JPH01159767A - 化学分子構造表示装置 - Google Patents

化学分子構造表示装置

Info

Publication number
JPH01159767A
JPH01159767A JP62317853A JP31785387A JPH01159767A JP H01159767 A JPH01159767 A JP H01159767A JP 62317853 A JP62317853 A JP 62317853A JP 31785387 A JP31785387 A JP 31785387A JP H01159767 A JPH01159767 A JP H01159767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
chemical
display
structural formula
chemical structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62317853A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Takahashi
一重 高橋
Mariko Sakai
酒井 真理子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62317853A priority Critical patent/JPH01159767A/ja
Publication of JPH01159767A publication Critical patent/JPH01159767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] この発明は、化学物質の分子設計支援システム等で用い
られる化学分子構造表示装置に関する。
(従来の技術) 近年、化学の分野では化学物質の分子設計等のために、
化合物質を構成する分子の立体構造を調査する要求がし
ばしば生じる。このような要求に対して、分子の立体構
造をコンピュータグラフィックスを用いて3次元表示す
る技術が開発されている。表示形態の指定は、立体構造
の表示画面上での位置の入力か、またはキーボード入力
によっで行なわれている。
しかしながら、化学者の間では従来から分子構造の実体
の認識に化学構造式が広く用いられでおり、立体構造は
化学者の頭脳の中で構成されるのが一般的となっている
このように従来では、分子構造の実体の表現形態である
化学構造式と立体構造を独立に扱っており、相互の細部
の対応関係を明確に認識しにくいという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来においては、分子の化学構造式と立
体構造の細部の対応関係を明確に認識しにくいという問
題があった。
本発明はこのような問題点を解決し、分子の化学構造式
と立体構造を両者の細部の対応関係が明確に分るように
表示する化学分子構造表示装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明に係る化学分子構造表示装置では、種々の分子の
少なくとも化学構造式データを格納したデータベースで
ある第1の記憶手段から選択的に読出された化学構造式
データと、その化学構造式データに対応する立体構造デ
ータと、両データ間の原子、結合手および部分構造等の
対応関係を示す対応関係データとがそれぞれ第2〜第4
の記憶手段に格納され、互いに対応する化学構造式およ
び立体構造が表示される。そして、表示画面上で位置指
定手段により指定された化学構造式(または立体構造)
上の位置に対応した立体構造データ(または化学構造式
データ)を両データの対応関係データから識別し、その
位置の立体構造(または化学構造式)の表示形態を選択
的に変化させる表示形態制御手段が備えられる。
(作 用) 本発明によれば、任意の分子の化学構造式とその立体構
造を対応付けて表示する表示手段の画面上で、ユーザー
が例えば化学構造式上の任意の位置を指定すると、その
位置に対応する立体構造上の部分が強調表示されたり、
あるいは指定した2つの点で定まる軸を中心として、指
定された角度だけ回転表示されることによって、化学構
造式と立体構造との細部の対応関係が視覚的に明確に分
るようになる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る化学分子構造表示装置
の構成を示すブロック図である。
第1図において、第1の記憶手段としての分子構造デー
タベース1はこの例では予め作成された種々の分子のC
PKモデル、分子軌道計算等の化学構造式データと、分
子の3次元位置データを表わす立体構造データと、これ
ら両データの対応関係を示す対応関係データを格納した
ものである。
対応関係データは、より具体的には化学構造式データと
立体構造データの原子、結合手および部分構造等の対応
関係を表わすデータである。
CPUを用いたデータ処理装置2は、入力装置3からの
指令に基づいて任意の分子の化学構造式データと立体構
造データおよび対応関係データを選択的に読出し、化学
構造式データおよび立体構造データに関してはそのデー
タ形式を表示部8での表示用データ(画像データ)に変
換したものと、変換前のデータとを第2.第3の記憶手
段である化学構造式メモリ4および立体構造メモリ5に
書込む。また、対応関係データについては基本的にその
まま対応関係メモリ6に転送する。化学構造式メモリ4
および立体構造メモリ5の内容はデータ処理装置2を介
して表示用メモリ7に転送され、CRTデイスプレィ等
の表示部8で表示される。
入力装置3は各種のコマンド入力のためのキーボードと
、マウスまたはタブレットのような位置指定装置により
構成されている。位置指定装置は表示部8の画面上で化
学構造式(または立体構造)上の任意の位置を指定する
ためのものであり、この位置指定がなされると、その位
置に対応する立体構造データ(または化学構造データ)
がデータ処理装置2によって識別される。そして、デー
タ処理装置2は識別した立体構造データ(または化学構
造式データ)の表示形態を選択的に変化させるように構
