JPH01162458A - 自動ダイヤル装置 - Google Patents

自動ダイヤル装置

Info

Publication number
JPH01162458A
JPH01162458A JP32255487A JP32255487A JPH01162458A JP H01162458 A JPH01162458 A JP H01162458A JP 32255487 A JP32255487 A JP 32255487A JP 32255487 A JP32255487 A JP 32255487A JP H01162458 A JPH01162458 A JP H01162458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial signal
circuit
dial
memory circuit
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32255487A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Takahashi
良一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32255487A priority Critical patent/JPH01162458A/ja
Publication of JPH01162458A publication Critical patent/JPH01162458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、特定の操作スイッチ(アドレス指定のスイッ
チ)を操作することにより、あらかじめ記憶させている
ダイヤル信号情報を読出し自動的にダイヤル信号が電話
回線に送出されるようにしである自動ダイヤル装置に関
する。
(ロ)従来の技術 自動ダイヤル装置は操作スイッチ(アドレス指定のスイ
ッチ)の操作が行なわれるとダイヤル信号情報が読出さ
れるように、あらかじめ、所望の相手の電話番号に対応
するダイヤル信号情報をダイヤル信号登録メモリー回路
に記憶させている。
該ダイヤル信号登録メモリー回路にダイヤル信号情報を
記憶させる手段としては一般に電話機をオンブック状態
にしておいて、ダイヤル信号登録メモリー回路を書き込
み状態にさせるためのスイッチを操作して該ダイヤル信
号登録メモリー回路を書き込み状態にした後、ダイヤル
釦としてのテンキーを操作し、該操作によりダイヤル信
号発生回路が発生するダイヤル信号に対応したダイヤル
信号情報をダイヤル信号登録メモリー回路に加え、該ダ
イヤル信号情報を加えた後所望の操作スイッチを操作し
て、該ダイヤル信号情報が該操作スイッチに対応するダ
イヤル信号登録メモリー回路のアドレス番地に記憶され
るようにしている。斯かる技術は例えば特公昭61−4
8425号公報に開示されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記のようにオンブック状態でダイヤル信号登録メモリ
ー回路をスイッチ等の切換えにより書き込み状態にして
ダイヤル信号情報を記憶きせるという方法が一般に用い
られているが斯かる方法では、ダイヤル信号情報の記憶
をさせるためにはスイッチ等の切換えを行なわなくては
ならない事また、該スイッチは頻繁に使用するものでは
ないため、あまり目立たない位置に設けられている事に
よりダイヤル信号登録メモリー回路へのダイヤル信号情
報の記憶操作は使用者に取っては手間がかかり、わずら
れしいものであった。さらに斯かる方法ではダイヤル釦
のテンキーの操作に応じて発生され、ダイヤル信号登録
メモリー回路に記憶されたダイヤル信号情報が確実に所
望のものであるか、どうかの確認は一般には記憶された
ダイヤル信号情報にて、ダイヤル動作して見るしか方法
はなく、記憶許せている時に確認が行なえるという機能
はなく、不便であり、該機能例えば表示回路や、音声合
成等による放音回路を設けたりするとコストが上がると
いう別の問題を生じていた。本発明は斯かる問題を解決
し、手間のかからないようにスイッチ等の切換えを行な
わなくてもダイヤル信号情報の記憶操作が行なえるよう
になると共に該記憶操作により記憶きせるダイヤル信号
情報が所望のものであるかどうかの確認を行なった後ダ
イヤル信号登録メモリー回路に記憶させるようにした自
動ダイヤル装置を提供するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明の自動ダイヤル装置は、電話回線がオフフック状
態にある時起動して、書き込み状態となり、ダイヤル信
号発生回路より発生し電話回線に対し送出されるダイヤ
ル信号に対応するダイヤル信号情報を書き込むメモリー
