JPH01159703A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPH01159703A
JPH01159703A JP31759887A JP31759887A JPH01159703A JP H01159703 A JPH01159703 A JP H01159703A JP 31759887 A JP31759887 A JP 31759887A JP 31759887 A JP31759887 A JP 31759887A JP H01159703 A JPH01159703 A JP H01159703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
command
storage device
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31759887A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kaneko
晃 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31759887A priority Critical patent/JPH01159703A/ja
Publication of JPH01159703A publication Critical patent/JPH01159703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は通信手段を介して外部機器からデータを入力し
ながら運転をする数値制御装置(以下、NC装置という
)に関する。
[従来の技術] 第4図は従来の数値制御装置の構成図である。
第4図において、(1)はNC装置、(2)はNC装置
(1)の制御対象、(3)は制御対象(2)の動作順序
を示す加ニブログラムAを記憶している記憶装置、(4
)は加ニブログラムAの内容を解読し、各部に指令を与
える指令部、(5)はNC装置(1)に内蔵されている
プログラマブルコントローラ(以下、PCという) 、
(6)は制御対象(2)の位置決め位置を計測する計測
装置、(7)は計測装置(6)とデータの入出力を行な
うデータ入出力部、(8)は計測装置(6)から送られ
てきた加ニブログラムBを記憶している記憶装置である
次に、従来のNC装置の動作について説明する。
指令部(4)が加ニブログラムAの情報を順次解読し、
制御対象を制御しているとき、加ニブログラムAの中に
計測結果に基づいて制御対象(2)の位置を補正すると
いう指令があった場合、指令部(4)はP C(5)に
その旨を指令する。
指令を受けたP C(5)はデータ入出力部(7)に測
定装置(6)からデータを入力するように動作する。デ
ータ入出力部(7)は計測装置(8)とデータの交信を
行ない、計計1装置(6)から送られてくる加ニブログ
ラムに変換された計測結果を加ニブログラムBの記憶装
置(8)に保存する。
次いで、P C(5)は保存した加ニブログラムBをサ
ーチし、サーチ完了後、その加ニブログラムBを起動す
る。起動された加ニブログラムBは指令部(4)で解読
され、制御対象(2)を移動させる。
以上の動作によって1回の補正動作が完了する。
なお、サーチ及び加ニブログラムBを起動するとき、N
C装置はリセット状態でなければならない。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記構成の従来のNC装置は、データを入力
するときに、プログラマブルコントローラを起動しなけ
ればならず、このため、NC装置をリセット状態にする
必要がある“ので、連続運転ができないという問題点が
あった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
プログラマブルコントローラによらずにデータの入力を
可能とし、リセットせずに連続運転が可能なNC装置を
提供することを目的とする。
c問題点を解決するための手段] 本発明に係る数値制御装置は、外部機器からデータの入
力を行なうデータ入力命令と、データ入力命令を実行す
る命令実行手段とを備えている。
[作 用] 上記構成の数値制御装置は、プログラムの実行に際して
、データ入力命令があると、命令実行手段がこの命令を
実行し、外部機器からデータを入力する。
[実施例〕 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例に係るNC装置の構成図であ
る。第1図において、(1)はユーザマクロ命令による
データの入出力が可能なNC装置、(2)はNC装置(
1)の制御対象、(3)は制御対象(2)を順次動作さ
せる加ニブログラムAを記憶している記憶装置、(4)
はユーザマクロ命令のデータの入力命令を解読する指令
部、(B)は計測装置、(7)はデータ入出力部、(9
)はユーザマクロ変数を記憶している記憶装置である。
指令部(4)は加ニブログラム読取部(10)、指令判
定制御部(11)及び演算制御部(12)から構成され
ている。
次に、本発明の一実施例に係るNC装置の動作、NC装
置(1)が工作機械等の制御対象(2)の位置決め位置
を補正するデータを計測装置(6)から読み取り、位置
の補正を行なうときの動作について、第2図のフローチ
ャート及び第3図の加ニブログラムを参照して説明する
(1)ステップSt〜S3 加ニブログラム読取部(10)が加ニブログラムAを順
次読み取り(ステップS1)、゛指令判定制御部(11
)がその内容を判定する(ステップS2)。指令判定制
御部(11)は加ニブログラムAの内容が制御対象の1
1制御を行なうものであれば、それらのデータを演算制
御部(12)に渡し、演算制御部(12)はそれらのデ
ータを演算し、制御対象を制御する(ステップ98)。
又、加ニブログラムAの内容がデータ読取指令、例えば
第3図に示すr INPUT x、y;Jという指令の
ときは、データ入出力部(7)にデータX及びyを読み
取るように指令する。データ入出力部(7)は計測装置
(6)にデータX及びyを送るように要求する(ステッ
プ83)。
(2)ステップ84〜S5 計測装置(6)は制御対象(2)の位置決め位置を計A
11l L 、データX及びyを作成し、データ入出力
部(7)に送る。データ人出力部(7)にデータX及び
yがセットされると、指令判定制御部(11)はデータ
