JPH01146896A - 新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体 - Google Patents

新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体

Info

Publication number
JPH01146896A
JPH01146896A JP62305836A JP30583687A JPH01146896A JP H01146896 A JPH01146896 A JP H01146896A JP 62305836 A JP62305836 A JP 62305836A JP 30583687 A JP30583687 A JP 30583687A JP H01146896 A JPH01146896 A JP H01146896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
amino acid
pro
solvent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305836A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Kotake
小竹 慎二郎
Toru Okayama
徹 岡山
Masami Ohata
尾畑 雅美
Tadanori Morikawa
忠則 森川
Yutaka Nagai
裕 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Yakuhin Kogyo KK filed Critical Fuji Yakuhin Kogyo KK
Priority to JP62305836A priority Critical patent/JPH01146896A/ja
Publication of JPH01146896A publication Critical patent/JPH01146896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、背椎動物由来のコラゲナーゼの作用を特異的
に阻害する新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体に関
するものであり、この新規なペプチジルヒドロキサム酸
誘導体を有効成分として含有するコラゲナーゼ活性阻害
剤に関するものである。
〔背景技術〕
コラゲナーゼは、結合組織の主要構成蛋白成分の一つで
あるコラーゲンを分解する酵素である。
動物の病態時において、組織の破壊、修復の過程でコラ
ゲナーゼの異常亢進が見られる。例えば、慢性関節リウ
マチ、歯周疾患、角膜潰瘍、表皮水痘症などの場合にお
いて、コラゲナーゼの異常亢進が見られ、その場合にコ
ラゲナーゼ作用を阻害することは、それら疾患の治療に
対し、有用な手段となる。
〔従来技術〕
従来、コラゲナーゼ阻害作用を示す物質として、ある種
のペプチジルヒドロキサム酸が知られている。すなわち
、ウィリアムM、モーアらは、ベンジルオキシカルボニ
ル−プロリル−ロイシル−グリシルヒドロキサムa (
Z −Pro−Leu−Gly−11110H)を報告
しており(filliam M、 Mooreand 
Curtis A、 Spilburg;Bioche
mical andBiophysical Re5e
arch Cognunications、 Vol。
136、 No、 1 、 Pages 390−39
5. 1986参照)、また、他のペプチド性の合成コ
ラゲナーゼ阻害剤として、メルカプト基を含む化合物(
Robert D、 Gray。
Ho5sain H,5aneii and Arno
 F、 5patola;Bio−cheaical 
and Biophygical Re5earch 
Coa+muni−cations、 Vol、101
. No、4 、 Pages 1251−1258゜
1981、Charles F、 Vencill、 
David Ra5nick。
Katherine V、 Crumley、 Nor
ikazu N15hino andJames C,
Powers ; Bioehe+5istry 24
 、3149−3157、1985参照)あるいはカル
ボキシル−基を含む化合物(Jean−Marie D
elaisse、 YvesEeckhout、 Ch
ristopherSear、 Alan Gallo
way。
Keith  McCullagh  and  G1
1bert  Vaes ;Bioche−wical
  and  Biophysical  Re5ea
rch  Comaunica−tions、Vol、
133.No、2.  Pages  483−490
. 1985参照)が報告されている。
本発明の目的は、他のプロテアーゼ作用を阻害すること
なく、背椎動物由来のコラゲナーゼ作用のみを選択的に
阻害する、即ち、特異性の高い阻害作用を有し、さらに
毒性が低く、代謝速度等の改善された性質を有する新規
なペプチド化合物を提供することにある。
本発明者らは、かかる好ましい性質を有する新規なペプ
チド化合物を得るため、種々研究を行ったところ、本発
明により、一般式(1)(式中、 XIおよびx3は、それぞれα−アミノ酸残基であって
、これらα−7百)酸は XIのα−アミノ酸のカルボ
キシル基とxIのα−アミノ酸のアミノ基とにおいてペ
プチド結合を形成し、またとがペプチド結合を形成して
おり、 R1は、水素又は低級アルキル基を表わし、R1は直鎖
状又は分枝鎖状の低級アルキル基を表わし、 xIのα−アミノ酸のアミノ基における水素原子は、脂
肪族又は芳香族のカルビルオキシカルボニルあるいはア
シル基によって置換されていてもよく、これらのカルビ
ルオキシカルボニル基あるいはアシル基は、それ自体置
換基を有することができる) で表わされる新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体が
、上記の目的に適うことを見出した。
本発明者らは、ヒトファイブロブラスト由来のコラゲナ
ーゼ、オタマジャクシ由来のコラゲナーゼ、バクテリア
由来のコラゲナーゼ、ウレアーゼ、サーモライシン、α
−キモトリプシンおよびトリプシン計7種の各酵素活性
に対する阻害作用を指標に、前2者の酵素作用を、強く
阻害する化合物を探索した結果、前記の目的に適う、一
般式(1)で表わされる新規化合物を提供することに成
功した。
一般式(1)で表わされる新規なペプチジルヒドロキサ
ム酸誘導体の製造は、大別して下記■および■の方法に
より行われる。
を出発原料とし、Boc−N基側においてペプチド鎖を
延長し、XI−xl−基を形成し、最後にヒドロキサム
酸側のO−ベンジルを離脱して目的化合物を生成せしめ
る方法、 を出発原料とし、相当するペプチド誘導体:を合成した
後、この化合物にヒドロキシルアミンを反応させ目的化
合物を生成せしめる方法。
上記の方法に9いてペプチド鎖を形成する際に使用する
アミノ酸の縮合方法ならびにその構造中に存在すること
のあるアミノ基、イミノ基、カルボキシ基、および/又
は水酸基の保護基による保護方法、および、それら保護
基を脱離させる方法の具体的な手段としては、ペプチド
合成化学において常用されている手段が用いられる。こ
れらの手段は、公知文献において詳しく述べられており
、例えば、「赤堀四部、金子武夫、成田耕造編、タンパ
ク質化学■、アミノ酸・ペプチド、共立出版、昭和44
年」には、これらの具体的手段が記載されている。
上記のアミノ酸の縮合方法としては、例えば、ジシクロ
へキシルカルボジイミド(DCC)を用いる方法、II
、N’−ジメチルアミノプロピルエチルカルボジイミド
(fscD)を用いる方法、混合酸無水物法、アジド法
、活性エステル法、酸化還元法、DCC−添加物(1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシルアミ
ンイミド、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3
−ジカルボキシイミド等)を用いる方法等があげられる
。反応に際して溶媒を用いる場合、溶媒として、N、!
