JPH02174797A - ペプチド誘導体およびその用途 - Google Patents

ペプチド誘導体およびその用途

Info

Publication number
JPH02174797A
JPH02174797A JP1056350A JP5635089A JPH02174797A JP H02174797 A JPH02174797 A JP H02174797A JP 1056350 A JP1056350 A JP 1056350A JP 5635089 A JP5635089 A JP 5635089A JP H02174797 A JPH02174797 A JP H02174797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
amino acid
residue
added
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1056350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945680B2 (ja
Inventor
Masataka Ooba
大場 優孝
Hiromichi Kumagai
博道 熊谷
Shunsaku Harie
俊策 針江
Keiichi Uchida
内田 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26397301&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02174797(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1056350A priority Critical patent/JP2945680B2/ja
Priority to DE68921469T priority patent/DE68921469T2/de
Priority to EP89910207A priority patent/EP0406428B1/en
Priority to PCT/JP1989/000926 priority patent/WO1990002751A1/ja
Publication of JPH02174797A publication Critical patent/JPH02174797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945680B2 publication Critical patent/JP2945680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/12Cyclic peptides with only normal peptide bonds in the ring
    • C07K5/126Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な合成環状ペプチドあるいはその塩からな
るペプチド誘導体、およびそれを有効成分とする動物細
胞の接着阻害剤に関するものである。
[従来の技術] 動物細胞の細胞外基質に対する接着性に関与する因子と
して、フィブロネクチンやビトロネクチンが知られてい
る。これらの細胞接着因子は−Arg−Gly−Asp
−なる接着部位を有する。従って、この接着部位と同じ
トリペプチド残基な有する化合物は細胞接着因子による
接着性を阻害する。即ち、この細胞接着阻害因子は細胞
接着因子が結合する被接着部位に結合するためその後に
細胞接着因子が結合することを阻害する。
このような細胞接着阻害因子としてはたとえばGly−
Arg−Gly−Asp−Ser−Proが知られてい
る。細胞接着阻害因子は動物細胞の接着性に関連する研
究用の試薬として用いられている他、癌細胞の転移の抑
制(転移光での接着固定化の阻止)のための薬剤として
期待されている。
[発明の解決しようとする課題] 従来公知の細胞接着阻害因子は線状ペプチドであるため
溶液中で特定の立体構造が安定的に存在し難くその効果
を充分に発揮し難い場合があった。また、アミノ末端や
カルボキシル末端が存在しているためアミノペンタン酸
やカルボキシペブチターゼなどの酵素による加水分解を
受は易(、これら酵素の存在する液中での安定性が不充
分であった。
細胞接着阻害因子の構造安定性を向上すべ(、前記トリ
ペプチド残基の他にシスティン残基を有するポリペプチ
ドを合成し、ジスルフィド結合で環化した化合物が知ら
れている(M、D。
Pierschbadhen他、J、Biol、Che
m、 、 262.17294−17298(1987
))、 L、かしながら、ジスルフィド結合を有する細
胞接着阻害因子も上記問題を充分に解決するまでには至
っていない。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前記課題を解決した新規なペプチド誘導体、
およびそれを有効成分とする細胞接着阻害活性を有する
薬剤に関する下記発明である。
下記式[I]で表わされる合成環状ペプチド、またはそ
の塩、からなるペプチド誘導体。
口=冒7π「フ    ・・・[I] ただし、Rは、アミノ酸残基あるいはオリゴ−ポリペプ
チド残基 下記式[I]で表わされる合成環状ペプチドまたはその
塩からなるペプチド誘導体を有効成分とする動物細胞の
接着を阻害する薬剤。
−■コアη1フ    ・・・[1] ただし、Rは、アミノ酸残基あるいはオリゴ−ポリペプ
チド残基 本発明において、アミノ酸とはα−アミノ酸は勿論他の
アミノ酸(β−アミノ酸、γ−アミノ酸など)をも意味
する。α−アミノ酸以外のアミノ酸としては、82N 
(CI(−) −COOH(mは2以上の整数)で表わ
されるアミノ酸が適当であり、たとえば、3−アミノプ
ロピオン酸、4−アミノブタン酸、5−アミノペンタン
酸、6−アミノカプロン酸、7−アミノペンタン酸、8
−アミノカプリル酸などがある。好ましくは、mは8以
下の整数である。また、α−アミノ酸としては、L−ア
ミノ酸は勿論、D−アミノ酸やり、L−アミノ酸であっ
てもよい0本発明における好ましいアミノ酸はα−アミ
ノ酸であり、特にその内のし一アミノ酸である(以下、
特に言及しない限りアミノ酸はこのし一アミノ酸を意味
する)。アミノ酸残基とはアミノ基の水素原子1個とカ
ルボキシル基のヒドロキシ基を除いた残基ないう。
本発明において、Rにおけるオリゴ−ポリペプチドとは
上記のようなアミノ酸が2以上ペプチド結合で連結した
ものをいう。好ましいアミノ酸残基数は16以下である
。アミノ酸としてはα−アミノ酸が好ましい。特にオリ
ゴ−ポリペプチドの全アミノ酸残基がα−アミノ酸であ
ることが好ましい。しかし、一部のアミノ酸残基は上記
H2N (CH2)−COOHやβ−アミノ酸などのα
−アミノ酸以外の残基あるいはD−アミノ酸残基であっ
てもよい。オリゴ−ポリペプチドにおけるアミノ酸残基
の数は、特に2〜11が好ましい。オリゴ〜ポリペプチ
ド残基とはアミノ末端側のアミノ基の水素原子1個とカ
ルボキシル末端側のカルボキシル基のヒドロキシ基を除
いた残基をいう。
本発明における合成環状ペプチドは後述細胞接着阻害効
果を発揮するためには、−Ary−Gly−Asp−の
ペプチドブロックが必要である。しかし、このペプチド
ブロックのみの環状ペプチドでは効果の発揮が充分では
なく、それ以外に少なくとも1つのアミノ酸残基の存在
が必要である。より好ましくは、このペプチドブロック
の前後(アミノ末端側とカルボキシ末端側)に少なくと
も1個のα−アミノ酸残基が存在することが好ましく、
特にアミノ末端側にグリシン残基が存在すること(即ち
、Hのカルボキシ末端がctyであること)が好ましい
、この合成環状ペプチドは下記式[I]]で表わされる
Arg−Gly−Asp−R’−Gly     −[
IT ]式[I]]において、R1はカルボキシ末端側
がグリシン残基であるRのグリシン残基以外の部分を示
す。好ましいR1はアミノ酸残基、あるいはアミノ酸残
基数10以下のオリゴペプチド残基である。
また、前記必須の−Arg−Gly−Asp−のベブ・
チドブロックのカルボキシル側はセリン残基またはアス
パラギン残基であることが好ましい。それに続(2番目
のアミノ酸残基はプロリン残基あるいはグリシン残基で
あることが好ましい。さらに、3番目のアミノ酸残基は
アラニン残基であることが好ましい。従って、また好ま
