JPH01160997A - 新規なヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

新規なヒドロキサム酸誘導体

Info

Publication number
JPH01160997A
JPH01160997A JP62317364A JP31736487A JPH01160997A JP H01160997 A JPH01160997 A JP H01160997A JP 62317364 A JP62317364 A JP 62317364A JP 31736487 A JP31736487 A JP 31736487A JP H01160997 A JPH01160997 A JP H01160997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
amino acid
solvent
residue
pro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62317364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573006B2 (ja
Inventor
Shinjiro Kotake
小竹 慎二郎
Toru Okayama
徹 岡山
Masami Ohata
尾畑 雅美
Tadanori Morikawa
忠則 森川
Yutaka Nagai
裕 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Yakuhin Kogyo KK filed Critical Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority to JP62317364A priority Critical patent/JP2573006B2/ja
Priority to DE3855863T priority patent/DE3855863T2/de
Priority to EP89900653A priority patent/EP0345359B1/en
Priority to PCT/JP1988/001281 priority patent/WO1989005819A1/ja
Priority to US07/392,931 priority patent/US5100874A/en
Publication of JPH01160997A publication Critical patent/JPH01160997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573006B2 publication Critical patent/JP2573006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、背椎動物由来のコラゲナーゼの作用を特異的
に阻害する新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体に関
するものであり、この新規なペプチジルヒドロキサム酸
誘導体を有効成分として含有するコラゲナーゼ活性阻害
剤に関するものである。
〔背景技術〕
コラゲナーゼは、結合組織の主要構成蛋白成分の一つで
あるコラーゲンを分解する酵素である。
動物の病態時において、組織の破壊、修復の過程でコラ
ゲナーゼの異常亢進が見られる。例えば、慢性関節リウ
マチ、歯周疾患、角膜潰瘍、表皮水痘症などの場合にお
いて、コラゲナーゼの異常亢進が見られ、その場合にコ
ラゲナーゼ作用を阻害することは、それら疾患の治療に
対し、有用な手段となる。
〔従来技術〕
従来、コラゲナーゼ阻害作用を示す物質として、ある種
のペプチジルヒドロキサム酸が知られている。すなわち
、ウィリアムLモーアらは、ベンジルオキシカルボニル
−プロリル−ロイシル−グリシルヒドロキサム酸(Z 
−Pro−Leu−Gly−NHOH)を報告しており
(William M、 Mooreand Curt
is A、 Spilburg ; Biochemi
cal andBiophysical Re5ear
ch Communications、 Mol。
136、  No、 1 、 Pages 390−3
95. 1986参照)、また、他のペプチド性の合成
コラゲナーゼ阻害剤として、メルカプト基を含む化合物
(Robert D、 Gray。
11ossain Il、 5aneii and A
rno F、5patola;Bio−chemica
l and Biophysical Re5earc
h Communi−cations、  Vol、1
01.  No、4 、  Pages  1251−
1258゜1981、Charles  F、  Ve
ncill、  David Ra5nick。
Katherine  V、  Crumley、  
Norikazu  N15hino andJame
s C,Powers : Biochemistry
  24 、 3149−3157、1985参照)あ
るいはカルボキシル基を含む化合物(Jean−Mar
ie Delaisse、 YvesEeckhout
、 ChristopherSear、 Alan G
alloway。
Keith McCullagh and G11be
rt Vaes ;Bioche−mical and
 Biophysical Re5earch CoI
llmunica−tions、 Vol、133. 
No、2. Pages 483−490.1985参
照)が報告されている。
本発明の目的は、他のプロテアーゼ作用を阻害すること
なく、背椎動物由来のコラゲナーゼ作用のみを選択的に
阻害する、即ち、特異性の高い阻害作用を有し、さらに
毒性が低く、代謝速度等の改善された性質を有する新規
なペプチド化合物を提供することにある。
本発明者らは、かかる好ましい性質を有する新規なペプ
チド化合物を得るため、種々研究を行ったところ、本発
明により、−最大(I)%式%( (式中、xl、X!、N3およびN4は、それぞれα−
アミノ酸残基であって、これらα−アミノ酸は、xlの
α−アミノ酸のカルボキシル基とX!のα−アミノ酸の
アミノ基、xtのα−アミノ酸のカルボキシル基とN3
のα−アミノ酸のアミノ基、N3のα−アミノ酸のカル
ボキシル基とN4のα−アミノ酸のアミノ基およびN4
のα−アミノ酸のカルボキシル基と−N )I O11
とが、それぞれペプチド結合を形成しており、xlのα
−アミノ酸のアミノ基における水素原子は、脂肪族又は
芳香族のカルビルオキシカルボニルあるいはアシル基に
よって置換されていてもよく、これらのカルビルオキシ
カルボニル基あるいはアシル基は、それ自体置換基を有
することができる) で表わされる新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体又
はその塩が、上記の目的に適うことを見出した。
本発明者らは、ヒトファイブロブラスト由来のコラゲナ
ーゼ、オタマジャクシ由来のコラゲナーゼ、バクテリア
由来のコラゲナーゼ、ウレアーゼ、サーモライシン、α
−キモトリプシンおよびトリプシン計7種の各酵素活性
に対する阻害作用を指標に、前2者の酵素作用を、強く
阻害する化合物を探索した結果、前記の目的に適う、−
最大(I)で表わされる新規化合物を提供することに成
功した。
一般式(I)で表わされる新規なペプチジルヒドロキサ
ム酸誘導体の製造は、大別して下記のおよび■の方法に
より行われる。
■ 式Boc−X’−N)IOBzlで表わされる化合
物を出発原料とし、Boc−N基側においてペプチド鎖
を延長して最初にX’−X’−基を形成し、順次X″−
X3−X4−基を経テ、x’−x’−x3−x’−基を
形成せしめ、最後にヒドロキサム酸側の0−ベンジルを
離脱して目的化合物を生成せしめる方法、0 式Boa
−NtlOR”で表わされる化合物を出発原料とし、相
当するペプチド誘導体: X’−X”−X’−X’−NHOR” (R”:メチル
基又ハエチル基) を合成した後、この化合物にヒドロキシルアミンを反応
させ目的化合物を生成せしめる方法。
上記の方法においてペプチド鎖を形成する際に使用する
アミノ酸の縮合方法ならびにその構造中に存在すること
のあるアミノ基、イミノ基、カルボキシ基、および/又
は水酸基の保護基による保護方法、および、それら保護
基を脱離させる方法の具体的な手段としては、ペプチド
合成化学において常用されている手段が用いられる。こ
れらの手段は、公知文献において詳しく述べられており
、例えば、「赤堀四部、金子武夫、成田耕造編、タンパ
ク質化学11アミノ酸・ペプチド、共立出版、昭和44
年」には、これらの具体的手段が記載されている。
上記のアミノ酸の縮合方法としては、例えば、ジシクロ
へキシルカルボジイミド(DCC)を用いる方法、N、
N’−ジメチルアミノプロピルエチルカルポジイミド(
WSCD)を用いる方法、混合酸無水物法、アジド法、
活性エステル法、酸化還元法、DCC−添加物(l−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシルアミン
イミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−
ジカルボキシイミド等)を用いる方法等があげられる。
反応に際して溶媒を用いる場合、溶媒として、N、N−
ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン
(THF) 、塩化メチレン、ジオキサン、酢酸エチル
またはこれらの混合物を使用することができる。
前述の保護基としては、例えばアミノ基あるいはイミノ
基の保護基として、ベンジルオキシカルボニル(Z)、
’t−ブチルオキシカルボニル(l1oc)、ベンゾイ
ル(Bz)、アセチル、ホルミル、p−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル、トリフルオロアセデル等が、カル
ボキシル基の保護基として、メチル(OMe) 、エチ
ル(OEt)、し−ブチル、ベンジル(OBzl) 、
p −ニトロベンジル等があげられ、水酸基の保護基と
して、アセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル
、t−ブチル等があげられる。上述の化合物又は基を示
す記述中のカッコ内の記号は、これらの化合物又は基を
示す際の略号であり、本明細書中においても文中でこれ
らの略号が使用されている。
前述の保護基を脱離させる方法としては、例えば接触還
元による方法、トリフルオロ酢酸、フッ化水素、臭化尿
