JPH04315113A - ズーミングメカニズム - Google Patents

ズーミングメカニズム

Info

Publication number
JPH04315113A
JPH04315113A JP8262091A JP8262091A JPH04315113A JP H04315113 A JPH04315113 A JP H04315113A JP 8262091 A JP8262091 A JP 8262091A JP 8262091 A JP8262091 A JP 8262091A JP H04315113 A JPH04315113 A JP H04315113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens
optical axis
axis direction
lens holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8262091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Isashi
井指 安夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8262091A priority Critical patent/JPH04315113A/ja
Publication of JPH04315113A publication Critical patent/JPH04315113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ズーミングメカニズム
、詳しくは、複数の変位可能なレンズ保持メンバ−を有
し、該レンズ保持メンバ−を光軸方向に駆動するための
ズーミングメカニズムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラの多機能化、あるいは、小
型軽量化に伴い、そのカメラに対応できるレンズ鏡筒が
要求されている。特に、複数の変位可能なレンズ支持メ
ンバ−を有するズームレンズ鏡筒のメカニズムに関して
数多くの提案がなされている。例えば、特開平1−20
7731号公報に開示のカメラに示されるズームレンズ
鏡筒は、例えば、図11に示されるように円筒形の固定
枠51を有し、それに嵌合するリング状のカム環52を
回動させることによって、第1群レンズ枠57を支持し
ている移動枠53と、固定枠51の内周部に挿入され、
第2群レンズを支持する第2群レンズ枠59とを駆動し
てズーミングを行うものである。
【0003】また、特開昭62−270908号公報に
開示のレンズ鏡筒のズーム装置は、溝カムを有する円板
カムの回動により変倍用レンズホルダと補正用レンズホ
ルダを光軸方向に駆動するズーム装置である。
【0004】また、先に本出願人が出願したレンズ駆動
メカニズム(特願平3−68507号)は、図12に示
されるように基準軸61およびガイド軸62にガイドさ
れ、光軸方向に進退可能な第1群レンズ枠64を支持す
る移動枠63と、第2群レンズ枠66を支持する移動枠
65、および、キャリッジ67とを有し、上記移動枠6
3は、キャリッジ67に取り付けられたAF(オートフ
ォーカス)駆動用モータによってAF駆動される。そし
て、上記移動枠65と、移動枠63を支持するキャリッ
ジ67は、本体により光軸方向と直角方向に摺動自在に
支持されズームカム68によりズーム駆動されるメカニ
ズムである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開平
1−207731号公報に開示のカメラのズームレンズ
鏡筒、特開昭62−270908号公報に開示のレンズ
鏡筒のズーム装置、更に、図12のレンズ駆動メカニズ
ムは、いづれの機構も各レンズの位置に対する結像位置
に配設されるべき撮像素子、あるいは、フィルムの位置
の調節、即ち、バックフォーカス調節を行う場合、上記
撮像素子を各レンズの位置に対して微調節するか、フィ
ルム面とレンズ鏡筒との相対関係位置を微調節しなけれ
ばならない。従って、その微調節機構は非常に複雑であ
り、調節作業もやりにくい。更に、該調節機構のために
鏡筒自体も大型化してしまうため小型軽量化の障害にな
っていた。
【0006】本発明の目的は、上述の不具合を解決する
ためになされたものであって、複数のレンズ群を持つズ
ーミングメカニズムにおいて、部品数も少なく、構成が
簡単であって、しかも、高精度を有し、バックフォーカ
ス調節機構が簡単であり、容易に調節ができ、カメラの
小型軽量化に対応できるズーミングメカニズムを提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のズーミングメカ
ニズムは、ガイドメンバ−に案内されて光軸方向に変位
可能に設けられた第1のレンズ保持メンバ−、および、
第2のレンズ保持メンバ−と、上記第1、および、第2
のレンズ保持メンバ−間の間隔を変化させる方向の付勢
力を上記両レンズ保持メンバ−間に作用させる付勢要素
と、自己の変位に応じて上記、第1、および、第2のレ
ンズ保持メンバ−間の間隔を上記付勢要素による付勢力
に抗する方向に変化させるべく、自己の第1のカム面が
上記第1のレンズ保持メンバ−自体の所定部乃至該メン
バ−と一体の部材に摺接し、自己の第2のカム面が上記
第2のレンズ保持メンバ−自体の所定部乃至該メンバ−
と一体の部材に摺接するようになされ、且つ、両カム面
が各対応する上記両レンズ保持メンバ−と接触した状態
を維持したまま光軸方向に変位可能に設けられたカムエ
レメントと、上記カムエレメントを光軸方向における所