しいRは次の式[I11]で表わされるオリゴ−ポリペ
プチドである。
一3et (又はAsn)4Pro(又はGly)(A
laF−Jf+R” )・・・[I]1] なお、式[ml内の3個の【 1は存在することが好ま
しい(場合によっては存在しなくてもよい)残基を示し
、R2はRがら式[I]で示した具体的アミノ酸残基を
除いたオリゴ−ポリアミノ酸残基あるいはアミノ酸残基
な示す、特に好ましいRは下記式[IV]で表わされる
オリゴ〜ポリペプチド残基である。
一5er(又はAsn) −Pro(Ala )(−R
” ) Gly−・・・[IV] 式[IV ]において2個の[]は存在することが好ま
しい(場合によっては存在しなくともよい)残基を示す
m R”としてはアミノ酸残基、あるいはアミノ酸残基
数2〜7のオリゴペプチド残基であることが好ましい 
HsのあるいはR3中のアミノ酸残基の種類には制約が
少なく、その一部は前記したようにD−アミノ酸残基や
α−アミノ酸以外のアミノ酸の残基であってもよい。
式[I]で表わされる環状ペプチドはRのカルボキシル
末端とアルギニンのアミノ末端とがペプチド結合で連結
したものである。ただし、式[I]で表わされる環状ペ
プチドはその合成経路を示すものではない、即ち、この
環状ペプチドはArg−Gly−Asp−Rを合成した
後にそれを環化する方法は勿論、他の任意の位置のペプ
チド結合部分を形成することによって環化する方法で合
成できるものである。たとえば、Arg−Gly−。
Gly−AspあるいはAsp−R間のペプチド結合は
勿論R内の任意のペプチド結合部分を形成して環化する
ことができる。以下に本発明環状ペプチドを具体的に例
示するが、これらに限られるものではない。
なお、下記の環状ペプチドにおけるα−アミノ酸残基は
、−文字記号で表示する。
7゜ R−G −D −S −P −A −G上記ペプチドの
塩としては、酢酸、酒石酸、クエン酸、トリフルオロ酢
酸、メタンスルホン酸、塩駿、硫酸、硝酸、リン酸など
との有機酸塩または無機酸塩類あるいはナトリウム、カ
リウムなどのアルカリ金属塩類カルシウム塩等のアルカ
リ土類金属塩類、アンモニウム、エタノールアミン、ト
リエチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなどの有機ア
ミン類などの様な無機塩基、有機塩基との塩類を意味す
る。
本発明の環状ペプチドは通常のペプチド合成法によって
合成できる。前記のように、環化は線状のペプチド合成
後に環化反応で行なわれるが、その環化を行う部分は隣
接アミノ酸残基間の任意のペプチド結合を形成すること
によって行うことができる。
本発明の上記合成環状ペプチドは動物細胞の接着を阻害
するための薬剤として有効である。
動物細胞としては補乳動物細胞が好ましく、さらに通常
の体細胞や生殖細胞は勿論、癌細胞などがある。また、
血小板などの無核細胞の接着阻害にも有効である。特に
対象となる動物細胞は各種癌細胞である。癌の転移は癌
細胞の他の細胞や細胞外基質に対する接着が関与してい
る。従って、癌細胞の接着を阻害することは癌の転移防
止に有効であると考えられる。また、血小板の血管内壁
への付着を阻害することができれば血栓などの発生を防
止することが可能となると考えられる。本発明の合成環
状ペプチドは後述実施例に示すように動物細胞の接着阻
害効果が優れているばかりでな(、酸素による加水分解
を受は難く生体内安定性に優れている。
しかも、たとえ加水分解を受けたとしても前記必須のペ
プチドブロック部分やその近傍が加水分解を受けない限
り加水分解により生じる線状ペプチドもまたある程度の
細胞接着阻害効果を有する。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこの実施例に限られるものではない。
なお、以下の実施例においては、アミノ酸、保護基、活
性基などについてILJPAC−IUB Comm1s
−sion on Biological Nomen
clatureに基づ(略号および当該分野における慣
用略号で表示する場合があり、それらを例示すると下記
の通りである。
Ala:アラニン Asn :アスパラギン Asp:アスパラギン酸 Arg :アルギニン Glyニゲリシン Thr:スレオニン 11e:イソロイシン Leu :ロイシン Lys :リジン Pro ニブロリン Vat:バリン Ser:セリン Boc : t−ブトキシカルボニル 0Bzl :ベンジルエステル HOBt:p−ヒドロキシベンゾトリアゾールOSu:
N−ヒドロキシスクイシンイミドエステル0Pac :
フエナシルエステル N5C−HCI:l−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド塩酸塩 TFA:)リフルオロ酢酸 0PFP:ペンタフルオロフェニルエステルDCCニジ
シクロへキシルカルボジイミドDCareaニジクロへ
キシルウレア 0cl(ex ニジクロヘキシルエステルTos:p−
トルエンスルホニル基 実施例1 A、環状ペプチド(ロコ石青古資−口)ノ合成 (1)BocAla 0PacのA BocAla 9.5g(50mmol)をメタノール
100m1に溶解したのち25%(W/V)C3,CO
,水溶液を33m1加えた。これを減圧濃縮したのち、
トルエン30m1を加え再び減圧下で乾固した。この操
作を3回行なって水分を除いてから、DMFを150m
1加えて固型分を溶解し、そこへフェナシルプロミド1
0g(50mmol)を加え、室温にて1時間撹はんし
た。沈殿物(CsBr)を濾過して除いたのち減圧下で
DMFを留去してから酢酸エチル200m1を加えつい
で水200m1. I N塩酸200m1 (2回)水
200011゜5%炭酸水素ナトリウム水溶液200o
+1 (2回)、水200m1の順で酢酸エチル層を洗
浄した。無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥してから減圧
乾固すると白色結晶13.4g(143,6mmol、
収率87.2%)を得た。
(2))1.N Ala 0Pac TFAのABoa
 Ala 0Pac 13g(42,3a+mol)を
300m1ナスフラスコに入れ、トリフルオロ酢酸(T
FA) 70m1を加え室温で20分撹拌したのち減圧
濃縮した。ここへエーテル300m1を加えると白色結
晶が析出したので濾過し、エーテルでよく洗浄したのち
乾燥したところHJ Ala 0Pac−TFA 13
.2g(41,1a+mo1.収率97.1%)を得た
(3)Boa Pro ALa 0PacのABocP
ro 6.45g(30m+5ol)、NHzA1aO
Pac4FA 9.21g(30mmol)をDMF6
0mlに溶解し、水冷下N−メチルモルホリンでpH6
にした。ここへHOBt 4.6g、WSC−)IC1
5,8gを加え再びN−メチルモルホリンでpH6にし
て、終夜撹拌した。減圧下でDMFを留去したのち酢酸
エチル10(1mlを加え、水100m1、lNlCl
 100m1 (2回)、水100m1水5%炭酸水素
ナトリウム水溶液100+al (2回)、水100m
1の順に酢酸エチル層を洗浄し、無水硫酸ナトリウムを
加え乾燥した。減圧濃縮してからヘキサンを加えたとこ
ろ、白色結晶が析出したので濾取しこれを酢酸エチル−
ヘキサンから再結晶し、BocPr。
Ala 0Pac 6.5g(16,1mmo1.収率
54%)を得た。
アミノ酸分析値 Ala 1.OPro 0.96(4
)BocSer Bzl  −Pro Ala 0Pa
cのABoc Pro Ala 0Pac 6.5g(
16mmol)を30m1 TFAに加えて、30分間
室温で攪拌したのち、減圧下でTFAを留去しオイルを
得た。このオイルをエーテル200m1で3回洗ったの
ち、減圧下でエーテルを除いた。そこへDMF 40m
1を加え氷冷してN−メチルモルホリンでpH6に合わ
せた。
Boc 5er(Bzl) 4.72g(16+amo
l)、HOBt 2.4g、WSC・HCl 3.1g
の順に加え、再びN−メチルモルホリンでpH6に合わ
せて、終夜撹拌した。減圧下でDMFを除いたのち、酢
酸エチル100m1に溶解し、酢酸エチル層を水100
m1.1NHC1100m1 (2回)、水100m1
.5%炭酸水素ナトリウム水溶液100m1(2回)水
100m1の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて
乾燥した。減圧下で酢酸エチルを留去して白色粉末7.