素、塩化水素、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を
使用する方法が用いられる。
本発明に係る前掲の一般式(I)で表わされる化合物の
薬理学的に許容できる塩としては、N−附加塩例えば塩
酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸
塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩
、蓚酸塩、酒石酸塩等があげられ、また、アミノ基が保
護されている場合には、ナトリウム塩、カリウム塩、マ
グネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、ピペリ
ジン塩、モルホリン塩、ジメチルアミン塩、ジエチルア
ミン塩等をあげることができる。
本発明に係る新規なヒドロキサム酸誘導体は、強力な背
椎動物のコラゲナーゼ阻害作用を有する。また、この化
合物は、その構造中の構成成分が、天然に存する安全性
の高いアミノ酸あるいはその誘導体よりなることから、
生体内代謝産物をも含めて、極めて、安全性が高いもの
と推測される。
以下に、本発明に係る新規化合物ならびにその製造法を
示す具体例として、実施例を掲げる。
実施例を含めて本明細書中において使用されている、ア
ミノ酸およびその誘導体、あるいはこれらの構造中に存
在する基、反応試薬等を表現する略号は、ペプチド合成
化学の分野において慣用されている記号によったもので
あり(I−LIl’Ac −11JB Comm1ss
ion on Biological Nome−nc
lature参照)、以下の意味をもつ。
aly ニゲリシン、Ala:アラニン、Ile:イソ
ロイシン、Leu:ロイシン、Proニブロリン、Va
l :バリン、Sar :ザルコシン、Phe :フェ
ニルアラニン、Nle:ノルロイシン、Ser:セリン
、Glu:グルタミン酸、Gln :グルタミン、Ly
s :リジン、Arg:アルギニン、Pgl:フェニル
グリシン、1lyp:ヒドロキシプロリン、1hioP
ro :チオプロリン、AsP:アスパラギン酸、^S
n:アスパラギン、Tyr:チロシン、Trpニトリブ
トファン、DCCニジシクロへキシルカルボジイミド、
ll0Bt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、HO
3u:N−ヒドロキシコハク酸イミド、ACニアセチル
、Boc:t−ブチルオキシカルボニル、Z:ペンジル
オキシカルボニル、Bz:ベンゾイル、IIPA : 
2− (p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル、AB
^:p−アミノベンゾイル、PTII:0−フタリル、
HBA : p−ヒドロキシベンゾイル、Bzl:ベン
ジルエーテル、0Bzl :ベンジルエステル、OEt
:エチルエステル、OMe:メチルエステル、TEA:
)リエチルアミン、TIIF+テトラヒドロフラン、D
MF : N、N−ジメチルホルムアミド、DMSOニ
ジメチルスルホキシド、TLCニジリカゲル薄層クロマ
トグラフィー なお本明細書中、アミノ酸に関し、光学異性体があり得
る場合、特に明記しない場合はL−体を表す。
実施例 l t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−プロリル
−し−ロイシル−グリシルヒドロキサム酸(Boc−G
ly−Pro−Leu−Gly−NIIOH)(イ) 
 Boc−Gly−NHOBzlの合成HC+2−Ni
1,0Bzl 11.2g(70,2mmof2)をD
MF  100峠に懸濁し、水冷下、TEA 11.2
if2(80,0’mmoQ)を滴下し、次いで1(O
Bt  7.439(55,QmmoQ)およびBoc
−Gly−Oft 8.769(50,0mmof2)
を加え、−20°Cの冷媒にて冷却し、CH*CfJt
  70m12に溶解したDCC14,5g(70,2
mmo(りを滴下した。滴下後、−1O℃で1時間、冷
蔵庫にて1晩反応を行わせた。不溶物を炉別した後、溶
媒を減圧留去し、残留物を^cOEtに溶解して、水、
lN−11Cρ、水、10%Ha、CO,、水の順序で
洗浄した。無水Mg5O*にて乾燥した後、溶媒を減圧
留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精
製(富士デエビソンBY200.3009を用いてAc
0Et :n−Hexane= 1 : 1の混合溶媒
にて溶出した)することにより、淡黄色油状物のBoa
−Gly−NHOBz113g(93%)を得た。
TLC(展開溶媒■CHCl25 : MeO1!= 
14 : l 、■ClICff3: MeOll :
 Ac01(= 95 + 5 : 3、発色法=0.
1%ニンヒドリン噴霧後加熱)にてR[■= 0.75
、Rf■=0.63の単一スポットを与えた。
(o )  1lcQ−GIy−NHOBzlの合成(
イ)で得られたBoc−Gly−NIIOBzl  5
.09(I7,8my、o(I’)に水冷下、4.5N
 −11c(!/ Ac0Et 30 y、Qを加え、
室温にもどして1時間反応を行った。溶媒を減圧留去し
、残留物をEt 、0を用いて固化することにより、吸
湿性無色粉末のIIC(−GIy−NHOBzl3.6
0g(93%)を得た。
TLC(展開溶媒■CHCl23 : MeOH: A
c0II= 5 : 2 :l、■n−Bu011 :
 Ac0Il : HzO= 4 : 1 : 1 、
発色法:0.1%ニンヒドリン噴霧後加熱)にてRf■
−〇、45、Rf■= 0.44の単一スポットを与え
た。
(ハ)  Boc−Leu−Gly−NllOBzlの
合成(ロ)で得られたHCf2−GIy−NIIOBz
l 7.15g(33,Ommo& )をDMF201
1Q、T[IF80 mQの混合溶媒に溶解し、水冷下
に、TEA 4.9z12(35,0mmof2)を滴
下した。滴下後、HOBt  4.19g(31,0m
moC)およびBoa−Leu−OH(I水和物1.4
89<30.(JmmoQ)を共沸脱水したもの)を加
え、−20℃の冷媒にて冷却した後、Tl1F20肩Q
に溶解したDCCB、059 < 39.OmmoR)
を滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫にて1晩反応を行
わせた。不溶物を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留
物をAc0Etに溶解して、水、lN−11C12、水
、10%Na*CO3、水の順序で洗浄した。無水Mg
SO4にて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残留物をシ
リカゲルクロマトグラフィーにて精製(富士デエビソン
BY200600gを用いてAc0Et : n−tl
exane= 2 : 1の混合溶媒にて溶出した)し
、さらにAc0Et−n−Hexaneの混合溶媒にて
再結晶することにより、無色針状晶のBoc−Leu−
Gly−NHOBzl 10.9y (93%)を得た
m、p、109〜113℃、比旋光度〔α:l”o  
8J(c = 1.0、EtQt()。
TLC(展開溶媒■ ClIC12s : MeOII
= 14 : 1 、■C11CI23:MeOII:
Ac0II=80 : I O: 5、発色法=0.1
%ニンヒドリン噴霧後加熱)にてRf■=0.58、R
f■=0.79の単一スポットを与えた。
(ニ)  Boc−Gly−Pro−OBtの合成tl
c12・Pro−0Et  10.89(60,1mm
o12)をTlIF70 R(lに溶解し、水冷下、T
EA L4i(!(60,0mmoQ)を滴下後、ll
0Bt  7.431F(55,0mmo(りおよびB
oc−Gly−OH8,76g(50,Ollmog)
を加えた。−20℃の冷媒にて冷却後、TlIF50i
(!に溶解したDCC13,49(65,0mmo(2
)を滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫にて1晩反応を
行わせた。不溶物を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残
留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製(富士デ
エビソン1312(IQ 2509を用いてAc0Et
 : n−IIexane= 3 :2の混合溶媒にて
溶出した)シ、さらにAc0Et −n−II e x
 a n eにて再結晶することにより、無色板状晶の
Boc’−Gly−Pro−OEt 10.5g(85
%)を得た。
m、p、56.5〜57.0℃、比旋光度〔α〕″:g
4,9(C=1.0、EtOIt)。
TLC(展開溶媒■CHC&3: MeOH= 14 
+ 1 、■CIIC(23: MeOII: Ac0
Il= 80 : 10 : 5、発色法: 0.1%
ニンヒドリン噴霧後加熱)にて、Rf■= 0.73、
Rf■= 0.90の単一スポットを与えた。
(ホ)  Boa−Gly−Pro−OHの合成(ニ)
で得られたBoc−Gly−Pro−OEt 4.11
g(I5,OmmoI2)をMeOH30、W(!に溶
解し、水冷下2 N −NaOHlomQを加え、1時
間、さらに室温にもどして4時間反応を行わせた。M 
e OHを減圧留去し、IN −11C12にてpl+
を2とした後、Ac0Etを用いて3回抽出した。抽出
液を水洗した後、無水Mg5O*にて乾燥し、溶媒を減
圧留去した。残留物をAc0Et−n−Hexaneの
混合溶媒で再結晶することにより無色板状晶のBoc−
Gly−Pro−OH3,44g(93%)を得た。m
、p、 140.5〜141℃、比旋光度〔α〕7−7
5.5(c = 1.0、E t O!+ )。
TLC(展開溶媒■C11CI2.: MeOII :
八cO)1= 80 :10:5、■n−BuOII 
: Ac0I : It!O= 4 : 1 : I 
、発色法二〇、1%ニンヒドリン噴霧後加熱)にてRf
■= O,St、Rf■= 0.51の単一スポットを
与えた。
(へ)  Boa−Gly−Pro−Leu−Gly−
NHOBzlの合成(ハ)で得られたBoc−Leu−
Gly−NHOBzl  3.93g(I0,0mmo
(りに水冷下4.5N −11c12/ Ac0Et 
40 m(Iを加え、室温にもどして1.5時間反応を
行った。
溶媒を減圧留去し、残留物をDMF 20’ zQに溶
解した後、−20℃の冷媒にて冷却した。TEA 1.
