JPH01159235A - サンバイザにおけるコーション印刷部の形成方法 - Google Patents

サンバイザにおけるコーション印刷部の形成方法

Info

Publication number
JPH01159235A
JPH01159235A JP31934087A JP31934087A JPH01159235A JP H01159235 A JPH01159235 A JP H01159235A JP 31934087 A JP31934087 A JP 31934087A JP 31934087 A JP31934087 A JP 31934087A JP H01159235 A JPH01159235 A JP H01159235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
caution
base material
visor body
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31934087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518697B2 (ja
Inventor
Norimichi Miwa
三輪 紀道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Sangyo Co Ltd filed Critical Kyowa Sangyo Co Ltd
Priority to JP31934087A priority Critical patent/JPH01159235A/ja
Publication of JPH01159235A publication Critical patent/JPH01159235A/ja
Publication of JPH0518697B2 publication Critical patent/JPH0518697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は車両室内に装備される遮光用のサンバイザに
おいて、注意事項や取扱い説明文等のコーションを印刷
するコーション印刷部をサンバイザ本体に形成するため
のコーション印刷部の形成方法に関する。
(従来の技術) 従来のサンバイザではサンバイザ本体用基材の一部を表
皮材の軟化溶融温度に加熱した熱板によって加圧して」
−ジョン印刷部を形成していた。
なお、従来の技術としては例えば実開昭62−6881
2号公報がある。
(発明が解決しようとする問題点) 前記熱板によってコーション印刷部を形成する場合には
熱板の加熱温度が変動したり、過剰昇温し易いため、サ
ンバイザ本体用基材に対する加熱状態の過不足が起生し
て表皮材が焦げついたり、変色する問題点や、熱板の加
熱温度の変動に対応して加圧時間を調整したり、加圧力
を調整する管理手数が極めて煩雑となる問題点があった
本発明の目的は上記問題点を解消してコーション印刷部
を安定に作成しつるサンバイザにおけるコーション印刷
部の形成方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は表層部に熱り塑性繊維の起毛層を有するサンバ
イザ本体用基材の一部を高周波ウエルダ若しくは超音波
ウエルダによって加熱処理して、前記起毛層の一部を倒
潰させ、前記サンバイザ本体用基材の一部に前記起毛層
の倒潰によって平坦化したコーション印刷部を形成する
方法を要旨とするものである。
(作用) 表層部に熱可塑性lll1tの起毛層を有するサンバイ
ザ本体用基材の一部に高周波ウエルダ若しくは超音波ウ
エルダの加熱処理によって起毛層が倒潰して平坦化した
コーション印刷部を形成し、コーション印刷部の加工工
程の管理1段を軽減しかつコーション印刷部の形態を安
定化する。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
コーション印刷部2が形成されかつこのコーション印刷
部2にコーション3が印刷されたサンバイザ本体Hを形
成するためのサンバイザ本体用基材1は第2図に丞すよ
うに多数のパイルが植立された起毛布4の袋体内に硬質
合成樹脂発泡体等で成形された芯体6が封入されて形成
され、サンバイザ本体用基材1の表層部には起毛層5が
形成されている。起毛布4の起毛層5は高周波ウエルダ
で軟化溶融するようにポリ塩化ビニール繊維、ナイロン
繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊H@の熱可塑性繊
維で形成されている。
サンバイザ本体用基材1の一部にコーション印刷部2を
形成するに際し、まず、第1図に示すようにサンバイザ
本体用基材1を高周波ウエルダの下部電極D1上にセッ
トした状態で、コーション印刷部2の形状と等しい下面
形状をもつ上部電極D2を下降させてサンバイザ本体用
基材1に圧接させる。
この状態で内電極D1.D2に高周波電圧を所定時間印
加してサンバイザ本体用基材1の一部を加熱処理してか
ら、上部電極D2を上昇さゼると、サンバイザ本体用基
材1の一部には上部電極D2の接触によって起毛層5の
一部が倒潰して表面が平坦化しかつ芯体の圧縮変形によ
って偏平化したコーション印刷部2が形成される。この
コーション印刷部2に後工程で所定のコーション3が印
刷されてサンバイザ本体日が形成される。
但し、コーション印刷部2の形成に際し、接触部位に超
音波振動装置を与えて起毛層を軟化溶融させる超音波ウ
エルダを上記高周波ウェルダに代えて使用してもよい。
続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説明
する。
さて、本例では表層部に熱?1lll性amの起毛層5
を有するサンバイザ本体用基材1の一部を高周波ウエル
ダ若しくは超音波ウエルダによって加熱処理して、起毛
層5の一部を倒潰させ、サンバイザ本体用基材1の一部
に起毛層5の倒潰によって平坦化したコーション印刷部
2を形成するように構成しである。
このため、高周波ウエルダを使用した場合には被加熱材
料自体に内部摩擦を生じさせ、また、超音波ウエルダを
使用した場合には被加熱材料自体に内部歪や接合面の衝
突現象を生じさせて被加熱材料を発熱させ、被加熱材料
を熱伝導によって直接加熱するのではないので、サンバ
イザ本体用基材1に対する加熱温度、加圧力、加熱時間
等の加熱処理条件を起毛層5の素材に適応するように一
定の条件に設定して適正なコーン1ン印刷部2を安定し
て作成することができる。
また、内部発熱のためにサンバイザ本体用基材で加熱処
理条件を管理する管理手数を著しく軽減しうるとともに
、コーション印刷部2の形態や外観性を安定化および均
整化しうる効果がある。
(発明の効果) すなわち、本発明は表層部に熱可塑性V&雑の起毛層を
有するサンバイザ本体用基材の一部を高周波ウエルダ若
しくは超音波ウエルダによって加熱処理して、前記起毛
層の一部を倒潰させ、前記サンバイザ本体用基材の一部
に前記起毛層の倒潰によって平坦化したコーション印刷
部を形成するように構成したことによって、コーション
印刷部2を形成するための加熱処理条件を一定に設定し
