JPH01162704A - アトマイズ流体噴出用ノズル装置 - Google Patents

アトマイズ流体噴出用ノズル装置

Info

Publication number
JPH01162704A
JPH01162704A JP32074487A JP32074487A JPH01162704A JP H01162704 A JPH01162704 A JP H01162704A JP 32074487 A JP32074487 A JP 32074487A JP 32074487 A JP32074487 A JP 32074487A JP H01162704 A JPH01162704 A JP H01162704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
jet
spout
molten metal
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32074487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Maehara
克彦 前原
Akifumi Fujiwara
藤原 昭文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP32074487A priority Critical patent/JPH01162704A/ja
Publication of JPH01162704A publication Critical patent/JPH01162704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属微粉末を製造するためのアトマイズ流体
噴出用ノズル装置に関する。
(従来の技術) 金属粉末の製造方法としてアトマイズ法がある。
このアトマイズ法は、金属溶湯の落下流に対して水やア
ルゴン等の不活性ガスからなるアトマイズ流体を噴射し
て、金属溶湯を微粉化すると共に、冷却凝固させるもの
である(第3版、「鉄鋼便覧」■、鋳造・鍛造・粉末冶
金、丸善株式会社、昭和57年10月1日発行、P45
7〜460参照)。
前記アトマイズ法における技術は、溶湯を安定した細流
にして流下させる技術と、これを粉砕、冷却するだめの
流体ジェットの形成技術とにi!S力される。
前記流体ジェットを形成するためのノズル装置に関して
は、従来より多数の発明がなされてきたが、これらの発
明は、(イ)いかに安定したジェットを作ってアトマイ
ズ操業を安定させるか、(ロ)いかに噴射効率を高くし
て生成する粉末を細かくするか、(ハ)いかにジェット
の形状や雰囲気を形成して粉末の酸化量を減少させるか
の3点を主眼とするものがほとんどであった。
前記(イ)(ロ)を主眼とするものとして、本願出願人
は、第5図に示すノズル装置をすでに提案した。この第
5図に示すものは、溶融金属の貫通落下孔50を有する
上部内筒51と下部内筒52とから成り、これらが同軸
的に且つ互いに非接触部53を残して対向することによ
って当該非接触対向部をアトマイズ流体噴出用ノズル5
4とすると共に、上部内筒51と下部内筒52の非対向
側端面はいずれか一方が外筒55内面に形成された径違
い段部56に当接して位置決めされ、他方側内筒は、上
記外筒55と直接的又は間接的に接合される押え部材5
7によって位置決めされる様に構成されたものであった
前記ノズル装置によれば、ノズル54の流体噴出部は、
上部内筒51と下部内筒52の組合せにより構成され、
流体噴出態様は両者の非接触部の形状に応じて任意に決
定することができる。また、ノズル装置の大きさを極め
てコンパクトにでき、しかも、流体噴出位置から狙い点
(噴出流の交差点)までの噴出距離も短かく設計するこ
とができる。
その結果、噴出流の流速や形状の誤差が少なくなり、こ
れによって高圧アトマイズ流体の噴出状態が安定し、粉
砕効率が高く、良質の金属粉末を安定して得ることがで
きるものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 粉末を扱う際に、最も重要視される物性の一つに、粒度
分布がある。粒度分布においては、その代表値として平
均粒度が重要であるが、それ以外に粒度分布の巾が問題
になる。粒度分布の巾を小さくすることは、ハンドリン
グ性の向上、収率の向上、分級工程の省略等の効果とな
って現われる。
この粒度分布の巾を示す指数として粒度分布の傾きΦが
ある。このΦは次式で示される。
D9゜;累積90%質量粒子径 Dl。;累積10%質量粒子径 この粒度分布の傾きΦが大きい程、粒度分布の巾が小さ
く、冑品質の粉末となる。
ところで、前記第5図に示すノズル装置を用いて製造し
た金属粉末の粒度分布の傾きΦは、第3図の斜線で示す
ように、概ね39〜43.5の値を取っており、製品の
粒度分布の巾が広く、歩留りの点で問題となっていた。
即ち、前記第5図に示すノズル装置によれば、溶融金属
の貫通落下孔50の全長が長いため、該落下孔50内で
霧化された金属粒子が落下孔50内から速やかに排出さ
れずに滞留し、再凝集する結果、粒度分布の巾が広くな
ると云う問題があった。
そこで、本発明は、落下孔内で霧化された金属粒子を速
やかに落下孔から排出することにより、金属粒子の再凝
集を防止して、粒度分布の巾を狭くすることができるア
トマイズ流体噴出用ノズル装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記問題点を解決するために、次の手段を講
じた。即ち、本発明の特徴とする処は、ノズル本体に溶
融金属落下孔が貫通して設けられ、該落下孔内面に周方
向に沿ってアトマイズ流体噴出用の噴出口が形成され、
該噴出口は、噴出口からの噴流が噴出口下方の落下孔内
で交差するよう角度付けられているノズル装置において
、前記落下孔内面には、前記噴出口の下方に下部噴出口
が周方向に沿って形成され、該下部噴出口は、下部噴出
口からの噴流が下部噴出口下方の落下孔内で且つ上部噴