X及びyを読み取り(ステップS4)、データX及びy
の読み取りが終了すると(ステップS5)、ユーザマク
ロ変数として記憶装置(9)に保存し、データ読み取り
のブロックを終了する。
(3)ステップS7 運転終了であるか否かを判断しくステップS7)運転終
了でなければ、次ブロックに進み、例えば第3図に示す
rGOXx Yy; Jという指令が加工ブログラム読
取部(11)に送られると、指令判定制御部(11)は
前ブロックで読み取ったユーザマクロ変数(9)の形で
格納されているデータX及びyとともに、演算制御部(
12)に指令を出す。演算制御部(12)はデータX及
びyに基づく演算をし、演算結果により制御対象(2)
をx、yだけ移動させる。
このようにNC装置(1)は計測装置(6)からの最新
データをもとに、制御対象(2)を連続的に制御する。
なお、本実施例ではユーザマクロ命令を使用して外部デ
ータの読み取りを行なったが、読み取り専用のGコード
であってもよく、本実施例と同様の効果を奏する。
又、読み取ったデータは直ぐに使用せずに、工具補正量
のような形で保存しておき、後で使用するようにしても
よい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、外部機器からのデ
ータを入力する命令を実行することにより、データの人
力を直接行なうようにしたので、プログラム運転中であ
っても、随時データを入力でき、データを簡単に入力で
きる数値制御装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る数値制御装置の構成図
、第2図及び第3図は第1図に示した数値制御装置の動
作を示すフローチャート及びプログラム、第4図は従来
の数値制御装置の構成図である。 各図中、1は数値制御装置、2は制御対象、3は記憶装
置、4は指令部、6は計測装置、7はデータ入出力部、
lOは加ニブログラム読取部、11は指令判定制御部、
12は演算制御部である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すもので
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の通信手段を介して外部機器からデータを入
    力し、該入力したデータに基づいて、該外部機器を運転
    する数値制御装置において、前記外部機器からデータの
    入力を行なうデータ入力命令と、前記データ入力命令を
    実行する命令実行手段とを備えたことを特徴とする数値
    制御装置。
  2. (2)データ入力命令はユーザマクロ命令である特許請
    求の範囲第1項記載の数値制御装置。
JP31759887A 1987-12-17 1987-12-17 数値制御装置 Pending JPH01159703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31759887A JPH01159703A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31759887A JPH01159703A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159703A true JPH01159703A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18090001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31759887A Pending JPH01159703A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185545A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 ファナック株式会社 数値制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185545A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 ファナック株式会社 数値制御システム
CN110376961A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 发那科株式会社 数值控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271159B2 (ja) 対話形数値制御装置
JP4002250B2 (ja) ロボットシステム及びその制御方法
US5066902A (en) Automatic nominal data setting method in a visual sensor system
JPH02155004A (ja) 加工プログラム修正方法
JP2008040542A (ja) 数値制御装置
JPH01159703A (ja) 数値制御装置
JPH0778007A (ja) プログラマブルコントローラ用アナログ信号処理装置
JPH0562364B2 (ja)
JPS61173842A (ja) 数値制御装置
JP2009070181A (ja) 動作プログラム作成支援システム
KR890002438B1 (ko) 공업용 로보트의 프로그램 수정 제어방법 및 그 장치
JP2017058973A (ja) Ncプログラム運転と連動した関連信号の自動トレース機能を有する数値制御装置
JP2753369B2 (ja) 数値制御装置
JP2647888B2 (ja) ロボット動作位置補正方法
JPS58119006A (ja) 数値制御工作機械に於けるプログラム制御方法
JP2533072Y2 (ja) プログラム調節計
JPH01271801A (ja) 数値制御装置
WO2023119348A1 (ja) プログラム教示支援装置
JPH0215303A (ja) ティーチング方式
JPH0991022A (ja) ロボット制御装置
JP3221509B2 (ja) ロボット制御装置
JPH02236702A (ja) トランスファーマシン用数値制御装置
JPH0317707A (ja) 数値制御装置におけるプログラム指令値の補正方式
JPS63250705A (ja) 数値制御装置
JPH0594208A (ja) 工作機械の数値制御装置