成されている。
次に、本実施例の具体的な表示例を第2図を参照して説
明する。
第2図は表示部8の表示例であり、化学構造式11とそ
の立体構造12が同一画面上に表示されている。この場
合、化学構造式メモリ4および立体構造メモリ5には、
第2図中の化学構造式11および立体構造12のデータ
と表示用データがそれぞれ格納され、また対応関係メモ
リは両データ11.12の部分毎の対応関係データが格
納されている。
ここで、入力装置3を用いて化学構造式11中の破線で
囲まれた部分(この場合、ベンゼン環)13を指定する
と、データ処理装置2は化学構造式メモリ4の内容から
化学構造式のどの部分が指定されたかを解釈する。そし
て、データ処理装置2は対応関係メモリ6の内容から、
その化学構造式の部分に対応する立体構造メモリ5内の
部分立体構造データを識別し、立体構造メモリ5内の表
示用データにその部分立体構造を強調する旨の情報を付
加する。これにより表示部8で表示される立体構造12
において、化学構造式11の入力装置3で指定した部分
13に対応する部分立体構造14の表示が、輝度または
色を他の部分と異ならせる等により強調される。
このように化学構造式11の指定した位置に対応する、
立体構造12中の部分立体構造14が強調表示されるこ
とにより、ユーザーはその表示から化学構造式のどの部
分が立体構造のどの部分に対応するかを視覚的に容易に
理解することができる。
また、例えば第2図に示すように入力装置3−を用いて
矢印15.16で2つの点を指定し、且つ回転表示指令
と回転角度の情報を与えれば、データ処理装置2は化学
構造式メモリ4の内容から化学構造式のどの点が指定さ
れたかを解釈すると共に、対応関係メモリ6の内容から
、その化学構造式の指定された2つの点に対応する、立
体構造メモリ5内の位置とその2つの点で挟まれた部分
を識別し、立体構造メモリ5内の表示用データの当該部
分に対応したデータをその2つの点で定まる軸を中心と
して、指定された角度回転したデータに書換える。
この結果、表示部8で表示される立体構造12のうち、
化学構造式11上で2つの矢印15゜16で挟まれた部
分13に対応する部分立体構造14の表示が、矢印15
.16で指定された点により定まる軸17を中心として
、指定された角度だけ口軽表示される。すなわち、視点
を異ならせた表示が可能となる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。例えば実施例では分子構造データベース1に
化学構造式データと立体構造データおよび対応関係デー
タを格納しておくものと説明したが、化学構造式データ
のみを格納しておき、立体構造データおよび対応関係デ
ータについては、データベース1から読出された化学構
造式データに基づいてデータ処理装置2により自動的に
作成し、メモリ5,6に転送する構成としてもよい。
また、実施例では表示部8での化学構造式および立体構
造の表示のうち、化学構造式について位置指定を行ない
、それに対応する部分立体構造の表示を強調させたり回
転させたりしたが、逆に立体構造の表示において入力装
置3により指定した位置の原子が、化学構造式中のどの
原子に相当するかが分るように、その原子の部分化学構
造式の表示を強調させることも可能である。
さらに、メモリ4〜6はCPU内の主メモリを用いても
よい。
その他、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、互いに対応する化学構造式および立体
構造を表示すると共に、表示画面上で位置指定手段によ
り指定された化学構造式(または立体構造)上の位置に
対応した立体構造データ(または化学構造式データ)を
対応関係データから識別し、その位置の立体構造(また
は化学構造式)の表示形態を強調表示等によって選択的
に変化させる構成としたことにより、化学構造式と立体
構造との原子単位等の細部の対応関係が視覚的に把握さ
れるようになり、分子設計の有効なツールとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る化学分子構造表示装置
、第2図は同実施例における表示例を示す図である。 1・・・分子構造データベース(第1の記憶手段)、2
・・・データ処理装置(表示形態制御手段)、3・・・
入力装置(位置指定手段)、4・・・化学構造式メモリ
(第2の記憶手段)、5・・・立体構造メモリ(第3の
記憶手段)、6・・・対応関係メモリ(第4の記憶手段
)、7・・・表示用メモリ、8・・・表示部、11・・
・化学構造式の表示、12・・・立体構造の表示。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め作成された種々の分子の少なくとも化学構造
    式データを格納した第1の記憶手段と、この第1の記憶
    手段から選択的に読出された化学構造式データを記憶す
    る第2の記憶手段と、この第2の記憶手段に記憶された
    化学構造式データに対応する立体構造データを記憶する
    第3の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された化学構造式データの各
    部のデータと前記第3の記憶手段に記憶された立体構造
    データの各部のデータとの対応関係を示す対応関係デー
    タを記憶する第4の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された化学構造式データおよ
    び前記第3の記憶手段に記憶された立体構造データを対
    応させて表示する表示手段と、この表示手段の画面上で
    化学構造式または立体構造の任意の位置を指定するため
    の位置指定手段と、 この位置指定手段により指定された化学構造式または立
    体構造上の位置に対応した立体構造データまたは化学構
    造式データを前記第4の記憶手段に記憶された対応関係
    データから識別し、その位置の立体構造または化学構造
    式の前記表示手段での表示形態を選択的に変化させる表
    示形態制御手段とを備えたことを特徴とする化学分子構
    造表示装置。
