JPH01158700A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH01158700A
JPH01158700A JP62315227A JP31522787A JPH01158700A JP H01158700 A JPH01158700 A JP H01158700A JP 62315227 A JP62315227 A JP 62315227A JP 31522787 A JP31522787 A JP 31522787A JP H01158700 A JPH01158700 A JP H01158700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
serial
output
serial input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62315227A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Wakamatsu
正孝 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62315227A priority Critical patent/JPH01158700A/ja
Publication of JPH01158700A publication Critical patent/JPH01158700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリアル入力メモリやシリアル出力メモリ等
のシリアルメモリ手段を有する半導体記憶装置に関する
〔発明の概要] 本発明は、それぞれ少なくとも1つのシリアル入力メモ
リ手段及びシリアル出力メモリ手段を存する半導体記憶
装置において、外部信号によって上記シリアル入力メモ
リ手段及びシリアル出力メモリ手段を接続することによ
り、信頼度の高いテストを実現するものである。
〔従来の技術〕
データ通信や画像処理等の一度に大量の連続したデータ
を取り扱うために、シリアル入出力が可能な半導体記憶
装置(例えばFIFOメモリ等)が使われるようになっ
てきている。
第4図は従来のシリアル入出力が可能な半導体記憶装置
の一例を示している。その回路構成は、マトリクス状に
各メモリセルが配されるメモリセルアレイ41を有し、
そのメモリセルアレイ41のワード線を選択するための
アドレスカウンタ42及び行デコーダ43を有している
。上記メモリセルアレイ41には、さらにその−行分の
データを増幅するセンスアンプ44が配されている。こ
のセンスアンプ44には、シリアル入力メモリ45とシ
リアル出力メモリ46が接続されている。
上記シリアル入力メモリ45は、大力バッファ47を介
して一行分のデータを保持して上記センスアンプ44に
そのデータを転送するためのメモリ手段である。また、
上記シリアル出力メモリ46は、上記センスアンプ44
からの一行分のデータを保持して出カバソファ48を介
して出力するためのメモリ手段である。
このような構成を有する半導体記憶装置では、1ビット
若しくは数ビツト毎にデータを転送するものに比較して
、システム側とより高速なデータの転送が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、一般に、これら半導体記憶装置の製造の際に
は、その製品の品質を管理するために、不良セルのテス
トが行われる。このテストは、メモリセルアレイ41へ
のデータの書き込みや読み出しを行って、不良なメモリ
セルの検出を行うものである。
ところが、第4図に示した半導体記憶装置では不良を検
出した場合に、その不良がメモリセルアレイ1のメモリ
セルによるものか或いはシリアル入出カメモリ45.4
6によるものかの区別がつき難い。すなわち、テストの
際には、データを入力しそのデータを出力して比較する
が、これは各シリアル入出カメモリ45.46を介して
データの転送が行われている。従って、あるデータが誤
りであっても、それがメモリセルに起因するものか、或
いはシリアル入出カメモリ45.46に起因するものか
を判別できない。このため、製造した半導体記憶装置の
テストが正確なものとはならず、また長時間化すること
になる。
そこで、本発明は上述の技術的課題に鑑み、不良セルの
検出のテストの口軽性を高めるような構造を有する半導
体記憶装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体記憶装置は、上述の技術的な課題を解決
