3・・・カム付ウオームホイール 4・・・ウオームシャフト 5・・・前摺動枠 、 6・・・後摺動枠 7・・・第1スチールシヤフト 8・・・第2スチールシヤフト 9・・・第3ガイドピン 30・・・第1ガイドピン 32・・・第2ガイドピン ロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒に光軸と平行に固定された
    2本の摺動軸と、摺動軸のそれぞれに摺動可能に取付け
    られた第1レンズ枠及び第2レンズ枠と、該レンズ鏡筒
    に光軸と平行に回転可能に取付けられたウォームシャフ
    トと、第1レンズ枠に取付けられた第1ガイドピンと、
    第2レンズ枠に取付けられた第2ガイドピンと、第1ガ
    イドピン及び第2ガイドピンのための逃げ溝及び案内溝
    を設けて光軸と平行に鏡筒に取付けられたガイド基板と
    、上記第1ガイドピンを軸支し、上記第2ガイドピンの
    ためのカム溝を有し、上記案内溝に係合する第3ガイド
    ピンを植設し、さらに上記ウォームシャフトに係合する
    ウォームホィールを一体に有して上記ガイド基板によっ
    てこれに対して摺動可能に支持されたカム付ウォームホ
    ィールとを包含することを特徴とするズームレンズのカ
    ム機構。
JP32617387A 1987-12-23 1987-12-23 ズームレンズのカム機構 Pending JPH01167711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32617387A JPH01167711A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ズームレンズのカム機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32617387A JPH01167711A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ズームレンズのカム機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01167711A true JPH01167711A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18184857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32617387A Pending JPH01167711A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ズームレンズのカム機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343577A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Canon Inc 光学機器および撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343577A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Canon Inc 光学機器および撮影装置
JP4532673B2 (ja) * 2000-05-30 2010-08-25 キヤノン株式会社 光学機器および撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016993A (en) Zoom mechanism for zoom lenses
JPH01167711A (ja) ズームレンズのカム機構
GB1575824A (en) Zoom lens mount and mechanism
JPS6418116A (en) Zoom mechanism of zoom lens
JPH1164707A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2521866Y2 (ja) レンズ移動装置
JPS6376784A (ja) レ−ザ加工機用の回転ヘツド
JPH0398006A (ja) ズームレンズ鏡胴およびそのフランジバック調整方法
JP2775485B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH05323174A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2869751B2 (ja) ズームレンズのフローテイング機構
JPS5837047Y2 (ja) ズ−ムレンズの合焦レンズ枠直進繰出機構
JP2593238B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPS62147414A (ja) レンズ移動装置
JPS6180211A (ja) ズ−ムレンズのズ−ミング機構
JPH0624803Y2 (ja) ズームレンズのトラッキング調節装置
JPS59109008A (ja) ズ−ムレンズ装置
JP2763324B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS6361211A (ja) レンズ移動装置
JPS62139508A (ja) レンズ鏡筒の合焦装置
JPH0356604B2 (ja)
JPH04315113A (ja) ズーミングメカニズム
JP2887352B2 (ja) ズームレンズの制御装置
JPS62189414A (ja) カメラ用ズームレンズ移動装置
JPS59229504A (ja) レンズ移動装置