88g(13,5mmol、収率84.4%)を得た。
アミノ酸分析: Ser 0.90  Pro O,9
4Ala 1.0(5)Boc As  0Bzl S
er Bzl Pro Ala 0PacのABocS
er(Bzl)Pro Ala 0Pac 7.5g(
13mmol)を30m1TFAに加えて室温にて30
分間撹拌したのち、減圧下でTFAを留去してオイル7
、66gを得た。このオイルにエーテルを加えよく洗い
エーテルをデカンテーションして除く操作を3回行ない
、減圧下でエーテルを除いたのち、DMF30mlに溶
解し氷冷した。そこへBoCAsp(OBzl)4.2
g(13mmol)HOBt 2g WSC−HCI 
3gを加えN−メチルモルホリンでpH6にして終夜撹
拌した。減圧下でDMFを留去して得たオイルを酢酸エ
チル100m1に溶解し、その酢酸エチル層を水100
m1゜lNHCl looml (2回)、水100m
1.5%炭酸水素ナトリウム水溶液100m1 (2回
)、水100m1の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムを
加えて乾燥した。
減圧下で酢酸エチルを除き得られた粉末を酢酸エチル/
エーテル/ヘキサンから再結晶したところ白色粉末8.
86g(11,3mmol、収率86.9%)を得た。
アミノ酸分析: Asp 1.02  Ser 0.8
4  Pro 0.97Ala  1.0 (6)Boc Ar  Tos GI  0Bzlの人
Boc Arg(Tos)11.3g(26,3mmo
l)をTHF 50m1に溶解し氷冷した。そこへGl
y QBzl−Tos OH8,9g(26,4ma+
ol)、HOBt 4.Og WSC−HCI 5.1
gを加え、トリエチルアミンでp)16に合わせ、終夜
撹拌した。減圧下でTHFを留去して得たオイルを酢酸
エチル100m1に溶解し、その酢酸エチル層を水10
0m1.lNHCl 100m1 (2回)、水100
a+1に溶解し、その酢酸エチル層を水100m1.I
N)IcI 100m1 (2回)、水lθOm15%
炭酸水素ナトリウム水溶液100m1 (2回)、水1
00m15% 炭酸水素ナトリウム水溶液100m1 
(2回)、水100m1の順で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムを加えて乾燥した。減圧下で酢酸エチルを留去した
のち、ヘキサンを加えて白色沈殿13.3g(22,5
a+mo1.収率85.5%)を得た。
アミノ酸分析 Ala O,99Gly 1.0(7)
Boa GI  Ar  Tos GI  0Bzlの
ABoc Arg (Tos)Gly 0Bz113g
(22mmol)にTFA80mlを加え室温で15分
間撹拌したのち減圧下でTFAを留去したのち、エーテ
ルを加え沈殿をよく洗浄した。減圧下でエーテルを除い
たのちTHF 100m1に溶解し、水冷下Boc G
ly  3.85g(22mmol)、HOBt 3.
4g WSC−HCI 4.22gを加えトリエチルア
ミンでp)+6に合わせて、終夜撹拌した。減圧下でT
l4Fを留去して得たオイルを酢酸エチル100m1に
溶解し、酢酸エチル層を水100m1.INHcI 1
00m1 (2回)、水100m1.5%炭酸水素ナト
リウム水溶液100m1 (2回)、水100m1の順
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。
減圧下で酢酸エチルを留去して白色粉末13.5g(2
1,3mmol、収率96.8%)を得た。
アミノ酸分析 Ala O,99Gly 2.0(8)
Boc GI  Ar  Tos Gl  O)1のA
Boc Gly Arg(Tos)Gly 0Bz11
3.5g(21,3mmol)をメタノール100m1
に溶解し酢酸50m1、水20111.5%パラジウム
炭素を加え水素を3時間通じた。5%パラジウム炭素を
濾過して除いて溶媒を減圧下で留去したのち酢酸エチル
lQOmlに溶解し硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過
したのち、減圧下で酢酸エチルを留去して、白色粉末9
.76g (19,4mmo1.91%)を得た。
(9))lzN As  0Bzl Ser Bzl 
Pro Ala 0Pac−TFAの前記(5)で合成
したBoc Asp (OBzl)Set(Bzl)P
ro Ala 0Pac 8g(lommol)に50
m1 TFAを加え室温にて30分撹拌したのち、減圧
下でTFAを留去した。エーテルを加え一20℃に保温
すると、白色結晶が析出したので上清をデカンテーショ
ンで除き残査をメタノール/エーテルから再結晶した。
7.9g(9,9mmol、収率99%)H2N  A
sp(OBzl)Set(Bzl)Pro  Ala 
 0Pac−TFAl、5g(2mmol)をDMF 
10m1に溶解し、そこへ前記(8)で合成したBoc
 Gly Arg(Tos)Gly OH1,2g(2
mmol)、HOBt O,3g WSC−HCl 0
.5gを加え、N−メチルモルホリンでpH6に合わせ
て終夜撹拌した。減圧下でDMFを留去して得たオイル
を酢酸エチル50m1に溶解し、水50m1.1NHC
150m1(2回)、水50m1.5%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液50m1(2回)、水50m1の順に洗浄し
たのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で酢酸
エチルを留去して得た白色粉末をエーテルでよく洗い乾
燥して1.36g(1,06mmol、収率50%)を
得た。
アミノ酸分析 Gly 2.OArg O,97Asp
 O,98Ser O,85Pro O,89Ala 
1.0BocGly Arg(Tos)Gly Asp
(OBzl)Ser(Bzl)Pr。
Ala 0Pac 1.Og(0,8++uool)を
90%酢酸30m1に溶解し、そこへ亜鉛末3.3g(
40mn+ol)を水冷下加え、0℃で3時間撹拌した
。濾過して亜鉛末を除いたのち、減圧下で溶媒を留去し
残渣にlNHCl 30m1を加え、酢酸エチル5G+
alで抽出した。IHMCI50m1.水50m1の順
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で酢
酸エチルを減圧濃縮したのちエーテルを加えて、白色粉
末0.85g(0,72mmol、90%)を得た。
Boc Gly Arg(Tos)Gly Asp(O
Bzl)Ser(Bzl)ProAla OHO,85