するために、それぞれ少なくとも1つのシリアル入力メ
モリ手段及びシリアル出力メモリ手段を有し、外部信号
によって上記シリアル入力メモリ手段及びシリアル出力
メモリ手段が接続されることを特徴としている。
ここで、上記半導体記憶装置は、例えばFIFOメそり
であり、また他の用途9機能のメモリ装置でも良い。上
記シリアル入力メモリ手段や上記シリアル出力メモリ手
段は、例えばシフトレジスタを用いたシリアルアクセス
メモリ(ボート)や、データレジスタ(ラッチ回路)と
アドレスポインタを有する構造であっても良い。また、
上記シリアル入力メモリ手段や上記シリアル出力メモリ
手段は、それぞれ1つずつに限定されず、それぞれ複数
設けられる構成であっても良い。上記外部信号は、専用
のパッド若しくはピン等から供給されても良く、特定の
ビンに所要の電圧を印加したり、或いは制御クロックの
操作による信号であっても良い。また、上記シリアル入
力メモリ手段及びシリアル出力メモリ手段の接続は、対
応するビット同士を接続するものとすることができる。
〔作用] 上記シリアル入力メモリ手段及びシリアル出力メモリ手
段を接続させる構造とすることによって、シリアル入力
メモリ手段とシリアル出力メモリ手段の間だけでデータ
の転送が可能となる。このため、上記シリアル入力メモ
リ手段またはシリアル出力メモリ手段に欠陥がある場合
は、上記データの転送から、その欠陥を見出すことがで
き、従ってメモリセルアレイのテストについでは、シリ
アル入出カメモリ手段とは独立に行うことが可能となる
〔実施例] 本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
第1の実施例 本実施例の半導体記憶装置は、シリアル入力メモリとシ
リアル出力メモリを存するDRAM (グイナミノクR
AM)であって、その全体的なブロック構成は第1図に
示すように構成され、そのシリアル入出カメモリの要部
については第2図に示すように構成される装置である。
まず、全体の構成については、第1図に示すように、複
数のメモリセルがマトリクス状に配列されたメモリセル
アレイ3を有している。このメモリセルアレイ3の各メ
モリセルは例えば1つのトランジスタ及び1つのキャパ
シタを有する。そのメモリセルアレイ3には、各行すな
わちワード線を選択するための行デコーダ7が接続され
、この行デコーダ7には、アドレスカウンタ8が接続さ
れている。
このようなメモリセルアレイ3には、ビット線を介して
セルのデータを増幅できるセンスアンプ4が接続されて
いる。そして、そのセンスアンプ4には、各ビット線に
対応しながら並列に出力できるシリアル入力メモリ1が
そのセンスアンプ4へ接続され、同様に各ビアh線に対
応しながら並列に入力できるシリアル出力メモリ2が上
記センスアンプ4へ接続されている。
上記シリアル入力メモリlは、フリップフロップをメモ
リセルアレイの列の数すなわちビット線の本数に対応し
て配設した構成を有し、その入力側には入力バッファ5
が接続される。この入力バッファ5からはシリアルデー
タが当該シリアル入力メモリ1に入力する。また、上記
シリアル入力メモリ1は、同様にフリップフロップをビ
ット線の本数に対応して配設した構成を有し、その出力
側には出カバソファ6が接続される。この出力バッファ
6には当該シリアル出力メモリ2からシリアルデータが
順次送り出される。
なお、フリップフロップは例えば一対のインバーターを
入出力相互に接続した構成にできるが、その一対のイン
バーターの駆動能力を異ならせて相互に接続できる。す
なわち、シリアル入力メモIJ 1を構成するフリップ
フロップはビット線側に駆動能力大のインバーターの出
力側が接続するように構成することができ、シリアル出
力メモリ2を構成するフリップフロップはビット線側に
駆動能力小のインバーターの出力側が接続するように構
成することができる。
このような構成を存する本実施例の半導体記憶装置には
、さらに上記シリアル入力メモリ1と上記シリアル出力
メモリ2との間で、外部信号としての信号ΦMTにより
、その断続が制御されるスイッチ9が設けられている。
このスイッチ9により上記シリアル入力メモリ1と上記
シリアル出力メモリ2の電気的接続の制御が行われる。
次に、第2図を参照しながら、より具体的に本実施例の
要部について説明する。
図中ブロックにより示されるセンスアンプ11からは、
対をなすビット線bit、、bitがメモリセルの数に
対応して複数延長されている。これら各ビット線bit
、bitには、それぞれ1−ランスファーゲート12.