4xQc 10 mmoff)を滴下後、1lOBt 
1.35g(I0,0mmof2)および(ホ)で得ら
れたBoc−Gly−Pro−OH2,349(9,5
0mmo12)を加え、THF 103+(!に溶解し
たDCC2,68g(I3,OmmoR)を滴下し、−
10℃で1時間、冷蔵庫にて1晩反応を行わせた。不溶
物をが別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0E
tに溶解して、水、lN−11C(!、水、lO%Na
tCO,+、水の順序で洗浄した。無水Mg5O+にて
乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルク
ロマトグラフィーにて精製(富士デエビソンBY2(I
02509を用いてCIIC(!、 : MeOIl=
 20 : 1の混合溶媒にて溶出した)することによ
り、無色油状物のBoc−Gly−Pro−Leu−G
ly−N)IOBzl 4.7g(90%)を得た。
比旋光度Ca 岩−68,6(c = 1.0、EtO
I()。
TLC(展開溶媒■CHCl23 : MeOH= 1
4 : 1−■ClIC12s: MeOII: Ac
0ll= 80 : 10 : 5、発色法=0.1%
ニンヒドリン噴霧後加熱)にて、Rf■= 0.37、
Rf■= 0.72の単一スポットを与えた。
() )  Boa−Gly−Pro−Leu−Gly
−NJiOHの合成(へ)で得られたBoa−Gly−
Pro−Leu−Gly−NHOBzll、09(I,
83mmoQ)をMeOH20x(lに溶解し、10%
Pd−C(50%wet) 0.3yを用いて、室温に
て1時間接触水素化を行った。触媒を炉別後、溶媒を減
圧留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて
精製(富士デエビソンB1200159を用いてCHC
l23 : MeOH= 20 : 1の混合溶媒にて
溶出した)し、さらにCIICQff−EttOの混合
溶媒にて再固化することにより無色粉末のBoc−Gl
y−Pro−Leu−Gly−NHOII O,109
C84%)を得た。m、p。
90〜104℃、比旋光度(α)T−84,3(c =
1.0゜EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHC(!3: MeOH:^co
II= 80 :10:5、■n−BuOH: AcO
H:1ltO=4 : 1 : I、発色法:の0.1
%ニンヒドリン噴霧後加熱、@10%Na、CO,次い
で5%FeC(I3噴霧)にてRf■=0.34、Rf
■=0.67の単一スポットを与えた。
実施例 2 し−ブチルオキシカルボニル−グリシル−し−プロリル
ーし一ロイシルーし一アラニルヒドロキサム酸(Boc
−Gly−Pro−Leu−Ala−NIIOII)(
イ)  13oc−Ala−NHOBzlの合成11C
f!4110Bz12.07g(I3,0mmoQ、)
をDMSo  10 m(I゜DMF30JII(!の
混合溶媒に溶解し、水冷下、TEA2、OMQ (I4
,3mmo□を滴下した。滴下後、!10 B tl、
35!1F(I0,0m01o12)およびBoa−A
la−0111,89g(I0,0mm+o(りを加え
、−20℃の冷媒にて冷却した後、C11,CL  1
0 x(lに溶解したDCC2,70g(I3,1mm
of2)を滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫にて1晩
反応を行わせた。不溶物をが別した後、溶媒を減圧留去
し、残留物をAc0Etに溶解して、水、lN−1ic
k、水、10%NatCO3、水の順序で洗浄した。無
水Mg5O*にて乾燥した後、残留物をシリカゲルクロ
マトグラフィーにて精製(富士デエビソンBY2001
70gを用いてAc0Et : n−Hexane−2
:3の混合溶媒にて溶出した)し、さらにAc0Et−
n−Hexaneの混合溶媒にて再結晶することにより
、無色針状晶のBoc−Ala−NHOBzl  2.
681F(91%)を得た。m、p、98〜99℃、比
旋光度〔α〕甘せ 42.1(c = 1.0、EtO
H)。
TLC(展開溶媒■ClIC12s : MeO)I=
 20 + 1 、■CHC(I3: MeOH: A
c01l= 95 : 5 : 3、発色法=0.1%
ニンヒドリン噴霧後加熱)にてR(■= 0.6Q。
Rf■=0.58の単一スポットを与えた。
(ロ)  Boc−Leu−Ala−NIIOBzlの
合成(イ)で得られたBoc−^1a−NIIOBzl
 1.47g(4,99mmog)に水冷下、4.5N
−■Cf2/Ac0Et  10 x(lを加え、室温
にもどして1時間反応を行った。溶媒を減圧留去し、残
留物をTIIF 20 m(lに溶解した後、−20℃
の冷媒にて冷却した。TEA 0.84MQ(6,Om
moI2)を滴下後、HOBt O,68g(5,03
mIIlof2)およびBoc−Leu−OH(I水和
物1.179(4,69mmo&)をベンゼンと共沸脱
水したもの)を加え、TIIF5mQに溶解したDCC
1,35g(6,50mmo□を滴下し、−10℃で1
時間、冷蔵庫にて1晩反応を行わせた。不溶物をか刑し
た後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0Etに溶解し
て、水、I N −11C12、水、lO%Na*CO
s、水の順序で洗浄した。無水M g S O4にて乾
燥した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0Etを用
いて固化することにより、無色結晶のBoa−Leu−
Ala−NHOBzl 1.53g(80%)を得た。
m、p、164〜166℃、比旋光度〔α〕甘せ46.