1−ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフ
ラン(TIIF) 、塩化メチレン、ジオキサン、酢酸
エチルまたはこれらの混合物を使用することができる。
前述の保護基としては、例えばアミノ基あるいはイミ右
基の保護基として、ベンジルオキシカルボニル(Z)、
t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンゾイル(
Bg)、アセチル、ホルミル、p−メトキシベンジルオ
キシカルボニル、トリフルオロアセチル等が、カルボキ
シル基の保護基として、メチル(OMe)、エチル(O
Et ’)、t−ブチル、ベンジル(OBzl)、p−
ニトロベンジル等があげられ、水酸基の保護基として、
アセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、t−
ブチル等があげられる。上述の化合物又は基を示す記述
中のカッコ内の記号は、これらの化合物又は基を示す際
の略号であり、本明細書中においても文中でこれらの略
号が使用されてい名。
前述の保護基を脱離させる方法としては、例えば接触還
元による方法、トリフルオロ酢酸、フッ化水素、臭化水
素、塩化水素、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を
使用する方法が用いられる。
本発明に係る前掲の一般式で表わされる化合物の薬理学
的に許容できる塩としては、N−附加塩例えば塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プ
ロピオン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、蓚酸
塩、酒石酸塩等があげられ、また、アミノ基が保護され
ている場合には、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシ
ウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、ピペリジン塩
、モル系リン塩、ジメチルアミン塩、ジエチルアミン塩
等をあげることができる。
本発明に係る新規なヒドロキサム酸誘導体は、強力な背
椎動物のコラゲナーゼ阻害作用を有する。また、この化
合物は、その構造中の構成成分が、天然に存する安全性
の高いアミノ酸あるいはその誘導体よりなることから、
生体内代謝産物をも含めて、極めて、安全性が高いもの
と推測される。
以下に、本発明に係る新規化合物ならびにその製造法を
示す具体例として、実施例を掲げる。
実施例を含めて本明細書中において使用されている、ア
ミノ酸およびその誘導体、あるいはこれらの構造中に存
在する基、反応試薬等を表現する略号は、ペプチド合成
化学の分野において慣用されている記号によったもので
あり(IUPAC−IUB Comm1ssion o
n Biologicsl Home−nctatur
e参照)、以下の意味をもつ。
c+y ニゲリシン、Ala:アラニン、lie:イソ
ロイシン、Leu:ロイシン、Proニブロリン、Va
l :バリン、Sar :ザルコシン、Phe :フェ
ニルアラニン、DCCニジシクロへキシルカルボジイミ
ド、HOBt: l−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
Boc:t−ブチルオキシカルボニル、Z:ベンジルオ
キシカルボニル、BZ:ベンゾイル、HPA:2−(p
−ヒドロキシフェニル)プロピオニル、ABA:p−ア
ミノベンゾイル、PTH:o−フタリル、HBA : 
p−ヒドロキシベンゾイル、Bzl:ベンジルエーテル
、0Bzl :ベンジルエステル、 OEt :エチル
エステル、TEAニトリエチルアミン、THF :テト
ラヒドロフラン、DMF:N、N−ジメチルホルムアミ
ド、DMSOニジメチルスルホキシド、TLCニジリカ
ゲル薄層クロマトグラフィー なお本明細書中、アミノ酸に関し、光学異性体があり得
る場合、特に明記しない場合はL−体を表す。
実施例 1 t−ブチルオキシカルボニル−し−プロリル−し−ロイ
シル−し−アラニル−ヒドロキサム酸(Boc−Pro
−Leu−Ala−11HOH)の合成(イ)  Bo
a−Ala−NHOBzlの合成11C?IIH*0B
z12.079(13,0ssol)をDMSO10a
Q、DMF  30x121:溶解した後、水冷し、T
EA  2.0zQ(14,(meal)を滴下した。
次いで、)IOBt  1.359(10,0svol
)、Boa−^1a−,OH’ 1.899 (10,
0smol)を加え、−20℃の冷媒に冷却し、C11
,CQ*  10j!Qに溶解したDCC2,7Of 
(13,1ssol)を、20分かけて滴下した。滴下
後、−10℃で1時間、冷蔵庫1こで放置し、1晩反応
を行わせた。不溶物を炉別した後、溶媒を減圧留去し、
残留物を酢酸エチルに溶解した。
水、I N−HCl!、水、10%NatCO’a、水
の順序で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した。溶媒を減
圧留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて
精製しく富士デエビソンB12001709を用いてA
c0Et : n−ヘキサン=2:3にて溶出)、さら
に、酢酸エチル−n−ヘキサンの混合溶媒にて再結晶す
ることζこより無色針状晶のBoc−Ala−11HO
Bzl 2.681F (91%)を得た。s、p、9
8〜99℃、比旋光度(ff 〕’:  42.1(c
 = 1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHCl25 : MeOH: A
cOH’= 95 : 5:3、■CIICL : M
eOH= 2 Q : 1 、発色法二0.1%ニンヒ
ドリン噴霧後加熱)にてRf■=0.58、Rf■=0
.60の単一スポットを与えた。
(ロ)  Boa−Leu−Ala−11HOBzlの
合成前記(イ)で得られたBoa−Ala−NHOBz
l  1.479(4,99ssol)に対し、水冷下