  2. (2)第1の記憶手段は、種々の分子の化学構造式デー
    タと共に、それらの分子の立体構造データを格納したも
    のであり、第3および第4の記憶手段は第1の記憶手段
    から化学構造式データと共に読出された立体構造データ
    および対応関係データをそれぞれ記憶することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の化学分子構造表示装置
  3. (3)表示形態制御手段は、位置指定手段により指定さ
    れた化学構造式(または立体構造)上の部分に対応した
    立体構造(または化学構造式)の表示を強調させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化学分子構造
    表示装置。
  4. (4)表示形態制御手段は、位置指定手段により指定さ
    れた化学構造式上の2つの点に対応した立体構造の表示
    を、該2つの点で定まる軸を中心として、指定された角
    度だけ回転させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の化学分子構造表示装置。
JP62317853A 1987-12-16 1987-12-16 化学分子構造表示装置 Pending JPH01159767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317853A JPH01159767A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 化学分子構造表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62317853A JPH01159767A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 化学分子構造表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159767A true JPH01159767A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18092786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317853A Pending JPH01159767A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 化学分子構造表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181908A (ja) * 1990-12-10 1993-07-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データベースからのデータ選択範囲の図形的定義
JPH06503908A (ja) * 1991-06-17 1994-04-28 トリポス アソシエイツ インコーポレーテッド 比較分子場解析法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181908A (ja) * 1990-12-10 1993-07-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データベースからのデータ選択範囲の図形的定義
JPH06503908A (ja) * 1991-06-17 1994-04-28 トリポス アソシエイツ インコーポレーテッド 比較分子場解析法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544301A (en) Object-oriented view layout system
EP0723250A2 (en) Ole for design and modeling
JP2007219907A (ja) パーツカタログ・システム、パーツカタログ作成方法、プログラムおよび記録媒体
US20020116298A1 (en) Electronic catalogue system, and server, program and recording medium used in electronic catalogue system
CN111324837B (zh) web前端基于GIS系统的三维图表可视化方法及装置
JP3056297B2 (ja) 図面情報処理システム、設計支援方法
JPH10283158A (ja) ウィンドウの立体表示装置及びその方法
JP3599198B2 (ja) 図形編集装置
JPH01159767A (ja) 化学分子構造表示装置
JPH0490036A (ja) ファイルおよびディレクトリの属性視認装置
US5796969A (en) Object-oriented view coordinate space system
JPS59734A (ja) プロセス制御装置
JP5883953B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、作画エディタ装置、プログラム
JP2662540B2 (ja) 立体図形の距離測定装置
JP2928858B2 (ja) マルチウインドウ表示制御装置及び方法
JPS62256006A (ja) 数値制御装置
JPH0973476A (ja) 三次元形状情報入力装置
JP2813814B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPS62192871A (ja) 図形情報管理装置
JP2616426B2 (ja) 文字列表示装置
JPH01296354A (ja) ルール型推論のデバッグ方式
JP2609338B2 (ja) 地図合成装置
JPS61249172A (ja) Cadシステム
Maruška Mobilní aplikace pro vizualizaci molekul
JPH02140888A (ja) フィルタ制御方式