0 (c =1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■ ClICl2s : MeOIl
= 20 : 11■ClICI2.: Merit 
:^coII=95 : 5 : 3、発色法:0.1
%ニンヒドリン噴霧後加熱)にてRf■= 0.52、
Rf■= 0.60の単一スポットを与えた。
(ハ)  Boc−Gly−Pro−Leu−^1a−
NHOBzlの合成(ロ)で得られたBoc−Leu−
Ala−NHOBzl  1.379(3,36mmo
Q)に水冷下4.5N −11012/Ac0Et 1
0 xQを加え、室温にもどして2時間反応を行わせた
溶媒を減圧留去し、残留物をDMFIOiQ、に溶解し
た後、−20℃の冷媒にて冷却し、TEA O,49m
Q (3,501imof2)を滴下した。次いで、l
l0Bt  O,439(3,18mmo12)および
実施例1の(ホ)で得られたBoa−Gly−Pro−
Off O,75g(3,05mmof2)を加え、T
IIF5ff(!に溶解したDCC0,83g(4,0
0mmof2)を滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫に
て1晩反応を行わせた。不溶物を炉別した後、溶媒を減
圧留去し、残留物をAc0ELに溶解して、水、I N
 −11C&、水、lO%NatCO3、水の順序で洗
浄した。無水MgSO4にて乾燥した後、溶媒を減圧留
去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製
(富士デエビソンBW200100gを用いてC11C
i23: MeOII=20 : 1の混合溶媒にて溶
出した)し、さらにA c OE t −n −If 
e x a n eの混合溶媒にて再結晶することによ
り無色結晶のBoc−Gly−Pro−Leu−Ala
−NIIOBzl 1.32g(81%)を得た。m、
p、 103〜105℃、比旋光度〔α)習−72,1
(c = 1.0、EtO)l)。
TLC(展開溶媒■ CHC(lo : MeOtl=
 14 : I 、■C11C(!3:MeOII:A
c0Il=80 : I O: 5、発色法0.1%ニ
ンヒドリン噴霧後加熱)にてRf■= 0.36、Rf
■=0.80の単一スポットを与えた。
(、:l−)  Boc−GXy−Pro−Leu−A
la−N)IOHの合成(ハ)で得られたBoc−Gl
y−Pro−Leu−Ala−NIIOBzlO,53
iF(0,94nmo(りをMeOll 10 mQに
溶解し、10%Pd−C(エンゲルハルト 50%we
t)0.179を用いて室温にて1時間接触水素化を行
イつせた。触媒をが別した後溶媒を減圧留去し、残留物
をM e OII −Et 、Oの混合溶媒にて再固化
ずろことにより、無色粉末のBoa−Gly−Pro−
1、eu−^1a−NIIOII O,40,9(86
%)を得た。111.1)、112〜ttS℃、比旋光
度〔α〕譬−85,0(c = 1.0、E t O1
1)。
TLC(展開溶媒■CHCQs : MeOII + 
Ac0H= 80 :10:5、■n−BuOIl :
 Ac011 : If、O= 4 : I : l、
発色法:00.1%ニンヒドリン噴霧後加熱、010%
NatCOs次いで5%FeCQ3噴霧)にてR(■=
0.39、R[■= 0.67の単一スポットを与え1
こ。
実施例 3 t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−し−プロリル
−し−フェニルアラニル−グリシルヒドロキサム酸(B
oa−Gly−Pro−Phe−Gly−NIIO[I
)(イ)  Boa−Phe−Gly−NHOBzlの
合成実施例1の(ロ)で得られたIIcρ・Gly−N
IIOBzl2.389(I1,0mmoQ、)をDM
F  6ML THF  15x&の混合溶媒に溶解し
、−20℃の冷媒にて冷却後、TEA 1.54mf2
(I1,0mmoρ)を滴下した。次いでHOBtl、
42g(I0,5mmo□および、Boc−Phe−O
H2,65g(lQ、Ommofりを加え、CLCL 
 10mQに溶解したDCC2,681?(I3,Om
mo(りを滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫にて1晩
反応を行わせた。不溶物をが別した後、溶媒を減圧留去
し、残留物をAc0Etに溶解して水、IN−HCII
!、水、10%Na、Co3、水の順序で洗浄した。無
水MgSO4にて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残留
物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製(富士デエ
ピソンBY200 toogを用いて、CIIC(!s
 : MeOIl=50:lの混合溶媒にて溶出した)
し、ベンゼンにて固化することにより無色粉末のBoc
−Phe−Gly−NllOBzl  3.75g(8
8%)を得た。m、p、  71〜72°C1比旋光度
Ca 〕甘せ 9.8(c = 1.0、E t OI
I )。
TLC(展開溶媒■Cl1C12s : MeOH= 
14 二1 、■C11cks : MeOH: Ac
0H= 95 : 5 : 3、発色法:0.1%ニン
ヒドリン噴霧後加熱)にてRf■−0,75、Rf■=
 0.62の単一スポットを与えた。
(ロ)  Boc−Gly−Pro−Phe−Gly−
NHOBzlの合成(イ)で得られたBoa−Phe−
Gly−NIIOBzl  2.759(6,44mm
o(りに水冷下、4.5N−11cf!/Ac0Et 
 20雇を加え、室温にもどして1時間反応を行わせた
。EtyO30xQを加え、析出した不溶物を少数し、
DMFlodに溶解した後、−20℃の冷媒にて冷却し
た。TEA 0.90ia(6,44mmofりを滴下
した後、ll0Bt O,83g(6,14mmoR)
および実施例Iの(ホ)で得られたBoa−Gly−P
ro−0111,599(5,85mmo()を加え、
THF5x(7に溶解したDCC1,57y(7,61
mmo(7)を滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫にて
1晩反応を行わせた。不溶物を炉別した後、溶媒を減圧
留去し、残留物をAc0Etに溶゛解して、水、lN−
11cQ、水、10%Na、Co3、水の順序で洗浄し
た。無水Mg5O+にて乾燥した後、溶媒を減圧留去し
、少量の^cOEtで固化させることにより無°色粉末
のBoc−Gly−Pro−Phe−Gly−旧10B
z12.88g(85%)を得た。m、p、87〜90
℃、比旋光度〔a 〕譬−71,8(c = 1.0、
E t OII )。
TLC(展開溶媒■CtlCI2* : MeOII=
 14 : 1 、■CHC(3: MeOII :^
cOH=95 : 5 : 3、発色法二0.1%ニン
ヒドリン噴霧後加熱)にてRf■=0.66、Rf■=
 0.48の単一スポットを与えた。
Cハ)  Boc−Gly−Pro−4’he−Gl)
’−N)IOHの合成(ロ)で得られたBoc−Gly
−Pro−Phe−Gly−NtlOBzlO,80g
(I,38+++mof2)をMeOII I Ox(
lに溶解し、10%Pd−C(エンゲルハルト、50%
wet) 0.149を用いて室温で2時間接触水素化
を行わせた。触媒をが別した後、溶媒を減圧留去し、残
留物を、MeOHEttOの混合溶媒にて固化すること
により無色粉末のBoc−Gly−Pro−Phe−G
ly−NIIOII O,469(68%)を得た。m
 、 p 、  166〜171 ℃、比旋光度(a 
〕”、” −89,7(c = 1.G、 MeOll
)。
TLC(展開溶媒■ClCl23: MeOIl : 
Ac0H= 80 :10:5、■n−BuO!I :