定の基準位置に保持するための保持機構とを具備してな
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】レンズ保持メンバ−の位置調節において、上記
カムエレメントを両カム面が各対応する上記両レンズ保
持メンバ−と圧接した状態のまま光軸方向に変位させ、
所定の基準位置に保持させる。
【0009】
【実施例】以下図示の実施例に基づいて本発明を説明す
る。図1は、本発明の第1実施例を示すズーミングメカ
ニズムの要部縦断面図であり、図2は、上記図1のA−
A断面図である。本実施例のズーミングメカニズムは、
主にズームレンズを構成する第1群レンズ1、第2群レ
ンズ2をそれぞれ保持する第1、2のレンズ保持メンバ
−である第1、2群レンズ枠3、および、4と、該レン
ズ枠3または4を光軸方向に進退して案内するためのガ
イド穴3a、4aに摺動自在に嵌入し、光軸Oに平行状
態で本体(図示せず)に支持されるガイドメンバ−であ
る基準軸5と、同じく該レンズ枠3または4のガイド切
り欠き3b、4bに摺動自在に嵌入し、光軸Oに平行状
態で本体(図示せず)に支持されるガイドメンバ−であ
るガイド軸6と、上記基準軸5の所定の位置に固定され
、該レンズ枠3および4の対向する端面に一体的にそれ
ぞれ設けられた球状突起3c、4cが摺接する円筒カム
状の第1、第2のカム面7a、7bを持つカムエレメン
トであるカムギヤ−7と、カムギヤ−7を回動させるズ
ームモータ8と、上記レンズ群1、2の結像位置に配設
され、該軸5、6あるいは本体に固着される固体撮像素
子10とにより構成されている。
【0010】なお、ズームモータ8は、その出力軸に固
定されたピニオン9を介してカムギヤ−7のギヤ−部7
cを回転駆動する。そして、図3に示すようにカムギヤ
−7の作動回転角、即ち、ズーミング位置の検出は、カ
ムギヤ−7の外周面に付けられるエンコ−ダパターン7
dをフォトセンサ13により行われる。また、上記第1
、2群レンズ枠3、および、4には、カムギヤ−7を挟
持した状態で、突起3c、4cがカム面7a、7bに圧
接して摺接するように付勢要素である引張りバネ12が
懸架されている。なお、基準軸5に付勢要素である圧縮
バネ11a、11bを挿入し、該レンズ枠3、および、
4のガイド穴3a、4a周辺を押圧することにより第1
、2群レンズ枠3、および、4はカムギヤ−7に圧接す
るようにしてもよい。従って、カムギヤ−7の回転に伴
い第1、2群レンズ枠3、および、4はカム面7a、7
bに従動して光軸O方向に進退することになる。
【0011】また、本メカニズムのフォーカス調節は、
固体撮像素子10に対する該レンズ枠3、4の相対位置
を与えるカムギヤ−7の位置調節によって行われる。即
ち、図4に示すように基準軸5に摺動、回転自在に嵌入
するカムギヤ−7を同じく該軸5に嵌入する止めリング
14a、14bで挟持する。そして、カムギヤ−7の回
転位置に対応する各ズーミングでの該撮像素子10上の
ピント状態を観察しながらカムギヤ−7を基準軸5方向
に移動し、該レンズ枠3、4を光軸O方向に移動させる
。ピントが最も合った基準位置で保持機構である止めリ
ング14a、14bを止めネジ15で固定することによ
って微調節が行われる。
【0012】なお、上記カムギヤ−のバックフォーカス
調節のための位置調節機構の変形例として図5に示すも
のは、一つの軸受部材を用い、それを軸上の調節位置に
固定するものである。このバックフォーカス調節は、カ
ムギヤ−21を回転自在に支持する軸受22を基準軸5
上で位置調節して行うが、その固定は止めネジ23で行
う。また、該調節機構の別の変形例として図6に示すも
のは、基準軸5に摺動自在に嵌入され、カムギヤ−25
の軸方向変位を規制するカム保持部材26を用い、圧縮
バネ28を挟持した状態で本体の固定部27を通してビ
ス29を該カム保持部材26に螺合して該保持部材26
を支持する。そして、バックフォーカス調節は、ビス2
9を回転することによって該保持部材26を光軸方向に
移動して行われる。
【0013】また、ズームモータ8は、その出力軸に固
定されたピニオン9を介してカムギヤ−7のギヤ−部7
cを回転駆動する。また、カムギヤ−7の作動回転角、
即ち、ズーミング位置は、カムギヤ−7の外周面に付け
られるエンコ−ダパターン7dをフォトセンサ13によ
り検出される(図3参照)。
【0014】本実施例のズーミングメカニズムの動作は
、まず、ズーミング指示によりズームモータ8が回転駆
動すると、カムギヤ−7が指定位置まで回転し、第1、
2群レンズ枠3、および、4は、その突起3c、4cが
カム面7a、7b上を摺動することによって各バネ11
a、11b、あるいは、12に抗して移動し、指定のズ
ーミング位置に設定される。
【0015】以上のように本実施例のズーミングメカニ
ズムにおいては、組立時のバックフォーカス調節が従来
のレンズ鏡筒のようにレンズ駆動部全体の位置を微調節
したり、結像面位置を微調節するための複雑な機構と調
節作業を必要とせず、カムギヤ−7の固定位置のみを微
調節するだけでよく、調節精度、機構部の占有スペ−ス
、部品コスト、並びに、組立調節の工数上で有利となる
ものである。更に、本メカニズムは従来のもののように
レンズ枠駆動用のカムとして従来のレンズ鏡筒のカム環
のような溝カムを用いず円筒カムであるカムギヤ−7を
用い、常に、一定の方向に付勢力を働かすようにしてい
るので、作動中、常に従動子である突起3c、4cがカ
ム面に圧接状態であり、ガタによる影響は生じない。 また、カムギヤ−7が成形で製作される場合、その製作
金型費は従来の上記カム環用金型よりも安価となる。ま
た、該カムが機械加工される場合も、従来の上記カム環
よりも容易に加工できる。