回路と、前記ダイヤル信号発生回路より送出されたダイ
ヤル信号による呼出しを受けた相手のオフフック動作を
検出するオフフック検出回路と、該オフフック検出回路
のオフフック動作検出出力を受けることにより前記メモ
リー回路を記憶保持状態にさせておき、該電話回線をオ
ンブック状態にした後前記特定の操作スイッチの操作を
受けると、該操作スイッチに対応する前記ダイヤル信号
登録メモリー回路のアドレス番地に前記メモリー回路に
記憶保持されているダイヤル信号情報を記憶させるよう
にする制御回路とを備え構成した。
(ホ)作用 本発明の自動ダイヤル装置は、電話回線をオフフック状
態にして、所望の相手の電話番号に対応するダイヤル信
号をダイヤル信号発生回路より発生許せ、電話回線に送
出させるというダイヤル動作を行なっている時、該ダイ
ヤル信号発生回路にて発生されているダイヤル信号のダ
イヤル信号情報をメモリー回路で受け、記憶するように
し、斯かるダイヤル動作が終了し、該ダイヤル動作によ
る呼出しに対応して所望の相手がオフフックしたことを
オフフック検出回路が検出すると、制御回路により該メ
モリー回路はダイヤル信号情報の記憶保持状態になり、
電話回線がオンブック状態になった後所望の操作スイッ
チを操作すると該操作スイッチに対応するダイヤル信号
登録メモリー回路のアドレス番地に前記メモリー回路で
記憶保持されていたダイヤル信号情報が制御回路の制御
により書き込まれ、記憶保持されるようにしたものであ
る。
(へ)実施例 本発明の自動ダイヤル装置の一実施例を第1図及び第2
図を用いて説明する。(1)は電話回線、(2)はダイ
オードブリッジ回路で極性を決める回路、(3)は電話
回線(1)の閉結動作を制御するフック制御回路、(4
)はスピーチネットワーク回路であり、送受話器(5)
が接続されている。(6)はダイヤル動作を行なうだめ
のダイヤル釦でθ〜9のテンキーを有している。(7)
はダイヤル釦(6)の操作に対応しダイヤル信号を発生
するダイヤル信号発生回路で、本実施例ではダイヤル信
号を出力する第1出力端子(7a)と、ダイヤル信号情
報を出力する第2出力端子(7b)とを備え、該第1出
力端子(78)は前記スピーチネットワーク回路(4)
に接続し、該第2出力端子(7b)は後記する発信ダイ
ヤル信号メモリー回路に接続許せている。(紳は本発明
の自動ダイヤル装置である。該自動ダイヤル装置(勲に
おいて、(9〉は前記ダイヤル信号発生回路(7〉の第
2出力端子(7b)より出力されるダイヤル信号情報を
受け、記憶する発信ダイヤル信号メモリー回路、(10
) 、 (11)及び(12)は自動ダイヤル動作時操
作される第1.第2及び第3操作スイッチ、(13)は
自動ダイヤル動作を行なうための電話番号に対応するダ
イヤル信号情報を記憶させておくダイヤル信号登録メモ
リー回路、(14)はダイヤル動作により所望の相手を
呼出した後該相手が斯かる呼出しに対してオフフックす
るのを検出するオフフック検出回路として、呼出し動作
に対応し反送されてくるリングバック1〜−ン信号が有
る状態より無い状態になったことを検出し出力を出すリ
ングバックトーン検出回路、(15〉は制御回路で前記
ダイヤル信号発生回路(7)の第2出力端子(7b)よ
り出力されるダイヤル信号情報を受け、該ダイヤル信号
情報の記憶を行なっている発信ダイヤル信号メモリー回
路(13)を前記リング/い7クト一ン検出回路(14
)の検出出力を受けることにより、記憶保持状態にさせ
ると共に、該発信ダイヤル信号メモリー回路(13)が
記憶保持状態にあり、前記フック制御回路(3)により
、電話回線(1)が開放状態になった後所望の操作スイ
ッチが操作されると、該操作スイッチに対応する前記ダ
イヤル信号登録メモリー回路(13)のアドレス番地に
前記発信ダイヤル信号メモリー回路(9)に記憶保持さ
せているダイヤル信号情報を書き込み、記憶保持させる
だめの動作制御を行なうもので本実施例では基本的に第
2図に示した流れ図のような動作を各回路に対し行なう
ものである。(16)は、前記制御回路(15)の制御
を受け、発信ダイヤル信号メモリー回路(9)が記憶保
持状態にある時前記フック制御回路(3)が電話回線(
1)を開放状態になると同時に起動し、一定時間のカウ
ントを開始するタイマー回路で、該一定時間中に操作ス
イッチが操作されたり、フック制御回路(3)が電話回
線(1)を閉結状態にさせたりするとカウントを停止し
、不動作状態となるが、何ら動作を受けず一定時間のカ
ウントを終了してしまうと前記記憶保持状態にある発信
ダイヤル信号メモリー回路(9)に対し出力を加え、ク
リア状態にして不動作状態にさせる。以上の如く、本発
明の自動ダイヤル装置は構成されており、次に斯かる装
置の動作について説明する。
まず、送受話器(5)を持ち上げ、オフフックするとフ