てコーション印刷部を適正かつ安定に作成しかつコ−シ
ョン印刷部の加工工程での管理手数を軽減しつるととも
に、コーション印刷部の形態や外観性を安定化および均
整化しうる効果を為する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図(イ)2
口、(ハ)はコーション印刷部の形成過程を順に示す正
面図、第2図はサンバイザ本体用基材の紋所面図、第3
図はサンバイザ本体の平面図である。 1・・・サンバイザ本体用基材 2・・・コーション印刷部 5・・・起毛層 1」・・・サンバイザ本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表層部に熱可塑性繊維の起毛層を有するサンバイザ本体
    用基材の一部を高周波ウエルダ若しくは超音波ウエルダ
    によつて加熱処理して、前記起毛層の一部を倒潰させ、
    前記サンバイザ本体用基材の一部に前記起毛層の倒潰に
    よつて平坦化したコーシヨン印刷部を形成することを特
    徴とするサンバイザにおけるコーシヨン印刷部の形成方
    法。
JP31934087A 1987-12-17 1987-12-17 サンバイザにおけるコーション印刷部の形成方法 Granted JPH01159235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31934087A JPH01159235A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 サンバイザにおけるコーション印刷部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31934087A JPH01159235A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 サンバイザにおけるコーション印刷部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159235A true JPH01159235A (ja) 1989-06-22
JPH0518697B2 JPH0518697B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=18109072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31934087A Granted JPH01159235A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 サンバイザにおけるコーション印刷部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159235A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360118U (ja) * 1989-10-17 1991-06-13
JPH06226853A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Daiwa:Kk 自動車用マットのマーク取付方法
DE102009057085A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Volkswagen Ag Sonnenblende für Fahrzeuge
JP2012240490A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用サンバイザの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360118U (ja) * 1989-10-17 1991-06-13
JPH06226853A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Daiwa:Kk 自動車用マットのマーク取付方法
DE102009057085A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Volkswagen Ag Sonnenblende für Fahrzeuge
JP2012240490A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用サンバイザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518697B2 (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2621138A (en) Method of forming laminated quilted material
US3560601A (en) Process for manufacturing porous thermoplastic sheet material
JPH03180319A (ja) 真空成形方法
JPH01159235A (ja) サンバイザにおけるコーション印刷部の形成方法
US2680882A (en) Apparatus and method of making goggles
WO2020217264A1 (ja) 熱可塑性合成樹脂製立体エンブレムの製造方法及び製造装置
ATE96087T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum herstellen einer plastischen mehrfachform fuer die nachbildung von tiefdruckplatten.
JP3018138U (ja) 熱可塑性合成樹脂を主体とする合成繊維布
JPS6116830A (ja) 合成樹脂製椅子座盤の上張り止着方法
JPH0448083B2 (ja)
JP2015020296A (ja) 板状成形体の製造方法
JPS63194930A (ja) プラスチック用溶着装置
JP3890399B2 (ja) 車両用シートの製造方法
JPH0483630A (ja) 表皮部材の製造方法
JP3901877B2 (ja) ガラス母材延伸装置及び方法
JPS639968B2 (ja)
JP2624875B2 (ja) 義歯床成形用加熱ボックス
JPH08103918A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH01164473A (ja) 静電植毛シート地
JP2505610Y2 (ja) 自動車用内装材の製造装置
JPS61162972A (ja) 車両用座席の表皮部材の製造方法
JPH06226853A (ja) 自動車用マットのマーク取付方法
JP3314475B2 (ja) 加圧装置
JPS5944435B2 (ja) 布の加工方法
JPS60230830A (ja) 玉縁の高周波溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 15