 Ac01l : H,O= 4 + 1 : 1 。
発色法:00.1%ニンヒドリン噴霧後加熱、◎10%
NatCOs次いで5%FeC(Is噴霧)にてR[■
=0.44、Rf■= 0.71の単一スポットを与え
た。
実施例 4 ベンゾイル−グリシル−L−プロリル−し−ロイシル−
グリシルヒドロキサム酸(Bz−Gly−Pr。
−Leu−Gly−NIIOH) (イ)  Bz−Gly−Pro−Leu−Gly−N
tlOBzlの合成実施例1の(へ)で得られたBoc
−Gly−Pro−Leu−Gly−NIIOBzl 
 0.55g(I,0Gmmof2)に水冷下4.5N
11cQ/ Ac0Et  2 rxQを加え、室温に
もどして1時間反応を行わけた。溶媒を減圧留去した後
、残留物をDMF5xCに溶解し、−20℃の冷媒にて
冷却後、TEA 0.14mQ(I,00mmo12)
を滴下し、次いでBz−CI20.17g(I,21m
mof2)を滴下した。TEAを用いてp118〜9と
し、1時間反応した後、不溶物を炉別し、溶媒を減圧留
去した。残留物をAc0Htに溶解し、水、I N−)
1cf2、水、10%NatCO8、水の順序で洗浄し
た後、無水MgSO4にて乾燥した。溶媒を減圧留去し
た後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製
(富士デエビソン BW200 259を用いてCll
Cf23: MeOII= 20 : Lの混合溶媒に
て溶出した)することにより無色粉末のBz−Gly−
Pro−’Leu−Gly−NtlOBzl  O,4
39(78%)を得た。m、p、79〜84℃、比旋光
度〔α〕甘せ69.0(c=1.0、EtOll)。
TLC(展開溶媒■CIIC(!、: MeOIl= 
14 : 1 、■ClIC123+ MeOII :
 Ac0II= 95 : 5 : 3、発色法二〇、
1%ニンヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱)
にてRf■= 0.22、Rf■= 0.65の単一ス
ポットを与えた。
(ロ)  Bz−Gly−Pro−1、eu−Gl)’
−NHOIIの合成(イ)で得られたBz−Gly−I
’ro−Leu−Gly−NllOBzlO,30y(
0,54mmofりをMeoll  10x(lに溶解
し、5%Pd−C(エンゲルハルト、50%wet )
 0.109を用いて室温にて3,5時間接触水素化を
行イつせた。
触媒を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAcQ
Et−n−11exaneの混合溶媒にて再結晶するこ
とにより無色粉末のBz−Gly−Pro−!、eu−
Gly−NIIOIIO,16g(65%)を得た。m
、p、l1g〜123℃、比旋光度CU )”、’ −
77,4(c = 1.0、E t OIt )。
TLC(展開溶媒■CIt CQ s : 14 e 
OH:八co!I=80+lO:5、■n−BuOII
 : Ac011 : lI*o= 4 : I : 
I 。
発色法:00.1%ニンヒドリン噴霧後加熱、01O%
NatCOs次いで5%FeCQ3噴霧)にてRf■=
0.23、R[■= 0.6Gの単一スポットを与えた
実施例 5 t−ブチルオキシカルボニル−グリシル−L−ハイドロ
キシプロリル−L−ロイシル−グリシルヒドロキサム酸
(Boc−Gly−Hyp−Leu−Gly−NIIO
II) (イ)  Boc−IlyP−Leu−Gly−NII
OBzlの合成実施例1の(ハ)で得られたB o c
 −L e u −G l y −NIIOBzl  
3.89g(9,89mmofりに水冷下4 、5 N
−11CI2/Ac0Et 30 mQを加え、室温に
もどして1時間反応を行った。溶媒を減圧留去し、残留
物をT I! FlooRQに溶解して、−20°Cの
冷媒にて冷却した。TEA  1.40xC(lo、O
mmo12)を滴下した後、110Bt  1.22g
(9,03mmo12)およびBoc−IIyp−01
11,99g(8,60mmof2)を加え、TIIF
IOz12に溶解したDCC2,319(I1,2mm
o□を滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫にて1晩反応
を行わU・た。不溶物をか別した後、溶媒を減圧留去し
、残留物をAc0Etに溶解して、水、lN−11CQ
、水、10%N a t CO3、水の順序で洗浄した
。無水Mg5O*にて乾燥後、溶媒を減圧留去し、残留
物をAc0Etにて再結晶することにより無色結晶のB
oc−Hyp−Leu−Gly−NtlOBzl 2.
45g(56%)を得た。m、p、168〜173℃、
比旋光度(cr )甘−50,8(c = 1.0、E
tOH)。
TLC(展開溶媒■CtlC1!、: MeOH= 1
4 : l 、■CIIC(!3: MeOII : 
Ac0II= 95 : 5 : 3、発色法:011
%ニンヒドリン噴霧後加熱)にてRf■= 0.40、
Rf■=0.19の単一スポットを与えた。
(ロ)Boc−Gly−11yp−Leu−Gly−N
IIOBzlの合成(イ)で得られたBoc−11yp
−Leu−Gly−NIIOBzl2.00g(3,9
5mmoQ)に水冷下4.5N −11cf!/Ac0
EtlORQ、を加え、室温にもどして1時間反応を行
わU゛た。析出物を戸数し、DMFloxQに溶解後、
水冷下TEA 0.55m+2(3,95mmof2)
を滴下し、次いでBoc−Gly−ONSu 2.30
y(7,87mmoQ)を加え、室温にらどして3時間
反応を行った。不溶物をが別した後、溶媒を減圧留去し
、残留物をAc0Etに溶解して、水、lN−11cI
2.水、10%Na、CO,、水の順序で洗浄した。無
水Mg5O+にて乾燥後、溶媒を減圧留去し、残留物を
シリカゲルクロマトグラフィーにて精製(富士デエビソ
ン 81200100gを用いてC1tR3: Ac0
II= 30 : 1の混合溶媒にて溶出した)するこ
とにより、無色油状物のBoa−Gly−11yp−L
eu−Gly−NHOBzl 1.57y (70%)
を得た。比旋光度〔a :l讐−55,5(c = 1
.01EtO11)。
TLC(展開溶媒■ClIC1a : MeOH= 1
4 : I 、■n−BuOII : Ac0t(: 
HtO= 4 : 1 : 1 、発色法=0.1%ニ
ンヒドリン噴霧後加熱)にてR[■= 0.37、R[
■= 0.84の単一スポットを与えた。
(/’ )Boc−Gly−11yp−Leu−Gly
−NHOHの合成(ロ)で得られたBoa−Gly−1
1yp−Leu−Gly−NIIOBzlo、759(
I,33mmofりをMeoll  10 x(lに溶
解し、10%Pd−C(エンゲルハルト、50%wet
)0.25gを用いて室温にて1時間接触水素化を行っ
た。触媒をか別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をM
 e OIt〜lEt、Oの混合溶媒にて再固化するこ
とにより無色粉末のBoa−Gly−!Iyp−Leu
−Gly−NHOH0,59(79%)を得た。m、p
、178〜183℃、比旋光度〔α〕フ−73,8(c
 = 1.0、MeOH)。
TLC(展開溶媒■CllR5: MeOH: Ac0
H= 5 : 2 :l5n−Buoll:Ac0II
:II、O=4 : I :1.発色法:00.1%ニ
ンヒドリン噴霧後加熱、◎10%NazCO,,次いで
5%Fe(J!−噴霧)にてRf■= 0.61、R[
■= 0.51の単一スポットを与えた。
実施例 6 p−アミノベンジル−グリシル−し−プロリル−D−口
イシル−D−アラニルヒドロキサム酸酢酸塩(Ac01
1AB^−Gly−Pro−D−Leu−D−Ala’
−NIIOII)(イ)  Z−D−Leu−D−Al
a−OMeの合成11C&−D−Ala−OMe 5.