出口からの噴流の交差点より下方で交差するよう角度付
けされている点にある。
(作 用) 本発明によれば、落下孔の上方から金属溶湯を一定流量
で落下させると、金属溶湯は連続した細流となって落下
孔の中心部を軸心に沿って流下する。この金属溶湯の落
下流に対し、落下孔内面に形成された上部の噴出口から
、アトマイズ流体がジェットとして噴射される。この噴
出流は落下流に衝突し、落下流は霧化され且つ冷却され
て凝固し、微細化された金属粉末が製造される。金属粉
末は重力及びジェット流により落下孔下部から排出され
るが、落下孔は狭く、かつ霧化域においては乱流となっ
ている為、粉末の一部は落下孔内に滞留し、粉末粒子同
士が衝突して凝集しようとする。
このとき、霧化域に対して、下部の噴出口がらジェット
が噴出され、凝集しようとした粒子は、この2次ジェッ
トにより再分裂され、かつ冷却されて、さらに速やかに
落下孔内から排出されて再凝集が防がれる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、1はノズル本体であり、該本体1には
垂直な同一軸心を有する段付孔が貫通して設けられ、該
段付孔はその上部から下部に到るに従い、その直径が大
きくなる第1孔2、第2孔3、第3孔4及び第4孔5か
ら成る。最下段の第4孔5の内周面にねじ6が形成され
ている。
前記第2孔3にシールリング7を介して上部内筒8が、
第3孔4にシールリング9を介してバンクアップ用内筒
10が夫々着脱自在に密嵌合されている。前記バックア
ップ用内筒10の内面にシールリング11を介して下部
内筒12が着脱自在に密嵌合している。前記第4孔5の
ねじ6にリング状の押え部材13が螺合されている。前
記第1孔2、上部内筒8、下部内筒12及び押え部材1
3の夫々の内周面は滑らかに連接し、これら内周面によ
り金属溶湯落下孔14が形成されている。
前記上部内筒8の上面は、第1孔2と第2孔3の段部に
当接し、同内筒8の下面は、第2孔3と第3孔4の段部
に位置して、円錐面に形成されている。
前記ノズル本体1には、第3孔4の内周面上部に開口す
るアトマイズ流体導入用流路15が形成されている。
前記バックアップ用内筒10の外周面で、かつ、前記ア
トマイズ流体導入用流路15に対面する部分に、環状凹
部16が形成されている。このバックアップ用内筒10
の上端面と、第2孔3と第3孔4の段部下面との間に所
定の間隙17が形成され、この間隙17は、前記環状凹
部IGに連通している。
前記バックアップ用内筒10の上下方向中途部の内周面
に周溝18が凹設され、この周溝18と前記環状凹部1
6とは直径5 mmの3本の連通路19で連通されてい
る。
前記バックアップ用内筒10の下端に径外方向に張り出
すフランジ20が設けられ、該フランジ20の上面は、
厚さ調整自在なシム21を介して第3兆4と第4孔5の
段部下面に当接している。
前記下部内筒12の上端面は、前記上部内筒8の下端面
の円錐形に嵌合する円錐凹部に形成され、下部内筒12
の上端面と上部内筒8の下端面は部分的に接触し、部分
的に非接触とされている。この非接触部22は前記間隙
17と落下孔14内面側とを互いに連通し、落下孔14
内面側の非接触部22は、周方向に沿って開口する上部
噴出口23とされている。
前記上部噴出口23は、該噴出口23から噴出される噴
流24が、噴出口23の下方の落下孔14内で、かつ、
その軸心部で交差25するよう角度付けされている。
前記下部内筒12の上下方向中途部の内周面には、直径
2Mの下部噴出口26が周方向に沿って3つ開設され、
該下部噴出口26は前記周溝18に連通している。この
下部噴出口26は、該噴出口26から噴出される噴流2
7が、噴出口26の下方の落下孔14内で、かつ、前記
上部噴出口23からの噴流24の交差点25よりも下方
で交差28するよう角度付けされている。
具体的には、下部噴出口26は、噴流が垂直軸心に対し
て20’〜55°の範囲で交差するよう角度θ付けされ
ている。
また、下部噴出口26は、第2図に示すように、噴流2
7が落下孔14中心に対してδだけ偏位した位置で交差
するようにオフセットされている。
尚、前記押え部材13の上面は、バックアップ用内筒1
0及び下部内筒12の下端面に当接し、それらの抜けを
防止している。
前記本発明の実施例によれば、落下孔14の上方から金
属溶湯を一定流量で落下させると、金属溶湯は連続した
細い落下流29となって落下孔14の中心に沿って流下
する。この落下流29に対し、上部噴出口23からアト
マイズ流体の噴流24が噴射される。このアトマイズ流
体は、ノズル本体1のアトマイズ流体導入用流路15か
ら環状凹部16、間隙17及び非接触部22を通って上
部噴出口23に供給される。
前記噴流24が落下流29に衝突し、落下流29は霧化
され、かつ冷却されて凝固し、微細化された金属粉末3
0となる。
一方、前記環状凹部16に供給されたアトマイズ流体は
連通路19から周溝18にも供給され、該周溝18から
下部噴出口26を通って噴出される。この下部噴出口2
6からの噴流27は、凝集しようとする金属粉末を再分
裂させ、かつ冷却し、更に、速やかに落下孔14の下部
から外部へ排出して再凝集を防止する。
前記下部噴出口26からの噴流27は、落下孔14中心
に対してオフセットδした位置で交差するため、該噴流
27によって発生した下方への流れを乱すことかない。
第3図のデータは、本実施例によるものの一例であり、
下部噴出口26の直径を2胴、オフセット量δを2Mと
して、噴流27の角度θを変化させたものである。この
グラフによれば、下部噴出口26の角度θが、20゛〜
55°のとき、粒度分布の傾きΦの値が大きくなってい
ることが判る。
尚、下部噴出口26の直径、オフセット量δにより、や
やグラフの形状は異なってくるが、これらが変化しても
傾向は同様である。
従って、下部噴出口26の角度θは、20°〜55゜が
最適である。
第4図に示すグラフは、下部噴流27の有無以外の条件
を同一にしてアトマイズして得た粉末の粒度分布を示し
ている。このグラフによれば、下部噴流27によって曲