ック制御回路(3)は斯かる動作に対応し電話回線(1
)を閉結状態(オフフック状態)にさせる。その動作に
よりスピーチネットワーク回路(4)、ダイヤル信号発
生回路り7)及び自動ダイヤル信号(勲は電話回線(1
)よりの電話口線間電圧を受は起動する。該自動ダイヤ
ル装置(旦)において、発信ダイヤル信号メモリー回路
(9)は該電話回線(1)がフック制御回路(3)の動
作により閉結状態にされたことに対応し制御回路(15
)により書き込み状態にされ、リングバックトーン検出
回路(14)も制御回路(15)により検出可能状態に
される。斯かる状態においてダイヤル釦(6)を操作し
て、所望の相手の電話番号に対応するダイヤル信号をダ
イヤル信号発生回路(7)の第1出力端子(7a)より
発生させ、スピーチネットワーク回路(4)−フック制
御回路(3)−ダイオードブリッジ回路(2)を介し電
話回線(1)に送出させると該発生ずるダイヤル信号に
対応して該ダイヤル信号発生回路(7〉の第2出力端子
(7b)より該ダイヤル信号に対応したダイヤル信号情
報が出力され、書き込み状態になっている発信ダイヤル
信号メモリー回路(9)に加わり、書き込まれていく。
斯かるダイヤル釦(6)の操作によりダイヤル動作が行
なわれた後交換機(図示せず)により所望の相手に対し
ては呼出し信号が送出され、一方ダイヤル動作した側に
は、リングバックト−ン信号が送出されて来る。それに
より、前記検出可能状態になっているリングバックトー
ン検出回路(14〉は該リングバックトーン信号をダイ
オードブリッジ回路(2)−フック制御回路(3)−ス
ピーチネットワーク回路(4)を介して受けることによ
り該リングバックトーン信号の送信の終了を検出する状
態となる。斯かる状態において前記呼出し信号に対応し
、所望の相手がオフフックすると、前記交換機(図示せ
ず)より送出されていた呼出し信号と共にリングバック
トーン信号は送出されなくなる。それにより、前記リン
グバックト−ン検出回路(14)にはリングバックトー
ン信号が加わらなくなり、該リングバックトーン検出回
路(14)は検出出力を制御回路(15)に対して出し
て不動作となる。斯かる検出動作が行なわれることによ
り、制御回路(15)は発信ダイヤル信号メモリー回路
(9〉を書き込み状態より記憶保持状態にさせる。斯か
る状態では所望の相手のオフフックに対応して通話動作
が行なわれている。そして、該通話動作が終了し、送受
話器(5)を元に戻すと、該送受話器(5)の動作に対
応し、フック制御回路(3)は電話回線(1)を開放状
態(オンブック状態)にさせる。該フック制御回路(3
)の動作に対応し制御回路(15)は補助電源(図示せ
ず)より動作電源を受け、タイマー回路(16)を起動
し、一定時間のカウント動作を開始させる。斯かる状態
において、タイマー回路(16〉が一定時間のカウント
動作を終了するまでに操作スイッチ、例えば第1操作ス
イッチ(10〉を操作したとすると制御回路(15)は
該第1操作スイッチ(10)の操作を受け、前記タイマ
ー回路(16)のカラン]・動作をリセットさせ、不動
作状態にすると共に、ダイヤル信号登録メモリー回路(
13)を書き込み状態にし、前記発信ダイヤル信号メモ
リー回路(9〉で記憶保持されているダイヤル信号情報
を読み出して、該第1操作スイッチ(10)に対応する
ダイヤル信号登録メモリー回路り13)の指定アドレス
番地に書き込ませ、該ダイヤル信号登録メモリー回路(
13)にダイヤル信号情報を記憶保持状態にする。斯か
る動作を行なった後制御回路<15〉は発信ダイヤル信
号メモリー回路(9)をクリア状態にし不動作状態にし
て、所望の相手の電話番号に対するダイヤル信号情報を
該第1操作スイッヂ(10)に対応しているダイヤル信
号登録メモリー回路(13)のアドレス番地に記憶させ
るための動作を終える。斯かる動作において第1操作ス
イッチ(10)でなく第2操作スイッチ(11)、又は
第3操作スイッチ(12)を操作しても同様な動作が行
なわれ、所望の相手の電話番号に対するダイヤル信号情
報は第2操作スイッチ(11)に対応するダイヤル信号
登録メモリー回路(13)のアドレス番地又は第3操作
スイッチ(12)に対応するダイヤル信号登録メモリー
回路(13)のアドレス番地に記憶される。さらに、前
記タイマー回路(16)が一定時間のカウント動作を行
ない、終了するまでに操作スイッチ(10) 、 (1
1) 、 (12)が操作されないと、該タイマー回路
(16)はカウント動作を終えると同時に出力信号を前
記ダイヤル信号情報を記憶保持している発信ダイヤル信
号メモリー回路(9〉に加え、該発信ダイヤル信号メモ
リー回路(9)をり1ノア状態にして、不動作状態にし
、又、制御回路(15)に対してもカウントアツプの出
力を出して、操作スイッチ(10) 、 (11) 、