g(0,72mmol)を5a+IDMFに溶解したの
ち、HOSu O,15g(1,3mmol) WSC
−1(C10,25gを加え、N−メチルモルホリンで
pH6に合わせ終夜撹拌した。減圧下DMFを留去した
のち水を加えて得たオイルをよく洗い分離して減圧下で
乾燥した。そこへTFA 20m1を加え室温で10分
間撹拌したのち減圧下でTFAを留去した。エーテルを
加えて析出した白色粉末を濾取した。0.79g (0
,61ma+o1.84%)これを5mlDMFに溶解
し、60℃に保温したピリジン中に撹拌しながら30分
間で滴下した。5時間60℃に保ち、その後終夜30℃
で攪拌した。減圧下ピリジンを留去し、エーテルを加え
て得た白色粉末をアセトン/エーテルから再結晶して、
0.61g (0,57mmo1.935)を得た。
0、6g(0,57mn+ol)にアニソールl ml
、クレゾール1mlを加え、■50m1を加えてO℃1
時間撹拌したのち、減圧下で留去してエーテルを加え、
濾取して白色粉末を得た。これを水100m1に溶解し
、凍結乾燥して、0.40gを得た。0.1%TFA水
溶液10m1に溶解し、セミ分取ODSカラムを用いた
1(PLCに供しアセトニトリルlO%の画分を集め、
凍結乾燥し40mgの目的物を得た。
アミノ酸分析: Gly 1.96  Arg O,9
5Asp O,97Ser 0.82  Pro 0.
8?  Ala 1.0(14)   ペプチド GR
GDSPA  のA(11)で合成した生成物を(13
)と同様の方法で脱保護し精製してGlyArgGly
AspSerProAlaを得た。
B、ペプチドマツプ (13)で合成したペプチドをトリプシンで分解し、環
状ペプチドであることを確認した。
ペプチドを蒸留水で10mg/mlに溶解し、20μm
にBuffer、 (Tris−HCI 100mM、
pH8,5) 180μmを加え希釈する。これにトリ
ブ溶液(1mg/m15M1(C1,CaC1* lO
mM) 5 u lを加え37℃に24時間保温した。
2NHC1を10μl添加し、反応を終了させた。その
うち50μlを高性能液体クロマトグラフィー(HPL
C)に供し分析を行った。
分析条件 HP HPLC:   ウォーターズ モデル 510カラム
:  YMC−ODS 検  出 : A2、 溶 出:A液0.1%TFA水溶液 B液 0.1% TFA   7セトニトリル溶液0%
B−30%B直線濃度勾配 (0分)(30分) 第1図は実施例で合成した環状ペプチドの分析結果を示
すグラフである。また、(14)で合成した線状ペプチ
ド(GRGDSPA)を上記と同一条件で試験した。そ
の分析結果を第2図に示す。
第1図および第2図の結果が示すように、実施例1  
(13)で得られたペプチドは環状であり、かつ線状ペ
プチドと比較してトリプシン処理により開環するがそれ
以上に分解を受けにくいことが確認された。
実施例2 A、環状ヘブチ)’(RGDSPAAVTGの合成 実施例1と同様に環状ペプチドを合成した。
以下に、その合成法の概略を示す。
(1) Boc Thr Bzl Gl oBzlの人
Boc Thr(Bzl)  6.18g  20mm
olGlyoBzl−TosOH6,74g  20m
mol  DMF 40m1WSC−HCI     
3.84g      pi(7HOBt      
      3.06g           N−メ
チルモルホリン↓ BocThr(Bzl)GlyoBz17.32g(1
6mmol)  80%(2) Boc ValThr
 Bzl Gl oBzlの人上記(1)の生成物 6
.0g (13++mol)TFA Boc  Val WSC・HCI HOBt 0m1 2.8g(13mmol) 2.5g 2.0g       DMF  30m1H6 ↓         N−メチルモルホリンBocVa
lThr(Bzl)GlyoBz16.75g(12,
2mmo1  94%)(3)Boc  Ala Th
r  Bzl上記(2)の生成物 TFA Boc Ala WSC−HCI 0Bt Gl oBzlのA 3.4g(6,1mmol) 0m1 1.2g(6,3mmol) 1、2g 0.94g      DMF  15m1H6 ↓        N−メチルモル本リンBocA1a
ValThr(Bzl)G1yoBz13.18g(5
,1mnol   g3.6%)(4)  BocAl
aValThr Bzl GI OHのA上記(3)の
生成物2.8g(4,5mIIIol)ル20m1に懸
濁し、水浴中にして、1溶液9mlを滴下した。3時間
撹拌し N HCl 12m1を加えて、減圧下でメをメタノ N NaOH水 たのち、1 タノールを 留去したところ白色結晶が析出した。結晶を濾過しよ(
水洗したのち乾燥した。2.2g(4,2mmo193
%) (5)  BocAlaValThr  Bzl上記(
4)の生成物 HtNArgGlyoBzl−TFA WSC−HCI 0Bt 0.8g     DMF  15m1p)l  6 ↓          N−メチルモル本リンMeOH
/elherより再結晶 3.39g(3,511+mol  87%)GI  
Ar   Tos  G1 2、Ig(4mmol) 2.3g(4mmol) 0.6g oBzlの1 (6)  BocAlaValThr Be1)GI 
Ar  Tos Gl O)1のA上記(5)の生成物
 3.2g(3,3mmol)メタノール 20m1 アセトン  10m1 IN NaOH5ml  水浴中にて、3時間撹拌L 
← IN HCl 5ml 減圧濃縮、濾過、水洗、乾燥 2.81g(3,2n+mol、 97%)BocAl
aValThr  Bzl  GI  Ar  Tos
  GI  AsBzl 上記(6)の生成物     1.8 g (2mmo
l)H2NASI)(OBzl)Sen(Bzl)Pr
oAlaOPac−TFA    1.5 g  (2
mo+ol)[前記実施例1(9)の生成物] HOBt            O,3gNSC−)
ICI          O,5gDMF 10 m
l pH6N−メチルモルホリン↓ 反応接水を加えて白色粉末 ↓ 水、IN )tel 、水、5%NaHCOs +水で
よ(洗浄乾  燥  2.8  g  (1,8mmo
l  90%)上記(7)の生成物    1.8 g
 (1,16mmol)90%酢酸40m1 、亜鉛末
 4.5g↓ 水浴中で2時間撹拌 ↓ 濾過して、亜鉛末を除去した後、 減圧下で酢酸を除去したのちlN HClを加えて、白色沈殿を得た。
↓ 濾過してよく水洗した。
1.63 g (1,+2mmol 、 96%)上記
(8) 0Su WSC−HCI の生成物   1.5 g (1,03mmol)0.