に、4.5N −HC12/Ac0Et10x(lを加
え、次いで、室温にもどして、1時間反応させた。溶媒
を減圧留去し、得られた油状物を、THF20itに溶
解して、−20℃の冷媒で冷却した後、これに、TEA
 O,84z(1(a、(lamol)を滴下した。次
いで、HOBt O,6g9(5,031101)とB
oa−Leu−OH(1水和物1.179 (4,69
ssol)をベンゼンと共沸脱水したもの)を加え、T
HF5*ffに溶解したDCC1,349(6,50s
nol)を滴下した。
−10℃で1時間、冷蔵庫内にて1晩反応を行なわせ、
不溶物を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エ
チルに溶解した。水、lN−1ce、水、10%Na*
CO*、水の順序で洗浄した後、無水Mg5O,にて乾
燥させた。溶媒を減圧留去し、酢酸エチルにて固化する
ことにより、無色結晶のBoc−Leu−Ala−NH
OBzl 1.539 (80%)を得た。
m、9.164〜166℃、比旋光度Ca〕:  46
.0 (c =1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHC(!s : MeOH: A
c0H= 95 : 5:3、■CHCQs : Me
OH=20 : 1 、発色法=0.1%ニンヒドリン
噴霧後加熱)にてRf■= 0.60、Rf■= 6.
s2の単一スポットを与えた。
(ハ)  Boa−Pro−Leu−Ala−NHOB
zlの合成前記(ロ)で得られたBoc−Leu−Al
a−NHOBzl5.509(13,5+Imol)に
水冷下、4.5N −HCl2/ Ac0Et50Ri
2を加え、室温にもどして2時間反応させた後、溶媒を
減圧留去した。残留物をDMF50岐に溶解し、−20
℃に冷却した後、TEAl、9xC(13,5mmol
)を滴下し、次いで、ll0Bt 1.599(11,
81111101)、Boa−Pro−OR2,41g
(11,2m5ol)を加えた。THFI5xll!に
溶解したDCC3,0+i! (14,6mmol)を
滴下し、−10℃で1時間、冷蔵庫内にて1晩反応を行
わせた。不溶物を炉底し、水、lN−HCl2、水、1
0%Na1COs、水で固体洗浄した。
この固体を、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製(
富士デエビソン812003009を用いてCHCl2
3: MeOH= 20 ’: 1にて溶出)すること
により、無色粉末のB’oc−Pro−Leu−Ala
−NHOBzl 5.06g(90%)を得た。s、p
、  233〜235℃、比旋光度(α”J’o  8
4.0(c = 1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHCQ、: MeOH: Ac0
H= 95 : 5:3、■CICI2!: MeO■
=20:1、発色法=0.1%ニンヒドリン噴霧後加熱
)にてRf■=0.57、Rf■= 0.43の単一ス
ポットを与えた。
(ニ)  Boa−Pro−Leu−Ala−NHOH
前記(ハ)で得られたBoa−Pro−Leu−Ala
−NHOBzlO,99g(1、96saol)をMe
OH70x(lに溶解し、10%Pd−C(50%We
t、エンゲルハルト社)を用いて、室温で1時間接触水
素化した。触媒を炉別し、溶媒を減圧留去した後、Me
OH−Et tOの混合溶媒にて再結晶することにより
無色粉末のBoc−Pro−Leu−Ala−NHOH
o、aeg(81%)が得られた。+++、p。
190〜205℃、比旋光度((X ):  59 、
0 (c = 1 、0、DMP)。
TLC(展開溶媒■CHCl25 : MeOH: A
c0H= 80 : 10:5、■n−BuOH: A
cOH: HtO= 4 : 1 : 1 、発色法:
の0.1%ニンヒドリン噴霧後加熱、@lO%Na、C
O,次いで5%FeCQs噴霧)にてRf■=0.63
、R[■= 0.81の単一スポットを与えた。
実施例 2 ベンゾイル−L−プロリル−し−ロイシル−し−アラニ
ルーヒドロキサム酸(Bz−Pro−Leu−Ala−
NHOH) (イ)  Bz−Pro−Leu−Ala−NHOBz
l実施例1の(ハ)で得られたBoc−Pro−Leu
−Ala−Nl(OBzl 0.981?(1,94s
mol)に水冷下、4.5N −HC12/ Ac0E
t 30 x(lを加え、次いで、室温にもどして1時
間反応させた。溶媒を減圧留去し、残留物にEt、Oを
加え固化させ炉底した。得られた無色粉末をDMF4m
(に溶解し、水冷下にTEA O,28靜(2,Omm
ol)で中和した。−1θ℃の冷媒で冷却し、Bz−C
I20.27xi2 (2,32saol)を滴下した
後、TEAでpHを8とし、3.5時間反応を行わせた
。次に、lN−HCl!にて1)H4とした後、溶媒を
減圧留去し、Ac0Etに溶解して、水、I N −H
Cff、水、lO%NatCOi、水の順序で洗浄した
。無水Mg5Oaで乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残
留物をMealy−Et tOの混合゛溶媒で再結晶す
ることにより、無色針状晶のBz−Pro−Leu−A
la−NHOBzl O,509(50%)を得た。m
、p、199〜202℃、比旋光度〔a 〕’、’ −
116,3(c = 1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHC(!3 : MeOH: A
c0H= 95 : 5:3、■CHIJ2s : M
eOH= 20 : l 、発色法二0.1%ニンヒド
リン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱)にてRf■=
0.54、Rf■=0.29の単一スポットを与えた。
(ロ)  Bz−Pro−Leu−Ala−NIIOH
の合成前記(イ)で得られたBz−Pro−Leu−A
la−NHOBzlOJ69(0,69t+*ol)を
Meoll 15 x(lに溶解し、10%Pd−C(
50%let、エンゲルハルト社)を用いて室温で1.