線の傾きが立ってきており、特に粗粉側にこの効果が著
しい事が判る。
即ち、従来の下部噴流無しの場合、粒子の2次凝集によ
って粗粉が生成していたが、本実施例では、下部噴流2
7によって凝集が防げられていることが判る。
尚、本発明は、前記実施例に限定されるものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、粒度分布の巾が狭くなり、分級工程が
省略され、収率の向上が図られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すノズル装置の断面図、第
2図は落下孔を下方から見た図、第3図は下部噴出口の
角度と粒度分布の傾きの関係を示すグラフ、第4図は本
発明と従来例とにおいて粒度と累積質量割合の関係を示
すグラフ、第5図は従来のノズル装置を示す断面図であ
る。 1・・・ノズル本体、14・・・落下孔、23・・・上
部噴出口、26・・・下部噴出口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノズル本体に溶融金属落下孔が貫通して設けられ
    、該落下孔内面に周方向に沿ってアトマイズ流体噴出用
    の噴出口が形成され、該噴出口は、噴出口からの噴流が
    噴出口下方の落下孔内で交差するよう角度付けられてい
    るノズル装置において、 前記落下孔内面には、前記噴出口の下方に下部噴出口が
    周方向に沿って形成され、該下部噴出口は、下部噴出口
    からの噴流が下部噴出口下方の落下孔内で且つ上部噴出
    口からの噴流の交差点より下方で交差するよう角度付け
    されていることを特徴とするアトマイズ流体噴出用ノズ
    ル装置。
  2. (2)前記下部噴出口は、噴流が落下孔軸心に対して2
    0°〜55°の範囲で交差するよう角度付けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のアトマ
    イズ流体噴出用ノズル装置。
  3. (3)前記下部噴出口は、噴流が落下孔中心から所定距
    離はなれた位置で交差するよう角度付けされていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のアトマイズ
    流体噴出用ノズル装置。
JP32074487A 1987-12-17 1987-12-17 アトマイズ流体噴出用ノズル装置 Pending JPH01162704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074487A JPH01162704A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 アトマイズ流体噴出用ノズル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32074487A JPH01162704A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 アトマイズ流体噴出用ノズル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162704A true JPH01162704A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18124806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32074487A Pending JPH01162704A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 アトマイズ流体噴出用ノズル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7988759B2 (en) Method of producing metal powder
JPS60211002A (ja) ガス流量の低減された溶融液噴霧法および噴霧装置
US6632394B2 (en) Process and device for producing metal powder
JP2013129916A (ja) 金属粉末製造装置および金属粉末
US10391558B2 (en) Powder manufacturing apparatus and powder forming method
JP2017145494A (ja) 金属粉末製造装置
JPH03502545A (ja) 溶融体を噴霧する方法及び該方法を使用する装置
JPH01162704A (ja) アトマイズ流体噴出用ノズル装置
JP6539793B1 (ja) 金属粉末製造装置、及び金属粉末の製造方法
JP2580616B2 (ja) 球状金属粉末の製造方法
JP2834348B2 (ja) 金属粉末の製造方法
JPH0466609A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH0757881B2 (ja) 金属粉末製造用ノズル
JPH04247810A (ja) 金属粉末の製造方法
Minagawa et al. Production of fine metallic powders by hybrid atomization process
JPH04276005A (ja) 金属微粉末の製造方法
JP2974918B2 (ja) 溶融金属アトマイズ装置
JPH0256403B2 (ja)
JPS62151503A (ja) 金属粉末の製造方法
JPS63183109A (ja) 金属粉末製造装置
CN117733162A (zh) 一种形成金属粉末的雾化方法以及装置以及制备装置
JPS6296606A (ja) 金属超微粉末の製造方法
JPS63241104A (ja) 球状微細な金属粉末の製造方法
JPH08923B2 (ja) 金属球製造用ノズル
JPH0578714A (ja) 金属粉末の製造方法