12g 0.3 g DMF 5ml pH6N−メチルモルホリン1.47
  g 1  −TFA  20m1 減圧濃縮 DMF 30m1に溶解後、55℃に保温したllピリ
ジンに撹拌しながら滴下した。
55℃で5時間、室温で終夜反応させたのち、減圧下で
ピリジンを留去した。
水を加えて、白色沈殿を析出させ、濾 過してよく水洗したのち、乾燥した。
1.61 g、(0,98mmol 95%)上記(9
)の生成物   1.61 g (0,98mmol)
HF                  100  
mlアニソール       5 ml クレゾール       5 ml ↓ O℃1時間、減圧下にIPを留去したのち、エーテルを
加えて、白色沈殿を得 た。濾過したのち、水に溶解し凍結乾 燥した。凍結乾燥粉末1.01 g 精製は、実施例1  (13)と同じ条件で行った。
B、ペプチドマツプ 実施例1%Bと同じ条件で環状ペプチドの分解試験を行
った0分析条件は下記の通りである。
分析条件 !(PLC:シマズ LC−6A カラム: YMCODS 検  出:A*++ 溶 出:A液 0.1%TFA水溶液 B液  0.1% TFA 1士トニトリル溶液5%B
−80%B (0分)(30分) 曲線濃度勾配 (B curve 3) 結果を第5図に示す、また、対応する線状ペプチド(A
VTGRGDSPA)を合成し、同じ試験をおこなった
結果を第6図に示す。
実施例3 A、環状ペプチド(RGDNPAG  )の合成(1)
 蝕厨旦岨肛l以姦滅 BocAsn 23.2g(100mm+ol)をDM
F 200a+1に溶解し水冷下ペンタフルオロフェノ
ール22.1g(120mmol) 、 DCC24,
7g(120mmol)を加えて、30分間撹拌した。
さらに常温で1時間撹拌したのち、減圧下でDMFを留
去した。残渣を酢酸エチルに溶解し濾過してDOare
aを除いたのち、水洗し、無水硫酸ナトリウムを加えて
乾燥した。減圧下で濃縮したのち、エーテルを加えて結
晶化した。16.26g (収率40.8%)。
(2) BocAsnProAlaOBzlのABoc
ProAlaOBzl 3.76g(10mmol)に
TFA 20m1を加えて室温で20分間反応させたの
ち減圧下でTFAを留去したのち、エーテルを加えて得
た白色沈殿を濾取し、乾燥した。これをDMF 20m
1に溶解し水冷下HOBt 1.5gを加え、N−メチ
ルモルホリンでpHを6に合わせた。そこへ、BocA
snOPFP 4gを加え、再びN−メチルモルホリン
でpHを7に合わせ、終夜撹拌した。減圧下でDMFを
留去したのち、残渣を酢酸エチルに溶解し、水、lNH
Cl、水、5%NaHCOs +水の順に洗浄し、無水
硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。減圧下で酢酸エチル
を留去したのち、エーテル−ヘキサンから結晶化させ、
目的物3.3g(67、3%)を得た。
アミノ酸分析: Asx 1.01  Ala 1.0
3  Pro 0.95(3) BocAs  0cH
ex AsnProAlaOBzlの人BocAsnP
roAlaOBzl 3g (6,1mmol)にTF
A 20m1を加え、室温で20分間攪拌したのち、減
圧下でTFAを留去した。エーテルを加えて得られた白
色沈殿を濾取し乾燥したのち、DMF 15m1に溶解
した。水冷下N−メチルモルホリンでpHを6に合わせ
、そこへBocAsp(OcHex)O3u 4.12
g (10mmol)を加え、再びN−メチルモルホリ
ンでpHを7に合わせて、終夜撹拌した。減圧下でDM
Fを留去したのち、残渣を酢酸エチルに溶解し、1.3
−ブパンジアミンを加えて、室温で1時間撹拌した。酢
酸エチル層を水、lNHCl、水、5%Na)ICO,
、水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を減圧下で濃縮し、酢酸エチル−ヘキサンから結晶化
して、目的物3.63g(87%)を得た。
アミノ酸分析: Asx 1.98  Ala O,9
8Pro 1.02BocAsp(OcHex)Asn
ProProAlaOBzl  3.43g  (5m
Iool)にTFA 20m1を加えて室温で20分間
撹拌した。減圧下でTFAを留去したのち、エーテルを
加えて得た白色沈殿を濾取し、乾燥した。ここにDMF
 20m1を加え溶解させたのち、水冷下BocG1y
Arg(Tos)GlyO)13g (4,9mmol
)、HOBt O,92g 。
WSC・HCl 1.2gを加えた。N−メチルモルホ
リンでp)Iを6に合わせて終夜攪拌した。減圧下D)
IIFを留去したのち、残渣を酢酸エチルに溶解し、水
、lN1(C1,水、5%NaHCOs 、水の順に洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留
去して目的物の白色粉末4.4g(収率75%)を得た
アミノ酸分析 Asx 1.84  Gly 2.17
  Ala O,96Arg 1.04  Pro 0
.97(5)  BocGI  Ar  Tos  G
I  As  0cHex  AsnProAlaOH
BocGlyArg(Tos)GlyAsp(OCt(
ex)AsnProAlaOBzl4.4g (75%
)をメタノール50m1 、水0.5ml 。
酢酸0.5mlに溶解し、5%Pd−CIgを加えて、
水素を5時間通気した。濾過したのち、濾液を減圧下で
留去し、残渣にエーテルを加えて固化させ、濾取し乾燥
した。 4.5g (4,1mmol)1.51に30
分間で滴下し、53℃で9時間、室温で終夜撹拌した。
ピリジンを減圧下で留去したのち、よ(水洗して乾燥し
、目的物1.05g (63%)を得た。
アミノ酸分析 Asx 2.09  Gly 2.6 
 Ala 1.06Arg 1.21  Pro 0.