5時間接触水素化した。触媒を炉別した後、溶媒を減圧
留去し、残留物をMeOH−EttOの混合溶媒にて再
結晶することにより、無色粉末のBz−Pro−Leu
−^1a−NHOHO,269(87%)を得た。
m、p、75〜84℃、比旋光度 〔α〕讐−133,
6(c =1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHCl23 : MeO)I :
 Ac0H= 80 :I O= 5、■ nBuOH
: AcOH: HtO= 4  :  1  :  
I 。
発色法:の0.1%ニンヒドリン次いで47%臭化水素
酸噴霧後加熱、◎10%Na、CO,次いで5%FeC
h噴霧)にてRf■=0.51%Rf■−0.74の単
一スポットを与えた。
実施例 3 ベンジルオキシカルボニル−し−プロリル−し−ロイシ
ル−し−アラニルヒドロキサム酸(Z−Pro−Leu
−Ala−NHOH)の合成実施例1の(ニ)で得られ
たBoc−Pro−Leu−^1a−旧10110.5
39(1,Hmmol)を水冷し、4.5N−■CQ/
Ac0Et 30 xQ゛を加え、室温にもどして1時
間反応させた。溶媒を減圧留去し、DMF5m(に溶解
した後、水冷下に、TEA O,18x(!(1,28
mmol)を滴下した。一方、Z−NHNH,・flC
(! 0.34g(1,67mII+ol)をDMF3
1fQに溶解し、ドライアイス−MeOHで一40℃に
冷却後、4.5N −HCQ/^cOEt O,83x
(7を加え、次いで亜硝酸イソアミル0.2811! 
(1,84a+mol)を滴下し、−20℃まで昇温し
た。次いで一70℃に冷却し、TEAo、48靜(3,
29mmol)を加え、先に合成したPro−Led−
Ala−N[l0llのDMF溶液を加え、−10℃ま
で昇温させた後、冷蔵庫内にて一晩反応を行わせた。不
溶物を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留物を^cO
Etに溶解して、水、I N −HCI!、水の順に洗
浄し、無水MgSO4にて乾燥した。溶媒を減圧留去し
、残留物をMeOH−EttOの混合溶媒で再固化する
ことにより無色粉末のZ−Pro−Leu−Ala−N
HOH0,229(39%)を得た。
@、p、156〜161℃、比旋光度〔a 刃−51,
4(c= 1.0、DMF)。
TLC(展開溶媒■CHC(!s : MeOH: A
c0H= 80 +lO:5、■n−BuOH:AcO
H:H,O= 4 : l : I、発色法:QO,1
%ニンヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱、◎
 lO%NatCOs次いで5%FeCQs噴霧)にて
Rf■= 0.65、Rf■= 0.79の単一スポッ
トを与えた。
実施例 4 t−ブチルオキシカルボニル−L−プロリル−し−フェ
ニルアラニル−し−アラニルヒドロキサム酸(Boc−
Pro−Phe−Ala−NHOH)の合成(イ)  
Boa−Phe−Ala−11HOBzl実施例1の(
イ)で得られたBoC−Ala−+1)lOBz16.
0?(20,4mmol)に水冷下、4 、5 N −
HCl2/ Ac0Et45顧を加え、室温にもどして
1時間反応させた。溶媒を減圧留去し、得られた油状物
をDMF15顧に溶解した。−20℃の冷媒で冷却した
後、TEA 2.86iQ(20,4m5ol)を滴下
し、次いでHOBt 2.62fF(19,4e+mo
l)、Boc−Phe−OH4,91?(18,5m5
ol)を加えた。ClCl2s 30 zQに溶解した
DCC4,964F(24,1+u+ol)を滴下した
後、−10℃で1時間、冷蔵庫にて一晩反応を行わせた
不溶物をか利した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc
OE tに溶解して水、I N −〇C(!、水、lO
%Na’tCOs、水の順序で洗浄した。無水MgSO
4にて乾燥後、溶媒を減圧留去し、残留物をMeOH−
EttO−n−ヘキサンの混合溶媒で再結晶することに
より、無色結晶のBoa−Phe−^1a−NHOBz
l 6.851F(84%)を得た。s、p、  12
6〜127℃、比旋光度Ca )”、” −17,6(
c = 1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHe(!s : MeOH:^c
OH= 95 : 5:3、■CHC(!、 : ’M
eOH= 20 : 1 、発色法二0.1%ニンヒド
リン噴霧後加熱)にてRf■=0.59、Rf■=0.