【0016】図7は、本発明の第2実施例を示すズーミ
ングメカニズムの要部側面図である。本実施例はカムエ
レメントであるカムギヤ−33がガイドメンバ−である
基準軸5とは別の支持軸34に回転自在に支持される構
造をもつものである。該カムギヤ−33は円筒カム面3
3a、33bとギヤ−部33cを有し、該カム面33a
、33bには第1、第2のレンズ保持メンバ−の第1、
第2群レンズ枠31、32の所定部31c、32cが図
示しないバネの付勢力により当接されている。そして、
カムギヤ−33の回転により第1、第2群レンズ枠31
、32が光軸方向にズーミング駆動される。その他の構
造は前記第1実施例のものと同一とする。なお、本実施
例によるバックフォーカス調節は、図6に示すようなカ
ム保持部材26を用いて行われる。但し、本実施例のも
のは上述のようにカムギヤ−33は基準軸5とは別の支
持軸34に支持される。本実施例のズーミングメカニズ
ムによれば、カムギヤ−33を任意の位置に配置できる
ので、自由度のある配置が可能なズーミングメカニズム
を提供することができる。図8は、本発明の第3実施例
を示すズーミングメカニズムの要部側面図であり、図9
は、上記図8のB−B断面図である。本実施例のズーミ
ングメカニズムは、カムギヤ−38が光軸方向と直交方
向に直進駆動されるものであって、該カムギヤ−38は
、平板カム面38a、38bとギヤ−部38cを有し、
該カム面38a、38bには第1、第2群レンズ枠36
、37とそれぞれ一体の部材の突起部36c、37cが
図示しないバネの付勢力により当接されている。そして
、カムギヤ−38の直進移動により第1、第2群レンズ
枠36、37がカム面38a、38bに沿って光軸方向
にズーミング駆動される。その他の構造は前記第1実施
例のものと同一とする。なお、本実施例によるバックフ
ォーカス調節は、カムギヤ−38を直進ガイドする部材
(図示せず)を光軸方向に移動させることによって行わ
れる。
【0017】上記第3実施例のズーミングメカニズムの
カムギヤ−の変形例として、図10に示す多焦点レンズ
駆動機構用のものも提案できる。本図に示すように本変
形例のカムギヤ−42は、各対向する位置に階段状のカ
ム面42aと42d、42bと42eおよび42cと4
2fを有している。このカムギヤ−42は、上記第3実
施例のものと同様に光軸方向と直交した方向に直進案内
される。また、バックフォーカス調節なども上記第3実
施例のものと同様にして行われる。
【0018】なお、上記各実施例のものは、ズーミング
駆動がズームモータによって行われるものであるが、本
発明のメカニズムはこのようにモータ駆動式に限らずマ
ニュアル駆動のものにも適用できる。また、撮像部は固
体撮像素子に限らず銀塩フィルムのものにも適用できる
【0019】
【発明の効果】上述のように本発明のズーミングメカニ
ズムは、カムエレメントを変位させ、そのカム面に摺接
する第1、2のレンズの保持メンバ−をズーム駆動する
ものであって、バックフォーカスの調節は、カムエレメ
ントの保持位置を調節して第1、2のレンズの保持メン
バ−の相対位置決めをするもので、本発明のものによれ
ば、組立時のバックフォーカス調節が従来のレンズ鏡筒
のようにレンズ駆動部全体の位置を微調節したり、結像
面位置を微調節するための複雑な機構と調節作業を必要
とせず、カムエレメントの固定位置のみを微調節するだ
けでよく、調節精度や部品コスト、並びに、組立調節の
工数上有利となるなど数多くの顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すズーミングメカニズ
ムの要部縦断面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】上記図1のズーミングメカニズムに用いるカム
ギヤ−の正面図。
【図4】上記図1のズーミングメカニズムに用いるカム
ギヤ−の保持機構の断面図。
【図5】上記図4のカムギヤ−の保持機構の変形例を示
す断面図。
【図6】上記図4のカムギヤ−の保持機構の別の変形例
を示す断面図。
【図7】本発明の第2実施例を示すズーミングメカニズ
ムの要部側面図。
【図8】本発明の第3実施例を示すズーミングメカニズ
ムの要部側面図。
【図9】上記図8のB−B断面図。
【図10】上記図8のズーミングメカニズムに用いられ
るカムエレメントの変形例を示すカムエレメントの正面
図。
【図11】ズーミングメカニズムの従来例を示すズーム
レンズ鏡筒の縦断面図。
【図12】他の従来例を示すレンズ駆動メカニズムの平
面図。
【符号の説明】
3、31、36…………第1群レンズ保持枠(第1のレ
ンズ保持メンバ−) 4、32、37…………第2群レンズ保持枠(第2のレ
ンズ保持メンバ−) 5…………………………基準軸(ガイドメンバ−)6…
………………………ガイド軸(ガイドメンバ−)7、2
1、25、33、38、42…………カムギヤ−(カム
エレメント)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガイドメンバ−に案内されて光軸方向に変
    位可能に設けられた第1のレンズ保持メンバ−、および
    、第2のレンズ保持メンバ−と、上記第1、および、第
    2のレンズ保持メンバ−間の間隔を変化させる方向の付
    勢力を上記両レンズ保持メンバ−間に作用させる付勢要
    素と、自己の変位に応じて上記第1、および、第2のレ
    ンズ保持メンバ−間の間隔を上記付勢要素による付勢力
    に抗する方向に変化させるべく、自己の第1のカム面が
    上記第1のレンズ保持メンバ−自体の所定部乃至該メン
    バ−と一体の部材に摺接し、自己の第2のカム面が上記