58g(40,0mmof2)をDMF IQOif2
に溶解し、水冷下TEA  5.6i&(40,0mm
of2)を滴下後、!l03u 2.309(20,0
mmoR)、Z−D−Leu−OH9,29g(35,
Ommo(りを加えた。−20℃の冷媒にて冷却した後
、CH,Ca250Hに溶解したDCC9,289(4
5,0mmofりを滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫
にて一晩反応を行わせた。不溶物をが別した後、溶媒を
減圧留去し、残留物をAc0Etに溶解して水、lN−
11Cf2.水、lO%NatCO3、水の順序で洗浄
した。無水MgSO4にて乾燥した後、溶媒を減圧留去
し、残留物をE t t O−n −II e X a
 n eの混合溶媒にて固化させることにより、無色粉
末のZ−D−Leu−D−Ala−OMe 11.5g
(94%)を得た。
m、p、94〜95℃、比旋光度(α7o’+35.9
(c =1.o、ELOll)。
TLC(展開溶媒■CHCl23 : MeOII= 
I 4 : 11■CIICL : MeOII : 
Ac0II= 95 : 5 : 3、発色法二0.1
%ニンヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱)に
てR[■= 0.82、Rf■=0.78の単一スポッ
トを与えた。
(o )  Boc−Pro−D−Leu−D−Ala
−OMeの合成(イ)で得られたZ−D−Leu−D−
Ala−OMe  8.80g(25,1mmo12)
をMeOH801112に溶解し、4.5N−II C
Q /^cOEt  10 dを加えた後、10%Pd
−C(エンゲルハルト、50%wet)1.29を用い
て室温にて4時間接触水素化を行った。触媒を炉別した
後、溶媒を減圧留去し、残留物をTHF50mQに溶解
して一20℃の冷媒にて冷却した。TEA 3.50x
(!(25,Ommo&)を滴下した後、ll0Su 
 1.73g(I5,0IIlmoQ)およびBoc−
Pro−OH5,389(25,0mmof2)を加え
、CIl、CL  30肩Qに溶解したDCC6,81
g(33,0mmo(! )を滴下し、−10℃で1時
間、冷蔵庫にて一晩反応を行わせた。不溶物を炉別した
後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0Etに溶解して
水、lN−1(C(!、水、10%NatCOa、水の
順序で洗浄した。無水Mg5O+にて乾燥した後、溶媒
を減圧留去し、残留物をEt、0−n−Hexaneの
混合溶媒にて固化させることにより、無色粉末のBoc
−Pro−D−Leu−D−Ala−OMe 8.27
9(85%)を得た。m、p。
153〜157℃、比旋光度〔a ): + 11.6
 (c = 1.0、E t O11)。
TLC(展開溶媒■CIIC(23: MeOtl= 
l 4 : 1 、■CIICQ3: MeOIl :
 Ac0Il= 95 : 5 : 3、発色法=0.
1%ニンヒドリン噴霧後加熱)にてRf■−0,80、
R「■=0.63の単一スポットを与えた。
(ハ)  Z−Gly−Pro−D−Leu−D−Al
a−OMeの合成(ロ)で得られたBoc−Pro−D
−Leu−D−A Ia−OMe4、139(io、O
mmoc)に水冷下4.5N−11c(!/Ac0Et
30j112を加え、室温にもどして1.5時間反応を
行イつせた。溶媒を減圧留去し、残留物をDMF30x
(lに溶解した後、−20℃の冷媒にて冷却した。TE
A  1.40v&(I0,Ommo&)を滴下した後
、110su 0.58i?(5,04mmo(りおよ
びZ−Gly−0112,1,0g(I0,Ommo&
)を加え、CHtC(!t  10RQに溶解したDC
C2,609(I2,6mmoc)を滴下し、−10℃
で1時間、冷蔵庫にて1晩反応を行った。不溶物をか刑
した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0Etに溶解
して、水、lN−11CR,水、10%Na*COa、
水の順序で洗浄した。無水Mg5O+にて乾燥した後、
溶媒を減圧留去し、残留物をAc0Et−El tOの
混合溶媒にて再結晶することにより無色結晶のZ−Gl
y−Pro−D−Leu−D−^1a−OMe 3.9
5g(78%)を得た。m 、 p 、 130〜l 
34°C1比旋光度[a )背+ 11.8(c = 
1.0、E t O11)。
TLC(展開溶媒■ClICI23 : MeOII=
 14 : l 、■CHCl2− : MeOII 
: Ac0II= 95 : 5 : 3、発色法:0
.1%ニジヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱
)にてRf■=0゜74、Rf■=0.58の単一スポ
ットを与えた。
(ニ)  Z−ABA−Gly−Pro−D−Leu−
D−Ala−OMeの合成(ハ)で得られたZ−Gly
−Pro−D−Leu−D−Ala−OMe2.00g
(3,96mmof2)をMeOHI Oy、Ql、:
溶解し、10%Pd−C(エンゲルハルト、50%we
t)0.50gを用いて室温にて2時間接触水素化を行
った。触媒をが別した後、溶媒を減圧留去し、残留物を
DMF15m(に溶解して一20℃の冷媒にて冷却した
110Bt O,27g(2,OOmmo12)、次い
でZ−ABA−0111,09g(4,02mmof2
)を加えた後、C1l、C(!t  5tQに溶解した
DCC1,03g(4,99mmoC)を滴下し、−1
0℃で1時間、冷蔵庫にて1晩反応を行わせた。不溶物
を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0Et
に溶解して、水、lN−11C&、水、10%NatC
O3、水の順序で洗浄した。無水M g S 04にて
乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0Etに
て再結晶することにより、無色粉末のZ−ABA−Gl
y−Pro−D−Leu−D−Ala−OMe 1.7
89(72%)を得た。m、p、109〜112°C1
比旋光度[: a 席+4 、7 (c=1.0、Et
O1+)。
TLC(展開溶媒■CllCf!3: 1AcoIl=
 14 : I 、■CIIR1a : MeOH: 
Ac0II= 95 : 5 : 3、発色法:0.1
%ニンヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱)に
てR[■= 0.65、R[■−0゜46の単一スポッ
トを与えた。
(ホ)  Z−ABA−Gly−Pro−D−Leu−
D−Ala−Nl(Onの合成 (ニ)で得られた2−八BA−Gly−Pro−D−L
eu−D−Ala−OMe 1.68g(2,69mm
o&)に水冷下、別に調製したI M  N If t
 OIt / M e OII溶液 (Ni1,011
−11C(!  0.63g(9,06mmoc)をM
eOII 4 RQに溶解したものを、KOj! 1.
00g(85%、15.1mmoC)のMeOH3mQ
溶液に水冷下滴下し、析出したKCρを炉別して得たも
の〕を6id加え、4時間反応を行わせた。3N−11
Cf2を用いてpHを2とし、析出物を戸数することに
より無色粉末の2−^BA−Gly−Pro−D−Le
u−D−Ala−NIIOIll、689(定量的)を
得た。m、p、189〜191℃、比旋光度〔a )背
+ 10.4(c = 1.0.10+1)。
TLC(展開溶媒■cllcc3 : MeOtl =
 14 + 1 、■CIICL : MeOtl :
 Ac0tl= 95 : 5 : 3、発色法:■0
.1%ニンヒドリン次いて47%臭化水木酸噴霧後加熱
、O1O%NatCO5次いで5%FeC&3噴霧)に
てRf■= 0.40、Rf■=0.14の単一スポッ
トを与えた。
(へ)  AcOH・ABA−Gly−Pro−D−L
eu−D−Ala−Nl(Ollの合成 (ホ)で得られたZ−ABA−Gly−Pro−D−L
eu−D−Ala−旧10111.40g(2,24m
moQ)をAcOH+水−2:lの混合溶媒10mQに
溶解し、10%Pd−C(エンゲルハルト、50%we
t)0.359を用いて室温にて2.5時間接触水素化
を行った。触媒を炉別した後、溶媒を減圧留去し、E 
t O11にて再結晶することにより、無色粉末のAc
011ABA−Gly−Pro−D−Leu−D−Al
a−NIIOII 0.93g(75%)を得た。m、
p、213〜218℃、比旋光度〔a )”、’ + 
23.4(c = 0.5、H、O)。
TLC(展開溶媒■CHC&3: MeOIl : A
c0H= 80 :10:5、■n−BuOII : 
Ac0Il : H,O= 4 : 1 : l 。
発色法:00.1%ニンヒドリン噴霧後加熱、◎10%
NatCOs次いで5%PeCQ3噴霧)にてR[■−
〇、25、Rf■= 0.58の単一スポットを与えた
実施例 7 p−ハイドロキシベンゾイル−グリシル−L−プロリル
ーD−口イシル−D−アラニルヒドロキサム酸(IIB
A−Gly−Pro−D−Leu−D−Ala−NII
OH)(イ)  Bzl−118A−Gly−Pro−
D−Leu−D−Ala−OMeの合成 実施例6の(ハ)で得られたZ−Gly−Pro”D−
Leu−D−Ala−OMe 1.73g(3,43m
moQ)をMeOIt  5 H(lに溶解し、10%
Pd−C(エンゲルハルト、50%wet)0.309
を用いて室温で2時間接触水素化を行った。
触媒を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をDMF
10J112に溶解して一20℃の冷媒にて冷却した。
DMF  3u21.:溶解し7.:Bzl−HBA−
C12(Bzl−11BA−0111,17g(5,1
5mmof2)を5OC(!t 5 xρに溶解し3時
間加熱還流した後、過剰の5OCQ、 tを減圧留去し
たもの〕を滴下し、TEAを用いてpatsとした後、
4時間反応を行わせた。不溶物をが別した後、溶媒を減
圧留去し、残留物をAc0Etに溶解して、水、IN−
)ICQ1水、10%NatCOi、水の順序で洗浄し
た。無水MgSO4にて乾燥した後、溶媒を減圧留去し
、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(富士デエビ
ソンBY20015gを用いてAc0Etにて溶出した
)することにより、無色油状物のBzl−HBA−Gl
y−Pro−D−Leu−D−Ala−OMel、23
g(62%)を得た。比旋光度〔a 詰+ 4.6(c
 =1.0. EtO1+)。
TLC(展開溶媒■ClIC+23 + MeO!l=
 14 : 1 、■ClICC5: MeOII :
 Ac0II= 95 : 5 : 3、発色法:0.