55の単一スポットを与えた。
(ロ)  Boa−Pro−Phe−Ala−NHOB
zl前記(イ)で得られたBoa−Phe−Ala−N
HOBzl 6.0g(13,6mmol)を水冷し4
.5N −HCf2/Ac0Et 30祿を加え、室温
にもどして1.5時間反応させた。
溶媒を減圧留去し、DMF 20 xQ、 THF 4
0 w(lの混合溶媒に溶解した。−20℃の冷媒で冷
却した後、TEA 1.9xQ (13,6mmol)
を滴下し、次いでHOBt 1.749(12,9mn
1ol)、Boc−Pro−OB 2.659(12,
3smol)を加えた。THF20m(に溶解したDC
C3,309(18,0mmol)を滴下し、−10℃
で1時間、冷蔵庫内にて一晩反応を行わせた。
不溶物を炉底し、水、IN−■C1!、水、10%Na
ICOs、水の順に固体洗浄し、乾燥させた。得られた
粉末をシリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製(富
士デエビソンBY 200.15Dを用い、ClCl2
s : MeOH= 100 : 1で溶出)後、さら
にMeOH−CHt(J!t−n−ヘキサンの混合溶媒
で再結晶することにより無色針状晶のBoc−Pro−
Phe−Ala−NHOBzl 4.37f(66%)
を得た。m、p、218〜220℃、比旋光度〔a )
讐−58,5(c = 1.0、EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHBs : MeOH: Ac0
H= 95 : 5:3、■CHCl2.: MeOH
= 20 : l 、発色法0.1%ニンヒドリン噴霧
後加熱)にてRf■=0.56、R[■= 0.44の
単一スポットを与えた。
(ハ)  Boa−Pro−Phe−^1a−N)IO
Hの合成前記(ロ)で得られたBoa−Pro−Phe
−Ala−NHOBzll、209 (2,23sao
l)をMeOH60xQに溶解し、10%Pd−C(5
0%wet、エンゲルハルト社) 0.409を用いて
室温で1時間接触水素化した。触媒をか則した後、溶媒
を減圧留去し、Meoll−EttOの混合溶媒で再結
晶することにより、無色針状晶のBoc−Pro−Ph
e−Ala−NHOHを0.90g(90%)を得た。
m、p、 176〜185℃、比旋光度(α)讐−46
,9(c =1.0、DMF)。
TLC(展開溶媒■CHCCs : MeOH: Ac
0H= 80 :10 ; 5、■n−BuOFl :
 AcOH: H,0= 4  :  1  :  l
 。
発色法:の0.1%′ニンヒドリン噴霧後加熱、010
%Na、Co、次いで5%PeCl2s噴霧)にてRf
■=0.67、R4■= 0.74の単一スポットを与
えた。
実施例 5 2−(p−ハイドロキシフェニル)プロヒオニルーし一
プロリルーD−ロイシルーザルコシルーヒドロキサム酸
(HPA−Pro−D−Leu−8ar−NHOH)(
イ)  Boa−D−Leu−8ar−OMeHC(!
−8ar−OMe O,85g(6,10mo+ol)
をDMF20xQに溶解し、水冷下TEA 1.OxQ
 (7,14nno+)を滴下し、次いでHOBt O
,74g(5,48mll1ol)、Boc−D−Le
u−OH(1水和物1.259(5,0m5ol)をベ
ンゼンと共沸脱水したもの)を加えた。−20℃の冷媒
に冷却し、CH,CI2.10祿に溶解したDCCt4
4g(6,50nno+)を滴下した後、−10℃で1
時間、次いで、冷蔵庫内にて一晩反応を行わせた。不溶
物を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0E
tに溶解した。水、I N −HCl2、水、10%N
atCOs、水の順序で洗浄後、無水MgSO4で乾燥
させ、溶媒を減圧留去することにより、油状のBoa−
D−Leu−Sar−OMe  1.609が得られた
。このものは、そのまま、次の反応に供した。
C口)  Boa−Pro−D−Leu−8ar、−O
Meの合成前記(イ)で得られたBoa−D−Leu−
8ar−OMe 1.60g(5,0nno+)に、水
冷下、4.5N−HCQ/Ac0Et l 5rn(l
を加え、室温にもどして3時間反応を行わせた。溶媒を
減圧留去し、残留物をTHF20JII2に溶解した後
、−20℃の冷媒で冷却しTEA 0.7xi!(5,
0nno+)を滴下した。次いでHOBt  0.57
g(4,22saol)およびBoc−Pro−OH0
,889(4,09saol)を加え、CI、C12,
10顧に溶解したDCC1,109(5,3(mmol
)を滴下した。−10℃で1時間、次いで、冷蔵庫内に
て一晩反応を行なわせ、不溶物を炉去した後、溶媒を減
圧留去し、残留物をAc0Etに溶解した。水、I N
 −1ick、水、10%NatCOs、水の順序で洗
浄し、無水Mg5O+にて乾燥後、溶媒を減圧留去した
。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製(富
士デエビソン BY 200.100gを用いてCHC
(Is : MeOH=150 :1にて溶出)して微
黄色油状物のBoa−Pro−D−Leu−Sar−O
Me O,809(’47%)を得た。比旋光度〔α〕
讐−9,1(c = 1.0. EtOH)。
TLC(展開溶媒■CHCQs : MeOH: Ac
0H= 95 二5:3、■CHC(Is : Neo
■=20:1、発色法二0.1%ニンヒドリン噴霧後加
熱)にてRf■= 0.62、Rf■=0.64の単一
スポットを与えた。
(ハ)  HPA−Pro−D−Leu−3ar−OM
eの合成前記(ロ)で得られたBoa−Pro−D−L
eu−8ar−OMejl、70g(1,69saol
)に、水冷下、4.5N −IC(/Ac0Et10顧
を加え、室温にもどして2.5時間反応を行わせた。溶
媒を減圧留去し、残留物をDMFlO祿に溶解して、−
20℃の冷媒にて冷却した後、TEA 0.30112
(2,14111101)を滴下し、次いで、’HOB
t 0.32g(2,37amol)、HPA−OHO
,219(1,621■])を加エタ。CH,C(1,
5x(lr:溶解したDCCo、43g(2,08sa
ol)を滴下し、−10℃で1時間、次いで冷蔵庫内に
て一晩反応を行わせた。不溶物を炉別した後、溶媒を減
圧留去し、残留物をAc0Etに溶解して、食塩飽和水
、I N −HCl2、水、10%Na*COs、水で
洗浄し、無水MgSO4にて乾燥した。溶媒を減圧留去
し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに精製(富
士デエビソンB1200、so9を用いてCICI2.