98BocGlyArg(Tos)GlyAsp(Oc
Hex)AsnProAlaOH3g (2,7mmo
l)をDMF 10m1に溶解し、水冷下HO3uO,
6g 、WSC−HCI Igを加え終夜撹拌した。減
圧下でDMFを留去したのち、残渣に水を加えて固化さ
せ、よく水洗して濾取した。減圧下で乾燥したのち、T
FA 15m1を加えて、室温で15分間撹拌した。減
圧下でTFAを留去したのち、エーテルを加えて固化さ
せ濾取し、乾燥した。これをDMF 30m1に溶解し
、53℃に加熱したピリジン1.03gにアニソール5
ml、)リフレゾール2mlを加えたのちHF 60m
1を加えて0℃で1時間反応させた。減圧下で肝を留去
したのち、エーテルを加えて固化させ、その沈殿をエー
テルでよ(洗浄した。これを10%酢酸に溶解させたの
ち、凍結乾燥し、粗ペプチド0.98gを得た。実施例
1  (13)と同じ条件で精製を行い、精製物130
mgを得た。
BocGlyArg(Tos)GlyAsp(OcHe
x)AsnProAlaOBzl1.3gにアニソール
2ml 、クレゾール2mlを加えたのち、HF 60
m1を加えて、0℃で1時間反応させた。減圧下でHF
を除いたのち、エーテルを加えて固化゛させ、エーテル
でよく洗浄した。
この白色粉末を10%酢酸に溶解させたのち、凍結乾燥
し粗ペプチド0.99gを得た。これを実施例1  (
13)と同様に精製し、精製物64mgを得た。
実施例4 A、環状ペプチド(RGDSPAVTG  )の合成 (1) BocValThr Bzl GI Ar  
Tos GI OHのBocValThr(Bzl)G
lyArg(Tos)GlyOBzl  2.9g(2
,86mmol)を5a+1メタノールに溶解し、lN
NaOH4,3mlを滴下して、1時間撹拌した。 l
NHCl 5mlを加えて減圧濃縮し、酢酸エチル50
m1で抽出した。酢酸エチル層を水501m1で2回洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧で溶媒
を留去し白色粉末2.3g (2,8mmol)を得た
(2)BocValThr  Bzl  GI  Ar
  Tos  GI  As  OBzlBocVal
Thr(Bzl)GlyArg(Tos)GlyOHl
、63g  (2mmol) HJAsp(OBzl)Set(Bzl)ProAla
OPacl、5g  (1,9mmol) DMF  10m1に溶解 HOBt 0.3g 、l!l5c−)IC10,5g
を加えて終夜撹拌減圧で溶媒を留去したのち、水を加え
て固化、濾過したのち、水、IN)ICI、水、5%N
aHCOs #水の順に洗浄、真空で乾燥して、2.6
6g (1,79mmol 、94%)を得た。
アミノ酸分析 Asp O,98Thr O,70Se
r 0.82Gly 1.81  Ala 1.   
Vat O,85Arg O,71Pro 0.91 BocValThr(Bzl)GlyArg(Tos)
GlyAsp(OBzl)Set(Bzl)ProAl
aOPac 1.8g (1,2mmol)を90%酢
酸に溶解し亜鉛末4.5gを加え1時間撹拌した。濾過
したのち、濾液を減圧で 固した。lNHClを加えた
のち、クロロホルムで抽出し、有機相を水で洗浄した。
減圧濃縮したのち、エーテルを加えて一20℃に保温し
た。析出した白色粉末を濾取し乾燥して1.59g <
1.15mn+ol 、96%)を得た。
BocValThr(Bzl)GlyArg(Tos)
GlyAsp(OBzl)Set(Bzl)ProAl
aOH1,4g (1!11101)をDMF 5a+
1に溶解した。水冷下HOSu 0.15g 、WSC
−HCI 0.25g’i’加え、N−メチルモルホリ
ンを加えてpH6にして終夜撹拌、水を加えて生じた白
色粉末を酢酸エチルで抽出し減圧濃縮した。エーテルを
加えて白色粉末を得た。これを水洗し、乾燥したのち、
TFA 20a+1を加えて室温で20分間撹拌、減圧
下でTFAを除いたのち、DMF 20m1を加え溶解
し、これを55℃に保温したピリジン11中に滴下した
55℃で5時間、30℃で終夜反応させたのち、減圧濃
縮した。残渣にエーテルを加え生じた白色粉末な濾取、
乾燥して、1.12g (89%)を得た。
(4)の生成物1.12gを用い、実施例1  (13
)と同様の方法で肝で脱保護し、粗生成物0.74gを
得、さらに実施例1  (13)と同じ条件で精製を行
ない、精製環状ペプチド185mgを得た。
アミノ酸分析: Asp 1.04 、Thr O,8
8、Ser 0.89Gly 2   、Ala 1,
0  、Val O,97Arg 1.0  、Pro
 O,93上記(1)〜(3)と同様にして(3)の生
成物を合成し、その1.1gを実施例1  (13)と
同様の方法で肝で脱保護し、粗生成物0.7gを得、さ
らに同様に精製して線状ペプチド140mgを得た。
アミノ酸分析: Asp 1,0  、Thr O,8
0、Ser 0.80Gly  2    、Ala 
 1.05  、Val  O,96Arg  O,9
3、Pro  1.13実施例5 A、細胞接着阻害活性の測定 (1)合成した環状ペプチドが細胞のフィブロネクチン
やビトロネクチンに対する接着を阻害する活性を測定し
た。
フィブロネクチンあるいはビトロネクチンをPBS−(
NaHiPO40,005M + NaCl 0.07
5M )で各々1.0 、ul /ml 、2.0 μ
l /mlに希釈し、その希釈液0.5mlを24we
llのプラスチックプレートに入れ、37℃で4時間保
温して、コーティングした。次にプラスチックに対する
非特異的接着を防ぐ為、1%BSA (牛血清アルブミ
ン)を加え、37℃で1時間保温した。そののち、 P
BS−で洗浄し、充分に水切りしたのち、D−MEM培
地CGIBCO社製)で希釈したペプチド溶液を0.2
5m1加え、そこへ4X lO’cells/ mlの
ヒト扁平上皮ガンA431細胞懸濁を0.25++1加
え、37℃で1時間保温し、細胞を接着させた。D−M
EM培地で3回洗浄し、未接着の細胞を除いたのち、0
.025%+0.025%EDTA トリプシン溶液で
接着した細胞をはがし、トリバンブルーで染色して細胞
数を計測した。結果を下記第1表に示す。
第1表 フィブロネクチンに対する接着阻害 (cells/ well) (cells/well) 上記結果を接着阻害パーセントで表わしたグラフを第3
図と第4図に示す。第4図はフィブロネクチンコートの
場合、第5図はビトロネクチンコートの試験結果を表わ
したものである。
(2)上記と同じ阻害活性試験(ただし、フィブロネク
チンのみ使用)を実施例2で合成した環状ペプチドに対
して行った。その結果を下記第2表と第7図に示す。
第2表 接着細胞数 (cells/well)血小板血漿(P
RP)として分取した。PRP 200μlに被検薬2
5μlを加え、3分間37℃でインキュベートしたのち
、20〜50μM ADP溶液あるいは50〜200μ
g/mlのコラーゲン溶液を25μm加えて、凝集の様
子をアブリボメーターで透過度を測定した。
凝集阻害率 (1−T/T、)XIQO%To:被検薬
非添加時の透過度 T :被検薬添加時の透過度 表 血小板凝集阻害 B、血小板凝集阻害活性試験 被検薬のin vitro血小板凝集阻害作用をヒト冨
血小板血漿を用いて検定した。採血したヒト血液に1/
9量の3.8%クエン酸ナトリウムを加え遠心(100
0rpm 、10分間)し、上層を富q−玉i] qπi示iコ 声■朦邪野フ Q肩−iコ 3.8 6.6 C1がん転移阻害活性試験 マウスにおけるB16メラノーマ細胞の肺への転移に対
する;」の効果を調べた。1 群6〜10匹のC57BLマウスの尾静脈にB1Gメラ
ノーマ細胞2XlO’個を注入し、3週間後に肺を摘出
し、転移結節数を測定した。被検ペプチドは、細胞注入
時に同時に投与した。
結果を下表に示す。
GRGDSPA        1  mg     
    42  %−庁−iコ  0.1 mg   
   94%図は実施例2で合成した環状ペプチドの分
解試験結果を示すHPLC分析結果のグラフである。第
6図は比較のための線状ペプチドの同じ< HPLC分
析結果を示すグラフである。第7図は実施例2で合成し
た環状ペプチドの細胞接着阻害試験の結果を示すグラフ
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で合成した環状ペプチド(コントロ
ール実線)およびそれをトリプシンで24時間処理した
もの(破線)の高性能液体クロマトグラフィー(HPL
C)分析結果を示すグラフである。第2図は、比較のた
めの線状ペプチドの同じ< HPLC分析結果を示すグ
ラフである。第3図は実施例ICの細胞接着阻害試験の
結果(フィブロネクチンコートの場合)を示すグラフで
あり、第4図は同じくビトロネクチンコートの場合の試
験結果を示すグラフである。第5第 1 図 冷 2 図 11q 聞 lノ陀トノ Rアチ):(、IAI/密り 第 5 図 第7 口 第 ム 口 へ’7′+)″ (割、y/−潜ノリ 手続補正書 平成1年 8月 q日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式[ I ]で表わされる合成環状ペプチド、ま
    たはその塩、からなるペプチド誘導 体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] ただし、Rは、アミノ酸残基あるいはオリ ゴ〜ポリペプチド残基 2、Rがアミノ酸残基数16以下のオリゴ〜ポリペプチ
    ド残基である、請求項1記載のペプチド誘導体。 3、合成環状ペプチドが下記式[II]で表わされるもの
    である、請求項1記載のペプチド誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[II] ただし、R^1はアミノ酸残基あるいはオリゴ〜ポリペ
    プチド残基。 4、Rが下記[IV]で表わされるオリゴペプチド残基で
    ある請求項1記載のペプチド誘導 体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[IV] ただし、[]は存在するかあるいは存在し ない残基を示し、R^3が存在する場合、R^3はアミ
    ノ酸残基あるいはアミノ酸残基数7以下のオリゴペプチ
    ド残基を示す。 5、請求項1記載のペプチド誘導体を有効成分とする動
    物細胞の接着を阻害する薬剤。 6、動物細胞が哺乳動物の体細胞である、請求項5記載
    の薬剤。 7、動物細胞が癌細胞である、請求項5記載の薬剤。
JP1056350A 1988-09-09 1989-03-10 ペプチド誘導体およびその用途 Expired - Lifetime JP2945680B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056350A JP2945680B2 (ja) 1988-09-09 1989-03-10 ペプチド誘導体およびその用途
DE68921469T DE68921469T2 (de) 1988-09-09 1989-09-08 Peptidderivate und deren verwendung.
