JPH01159751A - 端末装置制御方式 - Google Patents

端末装置制御方式

Info

Publication number
JPH01159751A
JPH01159751A JP62319622A JP31962287A JPH01159751A JP H01159751 A JPH01159751 A JP H01159751A JP 62319622 A JP62319622 A JP 62319622A JP 31962287 A JP31962287 A JP 31962287A JP H01159751 A JPH01159751 A JP H01159751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
program
data
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319622A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Kobayashi
小林 公男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62319622A priority Critical patent/JPH01159751A/ja
Publication of JPH01159751A publication Critical patent/JPH01159751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 本発明は情報処理システムの端末装置の制御方式に関し
、 周辺形端末装置を動作させるための処理プログラムを、
回線制御手順で動作させることを可能とする手段を提供
することを目的とし、制御プログラムと処理プログラム
との間に位置して、処理プログラムからの周辺形端末装
置に対する入出力命令を受け、該入出力命令のインタフ
ェースを回線形端末装置を動作させるためのインタフェ
ースに変換することにより周辺形端末装置を動作させる
ための処理プログラムを回線制御手順で動作させる手段
と、 処理プログラム相互の優先実行制御手段とを設けること
により構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は情報処理システムにおける端末装置の制御に関
するものであって、特に1周辺形端末装置を動作させる
ための処理プログラムを回線制御手順で動作させること
を可能とする手段に係る。
[従来の技術] 情報処理システムにおける端末装置として周辺形の端末
装置と回線形の端末装置とが存在する。
これらの内、前者の周辺形の端末装置は、ホストコンピ
ュータのチャネルに接続されて使用するものであり、通
常、データの転送形式は並列転送である。
これに対し後者の回線形端末装置は、通常、通信制御装
置(CCE ’)や通信制御処理装置(CCP)に接続
されて使用されるもので、データは直列転送形式を採っ
ている。
また、ホスト側の制御プログラムからは前者の周辺形端
末装置は接続されているそれぞれが独立して制御の対象
となるが、後者の回線形端末装置では、ホスト側の制御
プログラムからは各端末装置がそれぞれ独立して見える
ことはなく、これらはすべて通信制御装置(CCE)あ
るいは通信制御処理装置(ccp)に委ねられるので、
ホスト側の制御プログラムからはCCEあるいはCCP
だけが見えることになる。
[発明が解決しようとする問題点1 近年情報処理システムの多様化に伴って、端末装置も各
種のものが開発され、接続の仕方等も各種の形態のもの
が要求されるようになって来ている。
このような状況の中で、周辺形の端末装置を動作させる
ために開発した処理プログラムを回線形端末装置に適用
したいという要求が生ずることがある。
また、このようなことが可能となれば従来から蓄積され
たプログラム資源を更に有効に活用できることになる。
しかし、従来は、周辺形の端末装置を動作させるために
作られた処理プログラムを回線形端末装置に適用するこ
とはできなかった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑み、周辺形の端末
装置を動作させるために作られた処理プログラムを使用
して回線形の周辺装置を動作させ得る手段を提供するこ
とを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば上述の目的は、前記特許請求の範囲に記
載した手段により達成される。すなわち、本発明は制御
プログラムと処理プログラムとの間に位置して、処理プ
ログラムからの周辺形端末装置に対する入出力命令を受
け、該入出力命令のインタフェースを回線形端末装置を
動作させるためのインタフェースに変換することにより
周辺形端末装置を動作させるための処理プログラムを回
線制御手順で動作させる手段と、処理プログラム相互の
優先実行制御手段とを設けた端末装置の制御方式である
[作 用] 第1図は本発明の詳細な説明する図であって、(a)は
従来の制御プログラムと処理プログラムとの接続の構成
を示しており、(b)は本発明による構成を示している
同図において、1は制御プログラム(図においては制御
プロと記載)、21〜2nは処理プログラム(図におい
ては処理プロと記載)、3は本発明のため追加された回
線手順制御プログラム(図においては回線手順制御プロ
と記載)を表し ′ている。
また、第2図は周辺形端末装置と回線形端末装置のデー
タ転送方式の相違について説明する図であって、(、)
は周辺形、(b)は回線形の場合を示しており、4はC
CW、5はコマンド、6はデータアドレス、7はフラグ
、8は転送バイト数、9はデータ、10はプロトコル、
11はリクエスト、12は先頭データ、13は中間デー
タ、14は最終データを表している。
第2図(b)に示すように従来のデータは回線手順で制
約されるデータ長に分割し、かつ、プロトコル情報10
を付加して転送しなければならない。プロトコル情報1
0には回線形特有のロジカルアドレス、チェーニング情
報(先頭、中間、または最終情報)、送信権の引渡し情
報、動作結果の応答要求、データの種別情報など多数の
制御情報が含まれる。
またデータは分割後、先頭データにはリクエスト11と
呼ばれる動作命令を挿入しなければならない。
以上の情報をロジカルアドレスごとに管理するために本
発明においては第1図に示す回線手順制御プログラム3
のような中継プログラムを作成することにより従来のプ
ログラムを回線手順で動作させている。また中継プログ
ラムは物理アドレスが1つの環境で動作する理由で処理
プログラム相互の優先実行制御も行う必要がある。これ
は従来の待行列の手法を利用する。
[実施例] 第3図は本発明の一実施例について説明する図であって
、回線11mプログラムと処理プログラムとのインタフ
ェースを示しており、15は回線手順制御プログラム、
16.〜16.はそれぞれCCWテーブル、171〜1
74は処理プログラムを表している。
また図中の■〜■は後述する第4図の■〜■に対応する
同図において、回線制御プログラム15側には処理プロ
グラムによりセットされるCCWテーブル(図に16.
〜16.で示す周辺形処理プログラムが使用するチャネ
ルコマンドワード)をロジカルアドレスごとに持つ、一
方処理プログラム17.〜17.側にはインタフェース
用プログラムがリンクされる。このプログラムには先の
CCWテーブルにCCWを複写するロジックと自己の動