13が接続されており、トランスファーゲート12のゲ
ートには、信号ΦW(ライト転送信号)が供給され、ト
ランスファーゲート13のゲートには、信号ΦR(リー
ド転送信号)が供給される。
上記シリアル入力メモリ1は複数のフリップフロップ1
4より構成され、各フリップフロップ14は、各ビット
線bit、bitとの間に上記トランスファーゲート1
2をそれぞれ有している。
また、各フリップフロップ14には、クロックパルスC
pが供給され、入カバソファからのシリアルデータを接
続線16を介して順次転送することができる。
上記シリアル出力メモリ2も同様に複数のフリップフロ
ップ15より構成され、各フリップフロップ15は、各
ビット線bit、bitとの間に上記トランスファーゲ
ー113をそれぞれ有している。また、各フリップフロ
ップ15には、クロックパルスcpが供給され、接続線
17を介して各フリ、ブフロンプ15を順次転送し、出
力バッファから出力することができる。
このような構成からなる半導体記憶装置は、書き込みの
際には、上記信号ΦWがL”レヘル(低レベル)から°
′H°ルベル(高レベル)にされ、上記トランスファー
ゲート12がそれぞれオン状態にされる。このとき信号
ΦRは°“L″レベルあり、トランスファーゲート13
はオフ状態である。そして、各フリップフロップ14に
既に転送されていたデータが、上記トランスファーゲー
ト12を介し、さらにビット線やセンスアンプ11を介
して各メモリセルに記憶されて行く。−方、読み出し時
の際には、上記信号ΦRが“L”レベルから゛′H°゛
レベルにされ、トランスファーゲート13がオン状態に
される。このとき信号ΦWはL”レベルでありトランス
ファーゲート12はオフ状態である。そして、センスア
ンプ11で増幅された一部分のメモリセルのデータがそ
れぞれトランスファーゲート13を介して各フリップフ
ロップ15に入力し、そのフリップフロップ15からデ
ータが順次転送されて出カバソファを介してシリアルデ
ータが出力する。
以上の動作は従来と同様であるが、テストの際には本実
施例の半導体記憶装置は、さらに上記信号ΦMTによっ
て、シリアル入力メモリ1とシリアル入力メモリ2とが
接続される。すなわち、テストの際には、何らかの信号
ΦMTによりスイッチ9を導通させる。上記信号ΦMT
は、専用のパッド若しくはビン等から供給されても良く
、特定のピン(単数、複数を問わない。)に所要の電圧
(例えば通常印加されないような電圧)を印加したり、
或いは制御クロックの操作による信号であっても良い。
以下、本実施例として、信号ΦMTを上記信号ΦWとΦ
Rを同時に“H゛レベルする信号として説明すると、ま
ず、テストを行うために、入カバソファを介して外部か
らデータをシリアル入カメモリエを構成する各フリップ
フロップ14に転送する。このとき信号ΦWとΦRは共
に°°L”レベルである。一部分のデータが揃ったとこ
ろで、上記信号ΦWとΦRを共にH”レベルにする。す
ると、各トランスファーゲート12およびトランスファ
ーゲート13は共にオン状態となり、ビット線を共通と
する各フリップフロップ14.15は相互に接続される
。すなわち、シリアル入力メモリ1からシリアル出力メ
モリ2への直接のデータの転送が行われる。そして、上
記信号ΦW、ΦRを再び共に“L”レベルとした後、ク
ロックパルスcpを供給して、出力バッファを介してシ
リアルデータを取り出し、これを当初入力した外部から
のデータと比較する。その結果、上記シリアル入出カメ
モリ1.2に何らかの欠陥があれば、これらシリアル入
出カメモリ1,2自体が不良であることが分る。また、
何ら欠陥がなければ、さらにメモリセルアレイ部分のテ
ストに進み、そこで誤動作があればメモリセルアレイ部
分の不良と判別できることになる。
このように、本実施例の半導体記憶装置は、シリアル入
力メモリ1からシリアル出力メモリ2への直接のデータ
の転送が行われて、シリアルメモリ自身の欠陥を見出す
ことができる。また、特に本実施例では、信号ΦMTを
テストの際に信号ΦWとΦRを同時に“H”レベルにす
る信号としているために、特別な回路構成の付加は不要
であり、信号ΦW2  ΦRを制御する回路に変更を加
えるのみで実現可能である。
第2の実施例 本実施例の半導体記憶装置は、第1の実施例の変形例で
あって、シリアル入力メモリとシリアル出力メモリの間
にこれらを接続するトランスファーゲートを設けた例で
ある。なお、全体的なブロック構成は第1図に示したも
のと同様であり、その説明は重複するため省略する。
本実施例を第3図を参照しながら、その要部について説
明すると、メモリセルアレイに連設されるセンスアンプ
21からは複数のビット線bitが延長されている。こ
のピント線bitには2つのトランスファーゲート22
.23が接続されている。上記トランスファーゲート2
2は、シリアル入力メモリ1(第1図参照)を構成する
フリップフロップ24と上記ピント線bitの間の接続
を制御するスイッチであり、ゲートには信号ΦWが供給
される。上記トランスファーゲート23は、シリアル出
力メモリ2(第1図参照)を構成するフリップフロップ
25と上記ピント線bitの間の接続を制御するスイッ
チであり、ゲートには信号ΦRが供給される。なお、第
3図では、1つのビット線bitのみ図示するが、ビッ
ト線は複数形成され、フリップフロップ24.25もレ
ジスタを構成するように、その数だけ形成されている。
そして、このような構成を有する上記フリップフロップ
24と上記フリップフロップ25の間にはトランスファ
ーゲート20が接続されている。
このトランスファーゲート20は、シリアル人出カメモ
リ1,2の各ビットに対応して設けられ、そのゲートに
は信号ΦMTが供給される。このトランスファーゲート
20は、第1図中のスイッチ9に8亥当する。なお、ト
ランスファーゲート20は各ビット線毎に設けられる。
このような構成を有する本実施例の半導体記憶装置は、
シリアル入力メモリ1とシリアル出力メモリ2の対応す
るフリップフロップ24とフリップフロップ25が直接
トランスファーゲート20を介して接続しており、上記
信号ΦMTを例えば゛H″レベルとした時には、電気的
に導通してフリップフロップ24のデータがフリップフ
ロップ25へ転送されることになる。従って、容易にシ
リアルメモリ自身の欠陥を見出すことができ、結果とし
て短時間で正確なメモリセルアレイのテストが可能とな
る。
なお、上述の実施例では、シリアル入出カメモリの対応
するビット同士を接続する構造にしているが、その変形
例としてシリアル入力メモリとシリアル出力メモリの間
をシリアルデータを転送しながらメモリ自身の欠陥を発
見するようにすることも可能である。また、本発明は上
述の実施例に限定されずその要旨を逸脱しない範囲での