EP89910207A EP0406428B1 (en) 1988-09-09 1989-09-08 Peptide derivatives and their use
PCT/JP1989/000926 WO1990002751A1 (en) 1988-09-09 1989-09-08 Peptide derivatives and their use

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-224552 1988-09-09
JP22455288 1988-09-09
JP1056350A JP2945680B2 (ja) 1988-09-09 1989-03-10 ペプチド誘導体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174797A true JPH02174797A (ja) 1990-07-06
JP2945680B2 JP2945680B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=26397301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056350A Expired - Lifetime JP2945680B2 (ja) 1988-09-09 1989-03-10 ペプチド誘導体およびその用途

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0406428B1 (ja)
JP (1) JP2945680B2 (ja)
DE (1) DE68921469T2 (ja)
WO (1) WO1990002751A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243897A (ja) * 1990-07-19 1992-08-31 Merck & Co Inc 環状hivの主要中和決定基ペプチド
JPH05170797A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Merck & Co Inc 環状hiv主要中和決定基ペプチド
EP0614664A1 (en) * 1993-03-09 1994-09-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid derivatives, their preparation and their use as cell adhesion inhibitors
US5935963A (en) * 1995-04-26 1999-08-10 Takeda Chemical Industries, Ltd Piperazinones, their production and use
JP2011516516A (ja) * 2008-04-08 2011-05-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 環状ペプチドを含む組成物および使用方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0731110A1 (en) * 1987-12-10 1996-09-11 La Jolla Cancer Research Foundation Methods for the production of conformationally stabilized cell adhesion peptides
US5827821A (en) * 1987-12-10 1998-10-27 The Burnham Institute Conformationally stabilized cell adhesion peptides
US5795867A (en) * 1989-06-16 1998-08-18 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
US5686568A (en) * 1989-06-16 1997-11-11 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregration inhibitors
US5384309A (en) * 1989-07-17 1995-01-24 Genentech, Inc. Cyclized peptides and their use as platelet aggregation inhibitors
NZ235564A (en) * 1989-10-13 1993-10-26 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonist and pharmaceutical compositions
US5643872A (en) * 1989-10-23 1997-07-01 Smithkline Beecham Corporation Cyclic anti-aggregatory peptides
AU6470590A (en) * 1989-10-23 1991-04-26 Smithkline Beecham Corporation Cyclic anti-aggregatory peptides
US5780303A (en) * 1990-04-06 1998-07-14 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5648330A (en) * 1990-04-06 1997-07-15 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating vascular graft occlusion
US5672585A (en) * 1990-04-06 1997-09-30 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5612311A (en) 1990-04-06 1997-03-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
AU660926B2 (en) * 1990-04-06 1995-07-13 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6521594B1 (en) 1990-04-06 2003-02-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US5192746A (en) * 1990-07-09 1993-03-09 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Cyclic cell adhesion modulation compounds
US5610148A (en) * 1991-01-18 1997-03-11 University College London Macroscopically oriented cell adhesion protein for wound treatment
US5629287A (en) * 1991-01-18 1997-05-13 University College London Depot formulations
IL103252A (en) 1991-09-30 1997-03-18 Du Pont Merck Pharma CYCLIC COMPOUNDS USEFUL AS INHIBITORS OF PLATELET GLYCOPROTEIN IIb/IIIa AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
US5635477A (en) * 1991-09-30 1997-06-03 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Cyclic compounds useful as inhibitors of platelet glycoprotein IIB/IIIA
US5227490A (en) * 1992-02-21 1993-07-13 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
UA43823C2 (uk) * 1992-07-06 2002-01-15 Мерк Патент Геселлшафт Міт Бесшренктер Хафтунг ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ ДЛЯ ІНГІБУВАННЯ ІНТЕГРИН <font face="Symbol">a</font><sub>V</sub><font face="Symbol">b</font><sub>3</sub>-ОПОСЕРЕДКОВАНОЇ КЛІТИННОЇ АДГЕЗІЇ КЛІТИН ССАВЦІВ, СПОСІБ ЛІКУВАННЯ ТА ПРОФІЛАКТИКИ ЗАХВОРЮВАННЯ, АСОЦІЙОВАНОГО З ПОРУШЕННЯМ АДГЕЗІЇ КЛІТИН, СПОСІБ БЛОКУВАННЯ ЗВ'ЯЗУВАННЯ ФІБРИНОГЕНОМ ІНТЕГРИНУ, КОМПОЗИЦІЯ ДЛЯ ЗАГОЄННЯ РАН
US5705481A (en) * 1992-11-06 1998-01-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Cyclopeptides
CA2148945A1 (en) * 1992-11-18 1994-05-26 Gregory James Wells Cyclic compounds linked by a heterocyclic ring useful as inhibitors of platelet glycoprotein iib/iiia
ATE174036T1 (de) * 1993-03-29 1998-12-15 Du Pont Merck Pharma Prozess und zwischenverbindungen zur herstellung von blaettchen glycoprotein iib/iiia hemmern
DE4310643A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
US6872803B1 (en) 1993-09-21 2005-03-29 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Peptides
EP0672680A4 (en) * 1993-09-21 1999-04-07 Kyowa Hakko Kogyo Kk NEW PEPTID.