1%ニンヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱)
にて、Rf■−0,73、Rf■=0.58の単一スポ
ットを与えた。
(ロ)  Bzl−118A−Gly−Pro−D−L
eu−D−Ala−NIIOIiの合成 (イ)で得られたBzl−11BA−Gly−Pro−
D−Lcu−D−Ala−OMe 1.15g(I,9
8mmo&)に水冷下、実施例6の(ホ)と同様にして
調製したI M  NlI20H/MeOH5mQを加
え、3時間反応を行わせた。3N−+1CI2を用いて
pHを2とし、析出物を戸数した後、MeOII−Et
tOの混合溶媒にて再固化することにより、無色粉末の
Bzl−HBA−Gly−Pro−D−Leu−D−Δ
1a−NIIOII 0.87’?、(76%)を得た
。m、p、 181〜184℃、比旋光度((Z 刃+
 13.6(c = 1.0、E t OII )。
TLC(展開溶媒■ClIC123: Me011= 
14 : 1 、■CHC(!3 : MeOII :
 Ac0II= 95 : 5 : 3、発色法;■0
.1%ニンヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱
、◎10%NatCO3次いで5%FeCj、噴霧)に
て、Rf■=0.51SR[■= 0.25の単一スポ
ットを与えた。
(ハ)  tlBA−Gly−Pro−D−Leu−D
−Ala−NtlOIIの合成(ロ)で得られたBzl
−11BA−Gly−Pro−D−Leu−D−Ala
−NIIOII O,83g(I,43mmofりをM
eOIl  5 ynO,に溶解し、10%Pd−C(
エンゲルハルト、50%wet) 0.157を用いて
室温にて2時間接触水素化を行った。
触媒を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をMeO
H−EttOの混合溶媒にて固化することにより無色粉
末のIIBA−Gly−Pro−D−Leu−D−Al
a−NIIOII0.53g(76%)を得た。m、p
、 159〜164℃、比旋光度〔a :lせ+ 12
.6(c = 0.5、E t OH)。
TLC(展開溶媒■CIIC(!3 : MeOH: 
AcO!I = 80 :lO:5、■n−BuO1l
 : Ac0II :水−4: I : I。
発色法;■0.1%ニンヒドリン次いで47%臭化水素
酸噴霧後加熱、◎lO%NatCO,次いで5%FeC
Q3噴霧)にてRf■=0.27、Rf■=0.67の
単一スポットを与えた。
実施例 8〜42 実施例1〜7に記載した方法に準拠して第1表に示した
とおりの化合物を製造した。各実施例で得られた化合物
についてのデータは第1表に示すとおりである。
本発明に係る新規ベブヂド化合物のコラゲナーゼ作用に
対する阻害活性ならびに他の酵素に対する阻害活性を下
記の各測定方法により測定した。
(I)各コラゲナーゼ作用に対する阻害活性ヒトファイ
プロプラストコラゲナーゼ(ヒト線維芽細胞由来コラゲ
ナーゼ)、オタマジャクシ由来コラゲナーゼおよびバク
テリア(クロストリジウム)由来コラゲナーゼのコラゲ
ナーゼ作用に対する阻害活性は、いずれら、蛍光標識コ
ラーゲン(ウシタイプIコラーゲンをPITC−化した
もの)を用い、水性らの方法〔炎症j(2)、 123
(I984)参照〕に従って測定した。
(2)ウレアーゼに対する阻害活性 ウレアーゼに対する阻害活性は、ナタマメ由来のウレア
ーゼを使用し、小橋らの方法[Biochem、 Bi
ophys、 Acta、 227429 (I971
)参照〕により測定した。
(3)サーモライシン、トリプシン、α−キモトリプシ
ンに対する阻害活性 それぞれの酵素(サーモライシン、トリプシン、α−キ
モトリプシン)に、熱変性カゼインを基質として使用し
、ラスコラスキーの方法(Meth、 Enzymol
、、 2 、 8 (I955)参照〕に従って測定し
た。
それらの測定結果を第2表に示す。
本発明に係る新規なペプチド化合物は、公知のペプチド
物質に比較し、コラゲナーゼ阻害活性に特異性が認めら
れ、極めて有用である。
本発明に係る新規なペプチド化合物の毒性を示す。
マウスを用いた急性毒性(LD5.)試験特許出願人 
富士薬品工業株式会社 手続補正書 平成1年2月23日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第317364号 2、発明の名称 新規なヒドロキサム酸誘導体 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 富山県高岡市長慶寺530番地 名称 冨士薬品工業株式会社 4、代理人 住所 東京都千代田区麹町3丁目2番地相互第一ビル 電話 (265)9649 7、補正の内容 l) 明細書7頁下から4行のr BOC−NHOR2
Jの記載を、「Boc−X’−OR’ Jと訂正します
2) 同、7頁下から2行ノr X’−X’−X’−X
’−N)IOR’J (7)記載を、r X’−X”−
X3−X’−0R2J ト訂正します。
3) 同、8頁7行の「カルボキシ基」の記載を、「カ
ルボキシル基」と訂正します。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 X^1−X^2−X^3−X^4−NHOH( I )(
    式中、X^1、X^2、X^3およびX^4は、それぞ
    れα−アミノ酸残基であって、これらα−アミノ酸は、
    X^1のα−アミノ酸のカルボキシル基とX^2のα−
    アミノ酸のアミノ基、X^2のα−アミノ酸のカルボキ
    シル基とX^3のα−アミノ酸のアミノ基、X^3のα
    −アミノ酸のカルボキシル基とX^4のα−アミノ酸の
    アミノ基およびX^4のα−アミノ酸のカルボキシル基
    と−NHOHとが、それぞれペプチド結合を形成してお
    り、X^1のα−アミノ酸のアミノ基における水素原子
    は、脂肪族又は芳香族のカルビルオキシカルボニルある
    いはアシル基によって置換されていてもよく、これらの
    カルビルオキシカルボニル基あるいはアシル基は、それ
    自体置換基を有することができる) で表わされるペプチジルヒドロキサム酸誘導体又はその
    塩。 2、上記式( I )におけるX^1がグリシン、アラニ
    ンおよびザルコシンより選択されたα−アミノ酸の残基
    である特許請求の範囲第1項記載のペプチジルヒドロキ
    サム酸誘導体又はその塩。 3、上記式( I )におけるX^2がプロリン、ヒドロ
    キシプロリン、チオプロリンおよびアラニンより選択さ
    れたアミノ酸の残基である特許請求の範囲第1項記載の
    ペプチジルヒドロキサム酸誘導体又はその塩。 4、上記式( I )中のX^3がアスパラギン、グルタ
    ミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、バリ
    ン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、フェニル
    グリシン、フェニルアラニン、チロシン、およびトリプ
    トファンより選択されたアミノ酸の残基である特許請求
    の範囲第1項記載のペプチジルヒドロキサム酸誘導体又
    はその塩。 5、上記式( I )におけるX^4がグリシン、アラニ
    ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシンお
    よびザルコシンより選択されたα−アミノ酸の残基であ
    る特許請求の範囲第1項記載のペプチジルヒドロキサム
    酸誘導体又はその塩。
JP62317364A 1987-12-17 1987-12-17 新規なヒドロキサム酸誘導体 Expired - Lifetime JP2573006B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317364A JP2573006B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 新規なヒドロキサム酸誘導体
DE3855863T DE3855863T2 (de) 1987-12-17 1988-12-16 Hydroxamsäurederivate
EP89900653A EP0345359B1 (en) 1987-12-17 1988-12-16 Novel hydroxamic acid derivative
PCT/JP1988/001281 WO1989005819A1 (en) 1987-12-17 1988-12-16 Novel hydroxamic acid derivative
US07/392,931 US5100874A (en) 1987-12-17 1988-12-16 Hydroxamic acid tetrapeptide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317364A JP2573006B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 新規なヒドロキサム酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160997A true JPH01160997A (ja) 1989-06-23
JP2573006B2 JP2573006B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=18087418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317364A Expired - Lifetime JP2573006B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 新規なヒドロキサム酸誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5100874A (ja)
EP (1) EP0345359B1 (ja)
JP (1) JP2573006B2 (ja)
DE (1) DE3855863T2 (ja)
WO (1) WO1989005819A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033733A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Nouveau remede pour affections cutanees
JP2007521254A (ja) * 2003-06-25 2007-08-02 ゲルベ 診断画像用化合物
JP2015180623A (ja) * 2008-01-08 2015-10-15 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 造影剤としてのn−アルコキシアミド抱合体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654430B1 (fr) * 1989-11-15 1995-01-06 Commissariat Energie Atomique Nouveaux derives de peptides, utilisables comme inhibiteurs des collagenases bacteriennes.