    第2のレンズ保持メンバ−自体の所定部乃至該メンバ−
    と一体の部材に摺接するようになされ、且つ、上記両カ
    ム面が各対応する上記両レンズ保持メンバ−と接触した
    状態を維持したまま光軸方向に変位可能に設けられたカ
    ムエレメントと、上記カムエレメントを光軸方向におけ
    る所定の基準位置に保持するための保持機構と、を具備
    してなることを特徴とするズーミングメカニズム。
  2. 【請求項2】上記カムエレメントは上記第1のレンズ保
    持メンバ−、および、第2のレンズ保持メンバ−に係る
    ものと共通の少なくとも一つの上記ガイドメンバ−に支
    持されて光軸方向に変位可能に設けられたものである請
    求項1記載のズーミングメカニズム。
JP8262091A 1991-04-15 1991-04-15 ズーミングメカニズム Pending JPH04315113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262091A JPH04315113A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 ズーミングメカニズム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262091A JPH04315113A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 ズーミングメカニズム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04315113A true JPH04315113A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13779506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262091A Pending JPH04315113A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 ズーミングメカニズム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04315113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178361A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Kyocera Corp 光学装置及びカメラモジュール
US7443445B2 (en) 2004-05-28 2008-10-28 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443445B2 (en) 2004-05-28 2008-10-28 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus
JP2006178361A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Kyocera Corp 光学装置及びカメラモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416558A (en) Camera with shake preventing apparatus
EP0482997B1 (en) Lens barrel having reference shafts for movably supporting lenses
US4993815A (en) Zoom-lens-barrel assembly
US7773871B2 (en) Retractable photographic lens
CN117270142A (zh) 光学系统
US6147814A (en) Zoom lens barrel
US6466379B2 (en) Lens barrel
JP3416317B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JPH04315113A (ja) ズーミングメカニズム
JP2022174289A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
CN113227865B (zh) 镜头镜筒及光学设备
US20040114252A1 (en) Cam mechanism for lens barrel
US5194992A (en) Lens mount assembly
WO2005033761A1 (ja) レンズ鏡筒
JPH0833510B2 (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2005292466A (ja) 光学素子保持機構、レンズユニット及び光学機器
JPH0233207Y2 (ja)
JPH03248110A (ja) ズームレンズ駆動機構
JP2625703B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP2869751B2 (ja) ズームレンズのフローテイング機構
JPH0682614U (ja) 鏡枠駆動機構
JPH0932902A (ja) 直進機構
JPH04130309A (ja) 光学系の駆動装置
JPH07199026A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718