 : MeOH= 35 : Iにて溶出)することに
より、無色油状物のHPA−Pro−D−Leu−Al
a−OMe 0.68i+(92%)を得た。比旋光度
〔a ]”、” −15,6(c = 1.0、EtO
H)。
TLC(展開溶媒■CHCl23 : Mean : 
Ac0H= 95 : 5:3、■CHCl2a : 
MeOH= 20 : 1 、発色法二0.1%ニンヒ
ドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱)ニテRf■
= 0.44、Rf@ = 0.25(7)単一スポッ
トを与えた。
(Z )  HPA−Pro−D−Leu−3ar−N
l(ORの合成前記(ハ)で得られたHPA−pro−
D−Leu−8ar−OMeQ、aOg(0,65am
ol)に対し水冷下に、IM N)1.ORのMeOH
溶液(NITtOH−HCC6,aiF(91mIIl
ol)をMeOH40顧に溶解したものをKOH109
C85% 15011aol)のMeoll 30 x
Q溶液に水冷下漬下し、析出したKCQを炉別して得た
もの)を2祿加え、3時間反応を行なわせた。
次いで、IN−■CgにてpHを4とした後、溶媒を減
圧留去し、・I N −1(C(!を加えて、Ac0E
tで3回抽出した。この抽出液を飽和食塩水で洗浄した
後、減圧留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーにて精製(富士デエビソンBY200、  togを
用いてCllCl!s : MeO■=15:1で溶出
)した。さらにMeOH−Et Jの混合溶媒で固化す
ることにより、無色粉末のHPA−Pro−D−Leu
−3ar−NHOHO,11g(37%)を得た。m、
9.107〜120℃、比旋光度〔α〕π−32,0(
c = 1.0、EtOl()。
TLC(展開溶媒■CHCl25 : MeOll :
^cOH=80:lO:5、■n−BuOH:^cO■
:■、O=4 : I : 1゜発色法=Φ0.1%ニ
ンヒドリン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱、010
%NatCOs次いで5%FeCQs噴霧)にてR(■
= 0.35、R(■= 0.67の単一スポットを与
えた。
実施例 6 ペンジルオキシカルボニル−し一プロリルーし一ロイシ
ルーし一ロイシルヒドロキサム酸(Z−T’ro−Le
u−Leu−MBOM )の合成(イ)  Boc−L
eu−Leu−(lEtの合成HC4−Leu−OEt
 o、ssg(3,32asol)をTHF 15yr
(l ニ溶解し、水冷下、: h iCTEA 0.5
1)y12 (3,57o+mol)を滴下し、次いで
、Boc−Leu−OH(1水和物0.7SIF(3,
01asol)をベンゼンと共沸脱水したもの)、およ
びHOBt 0.421F(3,11asol)を加え
た。
−20℃の冷媒に冷却し、CHtC(!t  5MQに
溶解したDCC0,839(4,02smol)を滴下
し、−10℃で1時間、冷蔵庫にて1晩反応を行わせた
不溶物を炉別した後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc
0Etに溶解して、水、lN−HCl2、水、10%N
a、Co、、水の順序で洗がした。無水MgSO4にて
乾燥後、溶媒を減圧留去して、残留物をEt、0−n−
ヘキサンの混合溶媒にて再結晶することにより、無色針
状晶のBoa−Leu−Leu−OEt O,98g(
88%)を得た。s、p、132.5〜133゜5℃、
比旋光度〔α〕嬰−49゜6(c = 1.Q、 Et
OH)。
TLC(展開溶媒■CHCes : MeOIl : 
Ac0H= 95 : 5:3、■CHCl2z : 
MeOH= 20 : l 、発色法:0.1%ニンヒ
ドリン噴霧後加熱)にてRf■= 0.81、Rf■=
 0.78の単一スポットを与えた。
C口)  Z−Pro−Le’u−Leu−OEtの合
成前記(イ)で得られたBoc−Leu−Leu−OE
t  O,90g(2,42asol)に水冷下、4.