種々の変更が可能である。
(発明の効果] 本発明の半導体記憶装置は、シリアル入力メモリとシリ
アル出力メモリを外部信号により接続する構成を有しで
いるため、テストの際にシリアル入出カメモリ自身の欠
陥を判別することができ、従って、短時間で正確なメモ
リセルアレイのテストが可能となり、信頌性の高いテス
トが実現されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体記憶装置の一例を示すブロック
図、第2図は本発明の半導体記憶装置の一例の要部の具
体的な回路構成を示す回路図、第3図は本発明の半導体
記憶装置の他の一例の要部の具体的な回路構成を示す回
路図、第4図は従来の半導体記憶装置の一例を示すブロ
ック図である。 1・・・シリアル入力メモリ 2・・・シリアル出力メモリ 3・・・メモリセルアレイ 特許出願人   ソニー株式会社 代理人弁理士 小池 晃(他2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ少なくとも1つのシリアル入力メモリ手段及び
    シリアル出力メモリ手段を有する半導体記憶装置におい
    て、 外部信号によって上記シリアル入力メモリ手段及びシリ
    アル出力メモリ手段が接続されることを特徴とする半導
    体記憶装置。
JP62315227A 1987-12-15 1987-12-15 半導体記憶装置 Pending JPH01158700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315227A JPH01158700A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315227A JPH01158700A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158700A true JPH01158700A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18062923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315227A Pending JPH01158700A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158700A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278400A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Nec Corp 半導体装置
JPH05101698A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体メモリ
JPH05274860A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Nec Corp 半導体メモリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278400A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Nec Corp 半導体装置
JPH05101698A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体メモリ
JPH05274860A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Nec Corp 半導体メモリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7136316B2 (en) Method and apparatus for data compression in memory devices
US4757503A (en) Self-testing dynamic ram
US6178532B1 (en) On-chip circuit and method for testing memory devices
EP0335125B1 (en) DRAM with redundancy and improved testability
US5016220A (en) Semiconductor memory device with logic level responsive testing circuit and method therefor
US5809038A (en) Method and apparatus for reading compressed test data from memory devices
US6058495A (en) Multi-bit test circuit in semiconductor memory device and method thereof
JP3338900B2 (ja) メモリ装置のテストモード回路
US7085171B2 (en) Semiconductor memory device
JPH0821239B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置およびそのテスト方法
US6301678B1 (en) Test circuit for reducing test time in semiconductor memory device having multiple data input/output terminals
JPH01158700A (ja) 半導体記憶装置
US6330198B1 (en) Semiconductor storage device
JPH10106297A (ja) 半導体メモリ装置の並列ビットテスト回路
JPH0512900A (ja) テスト機能を有する半導体記憶装置及びそのテスト方法
JPH0743840Y2 (ja) 半導体メモリ
WO2023115953A1 (zh) 一种存储块及存储器
JP3106686B2 (ja) 半導体記憶装置
US7428671B2 (en) Memory module with test structure
JPH06259997A (ja) 半導体記憶装置
JPH05101699A (ja) メモリ装置
JPH01158696A (ja) 半導体記憶装置
JPH0668918B2 (ja) メモリ・セルの欠陥検出回路
JPS6396797A (ja) 半導体メモリ
JPS62223894A (ja) 半導体記憶装置