DE4336758A1 (de) * 1993-10-28 1995-05-04 Merck Patent Gmbh Lineare Adhäsionsinhibitoren
DE4415310A1 (de) * 1994-04-30 1995-11-02 Merck Patent Gmbh Cyclopeptide
DE19534016A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Biotinderivate
DE19534177A1 (de) * 1995-09-15 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
US6207639B1 (en) 1996-07-12 2001-03-27 Mcgill University Compounds and methods for modulating neurite outgrowth
US6169071B1 (en) 1996-07-12 2001-01-02 Mcgill University Compounds and methods for modulating cell adhesion
US6610821B1 (en) 1996-07-12 2003-08-26 Mcgill University Compounds and methods for modulating endothelial cell adhesion
US6346512B1 (en) 1996-07-12 2002-02-12 Mcgill University Compounds and methods for modulating cell adhesion
US6417325B1 (en) 1996-07-12 2002-07-09 Mcgill University Compounds and methods for cancer therapy
EP0937103B1 (en) 1996-07-12 2007-11-28 McGILL UNIVERSITY Compounds and methods for modulating cell adhesion
US6465427B1 (en) 1996-07-12 2002-10-15 Mcgill University Compounds and methods for modulating cell adhesion
US6333307B1 (en) 1996-07-12 2001-12-25 Mcgill University Compounds and method for modulating neurite outgrowth
US6562786B1 (en) 1996-07-12 2003-05-13 Mcgill University Compounds and methods for modulating apoptosis
US7122623B2 (en) 1996-07-12 2006-10-17 Adherex Technologies, Inc. Compounds and methods for modulating cell adhesion
US6203788B1 (en) 1997-09-29 2001-03-20 Adherex Inc. Compounds and methods for regulating cell adhesion
BR9908911A (pt) 1998-03-19 2001-10-02 Bristol Myers Squibb Co Sistema bifásico e processo de distribuição por liberação controlada de substâncias farmacêuticas de alta solubilidade
US6277824B1 (en) 1998-07-10 2001-08-21 Adherex Technologies Compounds and methods for modulating adhesion molecule function
JP6042330B2 (ja) 2010-07-09 2016-12-14 ビーエイチヴィ ファーマ、インコーポレイテッド レモグリフロジンを含めた半減期が短い医薬品のための組合せ即時/遅延放出送達システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3637260A1 (de) * 1986-11-03 1988-05-11 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur besiedlung von oberflaechen mit endothelzellen
EP0731110A1 (en) * 1987-12-10 1996-09-11 La Jolla Cancer Research Foundation Methods for the production of conformationally stabilized cell adhesion peptides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243897A (ja) * 1990-07-19 1992-08-31 Merck & Co Inc 環状hivの主要中和決定基ペプチド
JPH05170797A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Merck & Co Inc 環状hiv主要中和決定基ペプチド
EP0614664A1 (en) * 1993-03-09 1994-09-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid derivatives, their preparation and their use as cell adhesion inhibitors
US5935963A (en) * 1995-04-26 1999-08-10 Takeda Chemical Industries, Ltd Piperazinones, their production and use
US6020334A (en) * 1995-04-26 2000-02-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Piperazinones, their production and use
JP2011516516A (ja) * 2008-04-08 2011-05-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 環状ペプチドを含む組成物および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0406428A1 (en) 1991-01-09
EP0406428A4 (en) 1991-03-13
EP0406428B1 (en) 1995-03-01
DE68921469T2 (de) 1995-10-12
DE68921469D1 (de) 1995-04-06
JP2945680B2 (ja) 1999-09-06
WO1990002751A1 (en) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02174797A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
FI67539C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara peptidyl-ng-karboxyl-arginaldehyder
JP2700511B2 (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤
CA2159834A1 (en) Thrombin inhibitors
JP4489976B2 (ja) 補体プロテアーゼの低分子インヒビター
CA2193844A1 (en) Thrombin inhibitors
US5610146A (en) 2,3-disubstituted isoxazolidines, a process for their preparation, agents containing them, and their use
US5100874A (en) Hydroxamic acid tetrapeptide derivatives
JPH0597793A (ja) アミジノフエニルアラニン誘導体
JP3480848B2 (ja) 環状ペプチドの合成方法
AU709088B2 (en) Thrombin inhibitors
JP3274225B2 (ja) アミノ酸誘導体及びその用途
CA1247085A (en) Process for preparing n-carboxyalkylproline- containing tripeptides
US3891692A (en) N-(cyclopropylalkoxycarbonyl)amino acids
US3948971A (en) N-protected-α-amino acid compounds
US5877156A (en) Thrombin inhibitors
EP1864994A1 (en) Par-2 agonist
US5276137A (en) Analgesic peptides with a trifluoronorvaline modification
CA1103239A (en) Product and process for treating schizophrenia
JPH04264097A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
JPH07316193A (ja) ペプチド誘導体およびその用途
JPH01246257A (ja) 3―チオプロピオン酸誘導体の製造法
JPH08217794A (ja) 環状ペンタペプチド
EP0884325A1 (en) Thrombin inhibitors containing a peptidyl heterocycle
JPS5830299B2 (ja) トリペプチドおよびその誘導体