5N−HC(!/Ac0Et  6wQを加え、室温に
もどして1時間反応した。溶媒を減圧留去し、残留物を
THFIOI(!に溶解後、−20℃の冷媒に冷却した
。TEA 0.40jl12 (2,86s+wol)
を滴下後、HOBt 0.31f(2,29m1o+)
、Z−Pr。
−OR0,55y (2,21asol)を加えた。C
HxC(It 5mrlに溶解したDCCG、60g(
2,91a+mol)を滴下し、−1O℃で1時間、冷
蔵庫にて1晩反応を行わせた。
不溶物を炉別後、溶媒を減圧留去し、残留物をAc0E
tに溶解して、水、lN−HCl2、水、10%Na、
CO,、水の順序で洗浄した。無水Mg5O+にて乾燥
した後、溶媒を減圧留去し、残留物を^cOEt−n−
ヘキサンの混合溶媒にて再結晶することにより、無色結
晶のZ−Pro−Leu−Leu−OEtを0.97g
(88%)を得た。o+、p、137〜139℃、比旋
光度〔a )%7−89.6 (c = 1.0、Et
OH)。
TLC(展開溶媒■CHCl25 : Mean : 
Ac0H= 95 : 5:3、■CHCff3: M
eOH= 20 : 1 、発色法:0.1%ニンヒド
リン次いで47%臭化水素酸噴霧後加熱)にてI?f■
= 0.67、Rf■=0.58の単一スポットを与え
た。
Cハ)  Z−Pro−Leu−Leu−NHOH前記
(ロ)で得られたZ−Pro−Leu−Leu−OEt
 O,359(0,71+**ol)に水冷下、実施例
5の(ニ)に記載したようにして調製したIM Nu、
OBのMeOH溶液3雇を加えた。5時間反応を行った
後、IN−HCgにてpF13としMeOHを減圧留去
した。析出した固体を炉底し、水洗後、乾燥さけること
により無色粉末のZ−Pro−Leu−Leu−NHO
HO,32ftC94%)を得た。膿、p、162〜1
67℃、比旋光度〔α度−95,4(c=0.5、Et
OH)。
TLC(展開溶媒■CHCl25 : MeOH: A
c0H= 80 :10:5、■n−BuOH: Ac
OH: HtO= 4 : 1 : 1 。
発色法:の0.1%ニンヒドリン次いで47%臭化水素
酸噴霧後加熱、O1O%NatCOs次いで5%FeC
(1,噴霧)にてRf■= 0.76、Rf■= 0.
82の単一スポットを与えた。
実施例7〜18゜ 実施例1〜6に例示した方法に準拠した合成法により第
1表記載の各化合物を製造した。
本発明に係る新規ペプチド化合物のコラゲナーゼ作用に
対すと阻害活性ならびに他の酵素に対する阻害活性を下
記の各測定方法により測定した。
(1)各コラゲナーゼ作用に対する阻害活性ヒトファイ
プロプラストコラゲナーゼ(ヒト線維芽細胞由来コラゲ
ナーゼ)、オタマジャクシ由来コラゲナーゼおよびバク
テリア(クロストリジウム)由来コラゲナーゼのコラゲ
ナーゼ作用に対する阻害活性は、いずれも、蛍光標識コ
ラーゲン(ウシタイプIコラーゲンをFITC−化した
もの)を用い、水弁らの方法〔炎症4 (2)、 12
3 (1984)参照)に従って測定した。
(2)ウレアーゼに対する阻害活性 ウレアーゼに対する阻害活性は、ナタマメ由来のウレア
ーゼを使用し、小橋らの方法(Biochem、 Bi
ophys、 Acta、 227429 (1971
)参照〕により測定した。
(3)サーモライシン、トリプシン、α−キモトリプシ
ンに対する阻害活性 それぞれの酵素(サーモライシン、トリプシン、α−キ
モトリプシン)に、熱変性カゼインを基質として使用し
、ラスコラスキーの方法(Meth、 Enzymol
、、 2 、8 (1955)参照〕に従って測定した
それらの測定結果を第2表に示す。
本発明に係る新規なペプチド化合物は、例えば、公知物
質Z−Pro−Leu−Gly−NHOHに比較し、コ
ラゲナーゼ阻害活性に特異性が認められ、極めて有用で
ある。
例えば、実施例番号3のZ−Pro−Leu−^1a−
NHOHについて言えば、この化合物は、前記公知物質
におけるGlyがAlaに置き換えられた化合物、すな
わち、一般式(I)においてR8がHの化合物のそのH
をCLに置換した化合物であるが、ウレアーゼあるいは
サーモライシンの作用に対する阻害活性は、はぼ同等で
あるのに比べ、オタマジャクシコラゲナーゼに対する餌
害活性は2−Pro−Leu−Ala−NHOHがIC
1o ?、3X 10−@Mであるのに対し、公知物質
Z−Pro−Leu−Gly−NHOHは IC,。
9.6X 1G−’Mであって、1/10以下であり、
本発明に係る化合物が比活性および特異性において格別
であることが判る。
本発明に係る新規なペプチド化合物の毒性を示す。
マウスを用いた急性毒性(LDs。)試験OHPA−P
ro−Leu−^1a−11HOI((実施例番号12
)腹腔的投与(ip) ; Loso> 2 g/ k
g静脈内投与(iv) ; LDso > 200 r
ag/ kgo  HPA−Pro−D−Leu−D−
Ala−NHOfl(実施例番号13)腹腔的投与Cr
p> : LDsO> 2 y/kg静脈内投与(iv
) ; LDso> 167 tag / kg特許出
願人 富士薬品工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 X^1およびX^2は、それぞれα−アミノ酸残基であ
    って、これらα−アミノ酸は、X^1のα−アミノ酸の
    カルボキシル基とX^2のα−アミノ酸のアミノ基とに
    おいてペプチド結合を形成し、またX^2のα−アミノ
    酸のカルボキシル基と上記▲数式、化学式、表等があり
    ます▼とがペプチド結合を形成しており、 R^1は、水素又は低級アルキル基を表わし、R^2は
    直鎖状又は分枝鎖状の低級アルキル基を表わし、 X^1のα−アミノ酸のアミノ基における水素原子は、
    脂肪族又は芳香族のカルビルオキシカルボニルあるいは
    アシル基によって置換されていてもよく、これらのカル
    ビルオキシカルボニル基あるいはアシル基は、それ自体
    置換基を有することができる) で表わされるペプチジルヒドロキサム酸誘導体又はその
    塩。 2、上記式( I )におけるX^1がプロリン、ヒドロ
    キシプロリン、チオプロリンおよびアラニンより選択さ
    れたアミノ酸残基である特許請求の範囲第1項記載のペ
    プチジルヒドロキサム酸誘導体又はその塩。 3、上記式( I )中のX^2がアスパラギン、グルタ
    ミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、バリ
    ン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、フェニル
    グリシン、フェニルアラニン、チロシン、およびトリプ
    トファンより選択されたアミノ酸残基である特許請求の
    範囲第1項記載のペプチジルヒドロキサム酸誘導体又は
    その塩。
JP62305836A 1987-12-04 1987-12-04 新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体 Pending JPH01146896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305836A JPH01146896A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305836A JPH01146896A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146896A true JPH01146896A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17949957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305836A Pending JPH01146896A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146896A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558681A1 (en) * 1990-11-21 1993-09-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. Treatment for tissue ulceration
