JPH01158764A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH01158764A
JPH01158764A JP31793787A JP31793787A JPH01158764A JP H01158764 A JPH01158764 A JP H01158764A JP 31793787 A JP31793787 A JP 31793787A JP 31793787 A JP31793787 A JP 31793787A JP H01158764 A JPH01158764 A JP H01158764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
wiring
width
resistance
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31793787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sato
勇一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31793787A priority Critical patent/JPH01158764A/ja
Publication of JPH01158764A publication Critical patent/JPH01158764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積装置のヒユーズ回路に関する。
〔従来の技術〕
半導体集積装置のヒユーズ回路に用いられる従来のヒユ
ーズ素子の一例を第2図に示す。図において、ヒユーズ
素子F1はその両端の電極取り出し口1がポリシリコン
配線2に接続され、各ポリシリコン配線2は印加電圧用
パッドP工l p2に固定されている。ヒユーズ素子は
もとよりヒユーズを切断した場合と、切断しない場合と
のいずれかの状態を設定するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のヒユーズ素子は、ヒユーズを切断した場
合と、切断しない場合とのいずれかの状態に設定される
ので、例えば、第3図に示すように、端子A2B間の抵
抗値R1〜R5を広範囲に渡り精度良く設定するために
は、前記ヒユーズ素子F1〜F、を多数必要とする。そ
のため、回路規模が大きくなり、また、外部より電源を
印加するためのパッドP□〜P6が多数必要となるので
、特に半導体集積回路ではそのレイアウト面積が大きく
なるという欠点がある。
本発明の目的は上記欠点を解消した半導体集積装置のヒ
ユーズ回路を提供することにある。
(問題点を解決するための手段〕 本発明は半導体集積回路において、ヒユーズ素子と該ヒ
ユーズ素子の一端あるいは両端に直列に接続された抵抗
素子との組を並列接続した複数の回路を有し、各組のヒ
ユーズ素子の寸法及び材質を同一とし、各組の抵抗素子
の寸法あるいは材質を異ならせて抵抗値を互いに変化さ
せたことを特徴とする半導体集積回路である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す説明図である。
第1図に示すように配線幅が異なる分枝接続配線を有す
るポリシリコン配線2,2の各接続配線に並列接続され
た同一寸法、同一幅のヒユーズ素子F1.F2.F3と
、面配線2,2の印加電圧用パッドP1及びF2とで構
成されている。
すなわち、一対のパッドP1.P2に取付けられたポリ
シリコン配線2には幅Vw1.Wν2.Ww、が互いに
異なる多枝(実施例では二枝)の接続用配線21,2□
23を有しているもので、対応する接続用配線間にそれ
ぞれヒユーズ素子F1.F2.F3の電極取り出し口1
が固定されているものである。
本実施例においては配線、ヒユーズ素子FilF21F
3にはポリシリコンを用いて実現することとして以下の
説明を行うが、その材質は限定されるものではない。
各ヒユーズ素子F1.F2.F3の寸法(幅W及び長さ
L)が等しいので、抵抗値;Rは等しい。
配線の幅は印加電圧用パッドとヒユーズ素子F□の間を
Ww、、ヒユーズ素子F1.F2の間をl11w2、ヒ
ユーズ素子F2.F3の間をi3とすると、Ww2= 
1 / a −Wwl Ww3=1/b−Wwl(ただし、1 < a < b
 )となるように設定されている。
よって、配線抵抗の比は、i:a:bとなる。
印加電圧用パッドP1又はF2とヒユーズ素子F1との
間の配線2の抵抗をRwとすると、各配線の配線抵抗は
、aRw、 bR讐となる。
印加電圧用パッドp1.p2の間に、外部より電圧VF
を印加すると、各ヒユーズ素子F1.F2.F3で消費
される電力をPFl、 PF2. PF3とすれば、K
−?ZKW VF” PF、= ’R+2aRw F2 PF、= R+2bRw となる。
一方、ヒユーズ素子は許容最大消費電力;PPよりも消
費電力;PFが超えると溶断する。ここで(ま、次の条
件を満たすとき、各ヒユーズ素子F工1F21F3は 溶断する。
ココテ、vl、F2.F3は、ヒユーズ素子F1.Fz
+F3のそれぞれの切断耐圧である。
以上3式とl (a <bとの関係より、vl〈F2〈
F3 が、成り立つ。
従って、印加電圧VFがVl<VF<F2ならば、ヒユ
ーズ素子F1のみが溶断される。その後、印加電圧VF
をF2 <VF<F3にすると、更にヒユーズ素子F2
が溶断される。また、その後、印加電圧VFをF3〈v
Fにすると、更にヒユーズ素子F3が溶断される。
このように、外部からの印加電圧VFを調整することに
より、3本のヒユーズ素子より、任意の数のヒユーズ素
子のみを切断することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、抵抗値を広範囲に
渡り精度良く設定する場合においても、従来方法に比べ
抵抗数が少なくでき、更に、印加電圧用パッドの数を少
なくできるので、ヒユーズ回路の面積を小さくすること
ができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は従来
の半導体集積装置におけるヒユーズ回路の一例を示す図
、第3図は従来のヒユーズ素子を適用した一例を示す図
である。 1 電極取り出し口   2・・・ポリシリコン配線F
1〜F5・・・ヒユーズ素子 R1〜R,、・・抵抗素