US5530161A (en) * 1991-07-08 1996-06-25 British Bio-Technology Limited Hydroxamic acid based collagenase inhibitors
WO1994028012A1 (en) * 1993-05-28 1994-12-08 Warner-Lambert Company Hydroxamate inhibitors of endothelin converting enzyme
US5831004A (en) * 1994-10-27 1998-11-03 Affymax Technologies N.V. Inhibitors of metalloproteases, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
US5840698A (en) * 1994-10-27 1998-11-24 Affymax Technologies N.V. Inhibitors of collagenase-1 and stormelysin-I metalloproteases, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
EP0834321B1 (en) * 1995-06-13 2003-05-02 Nippon Meat Packers, Inc. Oral remedy for rheumatoid arthritis and functional food
WO2000068205A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for obtaining a hydroxamic acid
US7742877B1 (en) * 1999-07-22 2010-06-22 Becton, Dickinson & Company Methods, apparatus and computer program products for formulating culture media
AU2003221582A1 (en) 2002-05-03 2003-11-17 Millenium Biologix Inc. Connective tissue stimulating peptides
US20040175347A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
US20070098631A2 (en) * 2004-04-28 2007-05-03 Guerbet Diagnostic compounds comprising a scaffold coupled to a signal entity for medical imaging diagnostic
BR122018002612B8 (pt) 2006-06-13 2021-07-27 Helix Biomedix Inc tetrapeptídeo capaz de induzir a produção das proteínas da matriz extracelular e composição o compreendendo
US20130035629A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Conversion Energy Enterprises Optical bandage to sterilize wounds
US10414797B2 (en) * 2015-11-16 2019-09-17 Iproteos S.L Gelatinase inhibitors and use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103052A (ja) * 1985-09-10 1987-05-13 ジ−.デイ.サ−ル アンド コンパニ− 新規ハイドロキサム酸
US4687841A (en) * 1985-10-18 1987-08-18 Monsanto Company Peptide hydroxamic acid derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568666A (en) * 1984-10-18 1986-02-04 G. D. Searle & Co. Carboxylalkyl peptide derivatives
JPH0689027B2 (ja) * 1984-04-12 1994-11-09 ジ−.デイ.サ−ル アンド コンパニ− 薬理活性を有する化合物
US4595700A (en) * 1984-12-21 1986-06-17 G. D. Searle & Co. Thiol based collagenase inhibitors
US4681966A (en) * 1985-02-21 1987-07-21 G. D. Searle & Co. Intermediate for thiol based collagenase inhibitors
US4599361A (en) * 1985-09-10 1986-07-08 G. D. Searle & Co. Hydroxamic acid based collagenase inhibitors
US4720486A (en) * 1985-10-18 1988-01-19 Monsanto Company Method of inhibiting vertebrate collagenase activity using peptide hydroxamic acid derivatives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103052A (ja) * 1985-09-10 1987-05-13 ジ−.デイ.サ−ル アンド コンパニ− 新規ハイドロキサム酸
US4687841A (en) * 1985-10-18 1987-08-18 Monsanto Company Peptide hydroxamic acid derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033733A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Nouveau remede pour affections cutanees
JP2007521254A (ja) * 2003-06-25 2007-08-02 ゲルベ 診断画像用化合物
JP2015180623A (ja) * 2008-01-08 2015-10-15 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 造影剤としてのn−アルコキシアミド抱合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0345359B1 (en) 1997-04-09
DE3855863T2 (de) 1997-11-20
US5100874A (en) 1992-03-31
DE3855863D1 (en) 1997-05-15
EP0345359A4 (en) 1991-05-22
EP0345359A1 (en) 1989-12-13
WO1989005819A1 (en) 1989-06-29
JP2573006B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01160997A (ja) 新規なヒドロキサム酸誘導体
FI88398C (fi) Foerfarande foer framstaellning av peptidanaloger
CA1314655C (en) Hydroxylamine derivatives
NZ255380A (en) Amino acid derivatives having neurokinin (tachykinin) antagonistic properties, preparation and pharmaceutical compositions thereof
CA2660183C (en) Peptides having pharmacological activity for treating disorders associated with altered cell migration, such as cancer
US4636492A (en) Inhibition of viral protease activity by peptide halomethyl ketones
JP5995951B2 (ja) 選択的カスパーゼ阻害剤およびその使用
JPH02174797A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
US5190922A (en) Terminally modified tri-, tetra- and pentapeptide anaphylatoxin receptor ligands
AU4111700A (en) Low-molecular inhibitors of complement proteases
US5229366A (en) Peptide-containing polyethylene glycol derivatives and application thereof
DK154437B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af pentapeptidet h-arg-x-z-y-tyr-r ved oploesningssyntese
WO2017053864A1 (en) Cysteine protease inhibitors
Roubini et al. Pseudopeptide analogs of substance P and leucine enkephalinamide containing the. psi.(methyleneoxy) modification: synthesis and biological activity
JPH01146896A (ja) 新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体
JP3274225B2 (ja) アミノ酸誘導体及びその用途
AU628075B2 (en) Novel peptidase inhibitors
US5500414A (en) Derivatives of peptides usable as inhibitors of bacterial collagenases
US5763408A (en) Amino acid derivatives and application thereof
US5663148A (en) Anaphylatoxin receptor ligands containing lipophilic residues
US4389342A (en) Synthetic hormone-like peptides and method for their synthesis
US6686445B1 (en) Synthetic antineoplastic agents derived from dolastatin 15 and methods of making same
JPS59231061A (ja) アミノ酸誘導体及びその製造方法
EP1049481B1 (en) Synthetic antineoplastic agents derived from dolastatin 15 and methods of making same
US4350628A (en) Preparation of dehydropeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250