 (12)に操作に対応し該ダイヤル信号登録メモリー
回路(13)が書き込み状態にならないようにする。そ
れにより該タイマー回路(16)が一定時間のカウント
動作を終了した後に、操作スイッチ(10) 、 (1
1) 、 (12)を操作しても、ダイヤル信号登録メ
モリー回路(13)は書き込み状態にならない。以上の
ような動作にてダイヤル信号登録メモリー回路(13)
に記憶保持させている所望の相手の電話番号に対応する
ダイヤル信号情報を用いて、自動ダイヤル動作を行なう
場合について次に説明する。
斯かる動作は、送受話器(5)を持ぢ上げ、フック制御
回路(3)にて電話回線(1)を閉結状態(才)フック
状態)にし、該電話回線(1〉より供給される電話口線
間電圧を受け、スピーチネットワーク回路(4)、ダイ
ヤル信号発生回路(7〉、及び自動ダイヤル装置(β)
が動作状態になっている状態において、電話をかげる所
望の相手の電話番号に対応するダイヤル信号情報が記憶
されているダイヤル信号登録メモリー回路(13)のア
ドレス番地に対応して設けられている操作スイッチ(1
0) 、 (11) 、 (12)を操作することによ
り行なわれる。例えば第1操作スイッチ(10)を操作
すると該第1操作スイッチ(10)に対応したダイヤル
信号登録メモリー回路(13)のアドレス番地に記憶さ
れているダイヤル信号情報が呼出され、制御回路(15
)に加えられる。
その結果、制御回路(15)はダイヤル信号発生回路(
7〉を制御し、該ダイヤル信号情報に対応するダイヤル
信号を発生し、該ダイヤル信号を第1出力端子(7a〉
よりスピーチネットワーク回路(4〉−フック制御回路
(3〉−ダイオードブリッジ回路(2〉を介して電話回
線(1〉に送出される。以上のような動作により自動ダ
イヤル動作が行なわれる。
尚、本実施例では、自動ダイヤル動作を行なうのに用い
る操作スイッチを3つしか示妨ず、3つのアドレス番地
にてダイヤル信号登録メモリー回路が構成させているよ
うに説明しているが該操作スイッチの数及びアドレス番
地の数は限定されるものではない。また、本実施例では
、リングバックトーン検出回路をオフフック検出回路と
して用いているが、他のもので送出するダイヤル信号に
対応して所望の相手がオフフック動作するのを検出出来
れば問題ない。さらに、本実施例ではあまり詳しく説明
していないが、ダイヤル釦によるダイヤル動作を行なう
場合と、操作スイッチによる自動ダイヤル動作を行なう
場合との2つのダイヤル動作において制御回路によりダ
イヤル信号発生回路を制御許せて、ダイヤル釦による場
合はダイヤル信号発生と共に第2出力端子にダイヤル信
号情報を出力させるようにし、操作スイッチによる場合
は第2出力端子よりダイヤル信号情報を出力しないよう
に構成することが出来る。
(ト)発明の効果 本発明は電話回線がオフフック状態になると共に書き込
み状態になるメモリー回路にダイヤル動作により発生す
るダイヤル信号情報を加え、該ダイヤル動作によるダイ
ヤル信号に対応する相手がオフフックし応答すると、オ
フフック検出回路が斯かる動作を検出し、制御回路によ
り前記メモリー回路を記憶保持状態にし、該電話回線が
オンフッタ状態になった後操作スイッチを操作すると制
御回路の制御により前記メモリー回路に記憶保持されて
いたダイヤル信号情報をダイヤル信号登録メモリー回路
の該操作スイッチに対応するアドレス番地に記憶される
ようにしたため、ダイヤル信号登録メモリー回路に対し
てダイヤル信号情報を記憶きせるための切換えに用いる
スイッチがいらなくなり、スイッチの切換えるわずられ
しさから開放された。さらに本発明はダイヤル動作によ
り所望の相手を呼出したダイヤル信号のダイヤル信号情
報をダイヤル信号登録メモリー回路に記憶させるように
しているため、記憶させるダイヤル信号情報は違いなく
所望の相手を呼出ずダイヤル信号に対応したものである
という確認が行なえ、登録ミスを防止することが出来る
のでダイヤル信号情報のダイヤル信号登録メモリー回路
への記憶動作において非常に大きな効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動ダイヤル装置の一実施例を示した
構成図、第2図は第1図に示した制御回路の木−実施例
での基本的動作を示した流れ図である。 主な図番の説明 (7)・・・ダイヤル信号発生回路、 (9)・・・発
信ダイヤル信号メモリー回路、 (10)・・・第1操
作スイッチ、 (13)・・・ダイヤル信号登録メモリ
ー回路、(14)・・・リングバックトーン検出回路、
 (15)・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)特定の相手の電話番号に対応するダイヤル信号情報
    をあらかじめダイヤル信号登録メモリー回路に記憶させ