子P工〜P6・・・印加電圧用パッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体集積回路において、ヒューズ素子と該ヒュ
    ーズ素子の一端あるいは両端に直列に接続された抵抗素
    子との組を並列接続した複数の回路を有し、各組のヒュ
    ーズ素子の寸法及び材質を同一とし、各組の抵抗素子の
    寸法あるいは材質を異ならせて抵抗値を互いに変化させ
    たことを特徴とする半導体集積回路。
JP31793787A 1987-12-16 1987-12-16 半導体集積回路 Pending JPH01158764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31793787A JPH01158764A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31793787A JPH01158764A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158764A true JPH01158764A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18093687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31793787A Pending JPH01158764A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158764A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331195A (en) * 1991-06-21 1994-07-19 Nippon Steel Corporation Fuse construction of a semiconductor device
US5925920A (en) * 1996-06-12 1999-07-20 Quicklogic Corporation Techniques and circuits for high yield improvements in programmable devices using redundant routing resources
KR100413148B1 (ko) * 1999-04-14 2003-12-31 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 다층 구조물 내에 매립된 동일 평면 프로그램가능 퓨즈
JP2015079804A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 富士電機株式会社 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331195A (en) * 1991-06-21 1994-07-19 Nippon Steel Corporation Fuse construction of a semiconductor device
US5925920A (en) * 1996-06-12 1999-07-20 Quicklogic Corporation Techniques and circuits for high yield improvements in programmable devices using redundant routing resources
US6237131B1 (en) 1996-06-12 2001-05-22 Quicklogic Corporation Techniques and circuits for high yield improvements in programmable devices using redundant routing resources
KR100413148B1 (ko) * 1999-04-14 2003-12-31 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 다층 구조물 내에 매립된 동일 평면 프로그램가능 퓨즈
JP2015079804A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 富士電機株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1034942A4 (en) SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US3983528A (en) Resistor network with adjustable resistance value
US2261667A (en) Electrical resistance
JP3787591B2 (ja) 抵抗回路
JPH01158764A (ja) 半導体集積回路
KR860007685A (ko) 저항체 및 이것을 사용한 전자 장치
WO2021095308A1 (ja) ひずみゲージ・モジュール
JPH02298049A (ja) 半導体集積回路
JPH01201949A (ja) 半導体集積回路
JPS6216009B2 (ja)
US10825588B2 (en) Voltage dividing resistor
JPH0355875A (ja) 電流検出付集積回路
GB2039154A (en) Resistive ladder networks
JPS59172249A (ja) モノリシツク集積回路
JPS6233440A (ja) 集積回路装置
JP2003032003A (ja) 90°移相器の配線レイアウト構造及び方法
JPH02148801A (ja) 膜状抵抗体及びそのトリミング方法
JPS6225437A (ja) 多層配線基板
JPH05343212A (ja) ワンチップ型抵抗ハイブリッド
JPS61256741A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61248440A (ja) マスタ−スライス方式論理集積回路
JP2000294732A (ja) 半導体装置
JPH04290259A (ja) 半導体装置
JPH0252406A (ja) チップ抵抗器
JPS6050357B2 (ja) 半導体装置