作中のアドレスを記憶する機能を持たせる。
第4図は自己の動作アドレスの記憶方法を説明する図で
ある。同図において、18〜22はアドレス領域を示し
ており、イニシャル状R18では処理プログラムはアド
レス領域に何もセットしないで回線制御プログラムに制
御を返却する。これをBIWD(確立)のトリガーとす
る。
19〜21で示す2回目以後はセットしたアドレスを順
次1段上げることにより(■10命令が発見されるごと
に制御を返却する)処理プログラムのエントリーポイン
トが更新される。
22で示すラスト状態ではアドレス領域に何もセットし
ないで制御を返却し、UNB I ND(解放)のトリ
ガーとする。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、従来の処理プロ
グラムにインタフェース用プログラムをリンクするだけ
で従来の処理プログラムがそのまま回線形として使用で
きるため、プログラム資産の再利用によるコストダウン
を図ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は周辺形端
末装置と回線形端末装置のデータ転送方式の相違につい
て説明する図、第3図は本発明の一実施例について説明
する図、第4図は自己の動作アドレスの記憶方法を説明
する図である。 1・・・・・・制御プログラム、2.〜2n、17.〜
17、・・・・・・処理プログラム、3.15・・・・
・・回線手順制御プログラム、4・・・・・・CCW、
5・・・・・・コマンド、6・・・・・・データアドレ
ス、7・・・・・・フラグ、8・・・・・・転送バイト
数、9・・・・・・データ、10・・・・・・プロトコ
ル、11・・・・・・リクエスト、12・・・・・・先
頭データ、13・・・・・・中間データ、14・・・・
・・最終データ、16.〜16.・・・・・・CCWテ
ーブル、18〜22・・・・・・アドレス領域 代理人 弁理士 井 桁 貞 −・、、2e、″′、F
、′、’ ”(a)                
  Cb)第 1 @ の相違1z−7シブ説Hバする回 水発期の一笑、1列に一7XJ1で説朗する因業3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御プログラムと処理プログラムとの間に位置して、処
    理プログラムからの周辺形端末装置に対する入出力命令
    を受け、該入出力命令のインタフェースを回線形端末装
    置を動作させるためのインタフェースに変換することに
    より周辺形端末装置を動作させるための処理プログラム
    を回線制御手順で動作させる手段と、 処理プログラム相互の優先実行制御手段とを設けたこと
    を特徴とする端末装置の制御方式。
JP62319622A 1987-12-16 1987-12-16 端末装置制御方式 Pending JPH01159751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319622A JPH01159751A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 端末装置制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319622A JPH01159751A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 端末装置制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159751A true JPH01159751A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18112336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319622A Pending JPH01159751A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 端末装置制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159751A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136249A (en) * 1981-02-16 1982-08-23 Fujitsu Ltd Protocol converter
JPS59139458A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Hitachi Ltd 電子計算機の入出力制御方式
JPS61262341A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Toshiba Corp プロトコル変換方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136249A (en) * 1981-02-16 1982-08-23 Fujitsu Ltd Protocol converter
JPS59139458A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Hitachi Ltd 電子計算機の入出力制御方式
JPS61262341A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Toshiba Corp プロトコル変換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414375B2 (ja)
JPH03204023A (ja) 磁気記録装置の二重化制御方式
JPH01159751A (ja) 端末装置制御方式
JP2901882B2 (ja) 計算機システムおよび入出力命令の発行方法
JPH05204816A (ja) 連結テーブル内の格納データへの高効率アクセス方法
JP2007018195A (ja) 情報処理方法および情報処理装置
JPS6365550A (ja) 端末装置プログラムロ−ド方式
JPS6239789B2 (ja)
JPH03132126A (ja) データ伝送機能付き電子機器
JPH11282514A (ja) マスク情報生成装置及びマスク情報生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS60186954A (ja) デ−タ転送制御方式
JP2551054B2 (ja) 入出力系再構成処理装置
JP2790693B2 (ja) ダウンロード処理における端末制御方式
JPS638506B2 (ja)
JP2926873B2 (ja) 計算機システム
JPH01156856A (ja) データ転送制御方式
JPS63108448A (ja) 入出力要求制御方式
JPS6229831B2 (ja)
JPH0816405A (ja) システム初期化装置
JPH05225083A (ja) 画面オブジェクトの端末格納方式
JPS58225469A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPS5878238A (ja) 待ち行列制御方式
JPS61170855A (ja) 入出力デ−タ処理方式
JPH0337220B2 (ja)
JPH0318951A (ja) コマンド排他制御方法