    ておき、特定の操作スイッチを操作することにより、該
    操作スイッチに対応した該ダイヤル信号登録メモリー回
    路のアドレス番地に記憶させているダイヤル信号情報を
    読出し、自動的にダイヤル信号発生回路を動かしてダイ
    ヤル信号を電話回線に送出する自動ダイヤル装置におい
    て、前記電話回線がオフフック状態にある時起動して、
    書き込み状態となり、ダイヤル信号発生回路より発生し
    電話回線に対し送出されるダイヤル信号に対応するダイ
    ヤル信号情報を書き込むメモリー回路と、前記ダイヤル
    信号発生回路より送出されたダイヤル信号による呼出し
    を受けた相手のオフフック動作を検出するオフフック検
    出回路と、該被呼者オフフック検出回路のオフフック動
    作検出出力を受けることにより前記メモリー回路を記憶
    保持状態にさせておき、該電話回線をオンブック状態に
    した後前記特定の操作スイッチの操作を受けると、該操
    作スイッチに対応する前記ダイヤル信号登録メモリー回
    路のアドレス番地に前記メモリー回路に記憶保持されて
    いるダイヤル信号情報を記憶させるようにする制御回路
    とを備えたことを特徴とする自動ダイヤル装置。
JP32255487A 1987-12-18 1987-12-18 自動ダイヤル装置 Pending JPH01162458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32255487A JPH01162458A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 自動ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32255487A JPH01162458A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 自動ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162458A true JPH01162458A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18144972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32255487A Pending JPH01162458A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 自動ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200085377A (ko) * 2016-06-15 2020-07-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200085377A (ko) * 2016-06-15 2020-07-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147067B2 (ja)
JPS6232671B2 (ja)
JPH01162458A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS6195693A (ja) 電話交換システム
JPS63311854A (ja) 緊急発信通報機能付電話機
JPS63164790A (ja) ボタン電話装置
JPH0142181B2 (ja)
JPH0218630B2 (ja)
JPH01160247A (ja) 外線自動再発信機能付電話装置
KR100292338B1 (ko) 전화기의카드식메모리다이얼링방법
KR960020103A (ko) 무선 단말기의 시간 설정에 의한 호접속 방법 및 그 장치
JPH0337347B2 (ja)
JPH0239659A (ja) 電話機
JPH0120600B2 (ja)
JPH01235446A (ja) 電話機
JPH0470833B2 (ja)
JPH0569338B2 (ja)
JPS6035863A (ja) 電話装置
JPH0431238B2 (ja)
KR940012985A (ko) 전화기의 전자식/기계식 전환장치 및 방법
JPH01286659A (ja) 電話機
JPH0193248A (ja) 電話装置
JPS61261952A (ja) 電子交換機等の保留操作判定装置
JPS6167396A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPS63178950U (ja)