WO1996033733A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Nouveau remede pour affections cutanees
US5840698A (en) * 1994-10-27 1998-11-24 Affymax Technologies N.V. Inhibitors of collagenase-1 and stormelysin-I metalloproteases, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
US5929278A (en) * 1994-10-27 1999-07-27 Affymax Technologies N.V. Inhibitors of metalloproteases, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
WO2000034313A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Procollagen c-proteinase inhibitors
JP4769248B2 (ja) * 2004-07-05 2011-09-07 イタルファルマコ ソシエタ ペル アチオニ 抗炎症活性を有するα−アミノ酸誘導体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0558681A1 (en) * 1990-11-21 1993-09-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. Treatment for tissue ulceration
EP0558681A4 (en) * 1990-11-21 1993-11-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Treatment for tissue ulceration
US5840698A (en) * 1994-10-27 1998-11-24 Affymax Technologies N.V. Inhibitors of collagenase-1 and stormelysin-I metalloproteases, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
US5929278A (en) * 1994-10-27 1999-07-27 Affymax Technologies N.V. Inhibitors of metalloproteases, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
US6307101B1 (en) 1994-10-27 2001-10-23 David A. Campbell Inhibitors of metalloproteases, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
WO1996033733A1 (fr) * 1995-04-25 1996-10-31 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Nouveau remede pour affections cutanees
WO2000034313A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Procollagen c-proteinase inhibitors
US6426402B1 (en) 1998-12-10 2002-07-30 Syntex (U.S.A.) Llc Peptidic procollagen C-proteinase inhibitors
US6951918B2 (en) 1998-12-10 2005-10-04 Syntex (U.S.A.) Llc Peptidic procollagen C-proteinase inhibitors
JP4769248B2 (ja) * 2004-07-05 2011-09-07 イタルファルマコ ソシエタ ペル アチオニ 抗炎症活性を有するα−アミノ酸誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314655C (en) Hydroxylamine derivatives
JP2529825B2 (ja) 新規なペプチダ−ゼ阻害剤
CA2056911C (en) Hiv protease inhibitors
JP4489976B2 (ja) 補体プロテアーゼの低分子インヒビター
CA2118985A1 (en) Heterocyclic inhibitors of farnesyl protein transferase
EP0221019B1 (en) Peptides
EP0345359B1 (en) Novel hydroxamic acid derivative
Rijkers et al. A convenient synthesis of amino acid p-nitroanilides; synthons in the synthesis of protease substrates
HU182866B (en) Process for preparing new tetrapeptide derivatives
JPH01146896A (ja) 新規なペプチジルヒドロキサム酸誘導体
EP0317645B1 (en) 4h-3,1-benzoxazin-4-one compounds and serine protease-inhibiting medicinal composition containing same
US6329502B1 (en) β-amino-α-hydroxycarboxylic acid derivatives and HIV protease inhibitors
CA2173939C (en) Oligopeptides derived from c-reactive protein fragments
EP0159396B1 (en) Carboxyalkyl peptide derivatives
US5500414A (en) Derivatives of peptides usable as inhibitors of bacterial collagenases
Lange et al. Efficient Synthesis of Differentially Protected (S, S)‐2, 7‐Diaminooctanedioic Acid, the Dicarba Analogue of Cystine
US4283328A (en) Preparation of dehydropeptides
US6342481B1 (en) Oligopeptides derived from C-reactive protein fragments
US4350628A (en) Preparation of dehydropeptides
JPS5830299B2 (ja) トリペプチドおよびその誘導体
US4261884A (en) Preparation of dehydropeptides
CA1141374A (en) Preparation of dehydropeptides
JPH0288549A (ja) 新規なアシルアミノ酸およびアシルペプチド化合物
WO2000002904A1 (en) Matrix metalloproteinase inhibitors containing aminomalonic acid derivatives and peptide backbone modified derivatives thereof
RU2303602C2 (ru) Способ получения трипептидов